1read 100read
2013年01月鉄道懐かし147: 【美しき】C55【ライトパシフィック】 (333)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
思い出の都営地下鉄 (253)
ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕 (411)
続、垂れ流し便所 (955)
こんな路線車両に乗車経験ある奴はオッサン世代 5 (347)
こんな行き先の列車がありました2 (669)
【国鉄】いい日旅立ちキャンペーン【百恵】 (315)
【美しき】C55【ライトパシフィック】
- 1 :2008/08/31 〜 最終レス :2013/01/02
- 門鉄デフ:筑豊のサラブレッド
密閉キャブ:北辺のサラブレッド
閉塞侵入ヨーシ 出発進行!
- 2 :
- 二水へ行って来たら・・・?
- 3 :
- スマートなC型機の代表として、C57が挙げられることが多いが、
C55の美しさは数段上を行くと思う。
何というかヨーロッパの機関車に通じるものを感じるぜ。
- 4 :
- 特に門鉄デフ付きC55ー3次型は世界的に見ても
ドイツ国鉄01と双璧をなす美しさで大好きだ。
そもそもC57はC55ー4次型として作られた。
実際にC55ー63・64は資材の仕込みまで進ん
でいたのだが、使用蒸気圧の変更(14→16kg/cm)
に伴いC57ー1・2に生まれ変わった。
(PRESSE EISENBAHN-LIGHT PACIFIC '70 より引用)
C57のスタイリングはボックス動輪との整合性と
言う意味で、優れたデザインはあるが
C55の持つ機能美には遠く及ばないと思う。
- 5 :
- >>4
オレが一番好きなC55は若松区にいた57号機だね。門鉄デフK−7タイプが良く似合っていた。
水掻き入りスポーク動輪も美しかった。順光より逆光気味でシルエット浮かせたC55の美しさ
と来たらもう…じゅるwww(垂涎モノだよ)
4〜8両ぐらいの客レを持たせて平坦区間をかっ飛ばさせたらとってもカッコ良かった>C55。
- 6 :
- >>5
私がC55と初対面したのは69'の高校時代です。
折尾駅の薄暗い、煉瓦造りの地平ホームに踏切の
警報音と共に滑り込んで来たのが57号機で
磨き込まれて黒光りしていたのを今でも覚
えています。
編成はオハ35・61系の5連で、勿論先頭の
オハフ61に乗り込みましたが、冷水峠以外は
かなりの俊足でした。
当時の若松区には3・19・46・51・52・53・57号機が居て、19のみ標準デフで、52が大形の門鉄デフでした。
筑豊本線は当時でも客扱の主役が客レで、8620・
9600・D50・D60等ごつい古兵がバリバリの
現役という不思議な世界でした。
…なんせボックス動輪が見られなかった
…タイムスリップ状態!
そんな中で何時もランボードの縁が白く眩しい
若松区のC55に、機関区の愛情を感じていました。
写真では半逆光で水掻き動輪を強調したいですね
もちろんフィルムはトライXで。
- 7 :
- 自分が念願かなってC55と逢えたのは73,3の北海道で。
スタイル的には九州のに比べれば改造箇所が多かったが<<4氏の言われる事と同感です。
スポーク動輪に均整のとれたスマートなスタイルを見てはこれぞ華麗なるパシと思ったものでした。
こちらも塩狩峠を喘ぐ以外はすっ飛ばしていた印象ですが吹雪の中を喘ぐように厳しい自然と闘う
ところは最北端へ挑む女傑のように見えたものでした。
宗谷本線を行く姿が今でも記憶の中にしっかり残っています!
