1read 100read
2013年01月人生相談143: 新聞奨学生達、教えてくれ (509) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高校時代いじめをくらった奴ちょっと来い2スレ目 (655)
家出しようと思う (626)
社会不安障害【SAD】の人居る? (390)
人生ってつまらないね3 (289)
【性】生理的に子供を産みたくない女【嫌悪】 (625)
何やるにしろネットの評判が気になり何もできない (202)

新聞奨学生達、教えてくれ


1 :2010/03/05 〜 最終レス :2013/01/13
現在、新聞奨学生として生活している人達へ
訊きたいことがたくさんある。
他社、他店の批判はしないでほしい。
当事者なら他社批判の意味の無さはわかるはずだ。
知ったかコメもおまいらなら一目で見抜けると思う。

自分が勤める販売所のシステムなどを中心に教えてほしい。
他店よりいい点、悪い点、相談なんかもあるなら
書き込んでくれ。


2 :
昔、やってた者だが。
新聞奨学生でも大学生か予備校生か専門学校生かで
事情はかなり変わると思うぞ。
とりあえず、訊きたいことがたくさんあるじゃ分からんな。
販売所のシステムってのも具体的にナニ?

3 :
ちくり裏事情の新聞店のスレとか
http://mamono.2ch.net/company/
「奨学 site:2ch.net」とかでググってスレ見たほうが早いのでは?
新聞奨学生 内定42人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1258323405/
新聞奨学生について
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/design/1000642751/

4 :
>>1
>>2
説明不足ですまん。
人生相談に立てた通り、自分の販売店での奨学生への
待遇の不満等を話し、それに対して更に酷い待遇を
受けている人や、共感できる人が各々の販売店の
情報を伝え合えればと思う。
休みが貰えない、営業が多い、集金ノルマ未達成&不着の罰金、
専業や同僚による性的暴行etc…
奨学生であれば未だ無くならない
この業界の闇は知っているはず。
まず悩みがあればそれを書いて欲しい。

ただ、配達が疲れる等の誰にでも当てはまるようなものは
なるべく避けて欲しい。


5 :
↑すまん、>>2,>>3の間違いだ

6 :
店の中に住まわされてるよ
水道なし、ガスなし、何も梨、鍵さえも付いてないよ・・・
所長や専業がかってに俺の部屋の中に入ってくる?居る?   泥棒みたいな人達
(俺が部屋にいても、居なくても)
店のオバハンは特殊学級出のような、知的障害者だよ!!

7 :
一般人殺害予告までした宝塚女優の春野一家が新聞配達でもして修行しろよ

8 :
数年前の話。頭も体ももたないから辞めたけど
(ここが特殊なのか他社でも当たりなの前かは知らないけど)
「○○(社名)新聞奨学生」という名前の通り、特定の新聞社の奨学生として
契約したことになるはずだけど、自分が居た販売店はその某新聞社の他に
2社の新聞も扱ってた。
だから、本来スポーツ新聞とあわせても2種類しかないはずなのに
計3社分があるから本来の3倍の6種類の新聞を全部配達させられた。
集金もあったから6種類分の集金を全部させられたし、他社の競馬雑誌の集金も。
気分的には、ローソンで面接してバイト始めたのに、なぜか同時にセブンと
ファミマでもバイトさせられてるような気分だった。配達する種類が3倍、
所長は「我関せず」で自分の事以外関わりたがらないし四六時中タバコくさく
電話番で朝残ったはずがあろうことか朝から酒を飲む奴、配達員同士影で
「ジジィ」「ババァ」と罵り合う連中、学生に金貸してくれとせまる奴。
頭がおかしくなるよ。

9 :
>>1です
いくつか拝見した。
というか部屋への進入は最低だな…
特に>>8は過酷過ぎると思う。
お台場付近の日経も3社配達と聞いた。
辞めて正解だと思うが、奨学金の返済を
考えると心から痛み入る。



