1read 100read
2013年01月大学受験サロン159: 勉強法大学対策参考書生活習慣他を俺と考えるスレ (648) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【絶対】宮廷医学科狙うぜ【合格】 (830)
東東駒専獨【東海 東洋 駒澤 専修 獨協】Part4 (535)
【東京医科歯科】誠意大将軍part11【在学中】 (336)
CHARMING(中法青立明I日学)志望者集合! (266)
【クズ専用】ヒキニート、多浪、中退者etcの大学受験スレ (439)
偏差値46,7だけど日東駒専いきたひ (241)

勉強法大学対策参考書生活習慣他を俺と考えるスレ


1 :2012/08/27 〜 最終レス :2013/01/08
ちなみに、G-MARCHの経済・経営学部を目指してる
代行:ID:Z2iTH4sM0

2 :
代行謝謝
一応トリップつけとく
偏差値は
国語50
数学60
英語55くらいで
学校の偏差値は55くらいな

3 :
俺がやってる勉強法が効率の良い勉強法なのかどうか教えて欲しいな
国語
現代文・・・特になにもしていない
古文・・・古文上達読解と演習45を一日一題読んでいる
漢文・・・おそらく受験で使わないだろうから勉強してない
数学
文系プラチカで習った範囲を演習
苦手分野を青茶で補強
英語
ビジュアル英文解釈をずっとしている
単語はやってないけど、ビジュアルの中の英単語を覚えるんじゃなく、別の買ったほうがいいかな?

4 :
言い忘れたが高校2年生

狙っている大学の細かい学部を言うと
青山学院大学-経済・経営
立教大学-経済・経営
法政大学-経営
学習院大学-経済
明治大学-経営
って感じ

5 :
特に行きたい大学は立教大学だな
キャンパスの場所が最高だったから

勉強はじめるときって、行きたい大学のレベルから
逆算して考えれば良いって聞くけど、どうすればいいんだべ
まずは過去問を買うべきかな

6 :
その時期でその志望校
やる気あんのかよ

7 :
なんの模試の偏差値か知らんけど
その偏差値でプラチカはちと早い

8 :
>>6
どっちの意味で言ってる?
1:その時期でその志望校は遅すぎだろ!!
2:その時期ならもっと上ならえるだろ!!
やる気はほどほどにある
今はまだ、自由時間>勉強時間 で生活してる感じだけど

9 :
>>7
進研と河合だと2つともそんな感じ
やっぱ早かったか
なんか意味不な問題が多かったから悩んでたんだ
別の問題集探すわ

10 :
>>9
河合で数学60とれるなら進研はもっと取れるはず
あと>>6は高2なんだからもっと上の学校狙えって言ってる
英語は単語帳買ったほうがいいよ

11 :
>>5
過去問はなるべく早くやるべし。
その後、問題形式にあわせて対策方法や参考書を考えるのが基本だ。
勉強方法は全体的によい。
数学プラチカが難しめだとは思うが、青チャで補強しながらやるなら問題ないと思う。
追加するべきは、英単語・熟語と現代文。
英単語・熟語は、主に3種類のタイプがある。
ほぼ単語のみの羅列タイプと、長めの例文付きの単語帳と、長文つきの参考書だ。
先にビジュアルに入ってしまうような人は、文章を読むことに抵抗がないはずなので後者2つのタイプがよい。
『DUO3.0』+CDか『速読速聴英単語』を使うと効果が高い。
現代文は、最近は単語帳から入るのが定番だ。
各社から現代文用単語帳が出ているので見比べて選ぼう。
次に、私大対策では意外と記述が大事だ。
要約を記述する訓練は、たとえ設問が客観式でも絶大な効果があるので、やっておこう。
『現代文読解力の開発講座』という参考書が使いやすい。

12 :
>>10
そういえば、模試の復讐してなかったのが原因かも 勉強嫌いだし
今度からは苦手分野を速やかに潰すことにする!
そう言ってたのか
上の大学はもういいかな
狙うとなると科目増えるだろうし(漢文や小論文とか地歴公民など)
了解
英語スレでオススメをみてこようかな

