1read 100read
2013年01月軽自動車55: 【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part11【電気自動車】 (769) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ラパンを買ったはずなのに、今日よく見たら… (453)
ジムニーださい (864)
【マツダ】 AZワゴン Part3 (828)
ライフDQN多過ぎワロタ (209)
【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part3 (751)
軽VSコンパクト (721)

【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part11【電気自動車】


1 :2012/07/17 〜 最終レス :2013/01/10
オフィシャルサイト
http://ev-life.com/
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/
三菱自動車テクニカルレビュー 実証試験レポート(2008年度版、2009年度版)
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/technical_review/
Response 三菱 i-MiEV 特別編集
http://response.jp/special/recent/2324/
前スレ
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part10【電気自動車】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1330600190/

2 :
脱糞

3 :
日産の急速充電器に接続したときにバッテリー残量を細かく%表示してくれるのが嬉しいんだけど、あれを運転席で常に確認できるようなものを自作するのは不可能なのかな?

4 :
>>3
どうやって計算しているんだろ。
車側が狂った時に止めれるよう、バッテリ容量とかは送っているみたいだけど。
SOCを表示するのは、車両側の通信を横取りするのが一番正確。
テスター繋ぐコネクタに出てきてるから、車両に手を加えなくていいし。
普通の知識があれば、作れるんじゃない?
やるなら注意してね。パワートレイン系の通信ラインなんで。

5 :
前スレ埋めてからやれよ

6 :
三菱リコール問題を一気読み
ttp://response.jp/article/2004/08/06/62776.html

7 :
あれですかね?
iMievのTypeMで、夏とか冬(特に冬)で、高速道路のみを走るっていうのは
やめたほうがいいんですかね? ギリギリで航続距離が足りない様な気が。
(まぁ危なくなったら一般道に下りて、ディーラー探せばいいんでしょうけど)

8 :
足りなくなるたびに下りて30分急速充電してまた走るん?
カタログスペックでの最大航続距離と必要充電時間見たら長距離に使えないことは明白でしょうに

9 :
>>8
カタログスペックだと、120kmだから、SA間は走れる計算なんだけど、
EVは高速だと電費が悪いらしいし
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/mitsubishi_imiev/206/3/
やっぱ基本的に市内を走る車なんですかね?

10 :
あと、三菱のディーラーだと充電中にジュース出してくれるところもあるらしいんだけどw
日産のディーラーだと金取るくらいなんだから、当然ジュースは出るんですかね?

11 :
Gで、実際にAC使わんと160km前後、AC使い出した最近は120km台。
>満充電で

12 :
EVは基本的に下道でしょう。
首都圏の方ならSAにもそこそこ充電設備があるからいいかもしれないが、地方は絶望的だね。
SAで急速充電しても一回だと満充電にはならないしね。
充電80%リミット解除してあれば別か。


13 :
Gだが、片道30キロ程度の実家との往復の時は
満充電でないと怖いな。
高速に乗ると、ぴゅーって走行可能距離が減るから。
80キロで、ちんたら走ってそれだ。
まぁ近距離の買い物と嫁のパート用にはうってつけなんだがな。

14 :
パートにEVで出勤か。今まで何度もコケてたEVがやっと普及してきたという実感が沸くな。

15 :
>>14
我が家も嫁のパートの足に購入検討中です。走るなら自分の片道30キロの通勤にと思っているのですがMではキツイですかね?

16 :
>>14
ただうちはアイミーブ一本足打法だから・・
っていうか、オール電化・太陽光・evの3点セットなもんで
国の電気政策に変更があった時の影響はハンパないw
>>15
毎日の充電が苦にならないなら、いい選択肢だと思う。
深夜電力を活用しても、電気代は2000円ちょっとアップくらい?かな。
そんなにしないかも。

17 :
>>16
レスありがとうございます。
ガソリン代に比べたら格安ですね。
冬場の暖房は航続距離に厳しいみたいですがチャレンジしてみます。

18 :
EVは贅沢品だよ。高額の補助金なしでは誰も買わない。
太陽光発電の買い取り価格が42円ってのも異常。
政策が間違った方向に進んでいると思う。

19 :
>>15
今日、Mで25km離れた店まで、自動車専用道路(60km/h巡航)+エアコン弱で、Eレンジで往復して、満充電から丁度半分になりました。
エアコン弱なら、50kmで半分 って感じです。

20 :
実は今日、初めてiMievのエアコンを使ったんだが、
温度調節を一番左(冷)に回した状態でエアコンをONにすると、自動的に内部循環になるのな。
そういう仕様?