10 :
>>7
日本語でおk

11 :
新聞販売所は、社会の底辺だと思っていいと思う。
文字通り、全員が全員ひねくれた人間しかいなかった。我関せずの所長、
金をせがむ販売員、酒飲み。夜に大音量で音楽をかけるイカレたのもいた。
住み込みなのだけど、壁はぺらぺらで音楽がうるさくて寝られやしない。
しかも学校に入学して、明日から遂に授業が始まるという日の夜。
「すみません、明日から学校で寝ないといけないので、少し音を下げてもらえませんか?」
面倒は嫌だからペコペコしながら下手に出て言ったよ。すると返事はこうだった。
「お前があしたどうかなんて俺の知ったっちゃねぇんだよ!!」何故か怒鳴られる。
「お前にやることがある様に俺だってあした休みでやることがあんだよ!!」
もう、常識が通じるかどうかではなかったね。言ってることが意味不明、
何故かこっちが怒鳴られる。その後は大音量で音楽をかける事少なくなったけど
それ以来一言も言葉を交わさなくなった。その後、こちらの態度が気に食わないとかで
一方的に襟をつかみかかられたこともある。さして大事にはならなかったけど
販売所での生活で、周りはだらしのない連中ばかり。仕事の筈なのに
他の販売所から来るはずの配達員がいつまでたっても新聞を取りに来ない。
そういうことが何度かあった。そういうときは・・・
真夜中にノックが2回、「○○君、○○君」という風に。「○○さんが電話しても来ないから」
決まってそう言う。仕方がないから代わりに配達してくれ、と。
この10代の頃の経験のせいで数年たった今でも、“コンコン”というノックの音を聞くと
反射的にビクっと背筋が凍るような感覚に陥る。精神的に不安定になる。それほど嫌な音

12 :
>>11
先に訊きたいんだが>>6>>8と同一人物か?


13 :
たしかにノックなしで部屋開けてくるバカな主任がここにもいるw
んで雑用があれば、めちゃくちゃうるさいサイレンみたいな呼び出し機で
集合させられる(寝てたら飛び起きるぐらいのうるささ)
風呂はいってて気づかない時には罵倒の嵐・・・
朝刊配達中は飲み会後の大学生の中を新聞もって通りぬける辛さ
たまにだけど(おつかれーーーーっス)とか酔ったやつに言われ
周りの女は爆笑w
もっとあるなら答えるよ

14 :
>>12
同じ。

15 :
>>13
酷そうだな。
続きを教えてもらえるか?
できれば新聞社名も教えて頂きたい。

16 :
>>13じゃないけど新聞社によってじゃなく
店ごとにルールや店員の質がぜんぜん違うからな

17 :
ジジイがコビトだよwww

18 :
俺産経だが店長も専業の人(一人除く)もみんなよくしてくれるよ
部屋の鍵もなかったの付けてくれたし、風呂場の排水溝の詰まりまで直してくれた
店長もめっちゃ気遣ってくれるわ でもやっぱ販売所によるんかね

19 :
>>17
もしかして・・・もう一人は頭が弱くて馬鹿の人?(私が居た所)

20 :
(都心の販売店勤務を除く)
奨学生は就職活動できないよな?
3年までに単位取りきるなんて、負担が大きすぎて無理だし、
出席チェックに厳しい学校も増えてる。
そして、4年生になっても単位ノルマは残ってる。
学校行きながら配達しながら、どうやって面接行くんだよ!!
遠方の面接は絶対無理だろ。
たとえ休みを取らせてもらえたとしても、その措置は1回が限度。
都心の販売店じゃなければ、午前中の面接しか受けられし、片道2時間が限度じゃん。
どうやって就職活動するんだよ!!

