1read 100read
2013年01月ドケチ16: ドケチなら図書館愛用するよな? 4館目 (401) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
     B型女はドケチ       (230)
貯めた金ってどうするつもり?? (538)
ドケチはまさか自民党になんか投票しないよな (757)
200万円貯めよう! Part3 (320)
TSUTAYAやゲオの半額のときだけDVDレンタルする人 (904)
何か画期的な節約方法はないの? (685)

ドケチなら図書館愛用するよな? 4館目


1 :2012/01/11 〜 最終レス :2013/01/08
新スレ立てました!
前スレ
ドケチなら図書館愛用するよな? 3館目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1291428266/

2 :
いちおつ

3 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ     /
         /    /
       /     /         >>1乙じゃないんだからね
     /      /          勘違いしないでよね
   /       /          
  /        /       _,,..,,,,_
 /         L____ / ,' 3  `ヽーっ___________
 |           ピュ.ー =l   ⊃ ⌒_つ     
 |               =⊂ニニニニニ⊃
 \               .━┻━━┻━
   \___________________________

4 :
マライカ ショップの件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1326143285/

5 :
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |l島|  しまむらくんは密かに
      ゜  :  ..:| |l村|       >>1乙をしています 
    ゜     : ..:| |l_|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... | (~) 
      ゜  :  ..:|;:;:.... |´⌒`ヽ
  。           ゚ ..:|;:;:.... |:i:i:i:i:i:i:}
   :     :   ..:|;:;:.... |・ω・`)
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |::⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'


6 :
かわええw

7 :
      (~)
    γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
    ( ´・ω・) カキカキ
    ノ つ_φ))____
   ̄ ̄\        \
          (~)
        γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}
        ( ´・ω・`)
     | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
     |    >>1乙.    |

8 :
和む〜w

9 :
あげ


10 :
       ∧,,∧ .∧,,∧     
      (´・ω・)(・ω・`) .∧,,∧  アタタカイネ 
    ∧,,∧つ と)( つと ノ(・ω・` )
   (´・ω・)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \と )∧,,∧ コタツ
   ノ ,,⊃\_____∧∧_.\,,(・ω・`∩ イイネ
 〜(,,_ゞ ※ ※,'´(´・ω・) ※ヾ∪,,,,,,'丿
     \,,`ー─,,人,,つと人ー─ヽ,
        ̄ ̄         ̄ ̄

11 :
この記事どう?
http://ytttt.web.fc2.com/

12 :
今日、図書館に行き貸出カウンターに並んでいたら、図書館職員さんが後ろにいる私のことを
「〇〇(〇〇は名前)さんどうぞ」 と言った。
ちなみに〇〇とは上の苗字でなく下の名前
大勢の人のいる前で私の下の名前で呼ばれるなんてまじいやだった
普通は
「後ろでお待ちのお客様どうぞ」
などと言うものじゃない?
まじひいた!
それと、図書館からお金と領収書が封筒に入った状態で返金されたのだが、封筒がそこの図書館の封筒ではなく地元の民間会社の名前入り封筒で返金された。
利用者(お客様)に渡す封筒をこんな封筒で渡すなんてまじ信じらんねー
ダブルでひくわ!

13 :
その図書館どこ その図書館に通いたい 親密さと経費削減 最高だ

14 :
このテーマは意外と話題が広がらないかもな。

15 :
>>13
12だけど、図書館は田舎の市立図書館。
で、名前で呼ばれた理由は多分、私がこの市立図書館から専門書を沢山借りており週1〜2回のペースで図書館に行っていると言う理由から名前を覚えられてしまったと思う。
封筒は、職員同士で使う封筒については他社の使用済み封筒使用は良いと思うけど、お客様に渡す封筒を他社の名前入り使用済み封筒を使って渡すと言うのは私は違和感がありますが。
でも、名前については銀行などで待っている場合は名前(苗字)で呼ばれても別に違和感はないのに図書館で名前(下の名前)で呼ばれると違和感を感じるのはなぜだろうと思ったりもします。

16 :
利用者ではなく「お客様」って感覚に違和感があるのはなぜだろうと思ったりもします

17 :
金払ってないからな

18 :
無料の図書館ってあるのかよ…
公営のやつは全部有料だろ。
図書館の運営費や図書の購入費は、誰かの寄付でなりたってんの?

