1read 100read
2013年01月旧・mac252: Mac VS. WinどっちのUIが優れているか対決! (756) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
これが私の御主人様の作者はMacを使ってない!!2 (313)
みんなどんな古Mac使ってるの? (847)
パワーマック7300とつきあうことになった (228)
Macで一番使いやすいブラウザは? (686)
MAC OS 9 ユーザーにwindows media player9を! (386)
これだからマカーは (252)

Mac VS. WinどっちのUIが優れているか対決!


1 :2001/07/26 〜 最終レス :2012/12/25
まかーとうぃな双方のUIに対するコダワリや不満を
このスレで洗いざらいぶちまけて、どちらのUIがより
優れているのか、最終決着をつけてください。
では(゚Д゚)ゴー!

2 :
どっちもどっち。
終了

3 :
どーせマウスボタンの数がどーとかいう話で終わるんだよ。

4 :
(ウィンドウとマックの違い)
ウィンドウはボタンが二つ。マッキントシはひとつだけ。
ウィンドウは壁紙に孫の写真がはれるがマッキンは水色
ウィンドウはエキスプローラでラークラク、マックはない。
ウィンドウはマイコンピューただが、マッキンはシステムフォルダ
ウィンドウはマインスイーパがあるが、マッキンはゲームができない

5 :
>>4


6 :
間違いだし、面白くもないな。

7 :
Winは、[alt]キーや[tab][ctrl]を使えば、マウスがなくても
たいていの操作が出来てしまう。マウスがないと扱えないMacは
最近逆に不便に思う。[cmd]キー+何かでショートカットはあるけど、
暗記しないと使えないので不便

8 :
◆ただしいマウスの仕方
まず、マウス(画面を指差す装置の事です)を右手で構えるのが正しいんです。
ビックカメラの青年(岡田君)も教えてくれました。(ビックカメラ式)
◆ただしいクリックの仕方
まず、マウスを掴んだら、ずれないようにしっかりと押さえ込む。ずれたら終わりです。
クリックと言うのは、マウスのボタンをクリックすることなんです。くりっくりっとやるんです。
右のボタンは小指で。左のボタンは薬指。これが三郎流です。
人さし指はしゃきっと上に向けるとはかどります。
◆ただしいドラックの方法
ドラックといっても、ピンと来る人はいないと思いますが、
これはマウスのボタンを押さえ込みながら、マウスを操縦する意味なんです。
ドラックができれば、ほぼ、パソコンは簡単です。私は2週間で覚えました。完璧です。
沼田さんはまだドラックができません。
◆新しいマウスの取り付けほう
私のフローラのマウスが壊れました。
修理に出すなら買った方が安いですよというビックカメラの青年の言うとおりです。
買ってきたマウスは、フローラにつければ完成です。
新しいマウスはすーいすい。またパソコンのとりこになりました。

9 :
フォルダに色が付けられる点だけはかろうじてマックに軍配

10 :
∧_∧
-?-?-
≡?≡
>>7
無知全開のレスだね.だまってりゃ,ばれずにすんだものを...
>Winは、[alt]キーや[tab][ctrl]を使えば、
>マウスがなくても たいていの操作が出来てしまう。
>マウスがないと扱えないMacは 最近逆に不便に思う。
そう思うならば,MS-DOS をお使いください.GUI とマウスは,一心同体なのさ.
いちいち,キートップを見なければならないなんて,さ,い,て,い!
>暗記しないと使えないので不便
覚える必要などない.(menu には short cut も表示される)
(日本語でなく,英語で考えれば簡単.)
・A : All (select all)
・C : Copy
・E : Eject
・F : Find
・I : Info (get information)
・M : Make (make alias)
・N : New
・O : Open
・Q : Quit
・V : Past (insertion mark を連想すれば納得できる.)
・W : Window (close window)
・X : Cut (はさみの形と似ているから)
・Y : awaY (put away)
・Z : undo (打ち消すとき,手を左右にふるジェスチャーからの連想)

11 :
ZXCVについては単に左下にあるからという理由だとしか思ってなかった…

12 :
英語で考えると、すべてのファイルをコピーするときは、
Copy Allだから、C-c のあとにC-aだな。
簡単簡単。

13 :
まあCは「コピー」だと思ってたけど

14 :
>覚える必要などない.(menu には short cut も表示される)
そのメニューを出すのにマウスに手を移動しないといけないのが嫌。

15 :
Macってメニューはキーボードから開けないの?