13 :
>>11
よし!さっそくamazonで予約してみる
狙う大学が多いから全部揃えるの大変だ(;´Д`)とりあえず、一番行きたい立教大学のを先買う
もしかしたら、プラチカは他の人に言われた通り早かったのかもしれない
もう少し簡単な問題集を探してみる 青茶はもちろん補強用で使う
DUO3.0は持ってるんだけど、暗い話が多いから途中で辞めた
なんか勉強のやる気が落ちてくる話が多かったと思う
「速読速聴英単語」を調べてみたけど、種類多くてどれ選べば良いかわからない
後、これTOEIC用の単語帳じゃない?私立大学にも対応してるのかな
現代文の単語帳ってどれかわからないんだが
URL貼ってもらえるか、検索ワード書き込んでもらえたらありがたい
検索してもそれっぽいのが出てこない希ガス
『現代文読解力の開発講座」はメモしておいたお

14 :

数学はプラチカ辞めて別の買ったほうが良いとのことなので
チョイス新標準問題集I+Aを買うことにしたよ
UとBは評判悪いらしいから
別のものを探すことにする

15 :
さて、スレタイにある通り生活習慣についてだけど
昔読んだ勉強脳を作り方だったかな?の本に
勉強は寝起きと飯前が良いって書いてあったので
寝る時間を9時にして、朝4時に起きて
7時まで勉強するようにするつもりだけど、9時寝ても5時になってしまう
慣れるまでの辛抱かな
夜は朝3時間やるから、やらなくていいと考えてる

16 :
>>13
大学受験レベルにCoreを選ぶと良い。
たしかにもともと社会人向けなんだけど、問題はない。
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=5094
Z会には速単というやつのほうが有名だが、CDつけると値段がぼったくりなのでおすすめしづらい。
この値段でもよい、あるいはCDいらないならどうぞ。
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1851
現代文用単語は各社からたくさん出てる。
Z会『現代文キーワード読解』
河合出版『ことばはちからダ!現代文キーワード』
などなど。
以上、そんなところだ。

17 :
>>15
「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!: 池田 千恵
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%9C%9D4%E6%99%82%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%8C%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E5%9B%9E%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99-%E6%B1%A0%E7%94%B0-%E5%8D%83%E6%81%B5/dp/4838719930
ところで、この本は面白かったぞ。
朝4時起きで勉強したら半年で慶應に合格した話が載っている。
だから、高2で4時勉強するぐらいなら、
立教で本当に良いのかなというのは俺も疑問に思う。

18 :
新参です。
高1、京大経済学部志望です。

19 :
>>16
ならば、速単にしようかしら
実はもうCDと一緒に持ってるんだけどね 最近使ってなかっただけで(´・ω・`)
なるほど!参考にするわ
ちなみに、昔一度だけ「田村の優しく語る現代文」はやった

20 :
>>17
面白い題名の本だね
半年で慶應とは素晴らしいことだ
G-MARCHで良いんだ
別にレベルの高い大学でレベルの高い勉強を受けたいわけじゃないし
笑われない大学に行ければ俺はそれで満足だな

21 :
>>18
京大志望の方がこんなとこに(´・ω・`)
勉強法大学対策参考書生活習慣他について
質問があればここを使っていいよ
俺専用のスレにしたいわけじゃないし
みんなで効率の良さや成功の秘訣について考えるためにこのスレを立てたんだから

22 :
MARCH狙いがセンター試験を受けるべきかを考える
もし、センター利用を使うのであれば
一般入試対策とは別に、センター対策をしなければならない
たった3教科とはいえ、センター対策に時間を費やすのはどうだろうか
センター対策への時間を一般入試対策にすべて使うのが良いかもしれない
でも、チャンスは多いほうがいいか

23 :
>>1だがレスさせてもらおう
ID:Z2iTH4sM0よ、学校で配られた教材とか何かない?

24 :
18です。みんな優しいレスありがとうございます。
僕の場合、目標が高いだけなので…もちろん勉強も頑張ってますが、こういうスレを見てるとモチベがあがるので…
情報交換等もぜひやりましょう!