図書館を無料だというやつは、消費税さえ払ってないのかよ?
日本の図書館は全館有料だよ…
不当に高い税金を払わされてるだろうが、それが図書館運用費じゃないのか。

19 :
毎日暖房きいたソファで新聞読んでも、常に貸し出し限度数まで借りてても、
一生で一度も利用しなくても料金一緒なんだから無料でいいだろ

20 :
「違和感を感じる」に違和感を覚えるのはなぜだろうと思ったりもします。

21 :
>>12
ただ単に同じ名字の人がいただけじゃないの
自意識過剰

22 :
>>21
はあ?
なに言ってんの?
いみわかんねー。

23 :
頭悪いんだな、可愛そうに

24 :
ネットで本を予約
予約後、本は図書館から利用者の自宅に郵送
読み終わった本は利用者が図書館に郵送。
勿論、郵送にかかった費用は全て図書館負担。
こんな図書館があったらいいな
そしたらわざわざ図書館に行かなくてもいい
田舎住まいで図書館に行くのが大変な人、仕事でなかなか図書館に行けない人も助かる
実際、こんな利用者サービスをしている図書館はありますか?

25 :
>>24
定年向かえて貯蓄と年金だけで死ぬまで安泰な中流階級の上の方に居る
爺さん婆さんがリレーで繋いで持ってきてくれるならタダだ。
それじゃなきゃ経費は国持ちで財源は税金だ。

26 :
うーん、うーん…

27 :
>>18
お前アスペじゃね?
無料ってのは『直接には払ってない』という意味だろうが。
税やら何やらを持ち出して『有料だ』とか言っても別に鋭い意見でも何でもないぜ?
あまりひねくれた解釈はしないほうがいい。

28 :
アスペって言葉を知ったばかりで、使ってみたかったんだろ

29 :
煽りがテンプレすぎる。今度は自分の言葉で煽ってみよう(´Д`)

30 :
直接か間接かが問題ではない…利用コストに関しての本質的な問題。
無料というのは、原則的にゼロコストのことを言う。
有料とは、利用や取得に関し、何らかの代償を支払う。
図書館は、納税者の税金で運用されている。
消費税がある現在は、ほぼ全員が税金を納めている。
(子供は親が支払ってる。)ゆえに図書館は無料ではない。
どこが、間違っているのだろうか?
むしろ、無料だと感じている人の方が、納税者としての自覚が不足している
ように感じる。
図書館の運用コストは、降って沸いてくるとでも言うのだろうか?
図書館のサイトには、「無料で利用できます」と書いてあるが、これは
訂正するべきですね…
運用側の政府自治体も、大切な税金で運用しているという自覚と認識が
ない証拠ですよ。
             〜まあ、そんなこったから日本の財政は大変なんだろうけどね。
私がアスペなら、政府自治体は、生まれつきの痴呆症だろう。



31 :
空気は無料と言えるか?

32 :
空気も無料じゃないだろうな
空気を作ってる動植物にもいくらかの人手やコストがかかってるからな
太陽系外の物なら人類の影響が及ばないから無料だろう

33 :
空気も有料だってw

34 :
ずっとこんな感じですか?

35 :
とりあえず図書館に抱く知的であるというイメージとこのスレの話題が乖離してるのは分かった

36 :
あ、あーーあ。

37 :
すまん、ageてしまった。

38 :
>>35 っだろ。
空気と税金の違いもわからない、脳みそが疑わしいやつの多いこと。
図書館の運用コストを考える事自体に、難癖つけてくる。
図書館の運用コストで減価償却以外で高く付くのは、人件費だよ。
図書館長とか、地方公務員とか出向してる場合が多いよ。
たいした仕事してないのに、アホみたいな給与・人件費がかかってる。
そのことを、追求されたく無いんだろう。
だから、図書館は無料fだと一方的に決めつけて、結論を急ぐ。
以前に、文科省の給食利権でレスしたが、議論の余地無く難癖つける
傾向が強い… 
2chや掲示板は、公務員も意外とアクセスしていて、自分たちの権益が
追求されそうな話題になると、議論を避けて、そのようなレスをするやつ
の人格否定を行うように暗黙の了解でもあるのかと疑ってしまうほどだ。
企業もさながら、官側の人間も権益を守るために、組織か個人レベルか
はわからないがステマがあると疑った方がよさそうだな。

39 :
税金を払っててそれが財源
って所までは認識してるけど、図書館=有料とは感じないなあ。
いわゆる公共の福祉ってやつだと思うけど
使っても使わなくても出ていく金は一緒だから
ドケチとしては使った方がローコストで知識や娯楽が手に入る分得って話だろ
自分の一存で図書館廃止してその分の税金を減らせるなら
それもアリだろうけど不可能だしな。
実用書は全く買わずにありがたく使わせてもらってる。
買ってる本は資格書籍くらいだ