16 :
マクって易しいとか言うけど、マクのお作法の中での
限られた自由だと思わない?

17 :
∧_∧
-○-○-
≡◇≡
>>11
それもまた,理由の一つ.
だから,スペルの頭文字と一致しない.
>>12
>Copy Allだから、C-c のあとにC-aだな。
揚げ足とりするつもりはないけど...
command-A → command-C が正解.
>>14
>そのメニューを出すのにマウスに手を移動しないといけないのが嫌。
あくまでも,慣れないうちだけです.
application によっては,独自の short cut を割り当てていたりします.
そう言った場合でも,マニュアルなど見なくても,操作が可能というわけです.
まったく使ったことのない software でも,なんとなく,
使えてしまうというのは,こう言ったことも理由の一つです.

18 :
>>10
V : Pastの意味が分かりません。

19 :
>>そのメニューを出すのにマウスに手を移動しないといけないのが嫌。
>あくまでも,慣れないうちだけです.
いや、そうでなくてさ、メニューの全ての項目にショートカットが
割り当てられてるワケじゃないよね。
結局そういうのはマウスでメニュー引っ張り出さないとダメじゃん?
特にテキスト書くときなんかはメニューにキーボードからアクセス
できないのはすごくストレスが溜まるよ。

20 :
>>18
キーの配列の問題だ。
vの方が分かりやすいだろ。

21 :
>>18
スペルミスの問題だと思われ

22 :
マジか!?

23 :
だめだ。
GUIを理解していないやつらばかり。ふー。

24 :
>>23
それってマックのことか?

25 :
どちらかというとOS板向きの話題じゃない?
大体の人は自分の使ってる方が優れていると答えると思うけど・・・

26 :
一種のvi vs Emacs論争になりそうな予感

27 :
やっぱ萎れは軽いのが良いな。

28 :
>>4で結論出てるじゃん。

29 :
でも、Winってエクセルとかキーボードで終了するときめんどいじゃん!
Macならコマンド+Qで一発よん!
コントロール+Qで終了できるソフトもあるけど
そのほとんどがMacから引き継がれたソフトばかり。
あと、Macユーザーのみんな知ってた?コマンド+↓でもファイルが開けるって。

30 :
Mac使いがWinを使うと、すごく使いにくいと感じる。
これは、Win使いがMacを使った時以上の違和感。
エコノミーの座席で機内食を食べるときの、窮屈さみたいなもの。
俺には耐えられない。Win最悪。

31 :
>Mac使いがWinを使うと、すごく使いにくいと感じる。
>これは、Win使いがMacを使った時以上の違和感。
これの根拠きぼーん。

32 :
俺はWin使ってからMac買ったけど
そんなに使いにくくなかったよ。
今では会社でWinに触るのが苦痛

33 :
また文明社会に適合出来ない2.53%のカルト集団がぐじゅぐじゅ言ってるよ。

34 :
>>33
× 2.53%
○ 2.05%

35 :
>>33
まっとうな反論が出来ないのですか?

36 :
>(ウィンドウとマックの違い)
>ウィンドウはボタンが二つ。マッキントシはひとつだけ。
>ウィンドウは壁紙に孫の写真がはれるがマッキンは水色
>ウィンドウはエキスプローラでラークラク、マックはない。
>ウィンドウはマイコンピューただが、マッキンはシステムフォルダ
>ウィンドウはマインスイーパがあるが、マッキンはゲームができない
あなたマック触ったことナインじゃないんですか?
マウス以外はハズレデスヨ?
もしかして中学校じゃWINしか置いてないのかな?