21 :
うちの販売所の所長は二店を持ってて、
一店を副所長みたいな人に任せてるんだが、
今月の始め頃に
「50万貸してくれ」
って言ってきた。
聞けば、本社に入れる金を用意しろと
所長に命令され、あてがないから俺のところに来たという。
で、借用書を書かせて一度は渡したが、
わたったあたりから挙動不審になったので
慌てて返してもらった。


今は育英会に連絡すべきか迷ってる。


22 :
>>21の補足
そのあと所長にその事を話したんだけど
「誰にもしゃべらないでね」
の一言で片付けられて、
副所長が本当の事を言っていたのかは確認がとれず、
副所長は近々辞めるつもりでいる
らしい事しか分からなかった。
本当の事を言ってたのなら、
店の経営はヤバイ状況。
嘘なら、
俺から金を騙しとろうした。
ってことになる。

どっちにしろ憂鬱な状況だけど。
以上、
都内の毎日の南部のどこかでのお話。

23 :
>>18
前年までは部屋に鍵もなかったってことだろう
産経は酷い扱いだなwww

24 :
私も1年間産経新聞の奨学生をしていましたが、とても嫌な毎日でした。
仕事が嫌という訳ではなく、お店の人間です。
私もお店の中に入れられて、カギも何もない所で、1年間生活しました。

25 :
日経だけど、店の雰囲気が最悪だった。
すれ違うとき、どっちがよけるかでちょっと小競り合いになったりするしw
朝も従業員同士の挨拶もないし。
 

26 :
産経と毎日の扱いがひどいのは
昔からだろうwww
有名だ

27 :
産経だが、女奨学生(のオカン)が怒鳴り込んで風呂にドア付けさせたという逸話があるぞ
ちなみにそれまでは、ついたて(?)しかなかったらしい

28 :
ちっちゃい、オカシナ顔つきした人が一番偉い人だってさ。

29 :
山崎敦義代表が展開するストーンペーパー販売サイトリニューアル今話題のエコ事業「モーニングサテライト(テレビ東京(12ch))」

30 :
地方新聞だが当たり店
店の近くのアパートに奨学生が結構住んでて、完全個室だからプライバシーの心配なし
朝夕と月2回のポスティング以外の仕事はなく、それ以外の時間は何しててもいい
基本週1休めるけどたまには人足りないときに出てくれといわれるな
他の人間は臭い人とかちょっとむかつく人もいるけど、金せがむ等の並外れた奴は居ない
原付の免許も販売所の金で取らせてもらったし、問題は就活が心配なことだ

31 :
18 :sage:2010/05/15(土) 21:45:40 ID:YeH4zH0u
俺産経だが店長も専業の人(一人除く)もみんなよくしてくれるよ
部屋の鍵もなかったの付けてくれたし、風呂場の排水溝の詰まりまで直してくれた
店長もめっちゃ気遣ってくれるわ でもやっぱ販売所によるんかね

>>18
今年から鍵を付けた店って、
どの辺りの店ですか?
出来れば何区かお教えください。

32 :
夜間部の大学から新聞奨学生を応募したいと思っています。
考えているのは夕刊配達の無い産経新聞奨学生なのですが、授業の時間とパンフレットに書いてある付随業務の時間が重なってしまい付随業務のみ出れない状態になっています。時間をズラして早めに付随業務をやることなどできないのでようか。
夜間部の大学から奨学生をやっている人や詳しい人がいましたら教えてください。
明日電話で聞くつもりですが不安でしたので。

33 :
新聞奨学生の面接ってどのようなことを聞かれるのでしょうか?
高校卒業から少し経ちますし、不安です。
あと女なので落とされそうで怖いです。

34 :
学校と付随業務
優先するのは付随業務のほう。
奴隷精神がなきゃやってけんよ

35 :
>>32
夜間部ってよくわかんないけど、むしろ朝の配達に間に合うかの方が気になる。
付随業務って言ったって、電話番以外は極端な話1秒で済ませればいい類のもん
だから所長さんが妙なこだわりでも持ってなければ、あとは能力しだいかも。
>>33
自分の時は説明会はあったけど面接はなかったなあ。
普通の入試や就職面接みたく能力の優劣をつけるもんじゃなくて、都合がつくか聞く
ためのものだと思うけど。女子だから特に、学校から遠くなるけど他の女子奨学生が
集まってる店に行きたいか、男性ばっかでも学校から近い店がいいかとか、聞かれる
みたいな事ウチの所長が話してたお

