1read 100read
2013年01月大学受験49: 早稲田大学受験対策総合スレ (325) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
’13 仮面浪人の道 part9 (453)
【早大】早稲田大学政治経済学部【政経】 (342)
慶應って2科目受験でしょ?w (243)
秋田大学医学部医学科part3 (844)
静岡県立大学11 (512)
【旧商船】東京海洋大学海洋工学部 7【越中島】 (284)

早稲田大学受験対策総合スレ


1 :2012/12/19 〜 最終レス :2013/01/10
集え、早稲田大学受験生!

2 :
前スレ
早稲田大学受験対策総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1335612900/

3 :
俺より馬鹿で受けようと思ってる奴はいないだろう

4 :
東大の滑り止めに一応受けます
センターで95割取ればいいんですよね?

5 :
よ〜っく立ててくれたの。 感謝感謝ww  これまでどおり、またビシバシ書き込んでくで〜!!
          グヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

6 :
>>3-4
今の早稲田は、少々の馬鹿なら受かるぞ。 もっとも、下位学部(=教育、文構、社学、国教、人科、スポ科) だけどな。
だが、さすがに 「センターで “95割”」 とか言ってしまえるようだと、チョット難しいかもしれん・・・
これで東大受験生など、一体だれが信じると言うのか。   どうせ、例の如く 『早大職員』 による偽装書き込みであろう。
言っとくが、今の東大受験生が受けるのは
    『東大2次 “直前調整用” 早大政経 模試』   だけだ!!  無論、受かっても来ることは無い。
だって、東大落ちたら慶應に行っちゃうもんね〜www      ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

7 :
.
     ≪早稲田の将来計画、徹底解析シリーズ開幕〜!!!  受験生は必読のこと!!≫
 将来計画をHP上で公開すると国から補助金が下りるということで、1円でも多くのゼニを得たい早稲田は
ご丁寧に中間総括まで晒し捲くってくれたが、完全に仇になったな。 鼻高々な大学側には済まないが、この計画が
抱える問題点は少なくない。 これから私が一つ一つ詳説しようほどに、よく読まれるがよい。 もっとも
マトモな者が読めば誰でも気付けることでも、さすがに受験生諸君だけはジックリ目を通していられまい。
私の書き込みを一読したら下記の早大将来計画をダウンロードし、斜め読みでも目次だけでも構わないので
確認してみること。 こちらの指摘どおりである事実に納得されるだろう。 では、以下ご参照の程、願わしゅう〜www
       http://www.waseda.jp/keiei/Next 125/common/pdf/vision.pdf
       http://www.waseda.jp/keiei/Next 125/common/pdf/report/Next 125.pdf

8 :
    『Waseda Next 125』 徹底解説授業 @   −忘れ去られた純ジャパ早大生たち−
                                   特別講師:稲丸
 この計画書を読んで何より印象的だったのは、
                  『学部生に対する取り組みが、ほとんど無い点』
である。 とにかく出て来るのは、「院生への奨学金」 や 「研究関連」 の話ばかりで、学部生についての記述が
壊滅的に少ない。 無論 たまにはあったが、大半が 「留学生のケア」 に関する話で、純ジャパ早大生については
“エコキャンパス” だの “健康キャンパス” だのアクビの出そうなことばかり。 就職支援にしたって
「必要なのは、何も留学生や女子学生ばかりじゃなかろうに」 とは、学内生なら誰でも思うことだろう。
 唯一、学部生の能力アップに関係ありそうだったのが “全学基盤教育の確立” だが、やってる内容を見て驚いた。
                                http://open-waseda.jp/academic_lite/index.php
この種の学部教育は一般に “リメディアル” と言って、新入生の学力レベルが著しく低下している三流大学などで
最低限、大学の授業へついて行かせるために行う補習授業である。 早稲田のは多少、その変形版の気があるとは言え
実質的に大差無い。 入学時に、ほぼ全員が習得している一流大学でやらないのは言うまでもなく、実際 小論文が
入試科目の慶應で 「正しい日本語講座」 など、あり得ない話だし、文系でもシッカリ入試数学を勉強させられる
東大や一橋等の有力国立大で 「1万人の数学講座」 など、バカバカし過ぎてやってられる内容じゃない。
            http://open-waseda.jp/academic_lite/pdf/math-placement-test.pdf
まして、これがオンデマンドで行うビデオ授業というのだから、もう凡そ話にならない。 受講したという記録が
残るだけで各学生の実力アップになど なるはずがないことは、受験生レベルでも十分に理解できるだろう。
(でも、金利を題材に使うあたりは早稲田らしいねww 将来、サラ金でも開業して大学に たくさん寄付してくれってか?ww)

9 :
.
早稲田に、中堅大学入りした自覚の現われとして実質リメディアルである “全学基盤教育” が誕生したのなら
一定の評価は下せるだろう。 だが、そのように三流大学の仲間入りしてしまった現実を大学自ら公認しながら尚、
「早稲田メソッド」 と来るから笑わせるww リメディアルの特許を取ってドーするかwww
この “全学基盤教育” については、いずれ機会を改め更に詳説したい。
 とにかく 「留学生 “8千人” 受け入れ体制」 が達成されても、その内訳は 「学部生4千人 (一学年 千人ずつ)
+ 院生4千人」 であるから、学部生全体では尚、純ジャパ早大生が圧倒的大多数の4万人を占めることになる。
その純ジャパさんが完璧に放ったらかしにされ、1/10に過ぎない留学生にばかり厚遇する方針を明確にしたのが
このNext 125である事実を、改めてご認識いただきたい。

10 :
.
『Waseda Next 125』 徹底解説授業 A   −「留学生は “神様” です!! 純ジャパ生は “財源” ですww」−
                                   特別講師:稲丸
 早大本部は
     「グローバル30採択に伴う計画なんだから、グローバル化最優先の方針は外せないですよ〜」
とでも言うのだろうが、それは大学側の一方的な都合であり、早大受験生や在学生には何の関係も無いことである。
第一、グローバル30に採択されたからと言って、学部生向けの改善計画を立ててはいけないとは誰も言っていないのだ。
現に、エコキャンパスや 「早稲田学」 「早稲田スポーツ」 のような、グローバル化とは全く無関係な計画も
盛り込まれているではないか。 それでも尚、劣悪な学部環境に対する改善計画が無いという事実は、このNext 125が
創立125周年を機に次の10年間に行うべき方向性を示したものである以上、
     「少なくとも2018年までは、学部は今のまんま改善するつもりはサラッサラねーよww」
ということを、早稲田大学が 「理事会の基本的な考え方」 として明言したものに他ならない。 2018年以降に
改善計画を確認するまでは、早大進学を避けた方が良さそうだと考える受験生が現れても、大学側は一切、文句の
言えた義理ではないだろう。

11 :
R出したい!




R丸出しにしたい!

12 :
.
 現実問題としても、早稲田の学部課程で改革が急がれる事案など、掃いて捨てるほどもあるのだ。 実際、なぜNext 125に
   『年間40単位程度しか申請できない履修制限制度が撤廃できるよう、学部横断型の検討委員会を設置し
    早期解決を目指す。』
   『体育・語学以外の抽選制は、他大学ではほとんど見られない。 各学生は、学部ごとに定められた学費を等しく
    納入しているのであり、抽選で受講できる者できない者が分かれるのは著しい差別問題である。 申請多数の
    科目については同一科目の複数回設置等を含め、学生側に不公平が生じないよう早急に対策を講ずる。』
   『一度も講義を聞かなければ、どのような授業をする教授かも分からない。 主には教室割の問題によるのだが
    前期開講前に科目登録を強要する悪制を改め、せめて開講2週間後ぐらいまで登録期間を延ばせるよう
    早急に対策を講ずる。』
のような改革案が載らないのか、本当に不思議でならない。 喫緊かつ深刻な課題など、現実に幾らもあるではないか。
これらを、ことごとく差し置いて
  『グローバル30採択で “早稲田からWASEDAへ” なもんだから、「留学生は神様です。 在学生は
   財源です」 は、しょうがないでしょう!』
ってことあるか! 別に、多額の予算がかかるような内容じゃあるまいし、ここまで学生が大切にされない大学も
本当に珍しい! 下を向いてる在学生も不思議の上塗りだ。 私が在学した頃なら、学生有志が大学に怒鳴り込んで
いるところだからな。

13 :
『Waseda Next 125』 徹底解説授業 B   −上辺だけ大改革を喧伝しながら、結局・・・−
                                   特別講師:稲丸
ついでに付言するなら
    「学部内の事案については、学部ごとの自主性を重んじておりますので、大学側は深く関与しません。
     Next 125 で取り上げてないのは、そのためです。」
と言うのは
    『今後も学部生の修学環境に関しては、基本的に全く一切、全然変わりません。 今のままで推移します。』
と言っているのと完っ璧に同義である。 この大学の怠慢教授どもが、学部生のために自ら積極的に動いたり
するわけないだろう! たとえ、中堅・若手が乗り気でも、ボス教授のジイさんたちが
   「やりたかったら、ワシらが定年で引退してからにしてくれんかね。 疲れることはゴメンじゃよ。」
とか
   「何かあったとき、キミは責任が取れるんだろうね!! ん〜?」
などとゴネて潰されるのが関の山である。 とにかく、現状のままなら縦から見ても横から見ても2018年までは
上で挙げたような劣悪な修学環境が改まる可能性は全く無いのだ。 就職先企業名をトップ3割しか明かせない状況も
延々と続くのである。 ここまで学生を無視・軽視する大学に、よくもまあ毎年10万人もの受験生が志願するものだと
ホトホト感心させられる。 正直、こういう大学へ来るぐらいなら中央・法や明治・政経、上智、学習院、ICUあたりへ
進学する方が、まだ人並みに扱ってもらえそうだな。 入試問題の難易度から言うなら、早稲田を念頭に準備をして来た
受験生なら方向転換は、すぐにも出来るし、大学全体でのトータルバランスなら今の早稲田より断然、明治に勢いがあるぞ。