37 :
>>36さらしage
知らないのか?

38 :
>>29
WinはAlt+F4でいいんじゃないの?
>>35
根拠がないから反論できないと思われ

39 :
>>36
ttp://sabusabu.hoops.ne.jp/
追記;世の中のパソコンには、マッキンとウィンドウがあります。
私はマッキンはできません。時代はフローラです。
沼田さんは私のアドバンスを無視してマッキンを買いました。
沼田さんのマッキンはマウスのボタンが一つしかないんです。
私のフローラは2つ有ります。勝ちです。
ではまた。<P>このページはヒクションです。
Macさわったこと無いみたいだよ。

40 :
>>38あそ〜できるんだ。
じゃ〜なんでPhotoshopやIllustratorにはコントロール+Qがあるの?
必要ないじゃん!!

41 :
マックにもゲームはあるんですけど...
OSXならブラウザあるんですけど...
壁紙も普通に変えられるんですけど...
Macintosh HDもあるんですけど...
RでアニオタのWIN使いさんすいません
でした、ゆるしてくださいもう生意気言いません
どうか僕を低脳なレスと猿真似のコピペでやっつけて下さい

42 :
>>40
あぁ、いらないよ。

43 :
>>41よ、>>39を見ての上でのレスなのか?

44 :
>>41
http://sabusabu.hoops.ne.jp/numata.html
ここだ。

45 :
>>41
> マックにもゲームはあるんですけど...
昔はね。
今のはWin用の奴をMac用にして出してるだけ。
> OSXならブラウザあるんですけど...
OSXにしかないの?
> 壁紙も普通に変えられるんですけど...
少し前からね。
> Macintosh HDもあるんですけど...
これはどうつっこんでいいのかわからん、ゴメン。
> RでアニオタのWIN使いさんすいません
> でした、ゆるしてくださいもう生意気言いません
> どうか僕を低脳なレスと猿真似のコピペでやっつけて下さい
Rでもアニオタでもありませんが、”低能”なレスを付けてみました。
いかがでしょうか。

46 :
>31
×Winの不快点
マウスカーソルの動きがぎこちない。
ポインタが少しでもずれるとダブルクリックにならない。
ユーザーの操作にいちいち刃向かってくる。(拡張子の変更等)
ファイル名の変更する場合、反応が悪い。変更できるようになるまでが遅い。
同じ内容のウィンドウが2つ表示されたりして、訳がわからなくなる。
コントロールパネルの設定がぐちゃぐちゃで、まるでロールプレイングゲームをしているよう。
ペーストのショートカットが、アプリケーションによって違う。
ドラッグが、移動になったりショートカットになったり、直感的でない。
ストレス溜まります。

47 :
>>46(30さんですか?)
31です。
なんか私の書き方が悪かったみたいです。スミマセン。
46さんがWinの不快点をそう感じたのは事実なのでしょうからそれは
それとして、私が興味を持ったのは、
>これは、Win使いがMacを使った時以上の違和感。
の方です。どれくらいの違和感を感じるのかは個人によって随分
違うと思うのですが、このように一般論的におっしゃる根拠が
知りたいと思いました。

48 :
>マウスカーソルの動きがぎこちない。
LogicoolかMicrosoftのマウスに買い換える。
>ポインタが少しでもずれるとダブルクリックにならない。
TweakUI等でレジストリを書き換える。
>ファイル名の変更する場合、反応が悪い。変更できるようになるまでが遅い。
右クリック→名前の変更(M)を使う。
あとは慣れの問題。がんばれマカー諸氏。