21 :
だよ

22 :
>>15
割と真面目に検討した。うちの場合だと片道35kmで
そのうち30kmが高速道路。
毎日充電必須なのは当然として、下手すると場合によって
満充電でも往復できない可能性があると判断してやめた。
あくまで通勤の手段だから、ちょっとそれは使えない。
とりあえず今のR2がぶっ壊れるまでは保留。

23 :
>>22
高速ベタ踏みじゃあかんけど、マターリ走りゃあイケるでェ
いっぺんDで借りて高速乗って電池の減り具合見てみたらえーやん

24 :
真冬に暖房全開でも大丈夫?
Gだったら西表島で結構乗り回したので、あれの容量を4割くらい減らして。。
高速道路だから電費がさらに落ちて・・とか考えると相当ギリギリに思える。
だから、職場からちょっと近くの郵便局に昼間に用事を足しに、といった
ことが全然怖くて出来なくなりそう、とか、使っているうちに電池容量が
一割でも落ちてきたら・・とか、やはり、買うならGしかないし、それは高いし、
という結論に。
やっぱりかなり厳しいと思う。
スレでも、海老名SA→足柄SAなんかは冬だとMじゃ
そもそもたどり着けない、みたいな話もでてたしね。
ディーラーでMを貸してくれたりするの?

25 :
>>24
M前提だったわけね。
ゴメン、自分はGの話してた。
ま、確かにGは高いけど、ガス代でペイできんかなぁ?
ちなみにウチは深夜電力使えて、G満充電するのに約150円弱=160km/L(ガソリン換算)だけどね。

26 :
ども。
ガス代で取り返すのは厳しいのじゃないかな。
ぶっちゃけ、いま平均リッター18km/lなので10万キロ分のガソリン代は
リッター145円として80万円でしかないので。
まあそれでも、好奇心とかもあるし快適性への期待とか
トントンや少しの持ち出しくらいならありかもな、、、
(ただし補助金は必須)と思ってた。
高速道路料金が重くのしかかるので軽自動車ではあって欲しい。
そんなわけで、保留というわけです。

27 :
>>24
一人なら、暖房はシートヒータ(Mは寒冷地仕様オプション)なら、
あまり電気を食わないと聞きまして、うちのMはそうしてあります。

28 :
>>22
今の通勤用がビッグなミニバンとか、ミドルクラスのミニバンでない限り
敢えて買い替える必要はない。
今のところ日本国内でガス欠の恐怖に怯えることはないからな。

29 :
>>20
エアコン制御周りは色々自動で動くよ。
霜取りにすると自動的にエアコンONになったりというのもある。
>>27
消費電力ベースで考えると、暖房は最大3kW使うらしい(Gでも5時間強で終了)
でも、シガーで使えるアイテムはどう頑張ってもせいぜい1200W、普通の
市販品は安全を見て500Wを上限程度に抑えてあるので、電力の消費量がケタ違い
に少ない。(シートヒーターなら40Wがせいぜいかな)
はっきり言えば『シガーで使う市販製品は、どれだけつけても走行用バッテリー
に影響は出ないと断言してもいい』というレベル。
ただ、暖房は部屋全部が暖まる、シートヒーターは接触面があったかい
(接触してない腕とか足とか顔は寒い)という違いがあるので、一概にどっちが
いいとも言えない。
個人的には、冬はシートヒーターとUSBひざかけの併用がお勧め。

30 :
あんまり売れてないのか?
毎日の仕事が暇なんだが・・・。先月は何台売れたの?