14 :
R丸出し!あははははははは














金玉丸見え小僧、ここに参上なのですから・・・・・

15 :
『Waseda Next 125』 徹底解説授業 C   −学部内を充実させた上でのグローバル化ではないのか!−
                                   特別講師:稲丸
結局、Next 125 とは半世紀にわたって教育・研究活動を怠り続けてしまった早稲田大学が(一部理系除く)
低迷・凋落期間を置くことなく、今後も大学界の中心に居座るための必要条件を追うのみで作られてしまったため
至るところで欠落、矛盾を抱えてしまったのだろう。 実際、ストレートに言ってしまえば、この計画は莫大な
研究資金、新校舎建設費、そして竹島や尖閣問題で日本に侮辱的対応を強いる国からの留学生を大量に
受け入れるための中野寮建設費や維持・管理費。 さらには彼らのための奨学金新設のための財源に
学内生が納める高額な学費がジャブジャブと惜しみなく注ぎ込まれ、純ジャパ早大生は相変わらずの
冷遇(履修単位制限や選外等)を強いられ続けるという構図に他ならない。 意地悪な見方でなく
ごくフツーに読んで、そう取れる。 ことに早稲田人のような驕り上がった人種は、時として
思ったことを そのまま吐露して全く気付けないことがあるのだが、この計画などは その典型と言えるだろう。
     「早稲田は今まで怠けた分を、降格することなく取り戻すのに必死なんじゃ!! 少々の犠牲は
      やむを得んわい!! 大半の才無き学生を、ごく一握りの有用な人材(=早稲田の名を高めて
      くれそうな留学生や研究者等) に利用して、何が悪い!!」
という本音が、ついつい将来計画の内容にも反映されてしまうのである。 (それでいて、今の教職員に
大学運営の才が全く無いからこそ、かつての 「私大王者」 がここまで凋落してしまった事実には一切
気が付けないのだ。 何とも都合のいいオツムに呆れてしまう。)

16 :
.
 確かに 『大学のグローバル化』 は、かなり以前から 「大学改革」 のキーワードであった。 優秀な留学生の
リクルートや共同研究が将来計画のトップ項目に来るのも、当然と言えなくはない。 しかし、だから学部教育を
おざなりにしていいわけではないだろう。 何故、履修制限単位や選外についての改革案が、全く無いのか。
納得できない学生やその親、OBからの計画見直し要求が殺到しても、全然オカシクない内容である。
在学生は、自分たちの大学の将来計画なんだから公式HPに貼ってあったら、関心を持って読まなきゃダメだ!
読んでオカシイと思ったら、個人でも学生有志でも構わないから声を上げろよ! 大学権力に逆らって
損をしたくない一心で下を向き続けているようでは、とても早大生とは呼べんぞ!

上記内容については、日頃から書き込み熱心な 『早大職員』 はもとより、受験生・在学生・OB等
できるだけ多くの方からの反論を受け付ける。 広範な議論を期待したい。

17 :
.
 早稲田の研究者は、つくづく ≪理高文低≫ のようじゃの〜  文系ジジイって一体、大学じゃ何やってるわけ?
「研究はやらねー 教育はできねー」 で無駄メシ食らってるだけなら、さっさと大学から出て行きなさい!! 
お荷物なだけだ!! 地獄へ落ちるぞ!!
 まあでも、それだけに理系受験生諸君には重ねて忠告しておくが、研究者として優秀であればあるほど学部課程は
関係ないからね。 実際、優秀な理系人の講義がクソのそのまた下を行ってるなんてな例は、山ほどもある。 教育能力と
研究能力は、別物と言うより むしろ逆比例に近い関係があるようにさえ見える。 もし、指導してもらいたい教授が
いるのなら、大学院からにした方がいいだろう。私立の学部課程も特に早稲田あたりは、カネ目当てに学生を
入れ過ぎるため、修学環境が劣悪すぎて目も当てられんのだ。 学部は、出来るだけ国公立で過ごすことを勧めておくぞ。
 まあ、何はともあれ研究熱心な理系教授どもへ “1/1000” ほどの褒美を取らせてやろうほどに、  受け取れい!!!

18 :
.
     ≪早稲田の将来計画、徹底解析シリーズ 続編〜!!!  受験生は必読のこと!!≫
 11月15日、早大HPに突如としてリニューアルアップされたVision 150! こんな長ったらしい計画書、
受験生諸君は とてもではないが読んでる暇が無いだろう。 ネットを眺める暇すら無いのが今の時期であれば
早稲田の将来計画が公表されていることさえ知らない受験生も、多いのではないか。 だが、ここに来ての大発表は
100%、受験生へのアピールが目的だ。 それは間違いない。 ここ数年つづいた受験者数の落ち込みを挽回したいがゆえ、
あえてこの時期にブツケて来たんだよ。 となれば、少なくとも早稲田の入学願書では大々的に宣伝して来るはずだから
今は知らない受験生も、その時 必ず存在を知ることになる。
 その前に、まず早稲田の内実に詳しい この稲丸が、当該大学に見られる近年の行状等を勘案しつつ私見を
まとめてみた。 受験生諸君は、寝しなの30分だけと決めて目を通す分には学業の障りにならん故、ぜひ読まれたい。
熟読のうえ納得したら、「他にも同様のゴマカシは多そうだな〜」 と推測し、早大受験の際の参考にしてくれ。
尚、こちらの考えを一方的に押し付けるつもりは一切無く、多くの異論反論を期待したい。 また、受験が終わってから
ジックリ調べてみることも、併せて勧めておく。

19 :
.
    『Waseda Vision 150』 徹底解説授業 @   −計画全体に見られる特徴について−
                                   特別講師:稲丸
 HP上の Next 125 と Vision 150 を覗いてみると、ボリュームたっぷりの上、耳触りが良くてカッコよさそうな
専門用語の数々に目を奪われる。 早稲田をよく知らない受験生が読んだら、思わず 「すっご〜い!! これは
もの凄いことになりそうね!! キャ〜!」 などと舞い上がってしまう場合も、多々あるのではないか。
だが、落ち着いて考えてほしい。 早稲田という大学は、これまでも前宣伝だけは これ以上ないほど完璧に仕上げて
受験生や親に期待させ、いざフタを開けたら “超” ガックリという改革を限りなく繰り返し続けて来た大学だぞ。
アジア太平洋研究科は言うに及ばず、国際教養学部にしても文化構想学部にしても、デビュー当時の華々しい宣伝文とは裏腹に
実体の何とオソマツだったことよ! あまりのギャップの大きさに唖然とさせられたのは、一度や二度では無いはずだ。
所詮、“教育” の実力を持たない大学では、広報術で騙す以外に手が無いのである。 今回の将来計画は、言うなれば
その集大成みたいなもので、規模という点でこそ これまでの学部・研究科新設時の比でないが、本質的には
何ら変わるところが無い。 書かれている内容の大半は、壮大な蜃気楼であり幻想である。 もう少し詳しく言うなら
具体策がオイソレと見つからないような難題にも、「・・・する」 「・・となる」 のような断定的な表現が用いられ
あたかも必ず実現するかの錯覚を起こさせる、巧妙な書かれ方がされているのだ。 だから、安易に
「すっご〜い!! これは、もの凄いことになりそうね!! キャ〜!」 とか思わない方が いいんだよ。

20 :
.
 まして、Next 125 はまだしも Vision 150 の方は 「今から20年後に、こうなってるといいんだけどな〜」 という
教職員たちのムシのいい希望や理想を綴っただけの 『空想特撮計画』 に過ぎないんだから。 丁度、文構リーフレットの
各論系に書いてある 「進路」 みたいなものだと思えばいい。 「表象・メディア論系」 の進路欄には 「メディア、
ジャーナリズム、出版関係のあらゆる業種」 と書かれているのだが、誰も本当にそうなるとか思ってるわけじゃ
ないだろ? 単に大学側、学部側が 「そうなってくれると、いいんだけどな〜」 と願ってるだけってのは、当然だよな。
この将来計画も それと似たり寄ったりで、現実が計画通りに動くとは全然、限らないの。
 現に、噂じゃ 「留学生 “8千人受け入れ” 計画」 が、早くも頓挫しかけているらしい。 やって来る留学生の質が
悪いのか、しばらく (留学生の)受け入れを制限するという話である。 どうせ そんなこったろうとは思っちゃいたけど
案の定って感じだねwww 実際、大金払って日本へ来る留学生にだって、留学先を選ぶぐらいの権利はあるわけだし
笑顔で愛想を取るぐらいの能しか無い大学じゃ、「早稲田でもいいけど」 って思えなきゃ来るわけネーよwww
要するに、将来計画で 「アジアのリーディング大学になる」 と宣言したら、そのとおりになるわけではなく、受験生や文科省が
協力させられる謂れも金輪際ないわけだ。 単に、当該大学が受験生 “集客目的” にHPで踊ってるだけに過ぎないのである。