49 :
一般的に言うならば、低次元なものは、高次元な物を理解できないから。
Winを使っている人がMacを使っても、慣れてないこと不便さしか感じない。
全く違うものと理解できない。同じに見える。(低次元から高次元を見た場合)
MacからWinを見た場合、高次元から低次元を見ることになるので、明らかな差違を感じることが出来る。

50 :
>右クリック→名前の変更(M)を使う。
アクション数を増やしてどうするよ。もっとめんどくさい。

51 :
>>50
じゃあダブルクリックの速度を速くする。

52 :
>>49
激しく妄想。
ノンプリエンティブ マルチタスクとプリエンティブ マルチタスクを
比べただけでどっちが高次元かははっきりすると思われ
ちなみに、プリエンティブ マルチタスクといえば
UNIX、OS/2、Windows9x/NT
ノンプリエンティブ マルチタスクといえば
MacOS、Windows3.1
ってところかな?

53 :
>>50
オレはファイル名変えるときはたいてい F2キーだな。

54 :
49はアホかいな。
マクがWinより高次元ってとこから論じ始めたんじゃ、
「その根拠は?」
って突っ込んで欲しいって言ってるようなモンじゃん。
もしかしてそれを期待してるの?

55 :
>>50
ファイル名の変更なんてコトにめんどくさいって。。。
マカは一日中、名前変更やってんのか?
そんなことよりもマクはファイルの右クリックから開くアプリを選べない
のが余程めんどいけどな。 いちいちアイコンにドラックはだるい。

56 :
>>46
>同じ内容のウィンドウが2つ表示されたりして、訳がわからなくなる。
うん。それは君の頭が弱いだけだよ。
同じ内容のウィンドウが2つ表示されたらそれは、
「同じ内容のウィンドウが2つ表示されている」ということだよ。わかる?君には難しいかな。
>コントロールパネルの設定がぐちゃぐちゃで、まるでロールプレイングゲームをしているよう。
うん。それは君の頭が弱いだけだよ。
君にRPGは難しいようだね。おとなしくマリオでもやっときなさい。
それも君には難しいかな。
>ペーストのショートカットが、アプリケーションによって違う。
だいたいCtrl+Vだと思うが。
マックってアプリ少ないからイイね。
選ぶのに考えなくて済むし。頭の弱い君に最適だ。
>ドラッグが、移動になったりショートカットになったり、直感的でない。
Winは実行ファイルをホイホイ移動してはマズイのね。そこは不親切かも。
それでも移動してしまう頭の弱い人の為にショートカットになったりするのね。
全ては君のためなんだよ。

57 :
マクのメニューバー画面上固定ってのもダメダメだな。

58 :
マカは、リモコンを直感的に使えずにテレビのチャンネルを
手動でかえるジジイのようだね。

59 :
∧_∧
-▼-▼-
≡∧≡
>>18
訂正:×Past → 〇Paste
紙とボールペンを使って書いている時,
あとから,書き足したい時どうするか考えていただきたい.
' v ' のようなマークを使うでしょ.
>>29
ショートカットのほとんどは,共通点があると聞きます.
>>30
Mac でドキュメントをオープンすると,
finder が,対応する Application を探し当てて,くれます.
ところが,Win では,この手順が逆だと言う話です.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[Win ゆーざーに,しつもーん]
・my computer って,なんなのさ.
HDD の一部の領域を指しているのかなー.
・DeskTop とか,Icon のカスタマイズってどうするの?
・A...C ドライブって,いまだに残ってるらしいけど,役割分担は?