25 :
ちなみに今使ってる参考書等
【数学】Focus Gold
【英語】Z会 英文法•語法のトレーニング
世界一わかりやすい京大の英語
【国語】現代文と格闘する
富井の古典文法はじてい
ってところです。

26 :
>>23
現代文―漢字2010だったかな
古文―速読古文単語
漢文―学校のみ購入可能の参考書
数学―4STEP 黄茶
英語―センター1500・センター750・デュアルスコープ(文法)?だったかな
後は、特に必要ないかな
言い忘れたけど文系だよ

27 :
>>26 
marchなら黄茶を徹底的に固めて過去問やれば対応できそうだね

28 :
こんにちは
今日俺ファンの者です。
GMARCHの入試制度はよくわからんけど、数学は国公立と比較して、簡単だと言われているから、良い判断だと思うな。
東京目指して頑張りなよ。

29 :
>>24
俺の高校にも京大目指してるヤツいるよ
模試だと、全国二桁くらいのヤツなんだけど
そいつの話くらいならしてあげられるかな
観察してて気づいたことは
そいつは出された宿題をその授業の前の休み時間か教師が来るまでの時間に終わらしていることかな
後は、暇な時に京大や東大一橋の習った範囲までの問題を解いてたね
それ以外にも分かったら書くことにするよ
高1から目指して〜難関大スレ
をオススメしようと思ったら、もうそのスレでレスしてたようだね

30 :
>>27
そんなもんかね
実際に過去問みたことないから、わからないわ(;´Д`)
過去問買おうと思ったら
高すぎワロタwwwwwwwwwwお金貯まるまで我慢する

31 :
>>28
前のスレでいた方かな
このスレにも来てくれて嬉しいっす(´・ω・`)
入試制度はよくわからないけど
だいたい2回+センター利用の3回チャンスあるっぽい
後、国語や英語がマークシートだったりするから、高得点勝負になるのかも
ちなみに、立教大学は池袋にキャンパスあるらしく
知り合いが池袋に住んでるから、自分としては結構お得感あり

32 :
9時に寝て4時に起きるとかいいながら
いきなり破ってしまった(;´Д`)
明日から明日から

明日考えたいことは
一日の勉強ノルマについてかな

寝る|彡サッ

33 :
>>29
ありがとうございます!
お願いします!


34 :
9時に寝て4時に起きる
ってやるといいんですかね?

35 :
早慶目指せよまだ二年やろ?
俺三年の今頃そんな偏差値やったけど同志社余裕で行けたし、おまえはもっと上行けるって
とりあえずシス単全部覚えてみ?それだけで偏差値5は上がる

36 :
>>34
「受験脳の作り方」という本には
1・食事の直前は空腹ですから、勉強タイムです
2就寝前も勉強タイムです
3昼食後や夕食後は満腹になりますから勉強をしなくても良いでしょう読書やテレビやゲームなどの趣味にあてたほうが豊かな生活が送れるかもしれません
4午後の時間帯にどうしても眠くなるのでしたら、遠慮なく昼寝をしましょう
5もし昼寝をするのであれば、その直前の時間帯も勉強タイムです
と、あるけど
4時起きで勉強は、1にあてはまるんじゃないかな
3兄弟全員が東大合格したとかいう話聞いたことあるけど
9時就寝3時起床を毎日していたらしい

37 :
>>35
科目数が増えるから面倒だよ
後、行きたい学部が、経済学部or経営学部 に決めてるから
早稲田には両方共ないし、慶應は小論文がある
慶應なら偏差値が来年のこの時期に
偏差値が伸びていたら考えるのもありかもだけど
数+英+小論文だから

38 :
よく使っている?サイトなど
http://passnavi.evidus.com/
大学情報を調べる
http://www16.atwiki.jp/kouitikarabenkyou/
高一から勉強して難関大学目指そうぜ