36 :
>>35
レスありがとうございます!
説明会で済んだんですか…T新聞などは面接が必要みたいなので、正直都心に行くまでに飛行機代が何万とかかるので困っていたところでした。
いきなり面接をするといわれてもせめて1ヶ月空いてないと旅割もとれないので…。

37 :
>>36
ヒドイ店だと
店内に住まわされ、1年中店番も何も居ない状態で、
店側がゼロ労働の所とかがあるから気をつけた方が良いと思うよ。

部屋には鍵も付いていない場合もあいます。

38 :
まあ付いててもスペアで開けられるんだけどね。

39 :
てす

40 :
ここ産経だらけだけどそれ以外もいいの?

41 :


産経と毎日が多い気がします。


42 :
俺も、もう20年も前にやっていたが、
確かに部屋は販売店の住み込み部屋で、部屋はおろか玄関には鍵もなかった。
でもそれでも不法に侵入もなかったし、皆さん立場をわきまえて厚かましく来る人はいなかったな。
そう思ったら、人に恵まれていたな。
新聞奨学生だったが、集金はもともとしなくてもよいものだったから、実際行ったのが2年間のうち1件。
それも所長が頭が上がらない人のところだったからね。
新聞休刊日毎に実家に帰って、有給毎にも帰って。
親が授業料払ってくれていたから奨学金はまるまる貰えてた。
さすがに卒業後免許取得や通信大学にいったからお金は残らなかったけどね。
あと、今は時効だからいいけど、よく飲みに連れてって貰ったな。
住んでいた地域は二度と住みたいとは思わないが、人に恵まれたからもう一度行きたいな。
そう思って20年近くになったけど。
俺がいかに恵まれていたか。本当に手を合わせずにはいられない。(−人ー)

43 :
俺が居た所は、小さくて変な顔付のいかにも人身売買が仕事のようなオヤジが所長だったよww
当然店の中で住み込みで、雑用雑務1年間0円でやらされたよww

44 :
>>43
そこの店どこだか判った。
店の人間から聞いたぜ
バーサンの様子もオカシイんだろう。

45 :
仕事無いから新卒だけど新聞販売店に就職するわ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1286188244/1-100


46 :
これだけネットで悪い噂が暴露されててもやるっていう人は
よほど深刻な事情があるかドMかどちらか

47 :
昔やってたんだけど懐かしくなって店を訪ねて行ったらつぶれていましたお・・・(´;ω;`)ブワッ
都内某所@産経

48 :
人生で一番大事な時期に配達で時間潰すって・・・
ろくに勉強できずに底辺に就職って・・・

49 :
オレもサンケイ新聞でやってた


50 :
過去三ヶ月分の給料払え所長。
そしてくたばれ。

51 :
俺も産経で1年やった、とんでもない人間と店だと思った。
人身売買です!

52 :
これって奨学生とか言いながらただ安くこき使ってるだけだよな、働きながら大学に行った人は
昔もいたんだからこれぐらい耐えろとかいう爺がいるかもしれないが、もうそんな時代じゃないし
まともに勉強することなんてできないじゃないか。これって問題だよな?こういうのを糾弾するべき
マスコミが取り上げるべきだよな?

53 :
kimotusu

54 :
>>52
大手マスコミ、新聞社とテレビ局がセットでお金儲けしてるから
中々取り上げないような気がします。
悪質勧誘員・悪徳販売店
取り上げるのは、雑紙くらいかい?

55 :
やらない方が良いってことか?