60 :
マイコンピュータってのはネットワークの中にあるローカル部分のことじゃん。
もちろんHDDも含まれるし、その他ローカルな周辺機器や設定など。
デスクトップやアイコンのカスタマイズは簡単にできる。
知りたけりゃ検索しなさい。ここで言うことじゃない。
A、Bドライブはフロッピーディスクで、C以降がその他のドライブ。
これは古いアプリケーションも動くように配慮してこういう名前が残ってるわけよ。
とにかく古いものを全部切り捨ててお布施を強要するアッポーと違って、
古いソフトでも動く互換性を残してるんだよ。
よく言われるようにMSは古いソフトのサポートをしないが、公式にサポートしないだけで、
使えなくするようなことはしない。その点、アッポーと対照的だね。

61 :
過去ログ読めや。
>>59
My Computer=私のコンピュータ
HDDのボリュームとは関係無い。
デスクトップで右クリック「プロパティ」
Cドライブがブートで固定。
AドライブのデフォルトはFDD。なければ単なる空き。

62 :
>Mac でドキュメントをオープンすると,
>finder が,対応する Application を探し当てて,くれます.
>ところが,Win では,この手順が逆だと言う話です
はあ?君、アタマダイジョウブ?
>{Win ゆーざーに,しつもーん]
それがどうかしたのか? そんな程度の低いこといってるから2ボタンマウスが使えなくなるんだよ。
そんなことより、マクのアップル〜とかいう意味不明のドキュンなヲタク名称は何なんだ?

63 :
>「同じ内容のウィンドウが2つ表示されている」ということだよ。わかる?君には難しいかな。
理解できないです。これはGUIの破綻を示しているということだね。
>>コントロールパネルの設定がぐちゃぐちゃで、まるでロールプレイングゲームをしているよう。
>うん。それは君の頭が弱いだけだよ。
>君にRPGは難しいようだね。おとなしくマリオでもやっときなさい。
>それも君には難しいかな。
俺は、ゲームをしたいわけじゃないし。
>だいたいCtrl+Vだと思うが。
だいたいって何だそれ。こんなこと、統一されてなきゃ困るよ。
>Winは実行ファイルをホイホイ移動してはマズイのね。そこは不親切かも。
そんなことこそ、OSが管理しろよ!
>それでも移動してしまう頭の弱い人の為にショートカットになったりするのね。
>全ては君のためなんだよ。
俺は使わないよ、そんな糞OS。
Winは、ユーザーのアホさ加減にあわせたOSなのだな。

64 :
>理解できないです。これはGUIの破綻を示しているということだね。
ハァ?
俺はマク使っていて、同じフォルダのウィンドウが複数開けない
のを知って愕然としたよ(オーバーだけどな)。
大量にファイルが入ってるフォルダを二つのウィンドウに表示して
見渡したいってことがあるんだよ。

65 :
>Winは実行ファイルをホイホイ移動してはマズイのね。そこは不親切かも。
>それでも移動してしまう頭の弱い人の為にショートカットになったりするのね。
>全ては君のためなんだよ。
フォルダごと移動すると出来てしまうのは何故?教えてくれ。

66 :
マカ的GUI哲学の破綻、でしょ。
オーバーなのは>>63だ。
ウィナとマカがごっちゃになってるような。

67 :
ほんとにマカーってモノは海馬領域が狭くてどうしようもない糞脳の持ち主だねー。
ここのスレ読むだけで、あ・き・れ・は・て・る・よ

68 :
どうでもいいけど、マカはエクスプローラライクなファイラが
存在しないことに苦痛を憶えないのだろうか?
フリーウェアでいくつかみかけたが、機能的にもエクスプローラ
に並ぶとはとても思えないようなものしかない。
マカはファイル管理ということをしないのだろうか?

69 :
現在のコンピューターは、ただ単にスピードとか使い易さを追求
すると、結果Winであろう。でも、MACは車に例えると、ポルシェ
やアルファロメオのようなもんで、何でも90点で確かに優れてい
る日本車よりも多少不便だったり数字的に劣る部分があっても、
それをカバーできる個性と愛着のような物を感じる。マック使用
者がMAC信者と呼ばれるのは解る気がする。