39 :
【日本の大学ランキング2012】文理総合
医歯薬系・芸術音楽系は除く ※一部有名大学のみ抜粋
国公立文系は偏差値+2 国公立理系は偏差値+4
〔SS〕東京大
==================================
〔ST〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SU〕大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大
===========================================
〔AT〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・広島大・大阪市立大・お茶の水女子大・東京農工大・上智大・国際基督教大
〔AV〕首都大・岡山大・金沢大・大阪府立大・東京学芸大・名古屋市立大・京都工芸繊維大・国際教養大・東京理科大
=======================================================
〔BT〕電気通信大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・京都府立大・新潟大・同志社大・立教大・明治大
〔BU〕静岡大・神戸市外国語大・埼玉大・岐阜大・横浜市立大・三重大・小樽商科大・中央大・青山学院大・立命館大
〔BV〕信州大・滋賀大・埼玉県立大学・大阪教育大・兵庫県立大・東京海洋大・香川大・法政大・学習院大・関西学院大・関西大・その他中位国公立
==================================================================
〔CT〕長崎大・山形大・鹿児島大・静岡県立大・群馬大・弘前大・山梨大・和歌山大・芝浦工業大・成蹊大・南山大・日本女子大
〔CU〕岩手大・富山大・愛媛大・徳島大・山口大・高崎経済大・九州工業大・愛知県立・明治学院大・成城大・獨協大・國學院大・武蔵大・西南学院大
============================================================================
〔DT〕日本大・専修大・近畿大・龍谷大・神奈川大・東京農業大・玉川大・佛教大・中京大・愛知大・秋田大・福島大・福井大・大分大・茨城大・鳥取大・北九州市立大・島根大
〔DU〕東洋大・駒沢大・甲南大・京都産業大・北海学園大・東京都市大・福岡大・琉球大・佐賀大・宮崎大・高知大・前橋工科大・室蘭工業大・奈良県立大・その他下位国公立
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学群。
       東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学群。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
       早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB〜C・・・世間的に高学歴な大学群。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
          国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学群。大学入試が機能している下限である。
       このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。

40 :
慶應経済小論文
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/k14-61c.pdf
慶應経済の小論文は、本格的に論文らしいことをやるわけではない。
要約して説明することがメインだ。
国立大学の国語とたいへん近い。
私立およびセンター向けの現代文参考書は、大きく分けて2種類ある。
ひとつは『田村の現代文シリーズ』のように、選択肢を比較してテクニック的に解くもの。
もうひとつは、『現代文読解力の開発講座』のようにあえて要約記述を書かせるものだ。
後者は即効性がないため挫折しやすいが、続けていけばこちらのほうが強い。
慶應や国立タイプを狙う足がかりにもなる。
要約記述を続けたいなら、『現代文と格闘する』もやるとよい。

41 :
>>37
早稲田大学政治経済学部経済学科を目指したら?
ただ、早稲田政経は、東大に合格した奴でも落ちることがある、入試問題が国立とはかなり性質が違う難関学部。

まぁ、でもMARCHなら受験科目2とかでも行けるし、悪くないと思うけどね。

42 :
東京理科大学にも経営学部ってあるんだね。
でもこの大学は学ぶにあたって、数VCが必要なのかな?

43 :
理系のある人が、文系は理系より平均年収も就職率も低い、文系に行くやつはみんなばか、って言ってるんですけど、確かに理系は頭いいイメージありますし…
実際、文系はどのレベルの大学を出れば就活時に困らないんですか?
京大経済学部志望ですけど、学力が届かないならランクを下げないとだめなので…

44 :
>>40
そうなんだ
書いてあることは小論文でも
することは要約や説明なんてこともあるんだね
意見文を書くものだと思ってたよ
なるほど
俺はテクニック派かな(´・ω・`)
とりあえず、メモっておくよ

45 :
>>41
漢文あるっぽいし、今よりもっと頑張らないといけないからやめとく
できるだけ楽をしたい(´・ω・`)

46 :
>>42
調べたところ
センター利用なら受けられそうだね。3Cを使わないでも
偏差値では、MARCHとそう変わりないし

47 :
>>43
確かに平均年収や就職率は負けてると思うけど
どの大学というより、学部じゃないかな
経済学部は就職率は強いと聞くし  文学部は最悪らしいけど
後は>>39
C以上なら名前は売れてるしいいんじゃないかな

48 :
>>47
詳しくありがとうございます!
イメージだけで理系行く人はたぶん後悔するんじゃないですか?
なんにせよ、志望校合格のために頑張ります!