- 8 :
- http://www.kurogane-rail.jp/taiwan/cct250.html
- 9 :
- 確か1955〜57頃の門司の11号機は試験的に集煙装置を装備してたはず。
- 10 :
- 集煙装置付きC55の話は初めて聞きました。
冷水峠のトンネル内排煙対策だったのでしょうか
シルエット的には是非とも重油燃焼装置も併設して欲しかったですね。
門デフ付きライトパシとしては豊岡区に居た[かもめ]
牽引機のC5711が正にそれで、メカの塊のようで
カッコ良かったです。
おまけに水掻きスポーク動輪ときては…言葉が出ません!
別件ですが、門司局の蒸機に特有な、助手席側の
デフ支柱に付けられ、白黒を田の字に塗り分けた
小型の板は排煙の濃度の目測用という解釈で良い
のでしょうか?
- 11 :
- C55集煙装置は国鉄時代の14号に記事があるね。
因みに5711かもめが表紙になってる。
- 12 :
- >>3
私もそう思う。
写真でしか見たことは無いけれど、ボックス車輪のC57よりC55の方が美しいと思う。
C57は現役だから人気が高いのかも?と思う。
Nゲージでいえば何度と無く再生産されている。
C55はKATOから発売されたときは嬉しくてすぐに購入したが、
それ以後再生産されていない。
美しい機関車なのになぁ。
- 13 :
- 九州の門デフも美しいが、宗谷本線の北国仕様もまた絵になるってもんだ。
- 14 :
- >>12
あとC57は総数201両あって比較的全国にいたがC55は総数62両で、晩年は
比較的エリアが限られていた(宗谷本線系統や筑豊本線系統など)ため知名度
で不利だった…ってことはないかな?かなぁ?
オレもC57も好きだがC55の方がより好きだったりする。
(一番好きな蒸機はC59だけど)w
- 15 :
- 保存車以外に残っているC55(動輪) 49は保存後解体されたもの
C5515 東京都目黒区 旧国鉄動力車会館
C5534 鹿児島県姶良郡 JR日豊本線帖佐駅前 第1動輪
C5547 北海道滝川市 郷土館
C5549 北海道稚内市 利礼ドーム
C5553 大阪府 共栄興業
C5553?栃木県真岡市 真岡鐵道 真岡駅前
C5553 東京都江東区 JR東京資材センター
C5557 熊本県
- 16 :
- C55・57・59の省形旅客用機の半流線型キャブはカッコイイ!!!
戦後のD→C改造旅客用機が採用していない所から見て、実利
は無かったのだろうが・・・
あれには人間を運ぶ機関車を少しでも優雅に見せたいという
夢と希望を感じる。
最小限の工夫で大きな効果を得た素晴らしい意匠だと思う。
では、C56はどうなのか? と突っ込まないでくれ
あれはあれで・・・カッコカワイイでしよ?!
スレチゴメン
- 17 :
- C5557が人気があると言うのが不思議でならなかった。
若松区時代の57は煙突にリンゲルマン標識を取り付けており正面から見ると、格好の良いものではなかった。
吉松区に移動した時に、リンゲルマン標識を取り外したが、その取り付けステーは煙突に付いたままだった。
- 18 :
- 流線形改造車は一両も保存されなかった
- 19 :
- 台湾にもC55(台湾形式CT250)があったね。
電化完成前の西部幹線の峠越えの区間ではイレギュラーだけどDC優等列車の後部補機という凄い使い方もしてた。
- 20 :
- 私の最後のC55体験は北の50号機でした。
'74・3月、[利尻]を南稚内で下車し雪道を走って稚内区に着くと
50号機が前進推進で南稚内→後進牽引で稚内へと仕業を始めた所でした。
南稚内から乗った朝の上り普レは一両目がマニ60?で他がスハ32系の6連でした。
当日は晴天でしたが気温が低く、各駅を発車する度にシリンダ凝縮水を盛大に
排出し、二両目デッキに立つと、まるで雲の中に居るようでした。
北のC55は密閉キャブ・シールドビーム・テンダーの前灯?・旋回窓…と武骨ながら
苛酷な大自然の中を黙々と走る姿に凛とした存在感がありました。
時折、雪原に映る煙を見ながらスハ32で食った
音威子府の駅弁は今迄で一番良いメシだったなぁ…
- 21 :
- 53号機のテンダーってD51用?