40 :
粘着ウザー

41 :
ネットで検索してみたら普通にラノベとかも置いてるんだね
ただ読みたいのはやっぱり在庫なし予約一杯だーーー

42 :
こんなのもあるから有料に一票だな
【韓国】図書館で東海シールを張りまくる韓国動画が5万再生を記録 世界中からフルボッコ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327413325/l50

43 :
>図書館=有料とは感じないなあ。
税金を取られているという認識が薄いんだよね、日本って国は。
まさに、源泉徴収制度の悪影響だね…
こんな考えかたするの、日本人だけだよ。
全員確定申告だな、電子申告じゃなくて、もちろん「紙」でな。
税務署と役場は申告期間中は、土日休日無しの24h営業でよろしく。

44 :
都内ですが誰にでも貸し出す区と
区内と隣接している区の人にしか貸さない区があるのは何故?

45 :
誰にでも貸し出すとこなんてあるのか?

46 :
こんなサイトあったのな
http://calil.jp/

47 :
>>46
これ使ってるよ
ほんと便利で助かる。

48 :
ほんとここ過疎ってるね。
みんな本読んでるからね
と言うのは言うな。

49 :
ゆにかねっとが使えなくなって(廃止なって)
国立図書館サーチ使ってるけど、全然ヒットしなくなったじゃねえか!
改悪にも程がある。俺のパソコンだけか?
ゆにかねっとは捗ったのに、これじゃまるで使えねえんだけど!

50 :
>>49
ゆにかねっとってなに?

51 :
オススメの本を紹介しあうスレじゃないのか。よかったら紹介して下さい。難しい文学とかじゃなく、
ラノベみたいな読み易い小説がいいです。地元の図書館にラノベはほとんど置いてませんから
ラノベ以外でにはなりますが。

52 :
先日、芥川賞を受賞した田〇慎〇さん、昨年、受賞した西〇賢〇さんの本はどう?
私は今読んでいる本は
「男子校と言う選択」、「正しいRのたたみ方」と言う本を読んでる

53 :
>>51
辻村深月の本は割とサクサク読めるよ

54 :
>>52>>53
回答ありがとうございます。
図書館で探してみますね。

55 :
小澤征爾さん、村上春樹さん共著の新刊本を借りることができたが、375ページを2週間で読めるかが心配。

56 :
キャンデイ・キャンデイの小説3巻かりた。
漫画じゃかいてない事がかいてあって、驚いた。

57 :
ネットが無い時代と違って、今はネットも見るから
なかなか読書が進まない。

58 :
最近、目が悪くなったので、大きな字の 目次だけ読むよ。

59 :
漫画もちょこちょこ置いてるよね
初めて漫画借りたわ、手塚治虫と水木しげる、他に松本零士もあった

60 :
絶望名人カフカの人生論
ハルムスの世界
名短篇ほりだしもの

61 :
漫画置いてある図書館の方が多いんじゃね?人気コミックが通ってる図書館にかなり
出揃ってるよ。

62 :
新図書館のアイデア募る会合ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023106022.html
瀬戸内市が、再来年度・平成26年度の完成を目指している新しい図書館のあり方に、一般からアイデアを募る会合
が、18日瀬戸内市内で開かれました。
会合は、瀬戸内市が平成26年度中の完成を目指し基本計画の策定を進めている新しい図書館の基本構想に、一般か
らの意見を幅広く取り入れようと開かれました。会場の瀬戸内市の長船町公民館には市民などおよそ40人が集まりました。
会合では参加者が6つのグループに別れ、実際に自分が訪れたくなる図書館をテーマに、紙に絵や文字を書いて構想
をまとめました。この中では、ファストフードのドライブスルーのように車から降りずに本を返却できないかとか、緑を配
置した中庭が欲しいなど、新しい図書館の建設に向けてアイデアを出していました。
瀬戸内市では今後もこうした会合を開き、市民のアイデアを新しい図書館の基本構想に取り入れていくということです。

63 :
>46 知らん買った。人名で検索したら、その人を特集してる雑誌がでてきた。
初見だったので、探してみる。サンクス。

64 :
そいや、清里かどっかの図書館は、夜遅くまで開館、無人貸し出し返却が可能、って
本か何かで読んだ記憶。

65 :
連投ゴメン。ウチ(田舎)の方、図書館の貸し出し窓口ってヘンなの多いから
無人レジみたいなの増やして欲しいんだよね。

66 :
2つの市の境に住んでいて、両方の図書館に近いから借りてる
居住市じゃないほうは予約はできないけど、利用者が少ないようで
新しい本もカーリルで見て確認後にでかけてもだいたい貸し出し可だから助かる
田舎って、小さい子連れくらいしか本を借りないみたい
当然借りる本が増えるから、読みきれない時やレシピ本なんかはスマホでスキャン撮影


67 :
なぜただの一利用者と思われる>>12が図書館と金銭のやりとりするの??
わかる人いる?