70 :
>それをカバーできる個性と愛着のような物を感じる
シンナーとトルエンのやりすぎです

71 :
マクのワンボタンマウスは、マウス操作に慣れない初心者や
高齢者には優しい。しかし、ある程度なれてきた者に対しては
このうえなく厳しい。
マクのファイル管理は、コンピュータに慣れない初心者や
高齢者には優しい。しかし、ある程度なれてきた者に対しては
このうえなく厳しい。
したがって、マクを好んで使用する者は初心者であり高齢者
であり、それが数年も続くようであれば、もはや白痴とよんで
さしつかえないだろう。
初心者や高齢者はコンピュータの価値をしらないので、少々
ぼったくりの値段であっても、疑うことなく支払う。
マクがあのような非常識な値段であってもマカが買ってしまう
のは、このことからも明かであるといえよう。

72 :
>>68
その機能、ハッキリ言って使いにくいです。

73 :
>>72
OSXのあの不格好なファイル管理用アプリをみても、
そんなことが言えると思う?
あれがツリー表示以上に効率的だとはとても思えない。

74 :
■名言 〜Mac購入は判断力の欠如から起こる。
Mac再購入は学習機能の欠如から起こる。
Mac再々購入は記憶力の欠如から起こる。
Mac再々々購入は痴呆から起こる。
それ以上購入する輩は死んでも直らない病気である〜

75 :
エクスプローラライクなファイラって
フォルダ開くとフォルダの中に戻るとか進むとか
IEみたいな表示になる機能のこと?

76 :
>>75
それもあるし、フォルダのツリー表示も。
あれにコマンドライン実行用の小窓がつけば最高。

77 :
∧_∧
-▼-▼-
≡∧≡
>>62
>はあ?君、アタマダイジョウブ?
あんたには,難しすぎたかな?
(もっとも,Win については聞きかじった程度なので,議論する資格がない)
>そんな程度の低いこといってるから2ボタンマウスが使えなくなるんだよ。
わるいねぇ.2ボタンマウスなんて最初から卒業さ.
Kensington Truck Ball だぜぃ.あんたには,使いこなせないだろうなぁー.
だって,4ボタンなんだもーん.けけけ.
>マクのアップル〜とかいう意味不明のドキュンなヲタク名称は何なんだ?
あはは,笑ってしまった...
たしかに,そう言う傾向ありますな.あまり,趣味がいいとは言えない...
しかーし,その責任は僕とは関係ないのだ.

78 :
Microsoft Internet Explorer
Microsoft Office
Microsoft Word
Microsoft Excel
Microsoft Windows
…どっちもどっちか?

79 :
マカは、マクへの拘りがその発展を妨げていることを
認識すべきである。
現時点におけるインタフェイスの理想像が、
CUIの消滅ではなくCUIとGUIの結合であることは
誰の目にも明かである。
これはCUIを持たない、あるいは貧弱なCUI環境しか
持たないOSであっても、マクロやスクリプトなどある種
CUI的なインタフェイスが支持されていることからでもわかる。
その意味では、OSXの延長上にそれがあることは
いうまでもない。
しかし、多くのマカは、過去のマクOSへの愛着を
断ち切ることができず、結果としてそれがOSXの発展を
妨げてしまっている。良い例がメニューバーのそれであり、
ワンボタンマウスへのそれである。
また、マカの拘りが安定のためではなく、ルック&フィール
などのある意味自己満足的なものに向けられていることも
見過ごせない事実である。
現実との乖離がすすみ、非合理を非合理と感じず、伝統と
いう自己満足にのみ拘泥した文化がどうなっていったかは、
歴史を顧みるまでもない。
再度いおう。マカは、マクへの拘りがその発展を妨げていることを
認識すべきである。未来を見ない拘りは、プラットフォームを
終焉へと導くことになるだろう。