- 22 :
- >>21
C55の51〜54はD51のテンダーと振替。
大分時代の急行運用当時、水の積載量を増やすため。
C5552は吉松で見られる。
- 23 :
- thanks
- 24 :
- 補修
- 25 :
-
やっぱ!C55なのだ!!ヽ(⌒〇⌒)ノ
- 26 :
- ↑
め次郎さんですか?
- 27 :
- 上げ
- 28 :
- C5557は長持ちしたなあ。
スッキリとした門デフで、来るとトクした気分になった。
- 29 :
- 昭和42年頃、3歳の時だが小倉に旅行した。
汽車の窓から見える駅の操車場にうちの地元にはない機種がうじゃうじゃいて大興奮した。
特にC12とC55には。門デフをはじめて見た。
- 30 :
- ウメコで1号機展示中。助士側午後(14時以降)ベスト!
ただしロッドは真上です。
- 31 :
- C55があれだけ永く、最後まで使ってもらえたのは
カッコだけではなく、素性も良かったんだろうね
所で57号機の青いナンバープレート見た人いますか?
・・・昔、H/O用のパーツでは売ってたんだよね
- 32 :
-
論理的ではないな。
あくまで、オモチャはオモチャだよ。
- 33 :
- いやね、宮崎区のC5736/191が晩年の頃
青ナンバーだったんだよ
吉松区も同じ鹿児島局内なもんだからさ
- 34 :
- クロスヘッド
- 35 :
- C55 53って現存するのか! 何か感激した!
- 36 :
- >>35
大分に保存の「C5553」は実機はC5546です。(デフの形でもわかる)
保存時に地元の希望とかでナンバーが変えられたとか。
なおC5553は動輪が大阪の共栄興業が保管しています。
- 37 :
- 考えてみると動態保存で1750φスポーク動輪蒸機っ
て無いんだよね
やはり蒸機の醍醐味はバルブギャ/ロッド/動輪、を
ぶん回して疾走する姿な訳で
何とかC55-3次型あたりでやってくんねーかなぁ
- 38 :
- 図面があれば1から作る物好きがどこかにいないかねえ。
- 39 :
- C55の流線型が山陽本線普通列車にふんだんに使用されていた頃,駅の
柵にもたれて見ていた子供時代が懐かしい。ローカル急行ピカ一と言われた
大阪‐大社間急行401-402レもC55流線型だった。
戦後も福知山線普通列車にスカート外された状態で使用されていた。播但線
が8620(戦時中C58との記述があったが見て居ない)-C51-C54(真名谷トンネル
脱線衝突事故)-C55もう標準型になっていた-C57‐DD54‐DD51でPC終わり。
- 40 :
- C55の方がC57より美しく見える。細いボイラーにはスポーク動輪が似合う。
- 41 :
- 俺が物心ついた頃には山陰本線にC55の姿はなかった。
C54に至ってはS30年代後半にお払い箱となった。
- 42 :
- 俺はC55の動いている絵なんて、
最近見たDVDが初めてだったよ。
- 43 :
- >>39
人生乙です。
俺は晩年のC55を筑豊・宗谷本線で堪能出来たけれど
重厚長大な工業地帯では小股の切れ上がった姉御肌…
北の大自然の中では純情可憐な田舎娘ってな感じがした。
それにしてもボックス動輪は必至だったのだろうか?
米国を除き、ヨーロッパは2b級動輪でもスポーク
だったし…パシナにも言える訳で…・・
日本の挟軌・軟弱な路盤・急カーブ、では持たなかっ
たのだろうか?