68 :
>>64
うちの図書館、平日夜は8:00に閉まっちゃうけど、返却ブックポストあるし、セルフの貸し出し機械あるよ。

69 :
>>68
20時まであいてるのに驚いた
うちの地区は17時でしまっちゃう

70 :
>>69
iPhoneの図書館アプリで検索してどこに所蔵されてるか調べて、
同じ区内の図書館所蔵本だったらそのままアプリから続けて予約して届きましたメールが来たら取りに行く。
延長も一回までならネットで出来る。
便利過ぎて死ぬ。

71 :
>>62
ドライブスルーの図書館版があれば本当に便利だね。
特に都会の図書館の駐車場料金は有料だからドライブスルーだと駐車場料金はかからないから本当に助かるのではないかと思う。
実際、ドライブスルー方式の図書館ってありますか?

72 :
>>67
見事スルー

73 :
図書館に綺麗な姉ちゃんいるんだよなあー
伴さんっていうんだよ。

74 :
やたら上から偉そうにしてる(カウンターなのに)ジジィと、ブサババァしかいないな、ウチの方は。

75 :
一般書籍板にいるのを見るとまぁ、所詮下限ギリギリの時給だからこんなのがいてもまぁ、こんなもんかって思ったりはするな
ただ、ひどい態度の連中は利用者が図書館員の時給を知っている事に気付いているのかな?と思ったりはする。ひどいのに当たったらロボットか犬だと思えば腹も立たないよ
本に頭を下げるならいくらでもやるけど、図書館員にはごめんだって人結構いそうだなw

76 :
時給いくらなんだろう?
近所の図書館では、かつては公務員だった図書館員が、
今ではみんな時給で働いているみたいなんだが。。

77 :
市役所の広報誌に載ってる求人は基本的に最低賃金だな
民間の求人より明らかに安い
看護師、保育師とか資格が必要なのだけ少し高め

78 :
うちの図書館は職員+ボランティア

79 :
うちの方はCDやビデオの貸し出しはないけど、カセットブックはある
落語とか書籍の朗読とか、あと同市内の数軒の図書館と連携してて
好きなところで借りて好きなところで返せる
隣の市の図書館は、CDやビデオ、視聴ルームがあって綺麗で2階建て
それぞれ図書館で特色が違いますな〜
苫米地氏の気功の本借りたらCDついてた、覚醒という脳にいいらしい曲が入ってる
聞く前はてっきり環境音楽的なのや、静かな音楽だと思ってたけど
聞いてみたらロケンロールなインストゥメンタルという意外性、気に入ったのでBGMにしている

80 :
確かに図書館によって利用サービスが色々違うね。
私の住んでいる場所は自宅から車で20分行けばもう隣接県 。
だから、私は某県と隣接県の図書館を利用しているが、隣接県の図書館は私が現在住んでいる住所と隣接県の図書館住所が違うと言った理由で書籍館外貸出不可。
もう少し融通聞かせてくれないかな。

81 :
隣接市町村の在住者・勤務者は全面利用を認める、という例は多いが
都道府県をまたぐと話は別、ということは多そう
警察を考えればわかるが、自治体間で原則交流がないことも珍しくない
(だから、連絡先を知人宅にしてごまかす程度の嘘は
個人的には見て見ぬふりしてもいいかな〜って思ってる)

82 :
>>80
その隣接県にも地方税納めれば?
そしたら特別に貸してくれるかもよw

83 :
>>71
電子書籍化が進んで、わざわざ図書館へ行かなくても、電子データをダウンロードできるようになれば便利だと思う。
んで、読み上げソフトで寝ながら聞くw

84 :
その意見は手垢がついてる

85 :
>>81
自分の住んでる隣町は自分のところと市・町境の線引きで激烈な対立が大昔にあったらしく
隣接市町の中でも自分のとこだけ省かれているという信じられない掟がある

86 :
>>85
なんということでしょう…
行政のくせに大人気ないw

87 :
1Q843巻とも借りて読んだ。
きっと再読はなかっただろうから買わなくてよかった。

88 :
http://iup.2ch-library.com/i/i0588967-1331811219.jpg

89 :
>>85
別に図書館で本を借りることについては問題ないんでしょ?

