1read 100read
2013年01月人生相談13: 仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人20 (340) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆親がとっとと死にますように☆ (904)
【悪の】集団ストーカー【枢軸】 (896)
人を殺してもいいじゃん!弱肉強食なんだし (692)
中央出版 CKC (382)
子供作る事が一番子供の事を考えていない!32 (493)
子供作る事が一番子供の事を考えていない!32 (493)

仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人20


1 :2012/12/09 〜 最終レス :2013/01/16
皆で愚痴ったり解決法を話し合ったりしましょう。
健康第一です。ご自愛ください。
■前スレ
仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1342788947/

2 :
解決法を話し合いましょうねみなさん
前スレみたいな流れはもう勘弁

3 :
シフト確認せずに今日休んだ・・・・・なのに電話来ない・・・・

4 :
>>1乙カレー
>>2
ほんとそうだね。愚痴の吐き捨て場でもいいしね。

5 :
またミスした
金銭面のミスなんだがこれでもう数回目
前回のミス時に上司にもうミスしませんな誓約書を提出したのにまたやってしまった
怒られるのも辛いが誓約を軽く破ってしまったのが一番悔しい
どうしたもんかな

6 :
もうつらい
普通の人達が普通にこなしてることができない
自分でも使えなさすぎて驚くよ
何かの病気なんだろうか

7 :
得手不得手ってのは殆どの人間にあるだろ。
ウサイン・ボルトがマラソンでメダルを取れるのか?って話だ。自分の周りの狭い世界を見て、普通だ普通じゃないなんて考えるもんじゃない。

8 :
>>7
ボルトがマラソンが不得手でも100mという居場所がある。
ここで悩んでる人ってのは、仕事がなかなか覚えられなかったり不得手だったりするんだけど、
かと言ってじゃあ別の居場所(職場)が無いから悩んでるんだよ。
あったらすぐそっちに行ってるよ。俺モナーw

9 :
ここのところ調子がいい!って思ってたらまたやらかした。
なんで何回も見たつもりでも間違えちゃうのかな。
あり得ないミスもするし。もう8年目なのにまだ素人みたいな間違えする。
自分であまりにも情けない…
でも明日はくるし、みんなと顔合わせてやって行かなくちゃならない。

10 :
引きずらないように、朝から一度気持ちリセットして行こう

11 :
俺まだ2ヶ月で、よく失敗する。先輩に同じこと何回も注意される。
でも8年続けてる人でもそんな失敗するんだねぇ。

12 :
>>11
勤めてる期間は関係ないと思いたい。
経験はあるからオールマイティになんでもできる反面、簡単なスペルミスとかしちゃうんだよ。
今のうちにたくさん矯正されておきなね。

13 :
職場に居場所がない…
期待されてないのもわかるけど
まだ諦め切れられてはいないから叱責・指導されるんだと思ってる

14 :
>>13
叱責を受けるにしても 相手を思いやる叱責と 自分の立場の事しか考えない叱責
相手を思いやる叱責は大切だ。 指導を受ける事で仕事のコツ覚えていくのですから
自分の立場の事しか考えない叱責は将来人間形成にの為に役立たない。
今の時代で 叱責の大半はこちらですね。
素直に聞き入れ従っていると 人様からお人よしに見えないよ。

15 :
ボルトがマラソンしても俺らよりは上だよ

16 :
作業がなかなかうまく出来ないからやり方を聞いてるのに、返ってくる返事は必ず
「うまいことやればいいんだよ」だ。何なんだようまいことって。

17 :
俺が整備士で入社したときは鈍くさくて使い物にならなかった。
ある日先輩にどうやったら速くなるのと聞いて見たら、やおらラチェットレンチを取って
「こうやるんじゃ!」と、えらい勢いでレンチを回した。
それだけのことなんだけど、俺も同じようにボルトを速く回すようにしていったら、
仕事がすげー速くなった。

