1read 100read
2013年01月機械・工学20: 機械・工学二関する質問はここへ (873) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
使ってるCADを罵倒しながら宣伝するスレ・3 (669)
射出成形について語るスレ 10ショット目 (342)
≡≡ 面白いエンジンの話−11 ≡≡ (620)
〜ワイヤー職人〜4ボビン目〜 (282)
NC旋盤 7 (459)
【個人】20万円以下で買える3DCAD【日本語】 (217)

機械・工学二関する質問はここへ


1 :2010/10/16 〜 最終レス :2013/01/05
取り敢えず立てました。

2 :
終了

3 :
>>1
Rゴミが

4 :
凄いすさんだスレだな。この板ってこんな感じ?

5 :
シャッター商店街増加中

6 :
> 凄いすさんだスレ
タバコの大幅値上げを機会に、タバコを止めてしまった人は必ず居るはず。
2ちゃんのサーバーダウンを機会に、掲示板への参加を止めてしまった人も居るはず。
世の中そう言うもんだよ。

7 :
いきなりの質問だけど・・・
工業高校1年目なんだが
やっぱ工業の人間は危険物取扱者の資格取っておいたほうが
いいかね?
いちお丙種はあるけど乙4とっておいたほうがいい?

8 :
取れるならとっとけ。
ガソリンスタンドでバイトする時に有利だ。

9 :
ありです!
早速消防署いってきます!

10 :
ドコモ携帯の電池パックのみを充電する充電器はどうやれば作れますか?
わかる方お願いします

11 :
>>10
リチウムイオン充電池の充電器は自作できない。
爆発・火災が起きることはほぼ確実。

12 :
>>10
いらなくなった携帯と充電器を用意して、携帯側のバッテリー端子から引き回すだけ。

13 :
レスどうもです
>>11
そうなんですか
電池パック充電器でググったら一応売ってるみたいなんですが
それも爆発・火災が起きる可能性もありますか?
>>12
やはりその方法しかないですかね

14 :
SPの7話を見てほしいのですが、
パイプ爆弾を作りましたよね?
で、井上の回想シーンで、爆弾が見事に爆発しちゃったのですが、
あれは、どういう原理で爆発したのでしょうか?
個人的には、パイプ爆弾の導火線に付いてる小さな鋏のようなものを、
車両の窪みのようなところに挟んだとこから、
エンジンをかけた時の衝撃を利用して爆発したんだと思っているのですが・・・。
ここが結構気になっているところなので、誰か是非、詳しく教えてください。お願いします。
SPの7話
http://www.tudou.com/programs/view/XxUzRpgGMhY/

15 :
>>7
乙四と数検3級くらいはとっとけ。

16 :
>>13
リチウムイオンバッテリーへの素人自作充電器使用は止めれ。
せめて、電子工作入門者・初心者の集うスレ 30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284647518/l50
↑あたりで聞いてから諦めてくれ。


17 :
>>7
高1でそんなタメ口きいてんじゃねーよ。
スタンドで働かないなら何の足しにもなら無いぞ。
機械化とかならガス溶接にアーク溶接が基本だろ。

18 :
エアコンに除湿機能はあるのになんで加湿機能はないの?
喉を痛めるじゃん。


19 :
ボルトに塗る焼付き防止剤についてですが、ネジ部にグリース状のものを塗ると滑って締め付け力は低下しないのですか?
また、銅、モリブデンなどの微粒子が主成分のようですが、なぜそれらが入っていると焼付きが抑えられるのでしょうか?
識者のかた、ご教示ください。

20 :


21 :
>>19
「焼付く」 = 「二度とボルトが外れなくなる事」を予防するためだよ
だから耐熱性の高い(蒸発しにくい)潤滑剤を使う
もちろん緩み防止のため締め付けトルクを管理するはず

22 :
>>19
それは逆。ネジとネジ穴の摩擦が低い方が回し易くなって、トルク法の場合には
「回しすぎて締め付けすぎてしまう」。
そういう要素を避けるために角度法というのがある。
「ネジを締める」というのは、本当はネジを回す事ではなくて
「軸方向にどれだけの力を発生させるか」だよ。
極端な話、指定締め付けトルクは「組み立て時に使う目安」。