56 :
その通り

57 :
俺の経験も書いとくか
俺が配属されたNの店では
順路帳で書き間違っても修正液を使わせなかったり
ポスティングのチラシ2〜3千枚を自区域以外で配らせたり
土曜の朝刊後自分が使ってるバイクや自転車を毎週洗わせたり
とわけ分からんルールてんこ盛りの店だった、勉強どころじゃないわ
その上所長、店長ともにヤ○ザかって言うくらい人が悪い
特に店長はヤバかった、平気で暴力ふるってたからな
ボコボコに殴られて耳から血流してた奴いたし、ボコられた奴訴えただろうか
俺はとりあえず親に頼み込んで奨学金返済してもらって1週間で辞めれたから良かったけど
新聞奨学生をやろうと思ってる奴はやめとけ
勉強と配達が両立出来る店なんて殆ど無いと言って過言ではない
俺も数店舗移動して何とか両立出来る店に入れたけど数年無駄にした
もし他に稼ぐ手段があるのなら新聞奨学生はやるな
どうしても新聞奨学生でないとダメというなら仕方ないけど、数年棒に振る覚悟と奴隷のように扱われる覚悟はしとけよ

58 :
ここでは評判悪いけど、個人的には良かった
朝刊は3時前から(アパートから数秒の)販売所でチラシ折りしてから配達して6時位に終了(本当はもっと早く終わる)
夕刊は朝刊の一時間位早く終わる
他には月六回の勧誘。といっても契約切れそうなとこに引き続き頼むだけ。私は集金の時ついでに聞いてた
あとはビラ配り。モチロン殆ど捨ててた
休みも最大限かなえてくれた。日曜日の朝刊配り終えてから水曜日まで三連休半休ませてくれたりもしたし
ただ集金は大変。5日で160件は集金しなきゃいけないし、古紙回収の回数が少ないから自分で回収したり大変だった

59 :
俺が、やってたのもう15年も前の話になんだよなぁー
あれから、15年、あの、オーナーとかがすごく面倒見のいい人だったから、
頭悪いのに大学行きたい、勉強の仕方がわからん根性で乗り切ろうとか
アフォなことせずに、予備校の勉強に身が入らないので辞めますか、
大学諦めました。働かせてくださいの
どちらか選んでいれば、俺、家を建てられるぐらいの金手に入ったんだよね、、、
涙出るわ、、、

60 :
案外、専業を踏み台にしてのし上がる奴とかが、内定も取って無事卒業していくよな。

61 :
死ぬ気で勉強と新聞配達(笑)を両立して頑張っても
死ぬ気で勉強だけを頑張ってる奴にかなう訳がないの
日本で貧乏人が大学へ行こうとすること自体が無謀かつ無意味
誰もが大学に行かなきゃいけないなんてことはないんだし
そもそも格差社会の何がいけないんだよ
貧乏人バカ底辺と金持ちエリートがそれぞれ住み分けして、
それぞれが社会の中で役割を果たしていけばいいだけだろ

62 :
R知恵遅れ!←←俺が昔いた店だな
コビト親父!←←こいつの特徴も同じだ
俺が昔いた店は有名だよ、悪党夫婦

63 :
クソみたいなタチの悪い専業だけでなく、
働いている自分らもどんどん卑屈になっていくw
結局、人間をクズへと養成し,培養していくのがこの奨学生制度。
ウチの奴らも次々にヘタレと化し、非現実へと逃げ込んでいく始末
どんなに待遇のよいところに来たって、現実との折り合いがつかずに
他人へと不満をぶつけることに勤しむようになるのは必然的に起こる。
こんな世界、知らない方がマシよ

64 :
学生を大量に取ろうとしてる店には気をつけて。

65 :


66 :
友人のやってる店は不着一件2000円の罰金らしい。
でも奨学生は罰金ないってさ、待遇いいのか悪いのかわからねぇ…

67 :
コビト爺(ジジイ)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
         wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小人爺(ジジイ)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

68 :
二度とやらんよ

69 :
知恵遅れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

70 :
>>60
所詮、専業なんか踏み台にされるくらいが丁度いいだろ。
専業ごときが。

71 :
面接ってどんなことを聞かれますか?