21 :
.
 もっとも、このへんは大学側も気付いているのか、今から逃げ道を用意しているようで
         「(Vision 150 では) 成果の上がらないものは中止にする」 (「ロードマップと数値目標」 より)
とある。 やる前から 「考えても具体策が何も思い付かないような内容は、ぜ〜んぶ廃案や〜www」 という腹積もりで
いるのなら、この分厚い計画書も 「大山鳴動してネズミ一匹出ない」 結果に終わるのは、今から目に見えている。
もっとも、「派手なアドバルーンを揚げて現実が全然、追い付かない改革」 というのは、まさに 「これまでの早稲田
そのもの」 であるのだがwww
 さらに付言するなら、20年後に実現してりゃいいってことは、実行に移すのは15年後からでも一向に
構わないわけだ。 少なくとも、この2月に受験する者にとっては全く関係ないし、何の恩恵も受けない計画である事実に
十分、留意してほしい。 それでも、計画実現のための資金(=高額な学費) だけはシッカリ取られるけどねww

22 :
.
    『Waseda Vision 150』 徹底解説授業 A   −大ぶろしきも大概にしろ!!−
                                   特別講師:稲丸
 まず、「グローバルリーダー育成」 を盛んに謳っているのだが、これが とにかく大ウソ! そんなこと出来ると思うか?
文科省の大学設置基準に適合する形で 『グローバルリーダー育成教育法』 の開発に成功した国など、まだ世界中の
どこにもない。 それどころか、そもそも 「そんな教育法、存在するの?」 って感じ。 だって、そうだろ?
まるで、学問の世界に王道を求めるようなものじゃないか。 早大教職員が、これまでカケラほどの “教育” でも
実践していたら、こんなおこがましい謳い文句を恥ずかしげもなく大学の将来計画に載せることは無かっただろう。
また、仮に (そんな教育法を)知っていたら これまでに実践しまくって日本社会のリーダーを早大OBで埋め尽くしているさ。
今さら明治に、志願者数争いで3年連続苦杯を舐めるようなことにも なってはいない。 何より、このグローバルリーダー
育成教育は思ったとおり、選抜された優秀な学生のみを対象に実施するようだね (改革のポイント 4)。 大半の
学生は、お呼びじゃない。 カネだけ払えってさww そういう大学だよ、ここはww  ぼんやり読んでると、なんだか
   「これからの早稲田はズバリ、グローバルリーダー育成です! 早稲田に入れば、み〜んなグローバルリーダー
    育成教育が受けられ、20年後には世界中で活躍しまくってるんですよ〜 よかったわね〜www  
    だから早稲田を受験してね、ウフッww」
と言われてるような錯覚を起こしがちだが、大半の学生は鼻も引っかけられてないのである。 早稲田が
よく使う手とは言え、実にあざといやり方に義憤を禁じ得ない。

23 :
.
 とにかく、あの程度の内容でグローバルリーダーが育成できたら苦労はないし、どの大学でもカネさえあれば
実現可能な内容だけに、差がつかない。 単に言ってるってだけで現実にならないし、早稲田オリジナルとなることも無いだろう。
 似たような表現で、表紙に 「アジアのリーディング ユニバーシティとして」 なんてなセリフが踊っているのだが
これも、呆れ果てた赤っ恥だ。 全学あげてゼニゲバな犯罪行為にばかり手を染めるような大学に “リーディング大学” が
務まるぐらいなら、国内だけでも軽く二桁の “リーディング大学” で溢れ返っちまわぁww ましてアジア全域となったら
「一体、いくつあるんだよ!」 って感じww とても、「リーディング」 にゃならんよ。 少なくとも、競合しそうな
他大学すべてが一斉に怠けるか、早稲田が文科省に裏工作でもして (競合他大学すべてを)失脚させるかしなけりゃ
起こり得ないことだ。 どの大学も、み〜んな必死で頑張ってるんだし、差なんか そう簡単につくものではない。
何故、自分たち早稲田だけがトップになれると思えるのか。  開いた口が塞がらん・・・・
 ついでに言うなら、同じく表紙にある 「教育・研究の質を “飛躍的に” 向上させ」 も、早大スタッフの 「横着 & 無知」 を
完膚なきまでに晒して余りある。 しかも、全く気付いてないようだ。 “教育力” も “研究力” も、いきなり飛躍的に
上がったりはしませんww 30年怠けたのなら30年以上かける覚悟で臨まなければ、とても元には戻りませんよww 
むしろ、こういう真理は日頃、真面目に勉強している受験生諸君の方が、早大教職員なんぞより よほど
分かるのではないかな? こんなイカレた連中の仕切ってる大学になど来てはイカンぞ! ダメにさせられるだけだ!!

24 :
.
 しかし、最も許せんのが 「世界の平和と人類の幸福の実現」 なる言い回しであろう。 随所で見かけるのだが
是非にも撤回してもらいたい。 そんなセリフが口に出来る大学か!! 学生は 「スーフリ事件」 に 「車内痴漢」
「R事件」 「オレオレ詐欺」 「宝石強盗」 etc・・・   まあ、ここまでなら どこの大学でも見かける
一部学生の暴走で済まされるのだろうが早稲田の場合、教職員サイドでも確信犯的犯罪がボロボロ出て来る。
こちらは、他大学では まず見られない、“早稲田オリジナル” と言っていい。 まさに、早稲田人の本質が “教育” には
全く不向きな現実を証明するものである。 実際、たった2年で2300万もの血税をチョロまかした 「留学生数
“水増し” 不正請求事件」、回らない風車を売りつけボロ儲けの 「つくば市 “風車” 事件」、さらには財テクにも
流用したという 「公的研究費 “不正受給” 事件」 「年金裁判」・・・ と、親子そろって (親=教職員、子=学生)
心に欲しか持たないブタな事件ばかり起こしておきながら、「世界の平和と人類の幸福の実現」 だぁ〜?
フザケルな!!! 言ってて口が腐らんものか! こちらは、聞いてて耳が腐るわい!!! 大体、サラ研の
「サラ金擁護論文」 からして、どう説明するつもりか! 自殺者を生むような強引な取立てが社会問題化している中で、
        http://www.mynewsjapan.com/reports/695
「多額の寄付金さえ貰えりゃ擁護論文だって書いちゃいまチュ〜ww」 ってな大学が、「世界の平和と人類の幸福の実現」
に貢献する研究〜? 寝言も大概にしろ!! 実際にやってるのは、庶民を地獄へ叩き込む研究じゃないか!!
そもそも、『学内の平和と学生の幸福の実現』 すら満足に出来ないような大学が、大それた理想を掲げているんじゃない!!

25 :
.
 他にも 「地球と人類の未来を見つめ」 とか 「時代を先導し続ける高等教育機関として」 など似通った手前ミソが
溢れ返っているが、いずれも分不相応きわまる妄言であろう。 「豊かな人類社会」 の実現?・・・ こんなセリフは
せめて 「豊かな学内」 を実現してから言うことだ!!
 早稲田人は “教育” を全く知らないようなので教えといてやるが、そもそも こういうセリフは自分の口から言ってしまう
ものではない。 地道な努力を長年にわたって重ね、ようやく実を結び始めた頃、社会からの評価として獲得するものだ。
さらに付言するなら、リーダーとは逆の 「縁の下の力持ち」 も、社会の成員という観点からは極めて重要である。
日頃、“在野の大学” を標榜している割には、トップ階級にしか目が向かないのだから笑わせてくれるww 恐らく
大学側は、個々の学生を 「自分たちの運営する大学の名を高めてもらうための兵隊としか見ていない」 のだろう。
そう考えると、計画内容の大半がスムーズに理解される。 相変わらずの早稲田人であると同時に あまりに浅ましく、
とても “教育” 現場に相応しい人たちとは思われない。 早大運営人の本質は、“教育者” より “実業家” に近いのではないか。

26 :
.
    『Waseda Vision 150』 徹底解説授業 B   −空疎な計画のオンパレード−
                                   特別講師:稲丸
 所詮、“教育” の蓄積が全く無い大学の立てた計画である。 ゴマカシ的要素が少なからず混ざってしまうのは
是非なき仕儀と言う他はない。 Bでは、それらゴマカシ内容を具体的に検証する。
 まず最初に取り上げるのは、「上げ底」 と言うか 特に書かなくても良さそうなことを大袈裟に取り上げ
行数まで稼いでいるケースである。 例えば
 「@ これまで実施してきた様々な入試制度改革の経験を踏まえて、多様で優秀な学生を選抜するための抜本的な
    入試制度改革の方針を検討する」 「A @の方針に基づき基礎学力の評価に加えて、さらに多面的な・・・」
 「教員・職員から、先入観にとらわれないアイデアを幅広く収集すると共に、現実に当たっては、十分な確認・
  検証を行いながら、段階的な実施を図る。」
などがそれだ。 こんなことは どこの大学でも当たり前にやってることで、ことさら文言にするような内容ではない。
しかも、よほど卓抜したアイデアが具体的に出せなければ、検討しただけで終わるのは目に見えている。 @がスカで
終われば、当然のようにAもスカで終わるのである。 要するに何も言ってないのと同じで、早稲田の将来計画は
このような無駄な内容が大半と言っていい。 「どうせ、まともに読む奴なんざ いるわきゃネーww 分厚さで受験生
ビビらせりゃ、それで十分よww」 ってな思い上がりが、透けて見えるようだ。