23 :
質問はここでいいの?
下記で使われてるワイヤーってどういうとこで入手できるかわかります?
ミスミでチェックしてみたけど扱ってなくて、ググるにしてもヒット数が多くてみつけられませんでした。
・ワイヤを用いたバックドライバブルな足首駆動機構の設計
http://www.ynl.t.u-tokyo.ac.jp/publications/pdf2004/robomech04/2p2-l1-12.pdf
やりたいことはロボットみたいな高度なことではなくて、アクチュエータにプーリーとワイヤーを使って位置制御したいって感じなんですが。
なるべく精度だしたいので直径に精度保証のあるワイヤーがほしいんですけど。(こんなワイヤーあるのかわからないけど)

24 :
ワイヤーはテンション掛けると伸びると同時に径が減少するので、
精度を出すのは無理だと思う。

25 :
>>24
ワイヤー自体はどんなところで売ってるんでしょうか?

26 :
>>25
φ1.2〜φ1.8くらいでよければ、自転車用のブレーキワイヤーが一番入手性がいいかな

27 :
ハードロックナット&ボルトは至高?

28 :
>>25
ホームセンターの棚つり下げ用が豊富

29 :
>>26,28
どうもです。
実物見てきたけどちょっと硬すぎるのと、表面が露出してるので使えそうにないです。
ロボット専用ワイヤーというのはないのかな?
ワイヤーの両端処理(カシメ?)のやり方もよくわからないし。


30 :
なんだコイツ

31 :
ワイヤー、プーリーと言ったら真っ先に模型店で物色するけどな
プーリーの径やワイヤーの直径はテンションを管理したうえで
実効値を求めて使えば良いじゃん

32 :
位置制御の精度を上げるヒントならインクジェットプリンタを(ry

33 :
>>30
何かヘンテコなこと言っちゃいました?
要は専用のワイヤーがほしいんですけど売ってるとこしらないですかね?
そんなものはなくて汎用品しか流通してないって感じですか?


34 :
ワイヤーは引っ張りで伸びるから高精度な位置決めは無理だと思う。
等速度での移動や、スイッチ動作地点あたりでの停止というのなら可能って程度か?
その前に、使い方の説明が不足しているのが問題かな?
クレーンみたいにワイヤを巻き取って引っ張る構造なのか、輪にしたのを回して
それに取り付けた物を移動させるのか。どっち?
後者で精度求めるのなら、今なら歯付ベルトか?
例に出された品のワイヤは、医療用かもしれない。それなら極細もある。
まずはワイヤにかかる張力とか計算してみたら? 釣り糸って手もあるし。

35 :
>>34
度々すみません。
ワイヤー駆動のアクチュエータ自体世の中にいっぱいあるみたいなんですが、それに使用しているワイヤーがほしいんですが。
こういった商品のワイヤーは特に専用のワイヤー使ってるわけではないんですかね?
ここで問い合わせてみたら?みたいなアドバイスもらえると助かるんですが。

36 :
精度追求なら目的に合わせて設計し特注だな
汎用で良ければ >>31,34 氏のアドバイスで事足りる
今までのレスをよく読めよ

37 :
>>36
度々すみません。
模型店ワイヤーは強度が足らなさそうなんですが、本当にロボットやアクチュエーターで使われてるものなんでしょうか?
要はそいうのに使われてるワイヤーがほしいんですが、その特注でもいいのでどういう店で購入できるんでしょうか?
知らないのならこのレス無視してください。

38 :
釣り道具屋が良いかも

39 :
>>37
↓で探せ
http://www.misumi.co.jp/


40 :
>>39
度々すみません。
ミスミで探してなかったのでここで質問させていただいたのですが。
というか、ここ機械工学板ですよね?
以前質問したときは的確なアドバイスあったのですが今回見当違いな回答ばかり少々戸惑ってます。(自分の質問の仕方が悪いのかもしれないけど)
他の技術系の掲示板で質問してみます。
ありがとうございました。