49 :
そういえば昔
まとめで悪いけど、このページを参考にしたなあ
http://chaos2ch.com/archives/2731094.html
個人的には結構タメになったよ

50 :
一日の勉強ノルマについて考えるのを忘れていた(;´Д`)
一日の勉強時間を約3時間(朝)とすると
どれくらいするべきだろう
数学一日2題とか
ビジュアル一日1題とか
とりあえず、明日やってみてどれくらい出来るか試してみよう

|彡サッ

51 :
ノルマをどうすればいいのだろう…
勉強時間は平日3h休日8hを目標にやってるんだが…

52 :
今日から学校だったお
朝4時起きるといいながら、また起きられなかった
どうやって起きれば良いんだ(;´Д`)
一時間だけ朝勉強
全統の復讐をした

53 :
そういえば進研模試が帰ってきた
偏差値
国語50.1
数学59.7
英語51.9
3教科55.4
数学はまあまあ良かったけど、英語が低いな
長文が糞すぎるwwwやっぱ単語力がないから文が読めてないっぽい
勉強で、英単語の時間を増やすか

54 :
>>51
難しいよねー
英語の単語もしくは長文などには必ず一日一回は触れといた方がいいらしい
センター対策で、社会科目や理科科目ばっかりやっていて英語は余裕があったからやらなかったらしいんだけど
何日かぶりに英語をやると全然出来なかったらしいって話は聞いたことアル
勉強時間は理想的じゃないかな
難関大に合格するには、年間1200時間できれば良いらしいし

55 :
>>54
ありがとう!!
英語かぁ…
今までは数学は一日一回はやってたけど
英語はたまにやらない日があった…
これからは頑張ろう!
今日は3hやるぞ!

56 :
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。

57 :
>>53
進研でこの偏差値はやばいぞ

58 :
>>53
それはやばいぞ


59 :
え、総合の偏差値63だったんだけど
これもやばい?

60 :
総合って国数英以外の教科いれてやろ?
マークだったらまだましかもしんないけど
記述だったら総合とか関係ない3教科が大事

61 :
高2でMARCH志望、しかも四時起きを実践しようとしているなんて俺と似過ぎww
高2河合全統は受けたかい?

62 :
おれ総合偏差値(国数英)77.8だった。
これでもあんまいい方じゃないだろ。
あのテストで70点以上とれんのは基礎が全然できてない

63 :
判定はどうだった?

64 :
京大一橋慶應全部B

65 :
あ、俺は高1だから主要三教科だけ!
それで偏差値63なんだが…

66 :
>>65
京大志望だともっとあった方がいいと思う!
周りに地底目指してるやつ何人かいるけど進研偏差値70は余裕であるからね…
あと進研は偏差値インフレがすごいから、全統とか他の模試も受けてみた方がいいと思うよ!俺も高1から全統とか受けとけば良かったと反省してる

67 :
>>66
ありがとう!
参考にします!

68 :
>>57
>>58
マジかよwwwwwwwww
見直したら、なんでこの解法思いつかなかったんだろう、ってやつ多かったけど
ただ単に演習量が少ないだけか

69 :
>>61
おお同士よ!!
全統受けたよ
進研より全統のほうがなぜかよく出来る・・・相性かな(´・ω・`)

70 :
>>62
偏差値すごいなあ
基礎固めする
いきなり難しい問題に手を出す受験生がよくやる悪い例をしてしまった(-_-;)

71 :
俺にもっと上の大学目指せとか言ってた人いたけど
これが実力だな
MARCHに合格できても幸運なんじゃないかと思うわ

72 :
>>63
進研受けた時は、志望校首都大経営系を書いた
その結果、D判定だったわ
今までE判定しか出したことなかったから、ちょっとうれしいけど
他の人の書き込みから分かる通り、基礎固めが出来てなくて、ちょうど出来る分野が出題されただけだったな