31 :
>>27
もし、逆に、どうしても乗りたいってことになったら
シートヒータ必須でしょうね。
 でも、本当に暖かい(自宅までシートヒーターだけで帰れるのか?)か?
 むかしバイクに乗ってた頃だと、冬に耐え切れず「はぁ〜」ってヘルメットの
 中でやってしまうと激しく曇ったもんなんだが、そういうのはどうなんだろう?
とかいろいろと気になるし、そもそも通勤の途中になにかほかの我慢とか
そういうのを持ち込みたくないんだよね。いまはオーディオ聞きながら
ゆったり過ごす時間になってて、ある意味安らぎの時間だし。

32 :
>>31
シートヒータは直ぐに温まるのでイイっていう話しです。
配線がチョットアレですが、市販品を後付するほうが安上がりらしいですが。
http://www.j-osaka.net/?tYTUYUEYUGYUEbvDPZ

33 :
Gのシートヒーターだと真冬の朝に暖かいと感じるまで30秒くらいかな。
そもそも厚めのズボンでもシート部は自分の体重でつぶれてるので思ったより暖かい。
ていうか熱いと感じる時もあるよ。
接触部以外の部分は当然寒いのでダウン素材のひざ掛けみたいなものがあるといい。
近距離なら暖房使うけど効きは正直悪いので外着のまま乗るのが正解かな。
Gでも真冬に屋外駐車で最初だけデフロスト使用で、走行中はシートヒーターのみの通勤だとしても往復90kmが限度と思われ。
Mだと60kmくらいになってしまうのでよく考えたほうがいいよ。
極力暖房を使用しないようフロントガラスの霜よけは必須。曇らせないためにはマスクも有効。
春秋は静かで快適な乗り物なんだけどネックはやっぱり冬だねぇ┐(゚〜゚)┌

34 :
温風と霜取りで、ドライヤーを置いておくと便利かもね

35 :
なんで300万円以上する車に乗るのに、こんな気をつけなきゃならんのか? と思うよなwww
だけど実際、静かな車に乗っているっていうのは、優越感に浸れるのは事実だよね。
あと、駐車場とかかでボディーのコンセントロゴ見て、「おっ」という顔する人いるしww


36 :
正直なところ、その静かさに慣れたら、もうなんとも思わないな。
優越感はまだ若干残ってるけど、色々evが出てきたら、それすらも・・

37 :
というわけで、さっき一ヶ月点検に出しましたが、
20分くらいで「特に問題ないです」でした。
まぁ1ヶ月だと見るところも少ないだろうし。

38 :
デザインパッケージなんてあったのか。今知った
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/special/wrapping/index.html
一瞬、おっ と思ったけど、冷静に考えると、サイドのデザインは、オジサンが乗るにはちょっと照れくさいな、どれもこれもw
ただ、リアのコンセントロゴはちょっと欲しいと思った。カッティングマット切ればいいのか。

39 :
>>36
いやしかし代車のトッポなんかに乗ると五月蠅くてもう元には戻れないな〜と思う

40 :
>>39
実は前の車はトッポBJで坂道なんか2速でガーガー言わせながら走っていて
当然音楽なんか全然聞こえない状態で走っていたわけで、
それに比べたら同じ「軽自動車」でのもMieVは(TypeMでも)、坂道を登る時は全く別次元なんだよね。
MINICA(DANGAN) → トッポBJ → iMiev-M という遍歴です。


41 :
やっぱevは高級車だね。

42 :
電磁波の危険はないのか?
俺は電子レンジを稼動してる間は1メートル以内には近づかない

43 :
もうちょっと電磁気学と電気自動車の基礎を学ぶべし。

44 :
>>42
気持ちはわかるんだが、それをいうと、ドライヤーとか扇風機とか、もっと身近なモータが使えなくなる気が。

45 :
ちょっと毛色の違う質問なんだが、今度カーシェアリングでコイツを使おうか検討中。
・物資15kgと人員2名乗車で片道20km、都内から神奈川県川崎市までで行程の8割が首都高なんだけど、
 この時期の日中にエアコンつけて、満充電の場合充電無しで往復可能?(メーカー公称値的には問題なさげ)
・後部座席ってフラットまで倒せる?(ベース車のiはフラットにできるくさい)
ちなみに往復中に三菱と日産のディーラーがあることは確認済み。
EVってどんなもんか試してみたく、仕事で車使うのでついでに乗ってみようかなーと。

46 :
乗り比べてみて

47 :
>>44
普段はドライヤー使わず自然乾燥(電磁波を気にしてる訳ではなく)
扇風機もあまり気にならない
パソコンは光学マウスを使い少し離してみてる
キーボード操作時はあきらめてる
何がなんでも電磁波を浴びないってことじゃなくて
出来ればなるべく避ける
電気自動車は電子レンジを越える強力な電磁波が
出てるような気がして・・・

48 :
あほくさw
でもガソリン自動車もかなり強力な電磁波出してる
まあ、そういう点では北朝鮮辺りが安全だと思うよw

49 :
パナウェーブ?
白いの着ればいいんじゃなかった?