18 :
こんなヘマばっかりやってる私でも職場の人たちもみんな優しいし、親身になってくれる。
できれば今の職場で暫く頑張りたい。
だけど、今のところで約3年になるけれど、接客業に必要な臨機応変・先を読む力があんまり進歩してない気がする。
今日もお客さんのクレームで「あなたは気が利かない」と言われ動揺してお釣を多く渡してしまうし。
…とりあえずがんばろう。

19 :
仕事と言うか人間関係そのものが下手くそすぎて泣くしかない
泣いてもなにも改善しないのはわかっている
しかし何をどうすればいいのか、の問いをニュアンスで教えるのは反則だと思うんだ

20 :
自分に合う仕事だと、ヘマする事とか少ないよ。
ほとんど無かった。
今の仕事は完全に合わない。
会社の空気も合わない。
これ以上続けられるとは思えない。
もはや精神的におかしくなってる。

21 :
最近、優しくしてくれる同僚も疑ってしまう。
"優しくしてくれるのは頼まれてるからじゃないのか(辞めさせないように上から言われて)"とか、"何か相談したら上司にばらされるんじゃないか"とか。
仕事に行くの怖い。
みんなが敵みたいに思える。
優しい人ばかりなのに。

22 :
妄想性パーソナリティ傷害とか、始末に負えんな

23 :
ついに異動。
もう糸が切れた。

24 :
>>23
自由おめ!

25 :
仕事柄、体調の変化など観察が重要な職場
仕事できないなりにも逐一報告しようと情報は流している
が、同僚に情報取捨選択され潰されてた
無駄な情報ならば構わなかったが後に響くものだった
自分の情報イコール考えるまでもなく無駄なものとされているようで凹んだ
きっと明日は明日で「何故報告しなかった!」と上司に言われるんだ…orz

26 :
>>24
ありがとう!
使えないから異動してくれという経緯だけど、事実だし、心切り替えるわ。

27 :
>>25
零れた水はまた汲めばいい

28 :
>>27
ありがとう
とにかく信頼に値するだけの人間になれるよう
丁寧に仕事をするよ
行ってきます!

29 :
いつも周りをみて積極的に行動すると必ず失敗して怒られてしまう。
・式の準備で、イスを他の人がやっているのを真似して揃えたら、
「何をしてるんだ‼バカか、それだと効率が悪いだろ‼」なんて自分だけ怒鳴られた。
・道の工事?をやっていたから端(工事をやっていない通れそうなところ)を通ろうとすると、そっちのほう今からやるところだったらしく、
中年の工事の人に「あぁあぁ、何してんの、待って待って。」と怒鳴られた。
すみませんと謝罪したけどじろじろと「これだから最近のやつは…」みたいな視線をずっと送られた。
私はただ道の舗装よけようと思っただけ、私の角度からはみえなかったから見える範囲でベストの選択だと思っただけなのに。
いつも、こんな風に「気配りすると、余計なお世話だった」ということがよくある。
そしてその失敗からなかなか立ち直れない。要領悪い人は最初から何もしない方が良いの?
ガキだから文章おかしいけど、こういう時の自分を励ませる対処法ってある?
いつも過ぎた事に悩みすぎて、体調を崩すんだけど…

30 :
>>29
あるあるすぎて俺のことかと思ったわ
木を使うと裏目に出るタイプの人間だって把握してからは敢えて何もしないようにしてる
積極的に行動=よく見られたい=やましいこと位の認識で生きてると結構楽だぜ
頼まれでもしない限りは変な気回さない方がいい、気遣いがどんぴしゃだったパターンよりも逆に迷惑ってパターンの方が圧倒的に多いからな

31 :
>>29
あるあるすぎて泣きたい
ていうかあなたの頭撫でてあげたい
気を使うと裏目に出るから「バカかこいつは」と思われてでも良いから人に聞くようにした
ウザったいとは思われるが少なくとも「勝手に動いて目障り」とは思われないし
「今度からは確認せずにこれはしてもらって構わない」とお墨付きも頂ける

32 :
書きこんで失礼ながらすごく安心した。
周りの人間はみんな要領がよくて、仕事の能率も良い。
だから余計に自分だけがそんな感じでダメなやつなんじゃないかといつも考えてた。
今中3で高校上がれば、同じところ出身はほぼ0になる。
高校上がったら、変な気を回さないで気楽な生活が出来るように頑張る。
ここに書きこんでみて、すごいほっとした。ありがとう。