41 :
「鋼鉄よりも強く、絹糸よりもしなやか」
というフレーズを思い出した。
あれならキングコングも吊れるw

42 :
>>38
的確なアドバイス

43 :
>>40
ロボット板の方へ行ってみたらいいと思うが。

44 :
>>30
>>31
>>34
>>36
>>39
頭の悪い人たちでしたw

45 :
>>44
SrDrwIGlさんへの、あなたはどのようなアドバイスが出来ますか?
後学のためにお願いします。

46 :
ま老婆心で色々アドバイスしたと思いますがワイヤーをゴムのように伸び縮みするみたいなアドバイスはどうかと

47 :
ワイヤーは結構伸び縮みするし、機械の世界じゃ0.1mm変形したらもう無意味ってのも
珍しくない、ましてや強度足りなさそうと言ってるレベルなのに?

48 :
ワイヤーの断面見れば直径に精度求めるのが難しいと思うはずだし
伸びがあるのに精度出したいとか言うし
細くて柔軟なのが欲しいと思えば「強度足らなさそう」とか言うし
まずはワイヤーにかかる張力を求めてから質問するべきだと思うんだけどなぁ
私ならまずは試しに 釣り糸 の ワイヤーハリス で作ってみる
φ0.4でも意外と耐えるし端末処理の金具も揃ってる

49 :
>>48←レスを読まないバカ
>>23
>>35
強度がどうとか聞いてねーなだよヴォケが
>>23のワイヤーってどういったものでどこで入手できるか聞いてんだよ
同じこと何回も言わせんなバカが

50 :
>>49
http://www.ynl.t.u-tokyo.ac.jp/publications/pdf2004/robomech04/2p2-l1-12.pdf
↑に聞けば同じものが分かるだろ?

51 :
>>23
もう見てないと思うけど・・・
直径精度の保証があり、硬すぎてはだめで、表面が露出しているのもだめ。
これを満たすロボット専用ワイヤ教えろ! ゴルァ! てことね。
ロボット専用ワイヤというのは聞いたことない。
ちょっと硬いかもしれないけど、ピアノ線なんかどうだろうか。
入手性も悪くないと思うよ。
http://item.rakuten.co.jp/kurashi-h/00021875-001/#00021875-001

52 :
技術者さん携帯電話を電池パックなしに直電できる方法教えてくださいよ

53 :
「直電」なんて聞き慣れない言葉だなとググって吹いた

54 :
>>51
そういうレスするから荒れ気味になると思うのよね。(ピアノ線なんかつかえるかボケ!とか思っちゃうじゃん)
俺も興味あったので、ちょっとググッてみたけど
↓の会社でワイヤードライブ方式の製品だしてるけどワイヤーはやっぱ特注なり、一般に簡単に入手できないものだろうか?
http://www.skm-web.co.jp/product/index.html
>>23はダメもとで問い合わせしてみたら?
この商品みたいにそんなに精度いらない別メーカーの商品はは特注するまでもなく
釣屋でテグス物色したり、模型店でワイヤー購入とかしてるのか?
それはそれで何かシュールだな。

55 :
>>38で終了しろよ ボケ共

56 :
手こずったけどやっと見つけたわ
礼はいらんよ。
株式会社アンタック
http://www2.ocn.ne.jp/~antacc/


57 :
>>52
だけど
コンセントから電気拾うの直電とは言わない?
つまり携帯電話を電池パック(バッテリー)なしに自作してコンセントから電力供給できる方法なんだが無理かな?

58 :
試しにワイヤーにしてみたら今までがウソのように大漁です!
バラす気配すらありません!!
こんがらがった祭りを辿るのも楽しいですが、さすがにこれはキンクです!!!