72 :
俺がいたところは、2年間で20人位の奨学生がいたけど、学校卒業出来たのは3人だけだったな。
大体、一括返済出来ないから、専業状態。そのまま専業になった先輩も多かった。
転職で専業になった人は、人格者もいたし、クズもいた。
金貸して逃げられたこともあったな。
取り返したけど。
18とかであの世界に入ると、ある意味人生観かわるよね。

73 :
学校は卒業するけど、その後の進路が決まらない奴が大半だった。
仕方が無いから、それまで専門に通っていたような人は、もう一度他の専門に入ってみたり,
就職が決まらずに退店していったり、4大を奨学生やりながら卒業して専門へ転向したり
地元に帰って、今頃何してんのかわからんような人ばかりだったな
日々のルーティンをただただ追ってれば、卒業して友達も女もこれといった思い出もないようになってしまうし、
遊ぼうにもシステム上遊びきれないしなあ。
「学校いきたいけどカネがない」なら、奨学生ではなくて、他の方法で過ごしたほうが良いと思う。

74 :
4月から新聞奨学生だわ。
普通の大学生活は送れないらしいね。

75 :
もう、新聞奨学生始めちゃったけど怖いんだな

76 :
もう8年くらい前になるけどY社でやってました。
色々、ひどい目にも遭ったけど大学4年間やり切って良かったと思ってるし、
無事就職もし、今は幸せに暮らしています。
自称世界で一番タフな青春を送ったと自負してますよ。
未来はあるさ、頑張れ!後輩たち。

77 :
読売の奨学制度で日本工学院に通おうと思うんだけど、
単純にどう思う?

78 :
確か理系大は無理

79 :
>>78
日本工学院は理系大じゃなくて専門学校ですよ。
あと、読売育英会と提携してるから無理なことは無い。

80 :
新聞奨学生はじめちまった・・・
もう辞めたいwww

81 :
キツいぜ!
Rみたいな人間しかいないし…
一年間やりきってみせる!
ガンダムファイト!レディ…ゴー!

82 :
ひどい店が有るんだな。


83 :
俺は都内専門学校で日経だったんだけど仕事は実際そんなに大変とは思わなかった
ただし配達して学校行くなんて眠くて無理だから半分くらいしか出席してなくてあまり中身の無い生活してたわ
だから開き直って楽しむことだけ優先したら色々詰んだわ
まあ自業自得だけど
同僚はちゃんと学校出て就職できるヤツとダメになるヤツの半々ぐらいだったな
そういや大学7年も行ってる先輩もいたわ

84 :
過疎てんなー
みんなここ見に来る余裕なんてないか

85 :
新聞奨学生って大学で友達できる?

86 :
どうやら僕が配属された店が
ここで有名な詐欺師と知恵遅れの系列店らしいです。

87 :
13年前に都内で朝日の販売所で奨学生やってたけど、
販売所がアパート経営もやってたんでボロアパートで一部屋に2人で生活してたけど、
生活自体は結構快適だったな。
配達よりも、Rとかキチガイの部屋に集金に行くのが辛かったわ。
暴力をふるわれたとかはなかったけど、精神的にはかなりきつかった。
俺が言ってたとこは原チャリとか使えたし、面接があるときは半日とか丸一日休みはもらえた。
他の配達員も特別おかしな人はいなかったし、
まぁ今考えるとかなりマシな販売店だったな。当時はそうは思ってなかったけど。

88 :
>>86
悲惨、その家の家族とグループに食い物にされて終わりだね!

89 :
三月まで予備校通いながら奨学生してたけど、なんでも答えるぞ

90 :
今から16年前、関西でY新聞でやってました。
本紙250 日経50 スポーツ紙20 諸紙10 カブで配達。
休みは無し。月一の朝刊休刊日のみ。休出手当は貰えてたけど、最低でも月に2日は休み欲しかったなぁ。
折込業務は専業員やパートさんがやっていたので、多忙な時のみ。
今思えば、軟禁状態な4年間だった。良くも悪くも貴重な体験ばかりだった。
奨学生同士では仲良く接していたが、専業員が個性的な奴等ばかりだったので距離を置いていた。
在籍していた店と家が割と近かったので、卒業してから時々店長から「休日に配達出来る?」
みたいな応援要請があったけど、徹底して断り続けていたらそのうち連絡が来なくなった。
正直言って、新聞屋とはもう関わりたくないよな。

91 :
体子供詐欺師お爺ちゃん
頭幼稚園児知恵遅れお婆ちゃん


こんな感じの店があるのかい?