27 :
.
 文言だけで実体の伴わない文章など、山ほどある。 これは本当に沢山あるので、受験生諸君も入試が終わったら
確認してみるといい。 例えば
         「(3) 附属校・系属校における特色ある教育の実施」
などだが、積極的にアピールできるだけのアイデアが出せたら苦労は無い。 高大連携など、今じゃどこでもやってるし
今後、摂陵でハンカチ王子のイベントをやるわけにも行くまい。 (← しかし、こういう発想も早稲田ならではの
ミーハーな軽さを禁じ得ないよね。 もっと、教育者らしい真面目な企画が出せんものか。) また、
 「従来のコミュニティに加えて、これまでの結集軸とは異なる新機軸のコミュニティの形成を支援することにより
  大学のステークホルダーの有する多様なエネルギーを結集し、新たな早稲田ファミリーの形成を図る。」
なども、至って中身の無い単純な内容を、可能な限りの装飾で膨らませただけの一文に過ぎない。 やはり
「新機軸のコミュニティ」 とやらが具体的に定まらない限り、何も言ってないのと同じである。 同様、
「実践的カリキュラムの新規導入」 とか 「学部と大学院の連携を強化し」 のような、具体的内容が不明瞭な改革案は
枚挙にいとまが無く、早稲田の将来計画は、このような 「書いても書かなくても大差ない、至って空疎な内容」 や
「改革の要諦ほど具体性に乏しくなるもの」 ばかりである。 とにかく、読む者が読めば 「今の早稲田って
ここまで空洞化してたのか・・・」 と絶句する他はなく、具体性に欠ける改革案は、まず実行しないと思った方がいい。

28 :
.
 イカサマな改革案は、さらに続く。 例えば、オンデマンド授業を やたら増やすようなことが書かれているが、
これって教場講義の “超” 拡大版みたいなもんでしょ? 学生を大教室に詰め込めるだけ詰め込んだりすると
また 「マスプロ教育」 とか叩かれるから、味気なくても個別ブースのオンデマンドにしたわけだ。 これなら
「マスプロ」 の批判を浴びずに事実上、「数万人規模の大教室」 が可能となる。 しかも、基礎的な講義なら
録画ビデオを流すだけで10年は引ける。 ICT教育が時流なのは万人の認めるところだが、この大学の場合
それを口実に、教職員がラクできる方向へ堕し易い性質を帯びている。 機械化は 「使われずに使いこなせ」 れば
戦力となるのだが、この大学の教職員体質では寄りかかってしまう可能性の方が、はるかに高いのだ。 何でも
ハイテク化すりゃいいってもんじゃないことは、この国は随分経験しているはずなんだが、何度でも繰り返すものらしい。

29 :
.
    『Waseda Vision 150』 徹底解説授業 C   −ホントに、こんなことするの?−
                                   特別講師:稲丸
 前講のBでは
    「ボリュームたっぷりの計画内容も、よく見りゃ “書くまでもないもの” から “実現性に乏しい
     実体の空疎なもの” 等、見かけほど中身が詰まっているわけではない」
点を確認した。 だが、このVision 150には更に輪をかけて 「こんなこと、ホントにする気なの〜? 正気〜?」
という背伸びしまくった内容も多々含まれていて、読む者を驚かせる。 Cでは、それらを検証することで
「やっぱ当分の間、早大受験・入学は見送った方が いいんじゃないかな〜」 との結論を導きたい。
 そのトップバッターが、これまでにもしばしば耳にした
             「・卒業までに全ての日本人学生が外国へ留学をする」     である。
やらないよりやれた方がいい点は認めるが、“全” 純ジャパ生にまで拡張するのは、あまりに無理があり過ぎる。
言わば、国際教養学部のカリキュラムを全学の純ジャパ早大生へ強要するようなものであり、教育効果のほどにも
疑問符を付けざるを得ない。 当然、留学先では所属学部の学問分野を学ぶのだろうが、日本語でも不慣れな段階で
外国語の 「授業 & レポート」 など、とても正気の沙汰とは思えない。 留学以外の渡航では、他にボランティアや
インターンシップ、フィールドワークなどを挙げているが、いずれも学部教育のカリキュラムを崩してまで
強行するようなものでは無いだろう。

30 :
.
 そもそも、留学費用は一体どうなっているのか? 学生側の自由意志に基づく留学ではなく半ばカリキュラムによる
強制であれば、必須科目に近い。 性格的には、大学側が学費から捻出すべき面が強く、その場合、留学経費分を
学費へ上乗せして更なる値上げ街道まっしぐらという展開も この大学なら十分に考えられるだろう。 もし、本当に
大学側が全額負担してくれるのなら、期間にもよるが経験かたがた出向くこともあり得るが、逆に現地滞在費だけでも
学生側負担となったら、とてもではないが強制できることではない。 あまりに、庶民感覚からズレた発想に驚く。
いずれにせよ、目的意識の希薄な渡航は概して観光気分に陥り易く、そうなれば現地でRを吸いまくる早大生だって
現れるかもしれない。 その時は、どう対処するつもりなのか? これら諸々のことを是非一度、大学側に問い質して
みたいものである。 とにかく、この大学の考えることは よく分からん。 短絡的で、深読みが まるで出来ないようだ。
受験生の 「早稲田離れ」 は、もはや是非なき必然と言うべきであろう。

31 :
.
 さらに、カルト宗教まがいの問題発言も見られる。
      「学生とその保護者、校友、教職員のプライドと大学への “帰属意識” の醸成」
私学である以上、「愛学の精神」 は大いに結構だが 「帰属意識」 とまで言ってしまうと、またニュアンスが
変わって来る。 この大学が言うと、どこか 「早大に対する忠誠心」 を迫るものが感じられ、まんじりともしない。
「儲かったら多額の寄付金を上納してくれ」、「良いアイデアが浮かんだら、大学も一枚噛ませてくれ」 と せびられて
いるようにさえ聞こえて来る。 気付かぬうちに、ついつい本音が洩れたのだろうがアブナイ大学だ。
オウム真理教よろしく、洗脳教育でもするのだろうか。
 何にしても、専任職員から1441万もの損害を被る体たらくでは、「愛学の精神」 も 「帰属意識」 も空しく
             http://www.waseda.jp/jp/news12/121122_notice.html
響くだけである。 早稲田に対する 「愛学の精神」 が最も強く、「帰属意識」に最も溢れていなければならない
“専任” 職員に裏切られてしまうのだからなwww 所詮、早稲田人が愛するのは自分だけだ。 上の一文も、要するに
             「『自分たちの運営している』 大学を愛せ、帰属しろ!」
と言ってるだけなんだよ。 真面目に聞くだけバカバカしいわい!!
 笑える内容も、それなりにある。
    「入試制度の改善・開発ならびに広報戦略等について各箇所への助言・提案を “日々” 行っている。」
“日々” 行えるほど、次々と出て来る内容かよwww 計画立案の本気度からして疑いたくなるわwww

32 :
.
 あまり長くなってもキリがないので、最後に 「どう考えてもやるはずない。 やれるとは到底、思えない改革案」 を
取り上げ、終えたいと思う。
  「・・・情報の積極的な公開を進めることで社会に対する説明責任を果たすとともに
   ・・・これらの情報の公開と発信を通して、社会に開かれ世界に評価される大学を目指す。」 (「早稲田を支えるPolicy」 より)
 いま現在、理事会の密室主導を批判する内部Rサイトなど幾らも見かけるというのに、いきなり
         http://www.f.waseda.jp/hsasaki/siryou/setsuryo-mondai20090502.pdf
「積極的に情報公開して社会に対する説明責任を果たしまチュ〜」 と言われて一体、誰が信じるというのか!
結婚詐欺師の愛の囁きより信用できんわい!! もし、自分たちにとっての 「不都合な真実」 を全て隠蔽し
宣伝に使えそうな情報のみを選別・発信するつもりなら、錯誤を誘発するだけ迷惑なので是非にもやめてもらいたい。
まだ 「北朝鮮並のベールに包まれた大学」 と思われている方が、誤解を生まない分マシである。 しかし
この内容は後年、 早大運営サイド自らの首を確実に絞める結果となるだろう。 それは間違いないww 
大丈夫かね? 早稲田の20年後をイメージしているからと言って、「19年11ヶ月後までは秘密主義で通し、
ラストひと月で情報公開に切り替えます」 ってなオチは無しにしてくれよwww

33 :
.
    『Waseda Vision 150』 徹底解説授業 D   −まとめ−
                                   特別講師:稲丸
 とにかく分量ばかり肥大化して、実質的な中身のほとんど無いのが Next 125並びに Vision 150 の特徴だ。
内容的にも、「**検討会」 や 「××オフィス」 等の “新セクション設置癖” だけは相変わらず旺盛なようだが、
設置しただけで具体策にまで至るのかと言われたら、大半が絶望的と答えざるを得ないものばかり。 本当に買える
改革案など、数えるほども無い。 それ以前に 「こんな長い計画書、受験生が読むかってんだ」 とばかりのハッタリを
かましているようで感心しない。 まるで、「ウチはマンモス大学だけに手間がかかるから、いちいちチェックしたり
しないさ」 と高を括り、たった2年で2300万もの血税をチョロまかした 『留学生数 “水増し” 不正請求事件』 を
見るようである。 演劇博物館には 「全世界は劇場なり」 と書かれているそうだが、国民・受験生を騙すような三文芝居は
厳に慎んでもらいたい。 尚、言わずもがなではあるが、Vision 150 は Next 125 の後継計画だけに、学部生の
修学環境改善については相変わらずノータッチである。
 受験生諸君は、Next125 Vision150 に対しては
        「だからこそ、早大受験・入学の可否については慎重にならざるを得ない」
とのネガティブな結論をもって受け止めるのが至当かと存ずる。
                じゃ、風邪ひかないで最後の追い込み、ガンバッテなwww