- 44 :
- >>43
互いに一長一短があるけど量産しやすいのが有利だったのでしょう >ボックス動輪
まあ経年に強いのは強化スポークだったそうですが。
- 45 :
- ありがとう
- 46 :
- 流線型機が引っ張る急行・・・
見たかったなあ。
C53 43なら写真で見たことあるけど・・
- 47 :
- >>41
C54(通称”らくだ”)は調子が悪い機関車だった。国鉄は54と相性が悪か
つた。C54、EF54、DD54、(EF54は工場が弄くりまわして駄目に
したらしいが),キハ54500でやっと厄払?
C54は回送が播但線生野トンネルで機関士と助手が窒息状態になり、生野
を通過暴走して、長谷の手前の「真名屋」トンネルで脱線衝突事故を起こして
廃車。
このトンネルは衝突した生野側が、コンクリート巻きで修理されているから
よく解る。
- 48 :
- >>47
ご免=「真名谷」トンネルだった。
- 49 :
- C53・D51 etc.と島秀★雄大先生の毒牙にかかった
哀れな蒸機は多々あるが
C54の不細工さを見るにつけ先生様の蒸機設計に
関するセンスのなさ確信する訳で…
C55に氏のDNAが投入されず、本当に良かった
あの人って箱モノだけやってりゃ良かったのにね
- 50 :
- D51とC55が好きな俺は異端なんですね 分かります
- 51 :
- >>47
工場で分解したら(ry、戦後も保存するつもりで保管?してたにもかかわらず処分されたのはED54でそ
(EF14に改造後のEF54は地味だけどそれなりに長命だったし)
>>49
流線形の設計はその某先生だった件について(つーかC53も絡んだのは足回りだけだが)
- 52 :
- >>51
その某先生が3気筒蒸気機関車のグレズリー式弁装置
のメカニズムを理解せず、中間気筒用合併テコの強度
を下げたためにC53には弁機構の動作不良による起動
不能という致命的欠陥が有ったので、列車密度が高い
東京口での[燕]牽引蒸機は最後までC51だったし
お召し運用は一度も無かったはずなんだが
丹那トンネル開通があと少し遅れていたら・・・C55
の牽く[燕]が見られたかもね
- 53 :
- >>52
つーか御召にわざわざC53使う必要も無いでしょ
あと臨時燕ならC55牽引蟻(それも流線形を使用)
- 54 :
- 昨日のBSさよなら運転特集でC55+C57の重連が懐かしかった。
C55 57号は美しい機だったのに現存してないのが残念。
- 55 :
- スレチご免だけれど:
C5343,C5520-40(流線型)の話題が出ると、戦前(今のNHK)がラヂオで流した
国民歌謡「新鉄道唱歌」(堀内敬三作曲)を思い出すなあ。
”------流線一路,富士,桜、燕の影もうららかに"‐(東京‐神戸)と(名古屋
‐二見浦)。戦後鉄道友の会理事だった堀内氏の作曲だけあって、今でもコロンビア
盤のイントロを新幹線の車内放送オルゴールに使えるぐらいのメロデイー。
- 56 :
- 正直言って二次元でしか知らないので、あの
流線形はどうも苦手なんだけれど
浜松町・田町辺りの省線ホームから下り本線
を力行で飛ばしてる姿を眺めてみたい
想像すると萌えるんだよなぁ
- 57 :
- EF55の保存車に「ムーミン」なんて渾名がついているとは本当か?
- 58 :
- 靴のお化け、と言ったと聞いたけどそれもも何だかなぁ
- 59 :
- >>10
C5711が「水かきスポーク動輪」???昭和46年1月2日に636レ牽引を「新野」で
撮影して居るが、「ボックス動輪」だぞ!?門デフ、集煙装置付きだったけれど
「スポーク動輪」はいつ頃の事か?ご教示ください。
- 60 :
- >>59 確かに文章に問題がありますので下記
の通り差し替えますので御容赦下さい。m(__)m
集煙装置付きC55の話は初めて聞きました。
冷水峠のトンネル内排煙対策だったのでしょうか
シルエット的には是非とも重油燃焼装置も併設して欲しかったですね。
門デフ付きライトパシとしては豊岡区に居た[かもめ]
牽引機のC5711が正にそれで、メカの塊のようで
カッコ良かったのですが
おまけに水掻きスポーク動輪ときては…言葉が出ません!