33 :
動かないでいると、今度は「何見てんの?何か動いたらどうだ」と言われるわけだろ?
何してもいびられ役に回されんだったらそいつらも糞だよ。どんくさいからいじめられても仕方ないって風潮が
パワハラ、モラハラがあちこちで蔓延するわけだよ。つか29の工事の件って誘導をしっかりしなかった工事の奴らの非じゃね?
これ人によっちゃ工事の奴らがブチ切れられてたぞ。俺も機嫌悪かったら切れる。

34 :
分からない時にわかりませんて言わないと怒るクズな先輩がマジでうざい。
もう俺38だぜ?分からなくても分かりませんなんて言葉使いたくないっての。
俺のプライドも汲めよと思う。
あと、分からん時には先に聞いとけとか言いやがるし。理由は時間の無駄だと。はぁ?
質問したくらいでどんだけ時間のロスがあるんだ?10秒くらいだろが。
そんだけしか変わらんのに時間の無駄って、別に分刻みの仕事してねーだろが。
クズな先輩がマジでむかつく

35 :
>>34
糞の役にも立たないプライド振りかざしてるお前みたいな餓鬼って多いよなw

36 :
>>34
オレもプライドだけは高いから気持ちわかる
お金稼ぐためだから
耐えがたきを耐え忍び難きを忍んでほしい

37 :
うちの上司はクズ過ぎる。
話が面白い奴とか自分と話が合う奴、または自分を持ち上げてくれる奴だけ評価が高い。
仕事で幾ら頑張っても上司とそりが合わないと低評価のままなのがむかつく。

38 :
でも多くの場合、教え方が滅茶苦茶下手糞なんだよな
頭の悪い奴は教え方下手糞でそのくせ
「教えたのにちっともアイツできなんだよね〜」という
俺が教えてみたらきっちりできるじゃん、ってま、俺が優秀って自慢したわけじゃないけど
文句言う奴ってまず大抵教えるの下手糞すぎ
学校の先生もそういう奴いっぱいいた
自分がヘタなくせに生徒のせいにするやつね

39 :
>>38
激しく同意。
自分が何年もかかって出来上がった技術とかなのに、
それを下の奴ができないと怒るやついるよね。
自分が長年かけて積み上げて余計なところはカットしてそれでようやく完成したものを
俺がそう簡単に覚えられるわけないだろと。
よく言ってくる言葉「なんでだよ。普通にこうすればいいだけじゃん」。
お前それ新人の時からできたのかと。

40 :
俺毎日仕事終わったと同時に気持ちリセットして、全て忘れるから
次の日にはまた0からのスタートなんだよね。
そこを全然考慮しない先輩や上司が多すぎる。
なんで家にまで仕事を持ち込まないといけないんだよ

41 :
>>39
>自分が何年もかかって出来上がった技術とかなのに、
それを下の奴ができないと怒るやついるよね。
いねーよそんな奴w
お前が怒られてるのはもっと下の数時間で取得できるレベルだろw

42 :
>>41はクズ先輩の典型

43 :
>>42は自分は資質に優れていると勘違いしている馬鹿

44 :
今日もまた一つ失敗した。
おととい一生懸命書いた集会の原稿を、授業を抜けるときに忘れてきた。
久々に先生からの直しも少なく済んで、嬉しかったのに。
やっぱり自分は要領が悪い。

45 :
数人にやたら毛嫌いされてる
みんなどうやって耐えてるの?