50 :
>>47
電子レンジと電気自動車のモーターは原理も動作も全然違います。
電気自動車で発生する電磁波はまったく健康に問題がなく心配不要です。

51 :
>>47
携帯電話や電気毛布は使ってるんでしょう?
あなたのやってることに意味はないですよ。無駄です。

52 :
っていうか、東京都内や大阪市内を歩けば、どれほどの電磁波が
体をぶち抜いているのか・・。
それよりは雨天で事故ったときのピキピキドカンの方が怖いだろ。
リアルでおつむが大噴火しちゃうかもな。
まぁそこは三菱を信じるしかないか。
かわいこちゃんとスリーダイヤには弱いからな。

53 :
>>45
フラットになるけど、後部座席のうらのフエルトみたいなのは弱いから
大切に扱ってやってください。
川崎までなら、高速を90キロ程度で走れば充電不要かと。
まぁ初めて乗ったらアクセル踏んじゃうんだろうなw
それでもGなら問題ないと思う。

54 :
基本的に周波数が高いほどエネルギーが高くなり
電磁波の強度が強いほどもちろんエネルギーが強くなる。
この点で、圧倒的にやばいのは携帯電話。
もしも電子レンジがドアを開けて運転できるのなら
こっちのほうがもちろん遥かにやばい。
これと比べれば「無」。
気になるようなら、まずは電車に乗らないようにしてください。

55 :
>>53
買う前に初めて試乗したとき、あの静寂さからの加速感は感動ものだったね。
(モータの音もすごく、それっぽくて良かったし)
いまは、EレンジでECOレンジを越えないように、そーっと加速する毎日だけどさw

56 :
>>53
レスども。なんとかなりそうだね。乗ってみるわ。

57 :
>>55
「ジェット機みたい」っていう感想を事前に仕入れていたので
初めて乗った時のジェット機並みの加速と、キュイーンっていう
モーター音に萌えたよね。
最後の一行は、俺が書いたのかと思ったわW
でも、充電する予定日に乗るときには、Dモードで「虎」になるんだ。
そんな俺がミサワであることに、今気づいた。

58 :
普通の100Vのコンセントから充電できるの?

59 :
できなくは無いみたい。

60 :
自分は100Vで充電してるよ
ただ、アースを繋がないとダメよ

61 :
>>60
充電器の結線とかどうやるん?
まさか普通のプラグと直付け?

62 :
あと、給電フタの所に貼る、なんか適当な稲妻マークのステッカーって
楽天とかで売ってないすかね?
 なかったらピカチューのステッカーでも貼ればいいかw

63 :
>>61
だから、普通のコンセントだ、と…。

64 :
>>63
うちは普通充電は200Vで、特殊なプラグ形状なんですが、
100Vのプラグって、普通の形状なんですか?

65 :
>>64
100Vのほうは、アースつきの3Pコンセントだね。
OA機器用のあれ。(普通の豚鼻プラグに棒が一本出てるやつ)
OAタップを使うか、PC用の3P-2P変換プラグを使ってアースピンをなくせば普通のコンセントでも使えます。
ちなみに、G型やM型の充電アダプタ(コントロールボックスがついてる奴)の場合、100V用と200V用があって、
200V用では100Vでの充電はできないよ。
ちゃんと100V用のを買おうね。(8万円だけど)
そうすればコンセントは上記のような普通のOA用コンセントだから。
11型以前のコントロールボックスがないタイプだと、100/200V兼用だから、最初から100Vコネクタ変換
ケーブルがついてきてる。

66 :
>>65
あーそうなんですか、初めて知りましたw
ってことは通勤して、そのまま会社から盗電することも可能なんですね。物理的にはw

67 :
電磁波気になる人はWILLCOM使えばいいのに...