59 :
SUS316というものがでてきたのですが、316とはなんなのでしょうか?
引張強さ?
検索をかけても数字の意味を見つけられません。

60 :
300番台はクロム、ニッケル系って感じで鋼種を表してる。
下二桁は適当。

61 :
>>60
ありがとう。
論文にたくさん出てくるけどいまいちピンと来なくて困ってました。

62 :
久々に来たらアホにいっぱい釣られててワロタ

63 :
質問です。
なるべく小さなタイミングプーリを探していて下記のページに辿り着きました。
http://www.mekasys.jp/detail.php?type=category&pid=&sid=NTB_0001&tab=UL-7610000&page=1&narrow=?spec
ピッチ1.5シリーズでベルトの仕様が幅1.5mm〜4mmまであるのですが、よく考えると幅1.5mmってかなり狭いけど
形状イメージとして普通の輪ゴムに歯がついた感じの細さって思っていいのかな?(寸法の見方間違ってる?)


64 :
細穴放電加工のとき 
加工中になったのか
直径60ミリほどの製品の
端っこと端っことの面の傾きが0.2ミリも差がついた状態で
100ミリの深さまで直径2.5ミリの穴あけちまった…  
穴の底と空け始めとのズレがこれで・・・

65 :
メジャー(尺)みたいに機械的な伸縮性があるものについて質問です
ゆっくりもしくは弱い力で、引き出すときは自由度があって
強い力で引き出すと固定されるような機構はなんというかわかりますか?

66 :
プリテンショナーとかプリローダーとかがかっこいい呼び方かな

67 :
>>66 ありがとうございました

68 :
ネット上の書き込みなどで、
本人の身元を完全に特定できるようになりたいのですが、
そういう場合、どのようなところに就職すれば良いのでしょうか?
プロバイダーですか?
それとも、警察庁のサイバー犯罪対策なんちゃらとかいうところですか?
それとも、また別の機関?なのでしょうか?
やはり、警察系の組織が一番良いのですかね?
それとも、プロバイダーなんですかね?
個人的には、この2つのどちらかだと思っているのですが、
実際はどうなんでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。

69 :
>>68
教会

70 :
>>69
具体的に教えて。

71 :
スレチだったらすみません。
どこで聞けば良いか分からず…
現在受験生です。
工学部で、ロボットの制御やプログラミングについて学べる学科はどこでしょうか。
ロボットを作ることにも興味はありますが、どちらかと言うとそのロボットに最適な動きをさせたり動くときに倒れないよう自動でバランスを取るように設定したり動かすためのプログラムを組んだり…つまり作った後、上手く動かすということにより興味があります。
色々と調べると、ロボットと言えば様々な分野の専門家が集まって作るものだが、学科ならやはり機械工学科。
しかし制御となると電気電子工学科で、プログラムは情報工学科。
ただ後者の二つは特にロボットについて授業で扱ったりはしていないようだ…というので迷っている次第です。
学部でそんな専門的なことはやらないでしょうから大学院かゼミでやれ、と思われるかもしれませんが…やはり学科の選択で方向もだいぶ違ってくると思いまして質問させて頂きました。
機械工学科では制御やプログラミングについても学べるのでしょうか。

72 :
装着者の視線(目の動き)を検知するメガネはどういう仕組みになっているんでしょう?
最近はWEBカメラ的なものでも画像認識によって黒目の位置を調べたりできるようですが

73 :
>>72
角膜に光を投射し、その反射光によって眼球の動きをとらえる。

74 :
>>73
光を当てて、CCDカメラとか撮ってるわけですね
よくそんなのでわかるものですねw
ありがとうございました

75 :
三針法の意義について教えてください

76 :
すみません、自己解決しました

77 :
>>71
機械工学系の学部では
三大力学
機械力学
材料力学
熱力学
を中心に学ぶよで
結論から言うと,制御工学,プログラミングは学べる
がそれは、>>71が満足する内容かどうかはわからない。
これは,個人的な考えだが、大学は自分で進んで勉強するところだから
もし、学びたいなら自分から進んで勉強して,教授に質問する姿勢で
行けば、どんな大学でもいいんじゃないかな?と思うよ。
受験がんばれ

78 :
嫌気性接着剤の嫌気って何て読むんですか?
けんき?
いやけ?

79 :
>>78
>いやけ?
笑ってしまうじゃないか!

80 :
出力が10kNぐらいの航空エンジンを
安く売ってるサイトとかってありませんか?