別件ですが、門司局の蒸機に特有な、助手席側の
デフ支柱に付けられ、白黒を田の字に塗り分けた
小型の板は排煙の濃度の目測用という解釈で良い
のでしょうか?
- 61 :
- >>57
なぜEF55の話題が、このスレで為されているのか分からんが、
ムーミンは有名じゃない?理由は言うまでもなく見た目がそのまんまだから。
- 62 :
- >>60
リンゲルマン式濃度計ですね >白黒を田の字に塗り分けた小型の板
目的は勿論排煙の目測用で、他地区でも地上設備に設けた例はあります。
>>57-58
戦前〜戦後の渾名は「靴」「河馬」、「ムーミン」は復活後の渾名ですな。>EF55
- 63 :
- よく考えりゃ、戦前からムーミンなんて名前がある訳ゃないよなぁw
- 64 :
- >63
ムーミンは1953年連載開始なので戦前にあるわけがない
- 65 :
- EF55は、現場では「河馬(かば)」と呼ばれていた。
東京駅の助役らが、昭和30年代初頭に命名したとかを
聞いたことがあるけど、真意はわからん。
C5711、元門鉄の「かもめ」牽引専用機。
都落ちの姿は、哀れでしたね。貨物引いて。
デフにあった「かもめの羽と波頭」の飾りは、配転の時に
はずされたのかどうか。ご教示いただければ幸いです。
- 66 :
- >>65
EF55ムーミンは最近だよ。(TVか新聞かで知った)
C5711播但線で見たり写したりの時は消してあった。最初に見たときは
遠方で解らなかったが昭和46年の正月には何も無かった。
- 67 :
- >>66
小生は、昭和47年に播但で11号機を撮影してます。C11も、いたな。
九州から配転の時にはずされてしまった、と考えるのがいいのでしょうね。
- 68 :
- >>60
だからC5711の「水かきスポーク動輪」てのはいつ頃なのか教えてくれ。
文章の挿入が間違いで「‐‐‐‐‐シルエット的には---」の次に来るのじゃ
ないのか?
- 69 :
- >>68
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/06(土) 13:10:50 ID:RrVy5TNs
確か1955〜57頃の門司の11号機は試験的に集煙装置を装備してたはず。
↑
これに対して、更に重油併燃なら申し分ないと。
そして自分のC5711体験を語り(ボックス動輪のC57でも良かったのだから)、
C55の集煙、重油タンク付きなら、
おまけに水掻きスポーク動輪ときては…言葉が出ません!
(それが現実にあったらどんないいいでしょう!)
と繋がるのだろう。
- 70 :
- 「勘違いです、勘違いです、確かに私は在日朝鮮人で家族全員創価学会員ですけど
パトロール隊に入ったんだからもう創価学会は関係ありません」が合い言葉のw
創価学会員が通り魔から子供を守るパトロールだといって集団でうろついてるんですが
創価学会員がいつカマを持った通り魔に変身しないかとかえって怖いんですけどwww
なんでも通行人をつかまえての誹謗中傷行為や人権侵害行為も
生活安全課の創価警官の●お願い●でやってあげてるんだとか言ってますけどwwwww
熊本隆談www
- 71 :
- ユニオンリンク
- 72 :
- ボックス動輪のC55ってのは実在したんですよね?