80 :
ワンボタンマウスを擁護するマカーなんているのか?
ワンボタン最高!ってやつあんまり見たことないが。

81 :
筐体に拘ってるキティガイなら沢山見かけるな。
あんなダサい筐体をよくもまあ平気で人前でつかえるもんだ。

82 :
人前では使わん。たいてい1人で使う。

83 :
じゃあCMのマカはキティガイということでよろしいですね。

84 :
使わないのは遅いからなんだよね

85 :
∧_∧
-@-@-
≡∧≡
>>70
>シンナーとトルエンのやりすぎです
ぎく,ど,どうしてそれを...
-------------------------------------------
[ファイル管理の問題]
HDD を
・System & Application 専用のボリューム X2
・Internet 専用のボリューム (ブラウザーキャッシュ,iCab Preference など)
・Document 専用のボリューム
てなかんじに partition 切って使っております.
何の不自由も感じておりません.

86 :
>>85
長年使ってると、フォルダ階層が深くなっていかない?

87 :
∧_∧
-@-@-
≡∧≡
>>80
別のスレッドで,ワンボタンの突っ込みをいれたら,
インストラクターらしき人物に激しく切り返された:
まったく,経験のない人に教えるのにはワンボタンのほうが教えやすいと...
ベストではないにしても,そういう選択肢があってもよいはずです.

88 :
∧_∧
-@-@-
≡∧≡
>>85
FinderPop を使って ContextualMenu から,一発です.

89 :
>>83
よろしいです。(藁

90 :
79じゃないが、「昔は良かった」的意見しか言わないマカは
漏れもどうかと思うよ。
過去の経験と反省、現在の評価と批判を正当にすることで
成長していって欲しい。
個人的には、BTOで1ボタンとホイール付き2ボタンなどを
選べるようにすべき時が来てると思う。

91 :
>>90=poire
・最近,言っていることにはついていけないなぁ.

92 :
>> 91
ジジイか!

93 :
>>92
91はAA付きのつまんねぇレス書いてた夏厨だよ。相手にすんな。

94 :
>>93
ど,どうしてそれを...
ばかやってるのもあきてしまった.
と,いうわけで,相手にされなくっても,痛くも,痒くもない.
あ,ば,よ!

95 :
>>79
>現時点におけるインタフェイスの理想像が、
>CUIの消滅ではなくCUIとGUIの結合であることは
>誰の目にも明かである。
誰?
てゆーか、アプリケーションを使うだけのユーザー
にとっては、CUIなんてめんどくさいことを必要と
思うかな?別の方法が何かないんでしょうか?
>しかし、多くのマカは、過去のマクOSへの愛着を
>断ち切ることができず、結果としてそれがOSXの発>展を
>妨げてしまっている。良い例がメニューバーのそれであり、
あれってマカが執着してるんですか?私はいいかげんに
メニューバーなんとかした方がいいと思ってるんですが。
OSXに対する意見で、そういう拘りって多いんでしょうかね?

96 :
>>79
>現時点におけるインタフェイスの理想像が、
>CUIの消滅ではなくCUIとGUIの結合であることは
>誰の目にも明かである。
マカだが,>>79のこの箇所には,いちじるしく賛成だな.
ジョブスが,Palo AltoでみたGUIの原型もUNIXベースのGUIだったんじゃなかったかな.
(それが気持ちいい人には)なんでもCUIでできる道を残しておいたほうがいい.

97 :
>>96
>なんでもCUIでできる道を残しておいたほうがいい
79が言ってるCUIって、ちょっと違うような気が・・
GUIでやりにくい処理のことでは?