81 :
>>71
ロボットは電子機械なんかでもあつかってるが、
機械系が主だね。大学のHPで研究室の研究内容紹介をみて
進学先決定の参考にしては?
機械系には制御関係の研究室は大体あると思う。
ただし入学できても卒研配属の際に
ロボット系の研究室に入れる保証はないことは忘れないよう。

82 :
>>78
誰が教えてくれなんて頼んだ?
俺はお前に諮問してるんだろうが
大体お前が人様に物を教える立場か
図に乗るのも大概にしろ
ネットの中だけで偉くなったと勘違いして
少しは外に出て目を醒ませ

83 :
>>82
だから何?

84 :
>>77,>>81
丁寧に有難うございます!
レスが遅れて申し訳ありません(´・ω・)
もう志願票の締め切りも間近なのに未だ迷っていましたが、レスを参考に機械工学科に決めました
ロボット系の研究室に入れるよう入学してからも頑張ります!
授業で物足りないと思ったらとにかく自分でやってみる…確かに大学ではそうすべきでそれが可能な環境があるのかも
ありがとうございました!

85 :
外径4mm内径2mm長さ1mmのリングに 直径2.03mm長さ2mmの棒を無理やり突っ込んだとき、
リングの外径は何mmになるか計算したいのですが、計算方法を教えてもらえますでしょうか?
(リングも棒も同じ素材でヤング率はEとして)

大学の機械科卒業してしばらく機械とは縁のない仕事でしたが、ひょんなことから
機械系な職場に転職してしまいました。なんとなく在学中に解いたような記憶があるので
参考サイトなど紹介していただければどうにかなりそうな気がします。
・リングは中から圧力受けて膨張する(内径外径が大きくなる)
・棒は圧力をうけて収縮する(直径が小さくなる)
  ↓
これが釣り合う状態を求める感じでしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします

86 :
追記です。ひとまず、ここまで考えました。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/56756.pdf

87 :
まず本件は、圧入として考察します。
材力の本に厚肉円筒の公式があると思います。
そこの焼きばめの項目を参照されると良いでしょう。

r2:直径2.03mm、 r1:中実なので内径0 長さ2mmの棒
r4: 外径4mm、 r3: 内径2mm 長さ1mmのリング

組み合わせ後の内径R1=r1=0、外径 R3=r4とおける。
焼きばめ代δは、組み合わせ後の直径2×R2に比して極めて小さいから、r2=r3=R2と置くことが出来る。
焼きばめ代δ=0.03
焼きばめ圧力p
中実軸なので、焼きばめ圧力と外周内表面に生じる最大せん断応力は R1=0とおける。
p=Eδ(R3^2-R2^2)/(4×R2×R3^2)=2.1×10^4×0.03×(4^2-2.03^2)/(4×2.03×4^2)=57.6kg/mm^2
内周に生じる最大せん断応力τmax=Eδ/(4×R2)=2.1×10^4×0.03/(4×2.03)=77.59kg/mm^2

質問の回答として、材力の本における焼きばめ圧入として鑑みる限りは、組み合わせ後の内径R1=r1=0、外径 R3=r4とします。
すなわち、質問事項の条件以外に加えられない場合は、圧入として考え、リングの外径は何mm?は4mmとして計算することになります。

88 :
訂正
焼きばめ圧力と ’外周’ 内表面に生じる最大せん断応力
焼きばめ圧力と ’外筒’ 内表面に生じる最大せん断応力

89 :
>>87 ありがとうございます!
そうそう、焼きばめ 圧肉円筒です。
これでどうにかなりそうです。

90 :
age

91 :
内接型オイルポンプにトロコイド曲線が使われるのは何故でしょうか?