46 :
やっぱ俺には向いてない仕事だ。年々その思いが強くなる
毎日なんかミスやら見つかって、泣きそうだよ

47 :
>>46
私も毎日のようにミスしてる。
他の会社にも迷惑がかかることがあって、自分のこと言われているのがわかる。
すごく辛い。
来年もこんな感じだったら仕事やめようと思う。

48 :
>>44
訂正とかされなかったならそれだけで上等でしょう。
忘れることくらいみんなあるからそんなに要領悪いとおもわないよ。
それより社会人になってから要領悪い私を責めてください。

49 :
>>47
あぁ、いっしょだわ
俺もなぜかあっちこっち仕事任せられるんだけど、方々でミスしてて
辞められたらいいね、俺はちょっと難しそう
プレッシャーとストレスで壊れかけ
眠剤処方してもらったが、効かない

50 :
みんなは入社1年目か?だったら今のうちなら何とかなるぞ。
俺は2年目だが、毎日失敗をしてる…
もう3年目が近いから、そろそろこの状態から脱却したいのに抜け出せない

51 :
技術が拙いなら運動量でカバーする。頭が回らないなら体を動かす。初めは無駄が多くても最終的に帳尻が合えばいい
最初から小器用にやろうとしてないか?

52 :
>>50
2年目でだめだったら3年目頑張ればいいじゃないか。

53 :
転職して3か月たちました。昔から仕事能力が不足していて不器用で
要領が悪いため非常に苦労しています。コミュニケーションも苦手で
人から敬遠されてしまいます。
頑張ってカバーしようと勉強し聞いたりしていますが、能力が足りず
仕事量が多い、要望が多く、資質が高いため苦労しています
自分を追い込んでしまい神経が崩れがちです
苦しいです

54 :
細かいチェックが多い&繰り返す
そしてミス発生時のリスクが高い仕事って
鬼門だよね

55 :
どうして人に聞かないのと言われたから、聞くタイミングがわからないと答えたら、幼稚園の先生じゃないから教えたくないしとか言われた
´・ω・)

56 :
ミスしたくらいでいちいち怒るなクズデブ先輩!
ブサイクなんじゃお前!
俺より給料高いんだから俺が劣っててもええだろうが!
だいたい作業でミスしても会社になんの不利益もないだろうが。我慢せえ!

57 :
一生その給料で良いんなら良いんじゃないの別に

58 :
逆切れは見苦しいな
お前はパート以下の仕事量でなに見分不相応なこと言ってるんだ

59 :
ああ、明日からまた仕事か。
年末年始ヘマしませんように。メーカーさんが休みの間は連絡取れないし。
サンタさん、このスレのみんなと私に仕事に対する落ち着きと広い視野をプレゼントしてください。

60 :
メモをバカみたいに書くことにした
仕事が苦痛だと、現実逃避せいか物忘れが割とある
見た目は悪かろうが、誰の前でも、他のスタッフならば簡単に記憶出来るであろうことでもメモに残す
……仕事の成果はまだ分からないけど、メモを取ったことで独自の記録が出来てなんか達成感(´・ω・)
これだけでも続けたい

61 :
年末年始、忙しくなるだろうな…
我ながら向いてない仕事してるとは思ってるんだ
でもこの年じゃマトモな転職は厳しいから
とにかく頑張ってみる

62 :
>>60
わかる。俺も仕事が苦痛で、毎日仕事が終わって家に帰れば頭が空っぽになって
記憶がリセットされてる感じだ。土日のあとなんかもっとそれが顕著。
これは現実逃避のせいだったのか。
まぁ俺はあんた以上にバカだから俺も頑張るよ。

63 :
メモとってる人はそのメモを見るの忘れちゃうことない?
私よくあるんだけど…

64 :
俺の覚えが悪いからって、「もう教えませーん」とか匙投げられた。
ほんまうちの先輩クズやわ

65 :
ま、だいたい教え方がそいつ下手糞だと思う
皆が「アイツ、台の部品の取り替え方教えても全然出来ないんだぜ、馬鹿じゃねーのw」
        「そうそう、俺も教えたけど全然できねーんだよな、ほんと使えねーわ」
とか散々悪口言ってたので、あれ、そうかなあそんな馬鹿でなかったきがするなあ、普段雑談してても賢いしなあ
とちょっと疑問に思ったので、俺が教えに行ってみた
順序だてて明確に説明してあげたら、あっさりそいつできた
やっぱりな 教える奴って自分が分かってるから分かってる人間のつもりで、分かってない奴の立場にたって物を言ってないんだよな
それが分からないから逆に馬鹿なんだよな
そういう奴に限って「それくらいわかれよ」って簡単に言ってしまうんだよね
教え方の上手い人間は5歳児にでもわかるような配慮ができる人間だ

66 :
にぃちゃん、そんな配慮出来るのになんで仕事でけへんのん?