90 :
住所と隣接する市町村の図書館の利用は相互に認めてほしいよ
今住んでる所は周辺の市民の利用は認めてるのに逆が認められていない

91 :
>>80
なんですが、私が住んでいる所は人口が多いのに図書館は今年で24年になるボロ図書館。
で、隣接県は私が住んでいる地元より人口が圧倒的に少ないのに図書館はきれいだし設備も良い。
この違いはなに?

92 :
>>85-86 >>90
そういう協定は周辺自治体間と包括的に結ぶとは限らず
1対1で個別に結んだりするので、諸経緯の影響で
協定結ばれずに現在に至っただけとかという可能性も
最もそうあるべき市民としての行動は
市議に依頼して協定結んでもらうよう働きかけることと思うが面倒だな
>>91
自治体の懐事情や、福利厚生に力を入れているか否かの違い
このスレ住民は、引っ越しする時
図書館が充実してるかどうかは確認したほうが良い

93 :
>>91
24年でボロとかいうなよ
俺の最寄りの図書館35年以上現役だぞ
ボロでも書庫が充実してたり、不快な思いをしなければよくないか?

94 :
>>91
税金じゃね?

95 :
役所の懐は税金だろ、
言わんでもわかることいちいちw

96 :
北九州に住んだとき、図書館がショボくてワロタ。数も少ないわ、蔵書も少ないわ。
松本成長の展示がやたらデカいわw
すげー人工多いのに。チョンとBが多いトコは、図書館ショボイイメージ。

97 :
>>93
書籍所蔵数が圧倒的に少ないし、1年間に約400冊の書籍が紛失、盗難。
視聴覚機材(CDプレイヤ―)も壊れているのでホムセンにある安物CDを購入してそれを視聴覚機材の代用品として置いてある。
ちなみにDVD、テレビなどは全く置いていなくてCDのみ。
以前は書籍のみしか館外貸出しなかったがCDも館外貸出して欲しいと言う要望を私が出してやっと館外貸出してくれた。
休館日がやたら多くて今週は月、火、木が休館日。
と言う図書館なんですけどそれでもボロ図書館って言ったらダメなの?

98 :
>>92
今度引っ越しする時は徒歩で片道5分以内に図書館がある場所、そして図書館自体の施設が整っている地区に引っ越ししよう。

99 :
>>97
ご愁傷さま、でもおマイさんの要望通して
CD貸出制度整備したのはすごい親切じゃないか
お役所はそういう規約の変更はなかなか受け入れてくれないもんだよ
CDプレーヤー壊れたまま買い換え費用捻出できず
だんだん台数が減っていく図書館も見かけるぞ
DVDソフト用意したらDVDプレーヤーやTVも用意しないといけないし
館員が派遣に置き換わる図書館が増えているが、
開館日数に応じて人件費光熱費がかかるということを実感する
お役所の懐状況も察してあげてね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
貯めた金ってどうするつもり?? (538)
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 20 (665)
ドケチなら図書館愛用するよな? 4館目 (401)
【飲酒】ドケチならここで一人で飲むよな? (434)
どうすれば、上品なドケチになれるか?(3枚目) (291)
【粗大】ドケチならゴミ捨て場漁るよな?2【食品】 (760)
--log9.info------------------
MPLSについて (215)
Docomoのメールサーバに関わってる方いますか? (207)
NTTの交換機はいつまで生き残れるか (734)
中古CISCOルーター取扱店in秋葉原 (314)
パワードコムってどうよ?? (586)
BIND8.2.2 for Win32 論争 (420)
★YAHOO BB どうなのよ?★ (362)
Cisco7200ルータ・エミュレータ 「dynamips」 (790)
収容局までトドカナイ・・(ADSL) (221)
**SONIC WALL 利用者語ろう** (361)
このカリスマ講師の情報 (208)
【準備は】NetWorld+Interop Tokyo 2005【OK?】 (314)
SoftEther VPN User-mode Router 2.0 (525)
ハムのエゴを許すな (227)
WIDEってなに。 (229)
自宅サーバー構築中 (409)
--log55.com------------------
【火縄銃・マスケット銃】鉄砲・大砲の歴史 【種子島・ライフル】
歴史上の最高の発明は何だと思う?
こんな志士は嫌だ
戦国武将になりきって話しをするスレ 第二巻
歴史上の人物でピンで最強なの誰なのさ
もし鎖国をしなかったら日本はどうなっていただろうか?
歴史上の人物を激怒させてみよう!
義経は頼朝を倒せたか?