34 :
.
   『Student Competition 2012』 徹底解説授業 @  −理事会の尻拭いは、学生にしてもらっちゃおww−
                                           特別講師:稲丸
受験生諸君よ。 この稲丸による電光石火の書き込み攻撃に、早くも早稲田大学は壊滅的なダメージを受け、慌て
ふためいているようだぞ。  なんのことかって?   コレコレww(↓)
      『Waseda Vision 150 Student Competition 2012』
                   http://www.waseda.jp/mnc/V150SC/outline/index.html
コンペティションにかこつけちゃいるけど、要するに こういうことだろ?www (↓)
   「俺たち早稲田ジジイじゃ、いいアイデアなんぞ何も思い浮かばんから、ひとつ学生どもに考えさせようぜ。
    早稲田は、なんと言っても “愛学の精神” じゃよ チミ〜ww ( “愛学の精神” ってラクできるから
    ホンマ助かるわ〜 みんな、ようガンバッたってや〜www)」
早稲田の考えることは浅薄で瞬時に底の底まで見透かせるから、こちらもラクである。 しかし、早大理事会の
名のもとに提示された将来計画の欠陥(=具体策不十分) を何故、在学生が尻拭いさせられにゃならんのか?
と言うより、そもそも具体策が不十分な段階で発表しちゃダメでしょ! こんなことぐらい、わからんもんかね〜?
完全な、大学側の勇み足だ。 もっとも、“教育” に関わる実力の全く無い大学に出来ることなど
最初から最後まで “広報幻術” だけってなオチは、わかり切ったことだがww マトモな具体策なんぞ、
そもそも出るわけない。  とにかく、冒頭 いの一番に

35 :
.
   「このコンテストは 「Waseda Vision150」 に関連するテーマを自由に設定し、“具体的な施策” を提案して
                                                   ↑ !!!!
    いただくものです。 “実現性が高く、実施による効果が見込める提案” については、総長から表彰すると共に
                         ↑ !!!!
    “大学の具体的な改革案策定時の参考” とさせていただきます。 より多くの学生による、斬新な提案を
              ↑ !!!!
    お待ちしております。」
と悲鳴を上げ、こちらの指摘した (将来計画が持つ)致命的欠点の重点補強のみを画策しているのが歴然だww 
読んでいて 「実現性が高く、実施による効果が見込める具体策」 を喉から手が出るほど欲しがっている様が
目に浮かぶ。 つまり、これまでの解説授業で喝破してみせた
    『教職員たちによるムシのいい希望や理想を綴っただけの 『空想特撮計画』 に過ぎない。』
    『改革の要諦ほど具体性に乏しくなるものばかりである。』
    『新セクションを設置したぐらいで具体策に至るのは、大半が絶望的。』
等の指摘に震え上がった早大当局が、
   「確かにカンタンに具体策が出るとは、とても思えんで。 でも、出せんと企業やOB・在学生のご家庭から
    寄付金タンマリせしめることが出来んようになるがな。 困った 困ったで・・・・  せや!
    学生を利用すりゃエエんや!! 5万人もおるがな。 なんか、ええアイデア出してくれるやろwww
    それで決まりや〜!!」
と考え、また例の如く思いっきり横着な方法に飛び付いたのである。

36 :
.
しかし、それなら大学HPの
「学生からの斬新かつ具体的な提案を “ご期待ください”」 は、あまりに素直じゃないな。 正しくは
「学生からの斬新かつ具体的な提案を “お願い致します”」 であろう。 同様、「20年後の早稲田へ声を届けて
くれる提案」 も 「今すぐ、困窮極める早大本部へ声を届けてくれる提案」 とした方が良さそうだwww いずれにせよ
大学のトップがこれじゃ、将来計画どころではない。 “教育” 機関に相応しい人材と入れ替える方が先だろうww

37 :
.
    『Student Competition 2012』 徹底解説授業 A    −やっぱり、騙してたんだな!!−
                                           特別講師:稲丸
 しかし、ヒドイ話もあったもんだよね〜 結局、こちらの指摘した 『初めから “具体策” 度外視の集客(=受験生集め)・
集金(=寄付金集め)用 “空想特撮計画” だった事実』 を、大学自ら認めたわけだろ? 要するに、ハナから
  『20年後の理想を連ねた特撮映像で “早稲田不信” に陥っている受験生を取り込んだ上に、寄付金も
   たんまりゲットできれば それでいい』
という考えしか無かったってことじゃないか! しかし、当方に将来計画の不備・落とし穴を喝破され
      「コリャ、ほんまに計画を実行せんとアカンようになってしもたわ。 参ったの〜・・・」
ってな展開になってしまったもんだから、大慌てで 「学生も含めて、みんなで一緒に考えようねwww」 という企画を
速攻、ブチ上げたわけだ。 ったく、ここまで来ると “御都合主義” なんてもんじゃない。 いい加減の極みである!!
理事会が責任を持って打ち出した将来計画なら、最後までオドレらだけでやらんかい!! 早稲田のジイさんたち、
少しムシが良すぎだぜwww

38 :
.
 さらに呆れたのが
          『副賞 金賞:10万円分、銀賞:5万円分、銅賞:3万円分の “図書カード”
           参加賞 応募要件を満たした参加者全員に1000円分相当の “ギフト券” 』
である。 さすがの俺も、ブッ飛んだわww まさか早稲田が、ここまでドケチ老人の集まりだったとはの〜
 あのな〜 早大本部のしわがれたオツムじゃ、「(20年後に) こうなってると、いいんだけどな〜」 という
モラトリアムな空想レベルから一歩も抜けられず、具体的施策なんぞ金輪際、思い付けないからこそ、学生に
頼み込んでるんだろ? なら、金賞で たったの10万ってことあっかよ。 今日び10万つったら、小学生の貰う
お年玉より安いでww 春休みにバイト2週間入れたら、軽〜く10万超えるでww これじゃ 「定期試験の勉強で
それどころじゃねー!」 から、さらには 「サークルの新歓準備に勤しんだ方が、よほどマシ!」 という早大生で
溢れ返っても文句が言えんわい。 てか、これって結局、図書カードで渡すところがミソなんだよねwww
10万円分の書籍と言うとズシリと重いイメージがあるが、その錯覚を狙ってるんだろ。 ったく 一ヶ月にも及ぶ
大地震 “便乗休校” といい、こういう 「経費節約」 に関する “具体的な施策” だけは、本当によく思い付く大学だ。
それでいて、教育上の具体的施策についてはサッパリわかりません? 就く職業、間違えてんじゃないか?
今の早大当局は、教育機関の運営なんぞ まるで向いてないよww

39 :
.
   『Student Competition 2012』 徹底解説授業 B  −早稲田の腐敗に手を貸してしまうのはキミだ!−
                                           特別講師:稲丸

結論から言ってしまえば、このコンペティションは
  『本来、ワシら大学側の仕事なんだけど、カッタリーから “はした金” で学生どもに考えさせよう。
   たとえ計画倒れに終わっても、「学生含め、みんなで考えてダメだったんですよ〜」 と責任を
   分かち合えれば、ワシらも少しは助かるってもんじゃないかwww』
ってな企画なわけだ。 肝心の具体策が極端に手薄だったからこそ 「具体的な施策を、この2月中旬までに
大学へ提案して! お願い!!」 などというロコツ極まりないコンペティションが開催されたのである。
ちょっとヒドすぎねーか? ハッキリ言って、ここまで手を抜く “横着大学” って、なかなか無いぞww
 第一、教授が考えてもオイソレと見つかりそうにない具体策を在学生に押し付けて、はたして答えが出るもんかね?
もし、この 『理事会肝いり “コンペティション大作戦”』 が失敗に終わり、十分な具体策が整わなかった時は
どうするんだ? さすがに 「長いものには巻かれた方がトクなのよ」 的な “日和見” 教職員どもも、今度ばかりは
現理事会に対して退陣要求を付き付けたりするんだろうか。 (ま、コトナカレ主義の浸透し切った早稲田で
起こり得ることとも思えんがねww)

40 :
.
 それにしても早稲田の学生って、まるで大学当局の兵隊・丁稚小僧みたいなんだな。 大学が困った時、自由に
学生を借り出せる方便として 「大学の教育・研究への積極的な学生参画の推進」 が盛り込まれていたとは、
お釈迦様でも気がつくめーってかwww 俺は、てっきり 「上級生による後輩への学業サポート」 とか 「設置科目や
授業評価に対する、大学への積極的な提言」 なんかのことだと思っていたんだが、またまた早稲田に騙されちまったいww
ったく、文面だけは思いっきり期待させて内実が全然、追い付けてないところなんざ、相変わらずの早稲田よなwww
 受験生諸君も、そろそろ早稲田という大学が理解できて来たんじゃないか? ダメだぞ! 騙されちゃwww