73 :
>>68
模試だからいいけど本番でそんなこと言っても遅いぞ
素直に認めたほうがいい

74 :
数学は青茶の例題レベルだぞ
英語もある程度の単語と文法の力あれば簡単にとける。

75 :
>>69
俺は今から寝るぜ同志よ
国語は確かに全統のができた気がする
あれから危機感で毎日勉強するようになったわ
国語は偏差値60は行ってて欲しいところだ
じゃ、おやすみー(^-^)/

76 :
1君は投資家・投機家志望だったっけ。
なら数学頑張っときなよ。
できれば英語も。

77 :
>>73
さすがに本番でそんなこと思うわけないお
素直に認めてるお

78 :
>>74
青茶例題レベルだったなんて・・・(;´Д`)
取れなかったのが悔しい
単語力不足がツラすぎたな
疎かにしすぎた(´Д`) ビジュアルよりも単語に時間を割くべきか

79 :
あげぱんR

80 :
>>79
どうした?

81 :
昨日はサッカーみてて、途中でパソコンが触れなくなってた
寝るのが10時になったので、5時起きだった
そこから2時間勉強
作ったノルマを無事クリアすることができたお(´・ω・`)
このノルマは自分にはちょうどいいっぽいな

82 :
>>75
お互いがんばろうず
ライバルがいるとやる気がでるねー

83 :
>>76
実はそんなに数学が必要じゃなかったりするけどね
個人的には、数学よりもっと英語を伸ばしたい
本当は古文もだけど

84 :
闇金ウシジマくんの映画が見に行きたい
最近再放送やってて、見たらハマった
ちなみに、一日のノルマは
速単一日3題 文章読む→単語のチェック
チョイス新標準問題集数学I・A一日1章

85 :
俺もノルマ決めよう
Focus Gold 数題
ターゲット1900 1日100個
英文法問題集(市販のやつ) 2周目 10講座
英文法問題集2 3題
とみはじてい 2講座
こんなところか
休日は
現代文と格闘する
を追加しよう

86 :
あげぱんR
進学校のくせにさらに2年だろお前www

87 :
>>86
高1です!
高校は県内ではまあまあってところです…

88 :
まあまあの高校1年生がフォーカスゴールドをやるのはやめとけ。
いわゆる自称進学校では、青チャートで悲惨な目にあっている人が多い。
青チャートやフォーカスゴールドはそこそこいい成績の高2以降ならちょうどよい。
 とある私立高校の授業の実態 - Togetter http://togetter.com/li/256110
まあまあの高校1年生と、暗記数学の和田秀樹は根本的に違うのだ。
たいていの高校生は基礎不足であることを自覚しよう。
難しいと感じたらいったん白チャートを導入だ。
見栄やプライドは大敵だ。
ところで、1年生はこれをよく見ておこう、旧課程用参考書で先取りなどをするときもこれで安心だ。
 数学 - 新課程と旧課程の新旧対照表 - 平成24年度教科書|チャート式の数研出版
 http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/24kyokasho/sugaku/17/
追加された分野の整数は、もともと教科書にないにもかかわらず大学入試には頻出だったのでネタは多い。
受験テクニックに留まらない読み物として面白い本もある。
面白い本をじっくり読めるのは1・2年生の特権だ。
 大学入試問題で語る数論の世界―素数、完全数からゼータ関数まで (ブルーバックス): 清水 健一
 http://www.amazon.co.jp/dp/4062577437

89 :
進学実績というか
東大京大宮廷の進学数は
県で一位です。
でも全国で見るとあんまり高くないんです。こんな感じの学校です。

90 :
なるほど灘高校とは根本的に違うわけだ。
基礎不足で伸び悩んだり、負荷が高すぎて体調や精神が崩れたりする可能性も考慮しておいたほうがいい。
高1はまだ知らないかもしれないけど、体調や精神なんて意外とすぐに崩れる。
東大京大宮廷の受験生は、ほぼ全員が多少なりともそんな経験がある。
それなりの負荷は人生において避けられないのだけど、無理は禁物だ。

91 :
じゃあ俺もノルマ
読解ゴロゴ 最低1題精読 2週目
速読英熟語 読み流し 最低2題
とは言ったもののそろそろ定期テストだからノルマできなくなるな
数学理科社会もやらなきゃいけないから今日から定期テスト型にチェンジしなくちゃな…憂鬱だ


92 :
まあまあ、けんかしない!!