写真で知るのみだけど。
- 73 :
- そりゃまたC57だな('A`)
- 74 :
- 30年前の俺の脳内
門デフ=C55
門デフでないもの=すべてC57
だった。
- 75 :
- SLの外観の印象って煙室前端のRの有り無し
でかなり変わるんだよね
実際(戦時型D51/52除く)がそうであった様に
ボックス動輪にはR付きの方が似合う
その辺、鉄道省は良いセンスしてたと思うよ
- 76 :
- 41秒位から映ってるのは宗谷本線のC55かな?
http://m.youtube.com/watch?v=eKmjEnsHTxs&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON
- 77 :
- C55のボックス動輪?
本当にあったんですか。私は知りませんでした。No.がわかればご教示ください。
C51や86ならたくさんありましたが。
C57のスポーク動輪?
これは似合いそうですね。小さめの門デフつけて、模型にしてみたい。
- 78 :
- ピノチオ模型でC55用動輪・ドーム・ナンバープレート
等々を出してたよ
30年以上まえの話だが
- 79 :
- C55で流線型が成功してたらC57やC59も流線型になってたんだろうか?
- 80 :
- >>79
昭和10年代の計画機関車(KC55・KC56形、共に2C2)に流線型が存在します。
残された図から判断する限りC55+独の01-1000みたいな形状ですな。
もっともC55の流線型は開閉部分が多いだけに整備上は最悪扱いだったそうで…
(煙室扉や炭水車の動力開閉は作動不良続出、足回り点検中に跳ね上げてた側面覆が落ちて頭を直撃とか)
整備しやすい流線型にするなら満鉄パシハみたく最低限の部分だけ覆う形状にしないと厳しいかと。
- 81 :
- マラード号みたいなやつなら憧れたけどなぁ。
C55やEF55みたいなやつはちょっと格好悪いような。
それならむしろ普通のC55だとかEF53の方が格好いい。
一連の流線型で格好いいのはモハ52だけ、異論は認める。
- 82 :
- >>81
>>普通のC55だとかEF53の方が格好いい。
全く同感。流線C55はともかくC53の流線型はキモイ。
確かに1930年代の流線型では電車の52系が一番かも。
私鉄の流線型、例えば名鉄の3400系なども悪くない。
- 83 :
- >>81
EF55は妙に和む形状なのでその辺は良いかと
モハ52は2次車登場時の塗装が最もスマートかな。
- 84 :
- C55流線型でイメージ検索したけど実物の画像ほとんどなし。
模型ばっかり。
唯一あったのは廃車寸前のもの。
- 85 :
- 華やかさは戦後に譲るとして、国鉄が一番夢
を追っていたのは、C55が作られた1935年頃
からWWUにかけてだと思う
たかだか100km/hの速度で流線形に入れ込ん
でみたり(現場の迷惑もかえり見ず)
他にも電気式流線形DCのキハ43000とか、EC・PC
のノーシルノーヘッダーや張り上げ屋根とか・・・
ありゃ鉄道模型趣味としか思えない……それも実物でw
個人的には、オール張り上げ屋根のオハ35系を
牽くC55が最高にカッコイイと思う
電車では合の子半流43系、電機では鋳綱台車
+丸ボディーのEF10ってとこかな
- 86 :
- >個人的には、オール張り上げ屋根のオハ35系を
>牽くC55が最高にカッコ イイと思う
↑
通常型ね
- 87 :
- いささかスレ違いだが、
流線型が有効なのは、新幹線電車になってようやくというところではないか。
85氏がいうように、たかだか100km/hでは高いコストかけて作る意味がないかと。
しかも検修する側は大変なのだし。
結局、一部設計側の自己満足だったか。
- 88 :
- 整備中に覆いが人間を直撃するなんて怖いよね。
- 89 :
- >>88
そりゃ大いに問題だな
- 90 :
- お〜い…>>89
||| |||
||____ ガン!
||\__/=☆
||(>ω<)
|⊂ ノ
…おいらのC55のイメージは、門デフ+茶色い旧客だなぁ。
たまに短い貨物を牽く姿も良かった。
- 91 :
- こっちも なかなか渋いですぜ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:JNR_C55_50.jpg
- 92 :
- 手宮の50号機でも動態復活しねえかなあ
で、宗谷本線でSL利尻号とか運転すんの
- 93 :
- >>1 揚げ足を取るつもりはないけれど
EL・DL・EC・DCの場合は『出発進行!』だが
蒸機の場合は『ハッシャー!』じやかった?