41 :
.
 3ヶ月ぶりにラグビー部の 『五流大学! くろんぼ!』 ヤジ事件のソース記事をクリックしたら、当時は
フツーに見れた同記事が、なぜか会員専用エリアの奥深くに隠されていた。
 最低だ。 Vision150 とかいう将来計画が、どこまで信用できるかは知らないが、少なくとも
           『情報の積極的な公開を進めることで社会に対する説明責任を果たす』
と明言しておきながら、大学にとっての “不都合な真実” をコソコソ隠蔽している事実は、極めて重大である。
言ってることとやってることが正反対で、如何に 「将来計画を実現するんでチュ〜ww」 と声高に叫んでも
国民の耳には、与太モンの戯れ言にしか聞こえまい。 こういう大学の品格が五百流以下であることだけは、確実だ。
 ただ、会員専用エリアの奥底に隠されたと言っても主要な部分は当時、掲示板上に公開されていた内容だけで
十分にコト足りる。 改めて ここに再掲することで 「早稲田大学の薄汚さ」 の積極的な情報公開を進め、
早大健常化への戦略的展開を図りたい。
 正直言って、このような早大当局の正体を目の当たりにすると、あの将来計画が誠実に実行されるなど
とても信じられないし、実行する気すら実は無いのではと思えて来る。 実際、教職員の顔ぶれが
代わらない以上、大学の運営体質だって変わりようがないのだ。 やはり、“今” が凌げて寄付金をタンマリ
せしめりゃ、それでいいというコンセプトのもとに作られているのだろう。 受験生諸君は、あのような
“偽装” 計画なんぞに踊らされることなく、正しい大学選択ならびに将来に資する進学を果たしてほしい。

42 :
.
 それでは、将来計画を踏み倒してまで隠蔽した記事を再掲するので、改めて早稲田という大学の悪質さを
噛み締めてくれ。

『93 :大学への名無しさん :2012/09/07(金) 13:12:21.98 ID:SLT7xxYl0
         ★早稲田の帝京に対する差別発言   くろんぼ、五流大学!
菅平に行って来た。 早稲田 対 帝京のゲームを見た。 (ちなみに、誰も取材費などくれないので自腹である)。
帰りの新幹線の中で、筆者は悔しいやら情けないやらで、一人涙していた。
いいオヤジが新幹線で涙する姿に、隣の席の青年は驚いたことだろう。
涙の理由は、0−43でワセダが敗れたからではない。
早稲田大学ラグビー部が 「誇りと品格」 を自ら捨て去った瞬間に立ち会ってしまったからだ。
いや、捨て去ったのではないのかもしれない。 「誇りと品格」。 彼らは、そんなものが世の中に存在することすら
知らなかったのかもしれない。
読者のみなさんは、何を言っているのかさっぱりわからないだろう。 筆者が新幹線で一人涙したわけを語ろう。
最大のものは、早稲田側から帝京側へ発せられたヤジである。
「五流大学!」    スタンドからではない。 選手から発せられたヤジである。
最低だ。 早稲田とかいう大学が何流なのかは知らないが、品格が五流以下であることだけは確実だ。

43 :
722 :大学への名無しさん :2012/09/08(土) 02:34:26.95 ID:IO7Mw3iA0
さらに試合のさなか、夏合宿での練習で真っ黒に日焼けした帝京の選手に対して、「くろんぼ!」
これに至っては、何が言いたいのか、何がしたいのか、さっぱりわからない。 君たちは幼稚園児か!
いや、これは幼稚園児に失礼だ。 今どきの幼稚園児は、こんなバカなことは言わない。
そして、帝京のキャプテンが試合後、早稲田ベンチにあいさつに行ったところ (後藤監督は早々にグラウンドを
後にしていたらしい)、あいさつを受けた早稲田のコーチは その帝京のキャプテンを 「あいさつなどいらない」 と
追い払ったという。
なるほど。 あいさつもできないコーチに指導されているのでは、選手に何を求めても無駄である。
イカソース
      http://www.wasedaclub.com/blog_detail/blog_id=16&id=903 』
           < ↑ みんなもクリックしてみてくれ。 確かに3ヶ月前は、フツーに記事が読めたんだ!
                こういうことするから、早明戦100回記念で1点差負けするんだよw>

44 :
723 :大学への名無しさん :2012/09/08(土) 02:35:32.14 ID:IO7Mw3iA0
ソースはシッカリしている。 間違いなく事実だ。 信じられない恥知らずが、確実に早稲田で増えつつある。
「五流大学」 というのは世間的評価のことだろうか? 偏差値的には、確かに早稲田の方が上位だが
スポ推で入って来る選手どもが偏差値評価の対象外であるのは、言うまでもないことである。 概ね40台前半で、
勉強メインの学生ならクビを括っているレベルだ。 ラガーメンとしての力量なら、大敗を喫している早稲田こそ
“超” 五流以外の何者でもあるまい。 早稲田の応援にやって来た早大生がスタンドから発しても、このヤジは
到底 許すことが出来ない。 しかし、記事によれば こともあろうに正式な部員の口から発せられたそうな。
怒髪天!!! 許されることではない!!!  もし早稲田大学の、そしてラグビー部の運営スタッフに
わずかでも正気があれば、このヤジ事件だけで向こう半年間の対外試合禁止を含む活動停止処分を決定している
だろう。 もっとも、記事によれば試合後の挨拶もロクに出来ない能無しのようなので、ほとんど期待は出来んが。
(試合後の挨拶とは、応援関係で言えばエール交換のようなもの。 挨拶を蹴っ飛ばすとはエールを
返さないようなものである。 失礼の最たるもので、昔ならケンカになっているところだ。 応援部は
独自に調べ、事実と判明した際には 本年度のラグビー部に対する応援活動の全てを中止すべきでは
ないか。 応援部の応援とは、試合に勝つことを通し大学全体の 「早稲田の心」 を向上させる点にこそ
あるはずだ。 試合に勝てば、あとはどうでもいいというわけではない。)

45 :
724 :大学への名無しさん :2012/09/08(土) 02:37:22.24 ID:rMRro9JUP
私が掲示板上で早稲田にヤジを飛ばし続ける背景には、現在の早大運営スタッフの力量を見定めた上で
「さっさと政権交代しろ!!」 との思いがある。 しかし、今回のヤジ事件には一切の弁明が利かない。
ただただ、「恥さらし」 があるのみである。 そして、これも現 早大当局の “教育力” の無さが体育部の
選手教育にまで及んでいる証左に他ならない。
私は、現在の早稲田大学が帝京以下のクズ大学となり果て、内外の批判を浴びまくった現 早大運営人がホウホウの体で
逃げ出すまで、書き込みをやめるわけにはいかない。 このことを、上記記事を読んで いよいよ強くした。
        フザケやがって、このクソ早稲田が!!!  覚悟しろ!!!!   』

今さら、この記事を人目の付きにくいところへ隠したところで、既に人心にこびり付いてしまった
“ダーティ早稲田” のイメージが払拭されるとは到底、思えない。 だが、華々しくブチ上げた将来計画と
明らかに矛盾する対応を大学側が取っていることは揺るぎない事実だ。 企業も個人も、こんな計画に
寄付なんぞ断じてしてはいけないと、俺は心底から確信する!!

46 :
受験生諸君!!  以下の記事を見る限り
   『少なくとも現時点で、既に明治には 早稲田を上回る学生が少なからず集っている』 のは
間違いない事実だぞ!! 
『698 :大学への名無しさん :2012/12/04(火) 15:48:51.36 ID:UNJqowc70
    過去最多となる136の応募     日銀も認める!!
    ■■明大チームに最優秀賞−日銀論文大会■■
              http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012120100699
    ■■明治大学が人気No.1になった理由とは?■■
        受験生からの熱い視線を浴び、就活時期となれば有名企業にも一目置かれる
              http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121130-00000311-dime-soci 
    2012.12.02 関東大学ラグビー対抗戦 第100回明早戦 試合後の明治大学校歌
              http://www.youtube.com/watch?v=TRJGue8_dxo
    2012年 第100回 ラグビー早明戦 関東大学ラグビー対抗戦グループ 明治逆転 優勝
              http://www.youtube.com/watch?v=9-3leJUq5dQ
    2012年 関東大学ラグビー・早明戦 明治大学校歌 & 第一応援歌
              http://www.youtube.com/watch?v=aKbXceUATSk  』
実際、この日銀グランプリには東大も慶應も、そして早稲田も参加している。 明治は優勝した。 慶應は決勝進出
5チームに残った。 東大は(中央・同志社も) 佳作に選定された。 そして、早稲田クンだけが参加しただけだったwww
                       http://www.boj.or.jp/announcements/release_2012/rel121109a.htm/#p02
無論、参加学生はいずれも奮戦・健闘したのだろうし、来年はどうなるか分からないというのも、全くそのとおりだろう。
だが、少なくとも今年に関しては優勝チームが早稲田ではなく、明治に在籍する学生だったのである。

47 :
.
 明治と早稲田、どちらを受けようか迷ってる受験生諸君も、上記事実から
     『今の明治を “かつてのマーチ”、そして今の早稲田を “かつての早慶” と受け止めることが
      どれほど誤った先入観であるかという現実を否応なく、そして無理なく受け入れられたのではないか。 』
何ごとも諸行無常であり、現時点での学生の質が 「明治 > 早稲田」 な面も間違いなくある事実を
上記記事は明快に語っている。
 少なくとも、学生の質という点で明治は早稲田に負けてない上、その時々での 「時の勢い」 というものもある。
例えば、秀吉が関白となった頃から 「時の勢い」 は、明らかに豊臣が徳川家を上回ったように、日本の大学界で今、
明治が早稲田を確実に抜き去りつつあるのである。 それは、大学運営という点で明治が早稲田以上に正確な方向性を
考え抜き、それを推進する努力をもって頑張っているからに他ならない!! そして、その明治の持つ 「時の勢い」 が
早稲田を完全に上回っている事実・現実を、「100th 早明ラグビー」 でイヤと言うほど目の当たりにした。
あんなことがあるものかと、愕然としたわ!! (まあでも、いい試合だったよねwww)
                         http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121203-00000023-sanspo-spo
あれこそが、両校の持つ 「時の勢い」 の差を象徴的に表すものである!!  受験生諸君!! 今の明治に
乗らない手は無いぞ!! 過去の印象に引きずられて早稲田なんぞを選んだ日にゃ、負け馬に乗ること請け合いである。
(尚、今回の早明ラグビーについては例の 「五流大学!」 「くろんぼ!」 ヤジの祟りとの説もあり、関心を呼んでいる。)
          http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1335612900/567-573 参照〜www