92 :
中央の半径がrで左右方向に円錐形をなす長さ2L、ヤング率E、密度Dなる棒が中央点0をとる鉛直軸の周りに水平に毎分回転数n(rpm)で回転する。このとき棒に生ずる最大引張応力と全伸びを求めよ。
わからなくて困っています。すいませんが、どなたか解説よろしくお願いします><

93 :
>>91
トロコイド曲線が一番、体積変化が少なく一定である。
加工誤差や取り付け誤差の兼ね合いからも低コストで高品質に出来る
摩耗が少なく、コンパクトで大容量も可能な上に、低騒音で長寿命に出来ることです。
>>92
材力の回転体における中実の回転円筒で考察すれば良いです。
ν:ポアソン比
γ:単位体積当たりの重さ
g:重力加速度
円周応力と半径応力はσは中央点で最大になります。
σmax(最大引張応力)=γ×ω^2/8g×(3−2ν)/(1-ν)×r^2
半径方向の変位u(全伸び)=γ×ω^2/8g×r/E(1−ν)×{(3−5ν)r1^2ー(1+ν)×(1−2ν)×r^2}
となる。
また恐らくこちらではないと思われますが
念のため、別の解釈として軸継手の締付力とトルク観点から考察すると
全円周に作用する最大引張応力(摩擦力)F=μpπ×2r×2L=μ×P/(2r×2L)×π×2r×2L=μπP
P=回転制止力、接触圧力p=P/(2r×2L),伝達トルクT=r×F=μπPr
T(mm-Kg)=974000×H(Kw)/n(rpm)より μπPr=974000×H(Kw)/n(rpm),P=974000×H(Kw)/(n(rpm)×μπr)
σ=P/A=εEより、ここでA=2πr×2Lである。
{974000×H(Kw)/(n(rpm)×μπr)}/(2πr×2L)=εE
εは変化量(全伸び)を元の長さで割ったものであるので、これより全伸びを求める。
もし伝達動力H(Kw)がわかれば、最大引張応力F=974000×H(Kw)/{r(mm)×n(rpm)}より求まる。

94 :
追伸
γ:単位体積当たりの重さ=D密度です

95 :
>>93 >>94
解説ありがとうございます><
すいませんが、問題の図がなかったのが悪かったかもしれません;;
与えられた問題では中心軸から距離x離れた微小要素dxに作用する遠心力を使い、積分などで内力を求め
そこから応力およびひずみを求め全伸びを求めるような問題となっています。
また、中心軸のところえは最大応力を生じないと言われました><

96 :
追伸です
>>92の問題の棒は左右方向に同じく円錐形をなしていて真横からみると全体の形はひし形のようになっています。
時間がなく急いでいます><

97 :
>>93
ありがとうございます。
「体積変化が少ない」と言うのはオイルをシールする区間
(公転0or180°前後)での事でしょうか?
もしくは体積変化の変化量(体積変化の微分)が少ないと言うことでしょうか?

98 :
>>95
要するにこれ→  <> だろ?
            ←→
             2L

99 :
>>98
です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【個人】20万円以下で買える3DCAD【日本語】 (217)
射出成形について語るスレ 10ショット目 (342)
〜ワイヤー職人〜4ボビン目〜 (282)
射出成形について語るスレ 10ショット目 (342)
【個人】20万円以下で買える3DCAD【日本語】 (217)
工学部機械工学科 (283)
--log9.info------------------
ニートのみんなはニー速の中毒性にハマってる (438)
ドカタ系ニートは正月どう過ごすのか (418)
メリークリスマスニート (420)
なにここ!?うはwwwきめえwニートばっかwwテラワロスwwww (460)
女に私のこと好きとか聞かれるたびに好きって気持ちが磨り減るニート (454)
ニート服装の女の子見たら髪型と一緒 (433)
  _____________ (261)
 |  (^o^)ノ | (261)
ムーくん ダメでしょ!おしりペンペン! (368)
ムッヒーミンミンミン (486)
おやすみ君のAAは年代によって違う (314)
 |\⌒⌒⌒ \ (261)
  \|⌒⌒⌒⌒| (261)
皇子山中学校 (263)
  (261)
UgoCraftForge対応させるからちょっとこい
minecraft pe ver0.12のアップデートを記念してゼロからダンジョン作る
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ30
【Xbox360/XboxOne】Minecraftマインクラフト【XBLA】68箱目
【PS3/VITA】Minecraft マインクラフト Part45
Minecraftチラシの裏 8枚目
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ16??2ch.net
Minecraft Shotbow総合 25xp©2ch.net