二人で連呼→機関士が逆転機を前進フルまで
ねじ込んでブレーキ緩解、加減弁開ける。
蒸機の発車は格好良かった。
- 94 :
- コクテツではどの車種にも「発車」って用語はあったのでは。
出発進行ってのは、出発信号機が進行現示であることを認めて
喚呼する用語だろうから、起動を開始して出発時刻を採る「発車」
とは別ではないかと。
バイパス弁、閉じ!
リバー40!
閉めるっ!
(も、なんか違うような気がするが…)
- 95 :
- >>94
どこかの駅で、下り副本線から貨物列車の発車。
駅長「下り一番線、出発進行!○○○列車、発車!」
駅長(助役)が片手を上げる。
機関士「下り一番、出発進行、発車!」
復唱し、汽笛を鳴らして列車が起動。
駅長、最後部が出発信号機を超えるまで監視する。
車掌が窓から顔を出して駅長と敬礼。
駅長、列車が出て行った線路を指差確認してから引き上げる。
蒸気だか電機だか忘れたが、こんな感じだったよ。
なんだかカッコイイと思った。
- 96 :
- >>発車ぁ━<<
お暇でしたら、C55-4次型という事で‥‥どぞ
http://m.youtube.com/watch?v=S53XfFV1y-Q&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON
- 97 :
- コンビネーションリンク
- 98 :
- 本屋で「蒸気機関車のメカニズム」だったかな?
を立読みしたら、C55(多分C57ー1・2も)
だけは実効開口面積が広い、高品位なバイパス
バルブが使われていたそうだ。
実際の所、絶気時にどれ程の効果が有ったのか
は不明だが、何故か嬉しい。
- 99 :
- 上り門司港行き発車
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
国鉄福知山線 (832)
【T.K.K.】大東急を語るスレ (546)
ロングシートの車両で駅弁喰っていい? (430)
私が出会った神乗務員・DQN乗務員 (350)
急行のマイナーな停車駅 (466)
国鉄福知山線 (832)
--log9.info------------------
オペラ化したい題材 (252)
あったら聞いてみたい、こんな作曲家のこんな曲 (538)
モーツァルト セレナード第13番<アイネ・クライネ・ナハトムジーク>2 (220)
シューベルトのピアノ曲 (551)
クラシックの豆知識を披露するスレ (309)
野田憲太郎応援スレッド4 (539)
【N響アワー】 池部晋一郎 【スダレ】 (317)
【ゴジラ】伊福部昭 (585)
三善晃 Part3 (816)
一柳慧 (274)
ジョン・ケージ John Cage (868)
伊東乾 (@itokenstein) Part2 (328)
現代曲弾きたくてキーボード買った (406)
電子音がきゅ、コンピュータ音がっくについて (300)
■細川俊夫、本スレ■ (655)
エアハルト・カルコシュカ (310)
--log55.com------------------
【ラミ・マレック】Mr. Robot【 USA NETWORK】
【DVD】チャームド〜魔女3姉妹〜 Part6【AXN】
【スターチャンネル】ダウントンアビーPart 5【バレ禁】
【FOX】ライ・トゥー・ミー【ティム・ロス主演】3
【Dlife】ゴースト〜天国からのささやき
【AXN】ALMOST HUMAN / オールモスト・ヒューマン
【BS-J】テレノベラを語ろう!【ヴィーナス】
【Dlife】ヴェロニカ・マーズ2【バレ禁】
-