48 :
.
 かつて、早稲田には興味深い人材が山ほど集い隆盛を極めた時代があった。 だが、その時でさえ 別に早稲田大学が
独自の教育力をもって、それらの人材を引き付けていたわけではなく、単に偶然、早稲田に集ったに過ぎなかったのである。
今度は逆に、明治に興味深い学生が多数集い、早稲田がかつての明治クラスの受験生で溢れ返る事態となって、どこに
矛盾あろうや!! 何の矛盾も無い!! それに、少なくとも早稲田に比べたら明治の方が大学運営能力という点では
上だろう。 (個人的に思うに、恐らく早稲田が最下位クラスだ。 間違いない!!)
 今の早稲田に後ろ髪引かれて明治を逃したら、本当にバカバカしいぞ!! 今、早稲田と明治を比べたら
断然、明治だよ!!  受験生諸君は、くれぐれも間違えないように!!!

49 :
一応、前スレのラストで将来計画を再掲する旨、公約しておいたからな。 書き込ませてもらったが
そのさ中、『早大職員』 によるものと思われる愚劣・・・ いや、下劣極まりない妨害工作があった。
>>11ならびに>>14 である。 「早稲田最強」 のハンドルでは、弁解とて利くまい。  受験生諸君は
こんな掃き溜めの如き大学、くれぐれも受験からしないことを進めておくぞ。 それほど
>>11>>14 は最低だ!! ヘドが出るわい!!

50 :
      <早稲田大学の頭上に今、燦然と死兆星輝く!!>

51 :
一般入試合格高校上位校 12年度 産近甲龍他中堅私大 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n113313
一般入試合格高校完全版関西中堅私大編 灘・東大寺・大阪星光・北野他 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84091
関西私大推薦入学者比率表 12年度 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n119770
産近甲龍・大経・大工・桃山 12年度有力企業就職実績 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n127611
関西私大学費表(4年間) http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n88090

52 :
 ____,,--"  ヽ、
     ,,==、""________________)__  _
    ヾ"""""ヽ______,_/~~~~ ヽl ヽ、
     ヾ  //.:.:.:{`、     { ヾ、 ))
      \//.:.:.:.:.:.:.:{     } //_=)
        ヾ〃.:.:.:.:.:> ,--、__ ll _'' }
        |;;  ;; ゞヽ-、___(;;;:::::={
        |::::::;;;;;;;;,,,  `---`--、
        |:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,--.:.:\          /~~`;
        }::::::::::::;;;;;;;;;;;,,,,,,//~~.:.:.:.:.:ヽ、    ___/  ____,';
        l::::::::::::;;;;;;;;;;;,,,,//.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:~ll~~    /
        }::::::::;;;;;;;;;;;;,,,,,((______.:.:.:.:..::.:.:.:.://  /
        (::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,/~~`ヽ_____//-""
       /;//-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

53 :
こいつ三時間も書き込んでて虚しくならないのか

54 :
唯一の生き甲斐だからね

55 :
ちゃんと仕事やりながらの片手間なんで、書き込みに要した時間は圧縮されて30分も無いんだがwww
早大職員ちゃん、残念ちゃん〜www    ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

56 :
俺慶應全落ちで早稲田と上智で悩むことになってももしかしたら上智いくかも・・・

57 :
誰かマシな理系の私大作れよ。行くとこねーわ。

58 :
>>55
勤務時間中に6年間毎日3時間も昼夜問わず2chできる仕事ってどんな仕事だよww
まともな職業に就いていないだろww

59 :
こちとら、才能を活かす仕事なんでね〜www  リーマンじゃないが、待遇は悪くないぜ〜www  

60 :
>>56
学部での比較にもよるけど、原則その考え方で正しいよ。 早稲田なんかに迷い込んだが最期、
メッチャクチャにさせられる可能性大だから。“教育” をやったことの無い大学の不気味さは
>>58のようなバカ職員を見りゃ、一目瞭然よwww

61 :
プールでじゃぶじゃぶ泳ぎたいですそしてさわやかな気分になりたいです私はいまそう思っている次第であります
プールでじゃぶじゃぶ泳ぎたいですそしてさわやかな気分になりたいです私はいまそう思っている次第であります
プールでじゃぶじゃぶ泳ぎたいですそしてさわやかな気分になりたいです私はいまそう思っている次第であります

62 :
早稲田はいいところだよ。
なんで早稲田を貶めようとするのかわからん。早稲田に入れなかったくせに。




おRびろ〜〜〜ん!ぎゃはははは

63 :
お前みたいなFランバカのいる大学が、いいところな訳ないだろwww  早稲田も
いよいよ帝京、駒沢、東洋と肩を並べ始めたようだなww   ま、大学側の持ってる
“教育力” を見りゃ当然だが。

64 :
国教って割と入りやすくね?

65 :
日本の大学は、東大・京大・早稲田
この3強だよ。勘違いしないで欲しいです!

66 :
R出したい!













R丸出しにしたい!ぎゃああははははは。

67 :
社学一般とセンター利用どっちがむずい?

68 :
>>67
センターはもちろん簡単だから、みんな九割近くとってやっと合格圏内ってところじゃね。
社学一般は過去問やったことないから分からん。

69 :
文化構想志望なんですが、英語の要約問題ってどう対策すればいいんですか??

70 :
昨年早稲田商蹴って慶應文行ったものです。
全く後悔しておりません。早稲田に行かなくてよかったです。

71 :
事実かどうかは別として、「よかったね〜」 とひと言 申し上げたいwww

72 :
>>70
就職どんまい(笑)

73 :
なんかこの時期になって、政経受からん気がしてきた

74 :
俺も
英語がどこまで伸びるか

75 :
早稲田政経蹴って慶應経済いったものだけど、お前らも慶経受けろよ

76 :
賛成www

77 :
稲丸は自宅警備員だなww
58 :大学への名無しさん:2012/12/21(金) 01:04:14.83 ID:RS5xtpLS0
>>55
勤務時間中に6年間毎日3時間も昼夜問わず2chできる仕事ってどんな仕事だよww
まともな職業に就いていないだろww
59 :大学への名無しさん:2012/12/21(金) 03:45:39.03 ID:eAUPmbiD0
こちとら、才能を活かす仕事なんでね〜www  リーマンじゃないが、待遇は悪くないぜ〜www

78 :
あの、慶應商と早稲田政経の力関係はどんな感じですか?

79 :
「力関係」 って、イミフだよ キミ〜www   例えば、同じ大学内での異なる学部間の “力関係” というのは
当然にある。 大学運営の中心にある学部と、軽くてミソッカスな学部というのは、ソリャあるもんさwww
しかし、慶應商と早稲田政経と言われると、チョットね〜  将来性という意味でなら断然、慶應商だろうがwww

80 :
他スレからの紹介レス〜ww  受験生諸君は、よく読んでねwww
『94 :大学への名無しさん :2012/12/22(土) 03:41:50.89 ID:h2qQ4AQy0
    バカ養成大学の代名詞 = 早稲田大学
    拝金主義で敷地をホテルに貸し、ボロく狭い本部キャンはぎゅうぎゅう詰め。
    立地も極めて中途半端で、戦前までは民家の無かった山手線内の百姓大学。
    科目登録は抽選制、 学ぶ意欲を削ぐ授業、 学生全員収容できない詐欺大学。
                                         ↑
                              全員出席するとキャンパスから学生が溢れるというのは
                              昔から、けっこう有名です。 要するに、サボリも計算に入れて
                              学生を取ってるんですね〜ww  “いい加減” 運営の極み!!
    優良な就職先は一部の上位学部生のみ。 中位、下位学部は まるで悲惨。
    企業人事は 「バカのくせにプライドだけ」 と揶揄され、慶應に到底及ばない就職実績。
    大学学部名まで言えるのは政経、法、商、理工まで。 理由は、他は雑魚学部だから。 
    威勢のいいのは学生時代まで。 スーフリ大学はR & 乱パの代名詞。
    東京一工の前では、急に大人しくなる微妙な立ち位置。 慶應には相手にされず、
    マスゴミの戦略にハマった自分が 「信じていた大学に騙された」 と気付くが、もう遅い。
    早稲田OBは総理大臣から乞食まで。 さすがは、バカ養成百姓大学。

81 :
95 :大学への名無しさん :2012/12/22(土) 04:07:27.79 ID:h2qQ4AQy0
   拝金主義の代名詞 = 早稲田という名の百姓大学
   都会の田舎 早稲田の地に収容できない学生数。
   主力学部の過半数はAO入試・推薦だらけで、バカまっしぐら。
   処分に困ったゴルフ用地を高値で掴み、挙句の果ての人科とスポ科。
   自称 私学の雄だけど、旧帝相手にゃ歯が立たない。
   早稲田と言えば営業マン。 東京一工とはステージが違う。
   威勢のいいのは学生まで。 所詮は私学と入社後、実感。
   就活始めた瞬間に 「早稲田の敵は早稲田」 なり。 ← これはマジです。 慶應のような仲間意識が希薄で
   身内で内ゲバ。 負けるのは、いつも下位学部。        実社会では当たり前に “共食い” します。
   授業料だけは一人前。 稲穂のバッジは急下降。      入らん方がいいだろww    』