68 :
CDMAは帯域が広くてノイズとわからないくらいだから、
わざわざPHSにする意味はない。PDCとは違う。

69 :
空中線電力の大小について言ってるんでしょ?
ま、もともとの話が アホか ってことではあるんだが。

70 :
もとの話はモーターが発する電磁波の影響だよね。
そんなものを気にしていたらハイプリッド車も電車も新幹線も乗れないよ。

71 :
たぶん、放射される電磁波のレベルで言えば
急速充電>普通充電>走行 ではないかと思う。
つーても、車内で携帯電話が普通に使える(ノイズも乗らない)し
ラジオもノイズなく聞けるんだから、放射されてても出力は携帯電話
以下ということじゃないかなと思うよ。

72 :
>>71 補足
マニュアルでは急速充電中は離れてろとあるけど、しっかり中でくつろいでます。
ラジオのノイズとか携帯とかは急速充電中の話ね。
一番電磁波の放射が強そうな急速充電でもその程度でしかないということだね。
まあ、一説によれば、急速充電中の「急速充電器」の後ろが最凶らしいけど。

73 :
>>71
>>72
ありがとう
そうやってレスしてくれるとほんとにありがたい
電磁波を気にするのが悪いみたいになって困ってしまって・・・
これからは気にしないで乗れます
ただし、急速充電時は背後に行きません
ちなみに携帯電話での通話は、イヤホンして本体をなるべく
離して通話してます
ありがとう

74 :
>>73
まぢだったの?
じゃあまず、空気中のラドンを吸わないように
純ガスから調合した空気をつめたボンベを吸って生活しないと。

75 :
まぁいいじゃん。
iMeivはともかく、リニアモーターカーなんていうのになると、実際、どんな影響があるのか、ないのか、気にするほうがいいと思うし。

76 :
>>72
そういえば、出先で三菱のディーラーがあったので、で急速充電頼頼んで、
車の中で待って酔うとしたら
「どうぞ、中でお待ちください。冷たいものお出ししますので」
って言われたなw


77 :
>>76
そりゃ待合場所があるんだから、無料充電とはいえMiEVを買った客を放置したら沽券に係わるからだろw
それがサービス業ってもんだ。
それ以前に店が開いてるのに車の中にくつろいでる人がいるのを外の人が見たら何事かと思うこともあるしな。
要するに、店側もできれば店内にいてほしいってもんなんだよ。
あと、MiEVの電磁波については、9型からシールドが見直されて一般家電並みに低い値になってるそうだ。
シールド見直しになった理由は、8型の試験運用時に普通充電中にオーディオにノイズが入るクレームがあったことから。
(ちなみに一般人への販売は10型以降なのでこの辺はさらに対策されてる)
ただ急速充電は電圧が高いので、充電中に障害が発生した場合とか、障害の内容によってはEMP効果が発生して
近距離の電子機器に影響が出る「恐れがある」ことから、急速充電中は離れててほしいということだそうだ。
(急速充電はいわゆる電池と急速充電器の直結なので、MiEV側で安全策を取っていても電力ソースが充電器側にあるから、
 MiEV側では対処できない障害が発生する可能性があるからその危険度を0にはできない、故に急速充電時は離れてて
 ほしいということなんだと。)
逆に言えば、急速充電以外の運用であれば、電磁波類はしっかり押さえてるんだとさ。
ちなみにこれは直聞きでソースはないので一種の噂ということで。

78 :
>>77
股間まで読んだ

79 :
>>78
どんなサービス行だよw

80 :
しかし、覚悟はしとったけど、この時期A/Cつけると航続距離ハンパなく落ちるね。

81 :
暖房よりマシですぜ旦那

82 :
エアコンで半分、暖房で3分の1ぐらい?

83 :
暖房で半分、くらいじゃない?
車のエアコンって、家庭用でいうと中型くらい(〜3kW)
の能力じゃないかと勝手に予想するので、最初冷やして
定常状態にまで冷えればたぶん500Wくらいまで落ちると思うので。
ま、もちろん走行モードによるわな。
渋滞してたら全く走行できないまま電欠だし。

84 :
2日に一度の頻度で充電してるけど、1回当たりの充電が
100円もしないから、1か月1500円ていどの電気代か。
夏場はエアコンなしでは運転不可能だから仕方ないけど、
まぁ街乗り用のビッグチョロQとしては十分だな。

85 :
エアコンは暖房が最大3kWh、冷房が最大1.5kWhらしいね。
もっとも両方ともかなり強力だから、常時MAXモードで運用すると
暖房ならサウナ、冷房なら冷蔵庫になっちまうから常時最大利用なぞありえないけど。
残走行距離計がエアコンの出力変動に合わせてころころ変わるから、エアコンつけると
残走行距離計はかなりあてにならなくなるな。
最新のファームだとその辺も調整されてるんだろうか。