92 :
オイラも10年ほどまえに横浜で奨学生やっていました。
2DKのアパートに2人住まい。学校まで配達の原付で通学。まあ、充実した4年間でした。
部屋代・朝夕の食事代がかからなかったので、貯金すら出来た。
普通に就職して、普通に結婚したよ。現在、持ち家(ローン付き)です。

93 :
R知恵遅れwwwwwwwwwwwwwwwww

94 :
結構十数年前に奨学生やってたやつが見にくるのな
そんな俺は去年宅浪で学費貯めて、今年から学校行きながら新聞奨学生
去年はガチで仕事人間だったんだが、学校行き始めて集金の時期くらいしか
仕事出なくなったんだが、昔やってた人は週何日でてたのかね
もちろん朝刊は週6日配ってるよ


95 :
# いい加減にしろ田舎者無職のR民
# 貧乏で何の取りえもない基地外ルル
# とっとと箕面のRでRばいいのに
# ニート精神病R民のやることは分からんな
# 失語症躁鬱ニートR民はとっとと首つってRよ ! by 朝日新聞校閲 

96 :
>>95
新聞販売店の社員?関係者?家族?皆そんな感じだね。
学生が一番まともな人間だったよ。
私が居た店の場合。

97 :
>>32
遅レスながら現在夜学に通ってる奨学生がつらつら
新聞は朝日で集金はなし、週休1日
週休は土曜の夕刊の時間に授業ある日に使ってる
とりあえずどの新聞社でも基本的に集金があるコースは無理だと思う
集金以外の業務は多少融通効くと思うから要相談かな

98 :
>>94
お前さぁ、自分より年上の人の事を“やつ”呼ばわりはないだろ?
偉そうに、一体何様のつもりだ!

99 :
94ではないが、
年上だからってマトモ・マジメと限らないよ。
新聞販売店なんて、歳とってる奴ほど変なやつ多いよ。
店側の人間で知的障害者Rなんかも出入りしてるんだろww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
虐待されて育ちました (387)
【認知症】もう限界です…その14【介護】 (482)
続・スーパーのトイレでR流さない奴って何? (383)
27歳ですが会社辞めたい、消えたい… その2 (321)
生きてると大変だから死にたいんだが (231)
生理痛と鬱病は甘え (249)
--log9.info------------------
【無人島】デザーテッドアイランド【探検】 (260)
マーセナリーズ リユニオン part10 (227)
テニスの王子様 総合攻略スレ part20 (958)
コンフリクト・デルタU湾岸戦争1991  (385)
【Wii】@SIMPLE THE 密室からの脱出【攻略・質問】 (613)
【Wii】ゼルダの伝説スカイウォードソード攻略スレ6 (955)
Red Dead Redemption 質問スレ Part11 (955)
実名実況競馬ドリームクラシック 4R【ドリクラ】 (661)
ダイスDEチョコボ (330)
【電撃戦】スタンダード大戦略【失われた勝利】 (689)
ドラゴンボールzスパーキングネオ (593)
レッスルエンジェルス サバイバー 攻略スレ 05 (267)
コールオブデューティーMW3 (939)
【PS2】安い神ゲー (214)
グラセフオートサンアンドレアス/GTASA vol.9 (893)
ファンタシースターオンライン情報交換のスレ (232)
--log55.com------------------
女は男が思ってるほど馬鹿じゃない
【人権派弁護士】小倉秀夫 part1【アンチフェミ】
【実家依存】離婚後も元嫁を見張る男【女性批判】
女はこんなにも異常な生き物5
女性がここまで生きづらい日本って異常
非処女は中古 Part 312
結婚したがらない男性が増えている Part734
結婚したがらない男性が増えている Part735