98 :
マクは全然優れてないです。
・ヤハリうざいのは右クリック無いこと。いちいちキーボードに手を伸ばしたり(置いといたり)
メニューにマウス持ってくのはどう考えても効率悪い。仕事なら別にそれでもいいが遊びで
ホームページ見てる時とか遊びでアプリ使ってるときはダルイ。
・ファイルを開く画面などの操作がウザイ。Winだとファイルを開く画面で表示されてるファイル名
やフォルダ名の間違いに気づいたとき等その画面でも編集できる。右クリックで開くで対応アプリ
で開いて確認する事も出来るし削除も新規フォルダ作ったりも出来るし。なによりMacのそれは
見にくい。
・マカーのデスクトップ見るとファイルとフォルダだらけの奴多い。あれはっきり言ってウザイ
・インストールされていないアプリのファイルがあると拡張子がないから何のファイルか判断でき
ない。前にこの件をマカーにどうするのか聞いたらいろいろなアプリにつっこんでみるしかないとか
ウザイこと言ってた。これ全然初心者に優しく無し。
・CUIに関してアーダコーダ言うけどない物よりあったほうがイイ。
使う使わないは別として。CUIがいいとか悪いとかは別問題。
・初心者が使いやすいのはいいがそれ以降の高度な使い方が無い。
効率的な作業をしようと思い始めたときに無いのは辛い。
>る日本車よりも多少不便だったり数字的に劣る部分があっても、
>それをカバーできる個性と愛着のような物を感じる。マック使用
>者がMAC信者と呼ばれるのは解る気がする。
・別に手間かけた自分のPCなら愛着わく。MAC・WIN関係なし。
・深い階層のフォルダ開こうとすると途中のフォルダ残ったまま。これ邪魔すぎる。
いちいち消すのもだるい。これのどこが初心者に優しいのか聞きたい。
ただ消す手間が増えるだけだと思うのだが。
・デスクトップに新規保存とかするとどこに行ったか分からなくなる。
・今はクリックでいけるようになったようだが昔はメニュー開くときボタン
押しっぱなしで選ばないと消えちゃうって奴。指ツル。初心者に優しくない。
・キーボードで範囲指定できないからいちいちマウスに手を伸ばすのがウザすぎる。
・アプリ死ぬとOSごと逝く。優しくない。
・ネットワークが遅い。
・デスクトップの角が丸い。カコワルイ。
・たまにバカ面勘違い野郎がアポーTシャツ着てる。ワラエル。
・マク用パーツショップの店員て横柄なバカが多い。
・臭い
・すぐ壊れる
・ウンコ
・ハナクソ
・ケツ毛並

99 :
>>98
腹でもこわしたか?下痢するなよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
みんなどんな古Mac使ってるの? (847)
■Performa588貰ったんだけどどうしよ?■ (306)
ボンダイブルー専用スレ (473)
ボンダイブルー専用スレ (473)
【教えて】Macの裏技【お願い】 (276)
マカーに優しいWindows講座 (501)
--log9.info------------------
タクティクスオウガ 84F (750)
ファイアーエムブレム 紋章の謎 第39部 (928)
FEで聖戦が一番好きな人は.その78 (488)
過大評価されてるSRPG (720)
ベルウィックサーガ 第246章 (1001)
【PS3】ディスガイア ディメンション2 その3 (469)
スーパー特撮大戦2001 第3話 (296)
【終ワリ】アイディアファクトリー総合108【始マリ】 (592)
シャイニングフォース総合5 (577)
アークザラッド総合第63章 (218)
ファイアーエムブレムについて語ろう! 153章 (479)
ラングリッサーWを語るスレ Scenario.2 (811)
【第21章】オウガバトル64をゆっくり語る・・・ (971)
シャイニング・フォースVシナリオ1・2・3第10章 (437)
   ウ ォ ロ ー (344)
「グローランサー」T〜Y+PSP版を語るスレ (314)
--log55.com------------------
【男子禁制】女性ヒッキー専用スレ idなし【雑談】 Part.2
1986(昭和61)年生まれのひきこもり 31 ワッチョイ有り
ヒキなら新聞配達やろうぜ!Part-164
(´-`).。oO真性引き篭りの集い Part208
一日中ベッドの上に横になってるひきこもり196年目
アルバイトしたいorしているヒッキー Part31
20年以上引きこもっている引きこもり 110
一日中ベッドの上に横になってるひきこもり196年目