86 :
>>85
あんた所有者じゃないだろ?
実際は暖房効かない、冷房まあまあ程度の能力だぞ。

87 :
ん?うちのはしっかり効くよ。

88 :
暖房は電気に糸目をつけなきゃ相応に効くけど、爆速で電池減るから使う気になれない。
てのがオレの感想。今年の冬はひざ掛けとシートヒーターで凌いだけど、足先の冷たさは
どうにもならんで辛かった。しかし自分が我慢してても窓が曇ると是非も無く空調せざるを得ず、
暖房かけて電池ガン減りというジレンマに陥った。
冷房は暖房の半分ぐらいしか電気食わない感じだからフツーに使ってるよ。快適だね。

89 :
冬はソレルのブーツを履くようにしたら暖房無しでもなんとかなりました。曇らないように最弱で風だけ出してた。Mだと暖房最弱で60kmくらい走れたかな。

90 :
寒いのを我慢してまで電力を稼ぎたいと思わないので、ガンガン暖房を使っていた。
今もエアコンをマックスで使っている。
Gですが180km走るなんて、夢のまた夢です。
だからといって不満はない。

91 :
暑いのは窓あければなんとかなるけど、
ガラスが曇るのはエアコン入れないと取れないからなぁ。
一応曇り止めは塗っているんだけどさ。

92 :
おれも暑いのはいやなのでMだけどエアコンMAX!!
そうすると2-3回充電をすると残距離はフル充電でも
50kmとかしか表示されない。
 実際は途中からブロアーファンの強さが変化していくから
もう少し走れそうだが半分を切ってMAXは残20kmとかなるから
ワイルドになりきれず充電してしまう。

93 :
この車は大自然の厳しさと、何かを得るためには何かを捨てる必要がある
という事を教えてくれる稀有な存在だな。
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシヅカニワラッテヰル
そういうことなんだよ。電気自動車に乗るって。
お前ら、ちゃんとその辺を学んでる?

94 :
Gなら満充電して60km運行後、再度満充電というサイクルを守れば、
暑い寒いを気にせずに乗れるから、何かを捨てるとか大袈裟でしょ?

95 :
それって走行距離60km以上を捨ててるよね?

96 :
一充電で60km以上走る予定が無ければ捨てているものなんかなくね?
空調かけて、快適な車内を得ているわけだし。

97 :
ああ、”我慢してない我慢してない、何も捨ててない”と自分に言い聞かせてるわけねw

98 :
距離は捨ててるって言ってんじゃん、しつこいなあ。

99 :
布団の上にしく、冷却ジェルパッドとかあるじゃん。
あれ、どうだろう?w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マツダ】 AZワゴン Part3 (828)
オイル漏れしない軽自動車を教えて欲しい (212)
軽自動車と普通車、両方持ってる人のスレ (448)
【スズキ】 エブリイ 22台目 【EVERY】 (231)
ジムニーださい (864)
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆9 (771)
--log9.info------------------
効率よく絵が上達する方法 筆19 (666)
3ds Max初心者質問スレ Part12 (348)
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ42【4.6.2】 (945)
Daz StudioスレッドPart8 (996)
【pixiv】辰巳【絵師】 (875)
pixivで一番絵が上手い中学生って誰なの?2nd (840)
Photoshop CS2 Part5 (650)
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part27 (335)
【MMD】MikuMikuDance Part2【3DCG】 (831)
3ds Max 総合スレッド Part32 (854)
Inno3D GeForce2 MX (335)
CorelDRAW Graphics Suite X5 (239)
在宅アシスタント同士の交流相談スレ2.5 (798)
【ペンタブレット】WACOM BAMBOO 9本目【竹】 (431)
Pixivのタグに余計なコメント書くバカうぜえ Part4 (521)
▼△▼Autodesk Maya専用質問スレッドPart26▼△▼ (395)
--log55.com------------------
夜勤のあるトレーニー
☆売りスレ最終回れす 売上議論22597★
自重トレーニング Part54
結局「骨格」が全てじゃん
ワイの身体見てくれ
チビマッチョvs高身長普通体型喧嘩勝負
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ85kg
アノミースレpt21