82 :
またキモいの沸いてきたな

83 :
キモいのは、テメーらが運営する大学の方だろ!!  よく読みやがれ!!  受験生諸君も読んでね〜ww
『履修(単位)制限が無い大学がうらやましい、制限単位40単位の早稲田は糞大学だ みんなの大学はどう?』
1 :学生さんは名前がない:2009/12/19(土) 04:57:20 ID:vDTijo5g0
 早稲田には 「科目履修制限」 というものがありました。 何かと言うと 「1年間で履修できる科目数に上限がある」
 というものです。
 この制度によって、「1年生の時に大量に単位を落とした結果、2年生に進む前に留年が決定」 する哀れな人が
 たまにいました。 早稲田の場合、5年生とか6年生という呼び方になるので、大学を卒業するまでに5年以上
 かかることが1年生の時に確定してしまうということです。
 たいていの大学では 「履修制限」 なんて非情な制度はないので、1年生の時にたくさん単位を落としても
 2年生以降で頑張れば挽回して4年で卒業できる(可能性がある) はずです。あるいは、3年まででたくさん
 単位を取り、4年生の時はゼミに出て論文を書くだけ、という状況にできます。
 早稲田では、3年まで全優の人であっても、例えば4年の時に試験前に交通事故に遭って入院すれば
 単位不足で留年する恐れがあります。(やむを得ない事情があっても、学校に行って試験を受けなければ
 普通は単位を取れませんから。)
 今の早稲田に 「履修制限」 制度があるのかどうか知りません。 ただ、この制度は 「学生が多すぎるから」
 設けられたものでしょう。 早稲田の学生が校舎や教員の割に多すぎるのは、他の方が指摘されるように
 「早稲田の伝統」 なので、「履修制限」 が現存していても不思議はないと思います。

84 :
47 :名無しなのに合格:2010/01/17(日) 16:20:56 ID:jUTLfSUY0
 現役早大生だけど、マジで早稲田の授業と制度はクソ。 仮面で入ったから、よくわかる。
 通年40単位がホントに邪魔。 授業も8割がクソ授業。 まぁ、前の大学はアホ大だったから
 9割がクソ授業だったけど。 その分、年間60単位くらいとれたから、いろいろ充実してたな〜
 無駄にしんどい。 無駄に。 楽な学部(学科) は楽そうだけど。
 京大の友人は、(理系)半期50単位も履修できるのに・・・
 そりゃ、留年もするよ。 40単位しか取れねぇんだから。
 授業料も上げようとしてるし。
 稲丸の言ってることも、まぁまぁ合ってるよ。                     』

悪いことは言わん! 早稲田は、やめとけ! ロクなことに、ならんぞ!!  上の例でも
京大が半年で50単位も履修申請できるのに、早稲田は通年でさえ、たったの40単位! しかも、その理由が
      『“カネ儲け” 目的に学生を入れ過ぎ、制限しないと授業が成立しなくなるから
                               (=教室から学生が溢れるから)』・・・
フッザケんじゃねー! 真面目にやれ、馬鹿早稲田!! テメーらに 「教育機関」 を名乗る資格は一切、無い!!
しばらくは 『中堅落ち』 して下積み修行でもやっとれや、このボケが!!

85 :
72:大学への名無しさん 2011/05/05(木) 05:13:45.32 ID:HhBbs7so0(14)
『だから、みんな早稲田大学の劣悪な教育環境について、もっと認識して大学当局に対して声を上げるべきだ。
 ちなみに一橋や慶応や高千穂大学など、日本のほとんどの大学では取りたい講義が取れないなんてことは
 あり得ないし、そもそも40単位の制限単位のことや体験授業もなく、授業開始前に全て単位登録しなくちゃ
 いけない酷い大学なんて、日本中どこの大学探したって無い。 もし俺が、現在のような劣悪な図書館や科目登録の
 システムや、学びたい講義が全然取れない事を知っていたら、他の大学に行っただろう。
 高千穂のような3流弱小大学にいた人間が 「これは酷い」 と思うのだから、一流大学にいた人から見たら
 とても、まともに学問ができる環境だとは思わないだろう。
 まあ、おまえ達のように早稲田しか知らない奴の中には、これが当然だと思っている奴もいるのだろう。
   →このように言うと 「そんなことは知っている」 との返答が返ってきそうだ。
 しかし、実際にその組織に属してみると、予想以上に早稲田の環境が酷いことがわかるはずだ。
 俺は高千穂にいたときに 「こんな酷い大学は無い」 と思っていたが、早稲田の方が数倍酷かった。
 むしろ、あのクソ高千穂が良心的な大学に思えた(学生生活課の職員の対応は、早稲田よりさらに酷いが)。
 俺が入学した時にもらった早稲田大学パンフレットの学長の言葉に、こんなことが書いてある。
    「本学には学ぶ意欲のある学生にとって必要なものは、すべて用意されています」
 こんな嘘は書かないでもらいたい。                 』

86 :
専用の隔離スレを我々に作ってもらった
早稲田コンプレックスの基地外が、
「感謝感謝」
と、無邪気に喜ぶのを観る我々は、
これを単に嗤っているだけでも良いものだろうか。

87 :
早稲田って慶応より就職有利らしい

88 :
早稲田の法学部と慶應の法学部の実力差が知りたいです。
難易度、就職、学業的社会貢献度などなど、総合的な見地でお願いします。

89 :
稲丸は少なくとも平成15年(2003年)から平成20年(2008年)の間は早大近くに住んでいたが、
早大は卒業生していない早大と無関係な奴。
6年以上早大生のふりしてキャンパスに出入りしていただけ。
教師に成れなくて腐って、現在は毎年オープンキャンパスへ行くのと2chに書き込むの
が生き甲斐の究極の負け組。

90 :
>>88
かつてなら いざ知らず、今では比較しようという気にすらなりません。 ケタ違いです!
難易度、就職などなど、どれを取っても   「慶應・法 >>> 早稲田・法」   と言ってよいでしょう。
バカバカし過ぎて、比較する気にすらなりません。 早稲田など所詮、>>86>>89を書くようなバカ頭が
運営している大学ですよ。 もうすぐ、中堅の下まで沈んでしまう大学ですよ。 気にかけるような大学では
ありませんねwww

91 :
稲丸さん簡単に入れるのは早稲田慶応どっちですか

92 :
早稲田の商学部と慶應の商学部の実力差はどうですか?教えてくださると助かります。

93 :
馬鹿田大学の下位6学部に逝く奴は本当の馬っ鹿だ!

94 :
>>91
そのへん歩いてる子どもに聞いても 「慶應」 と答えるでしょう。 そのとおりですが。
>>92
慶應の経済系は数理経済学の手法をふんだんに取り入れていますが、早稲田では未だに
赤提灯・浪花節的論評に終始しており、それ故 「英・国・社の私文脳」 でも4年間やってけると
言われています。 実力差については、「段違い」 とだけ申し上げておきましょう。

95 :
じゃあ早稲田ほどお得なものはないですね
稲丸さんみたいな僅かなキチガイを除けば世間一般はまだまだ早慶のひと括りで見てますから

96 :
慶応医学部と絶対に学部対決しない、馬鹿田大学は本当に馬鹿だね!

97 :
慶応医学部から見れば、馬鹿田大学など、鼻くそレベル。
いわんや下位6学部は、糞レベル!

98 :
医学部と比べるとか哀れすぎるわwwwwwwwww恥を知れクズ

99 :
早稲田行かなくてよかった〜〜
2年前に受験して慶應いったもんですけど、慶應商と早稲田政経で慶應商にした

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
成城大学スレッド part35 (384)
【三重大カレー】三重大学医学部医学科 (921)
【名学芸名学】名名中日志願者スレ2【中部日福】 (535)
関西学院大学総合スレッド 39 (296)
鹿児島大学14 (646)
秋田大学医学部医学科part3 (844)
--log9.info------------------
ドットインパクトプリンタ (726)
Canon BJF850 まだまだ第一線 (706)
【RICOH】ジェルジェットプリンタ 4頁目【IPSiO】 (385)
インク高すぎ (548)
【Canon】小型フォトプリンタ【SELPHY】 (658)
カシオディスクタイトルプリンタ総合スレ★4 (246)
【名機】HP3桁オンリー 3台目【静音】 (512)
Canon PIXUS MP830 (425)
 A3対応の複合機を待つスレ (250)
 インクなめたことある?  (249)
まだSHARPのプリンタ使ってる人いる? (271)
【FAX付】SHARP AI-M1000【低価格複合機】 (845)
EPSON CC-600PX (part4) (242)
結局複合機って最高は? (820)
☆写真用紙 part2☆ (493)
目詰まりをするプリンタを上げるスレ (800)
--log55.com------------------
お前らのペットの種類と名前と由来を教えろ
【毒入り】日本で一番大手のペットフードメーカー
「ガチで気持ち悪いペット」で思い浮かんだ物
フクロモモンガを語れB
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart17【大蜥蜴】
すてきオカメインコpart48(●・e・●)
☆ブンチョウ(文鳥)134羽め★
【可愛いつぶらな瞳】イシガメ【ワッチョイ】2