93 :
けんかじゃないかwwwwww
もうリア充とは遊びたくねえ
住む世界が違った というか、ノリが気持ち悪かったじぇ

94 :
>>91
定期テストの勉強するんだね 偉いなあ
俺みたいに受験で使用する科目しか力を入れないヤツと
61みたいな人はどっちがいいんだろうか(´・ω・`)

95 :
>>90
そうなんですか…
なんか怖いですね…
>>93
クラス会行った時思いました…
中学時代はみんなとバカやってたけど
今となるともうノリとかが気持ち悪すぎて…
一応県下一の進学校なんで、みんなふざける面もあるけど、根は真面目なんです。それに慣れてしまってもう…

96 :
>>95
だよね
ていうか、クラス会なんてあるんだ 俺の糞田舎じゃそんなもんはないなあ
中学の同級に会いたいとは思わないけど
ノリは置いといても、口を開けば悪口ばかり言ってばっかで付き合うのが面倒になったわ
友達や教師の悪口で何時間も過ごしたし 何が面白いのか全く分らん(;´Д`)

97 :
>>92
ごめんね。けんかのつもりじゃないよ。
>>95
たびたびごめんね。なんかややこしい話をしてしまったけど、無理は禁物と言いたかっただけだ。
無理でないならそれでいいし、
それなりの負荷を乗り越えないと人間は成長しないものだ。
だから頑張ってね。

98 :
>>96
なんか自主的?にやった
元委員長がみんな誘ってやる!みたいな
教師の悪口言うのがかっこいい、とか思ってるやついすぎ…別に教師の肩持つわけじゃないけど、聞いてるとなんか不愉快。
>>97
ありがとうございます!!
恥ずかしながらそんなレベルの勉強にまだまだ到達してないです…
しっかり努力します…

99 :
>>98
良い委員長だ!!
この年齢になるとそういうの多いのかもね(;´Д`)悪さ=俺格好いい みたいな
まあ、俺の学校の教師はまとものなのが数人しかいないんだけどね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三浪ニッコマのパJスが仮面して早慶目指す (843)
高2の落ちこぼれが一科目特化勉強で東大目指すww (293)
二浪etcが東大京大etcを目指すwww part4 (274)
塾講師しながら国立医学部再受験 (368)
東大受験生 読書くんスレ Part.6 (212)
再受験で国公立医学部受かったけど質問ありますか? (331)
--log9.info------------------
『このライトノベルがすごい!』大賞 第六章 (978)
web版 橙乃ままれスレッド その4 (288)
WEB小説は女装・性転換(TSF)作品の宝庫♪ Part.3 (218)
【作者専用】小説家になろう作者スレ2【読専お断り (734)
入間人間? はぁ? 何が面白いの?70 (691)
小説キャンディキャンディfinal あの人米国人スレ (595)
フルメタ&賀東招二ネタバレスレッド (611)
ホビージャパン・HJ文庫(旧ノベルジャパン)大賞 8 (783)
【少女向け】文庫ランキングを貼るスレ その19 (585)
【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ46 (358)
MF文庫Jライトノベル新人賞58 (412)
エンターブレインえんため大賞 Part7 (368)
【KRC・本人】ライトノベル作法研究所142【偽物・擁護】 (642)
エブリスタのクリエイターについて語るスレ 2 (217)
茜屋まつりちゃんファンクラブ (335)
アルファポリス―電網浮遊都市―45 (937)
--log55.com------------------
▽新☆パンツの見えるアニメ Part145▽
ドラゴンボールの作画と演出を語るスレ21
とある魔術の禁書目録&科学の超電磁砲強さ議論57
風が強く吹いている ネタバレスレ
アニメキャラ白人に見える問題について語るスレ
ドラゴンボール超★強さ議論スレpart10
唐津弁・佐賀弁で語るゾンビランドサガ
幼馴染ヒロインの良さが分かる奴らのスレ 3期