67 :
にぃちゃん、そんな配慮出来るのになんで仕事でけへんのん?

68 :
気の長い俺が怒るってよっぽどやぞ(キリッ
だと。お前の教えかたが悪いだけじゃドブスクソカス!

69 :
覚えるのが遅い奴に「なんでまだ覚えてないんだ!」って怒っても無意味だろ。
足の速い遅いと同じく、覚える速さも個人差があるんだから。
能力以上のもん求めんなよアホか。

70 :
>>66
たぶん>>65は仕事ができる人だからだろうと思う。

71 :
しかし何故こんなにテンパるのか
良い事なんかひとつもないのに

72 :
テンパるのはマジで気持ちがわかる。
俺の場合真横で付きっきりだとテンパる。

73 :
だめだこのまま俺が会社にいると、ほんとに会社に迷惑かけてしまう
どうすればいいのか 退職願出すべきか

74 :
>>71
そりゃ仕事がタイトすぎるからではないかと。仕方がないような気もします。

75 :
>>63
子供だって予習復習はする。メモ書きなんてのは基本的に業務時間以外に眺めるモノで、業務中は保険だ。
>>65
幾ら傍で反復練習させながら手取り足取り教えても、いざ一人になるとパニックになる奴は居るからな。

76 :
俺はその逆で、手取り足取りだとパニクる。一人にしてほしい。

77 :
教え方のうまい人は、ポイントだけ教えてくれる。
細かいことああだこうだとうるさく言う人は、話の9割がゴミ。
無駄話につき合わされる時間はロスになるし、仕事に集中できなくなるのでミスが増える。

78 :
概要を捉えられない地頭の悪い奴にポイントだけ教えても理解できない。

79 :
>>78
あんたの言ってることはほんとそう。俺は頭が悪いから、
1と5と9の仕事(ポイント)を教わっても、間が出来ない。
いや、出来るんだけど、1を終えたあと234をやることは分かってんだけど、
342とか順番が違ってたりする。
どちらの順番でも結果的には目的は達成されるのに。
真横で付きっ切りだと、その先輩が思い描いてた像(234)と違うだけで怒られる。
そういう場合は作業後の結果を見てくれない。
234が342になった場合、最初に3をした時点で激怒される。
別で例えてみる。鍋に具材を入れるとき、火の通りにくいものから入れるよな。
大根、しいたけ、白菜とあれば、一番下に大根、そしてしいたけ、白菜の順に入れていく。
俺は間違って大根のあとに白菜を持って来て最後にしいたけを入れてしまった。
しかし、気づいた時点ですぐにしいたけと白菜の上下を入れ替えれば済むこと。
先輩がいつも激怒してくるのは気づく前の段階。
「あちゃー、白菜煮えたのにしいたけまだだわ。順番間違っちゃった」
と俺自身に失敗させてくれないと覚えられない。
なぜなら「順番が違うとどうなるか」を身を持って知ることが出来ないから。

80 :
>>79
型を破るのが許されるのは、型が出来ているから。行き当たりばったりの結果オーライな訳じゃない。
その先輩は、型が出来ていない癖に何やってんだ!って言いたいんだろう。

81 :
年末年始忙しくて自分の担当でも一つのことに意識し過ぎて他のことが愚かになって怒られてるというのに
来年度から店長の補佐&先輩が全員辞めるから私が職場を纏める役になる。
任されたからにはやるけど、自分の担当さえままならない自分がちゃんと出来るのか今から不安で仕方ない。
今日は「今から仕事全体を広い視野で見ていかないと来年度苦労するよ」と言われるし…。
とりあえずやってみないとわからないから頑張るか。

82 :
自分がやり残したり、チェックが甘くて先輩や上司に迷惑をかけてしまった。
上司は優しい人で、あまり怒らない。
先輩は会話はするけど何と無く前よりもよそよそしい。
信頼を回復させるのって難しいってわかってる。むしろなんかもう回復しなくてもいいから仕事だけに集中させて。それができなければ辞めさせて。

83 :
>>80
その型を身につけるために失敗させてくれたっていいじゃん、ってことなの。
うちの会社15時半定時だけどいつもたいてい1時間くらい前には終わる。
後は何してるかって言うと雑談してるだけ。
正直、そんだけ時間に猶予があるのに「作業は早くしろ!お前は遅い!」
って怒られるのがわからん。早くする意味が見出せない。

84 :
>>83
ウチも時間は2時間は余るが、別にお前らの「飯事」につきあう気にはならんな。
お前が「自習」すれば済むことだろう。ベテラン他先輩が休んでいるor上がっているから、何も出来ない自分も何もしないとか甘えすぎ。

85 :
そういう業種は一人だけ輪から離れてメモとか取ってると悪く言われるんだよ。

86 :
つうか俺共同作業にほんと向いてないわ。
AとBの2つの作業が同時進行でするとき、時と場合によって自分がAをやったりBをしないといけなかったり。
それが丸っきりわからん。俺自身に与えられた作業じゃなくて、先輩がAをしようと思ってたら俺はBに取りかかってないと怒られるし、
逆もしかり。マニュアルじゃなく単なる先輩の裁量だけだから丸っきりわからん。
俺がエスパーにならない限りクリアするのは無理だわ。

87 :
>>86
そういうのは、コントロールする側の能力ってのが大きい。
段取りがうまくて、人に的確に作業指示のできる人につくと、ウソみたいに仕事がスムーズ。
俺は、それができないんだよなぁ。

88 :
>>87
ほんとそうだよね。まぁ理解できない俺も勿論頭が悪いんだけどね。
頭いい奴は教え方が下手な先輩でも理解できるだろうし。
俺の場合は感覚じゃなくて理論的に教えてくれないと無理だわ。
「見て覚えろ」はまず無理。「今まで俺がやってたのを見てなかったのか?」とか言われても。
それなら車の運転も見るだけで覚えられることになるし。
やらせてみて、後から「俺と違う」とか言うんじゃなくて、
俺がやってるときに口でアドバイスしながら調整して欲しいよ。そうすれば俺も感覚が身につく。
俺が不器用なのは自他共に認めるところなんだけど、そういう奴にはそうするしかないんだよね・・。

89 :
論理的に教えられるだけじゃ無理だろ、お前ら。
論理的というより解りやすい解説+ゆっくり実演。 あとはそれを解るまで何度も反復。
そこまでする必要あるだろう。

90 :
>>89
ん〜
というよりも、その作業をなぜそのやり方でやらないといけないのか、
なぜ作業順をその順番でやらないといけないのか、そういうとこの理由がないと
納得できないというか、「これはこういう理由だからこうしないと」って頭に叩き込めない。
うちの先輩も「理由なんて知らなくていいからとりあえず言ったとおりにしろ」だもん。
理由を答えてくれないのは何で?別に忙しい時に教えてくれって言ってないじゃん。
時間あるときに言ってくれれば納得するのに。

91 :
>>89
それは理想だけど、実際に忙しい仕事をしながら、そこまで求められないよ。
それに先輩だって教えることのプロってわけじゃないしな。
ただ、「おまえは遅い」「こんなこともわからんのか」的などうでもいい話をやめて、
その分仕事に必要な話を丁寧に教えてもらえたらありがたいってこと。
それと、個人的な問題なんだが、俺は耳が悪いんで聞き逃すことが多いんだ。
大事なことは大きな声ではっきりと言って欲しい。

92 :
1から10までの作業があるとする。
ある日は先輩が1〜4、6〜9をやって俺が5と10をする。
またある日は俺が2と7と9だけやるとする。
そんなこんなでそれが続くと一応1〜10までの作業の一つ一つはやったことになる。
で、それで「お前はもう最初から最後まで教えたから出来るよな」と言ってしまう先輩が多すぎる。
そうじゃなくて、1から10までの作業を通しでやらせろっての。
勿論それでも1回で覚えられるわけはないから、それを何度も繰り返させて欲しい。

93 :
聞き方の問題も注意したほうがいいかもな。
相手の器の小ささもあるだろうけど相手を自分の思い通り動かすスキル(頼みを聞いてもらうスキル)ってのもあるからなぁ。
それが足りないのは間違いない。
馬鹿な先輩をコントロールするのも大変だ

94 :
ついでなので誰かアドバイス求む。
先輩から怒られた時に俺は萎縮したり、あと大人しくしてるほうがいいとおもって
ただひたすら「はい、はい」「その通りです」と神妙な顔で返すだけ。
人に相談したら「そうじゃなくて、“あぁ〜すいません〜。ほんと覚えが悪いっすよね〜俺”
ってな感じで明るく返した方がいい」とか言われたんだけどそうなの?
なんか怒られてる時はそれなりのシュンとした態度を取る方がいいと思ってんだけど、違うのかな?
俺は更にどんどん立て続けに言われるんだけど、「大人しい態度取ってる方がカモにされるよ」、とも言われた。

95 :
>>92
1度に1から10まで通して教えたらパニックになるだけだろどうせ。

96 :
>>95
だからそれを何度も繰り返すんだってば。
断片的に一つの項目を合計3回するより、
通しの1〜10を3回やったほうが流れで覚えられる。
特に1〜10の作業をその順序どおりにしないといけない作業の場合は。
順番ばらばらで、1から始めて最終的に10にたどり着いてればいいっていう場合なら別だけどね。

97 :
>>96
最終的に全て一人でやる性質のモノなら、通しの1〜10なんて一番最初に教えられてるだろうw
飯事じゃないんだから、出来ない奴に1〜10全てを最初からやらせるかっての。よほどの馬鹿会社じゃない限り、1〜2、1〜4、1〜6・・・と段階的にやらせていき、最終的に10までやらせるわw

98 :
>>94
難しいよな。軽いのは失敗したらより激怒させるしな。
でも神妙よりは怒られても元気よく返事してる方が確かに可愛気はあるよね。
馬鹿にしたり真剣味が足りないタイプは駄目だけど基本的には明るい方が吉かと

99 :
>>94
俺はそのあたりはテキトー
きちんと仕事できるような努力は大切、怒られないテクニックの習得は無駄。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
28歳、職歴なし、人生もう終わりでしょうか? (231)
28歳、職歴なし、人生もう終わりでしょうか? (231)
虐待されて育ちました (387)
誰もが不快に思わないファッションってあるの? (542)
社会不安障害【SAD】の人居る? (390)
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】20 (989)
--log9.info------------------
名古屋市交通局を模型で楽しむスレ (293)
模型の「駅」を語るスレ (513)
京成グループを模型で楽しもう Part6 (471)
1/80 16.5mmをHOと言い張る浅学非才 (239)
【迷走店長】F MODELS その7【バイトは中国人】 (816)
ブラスにあらずんば鉄道模型にあらず (252)
どうでもいい個人情報を訊出す10スレ目@鉄道模型板 (821)
Nゲージ叩き売り情報第23報 (274)
【TOSHI】帰ってきた酒屋スレ【小諸そば】 (340)
@@@ アキバ鉄模ショップヘッドライン  @@@ (545)
リトルジャパン 5キット目 (222)
【信者】16番真鍮製完成モデルを語ろう【争い】 (681)
☆とにかくキボンヌ祭りをしまくるスレ☆ (526)
【個人店】九州の模型店【量販店に負けるな】 (848)
【講談社】週刊SL鉄道模型【2刊目】 (660)
横浜市営バス part65 (359)
--log55.com------------------
【Android】medibaスレ【iphone】
【サイト承認】CYBER-AD【降りません?】
くだらねぇ質問はここでしろ!2
Google Adsense mobile[携帯版]part2
e-学び舎本舗 +(MBA) ってどうよ?Part2
25歳妻子持ちの俺が人生をかけてアフィ
【無料奉仕】Pocket Affiliate 13【冤罪多発】
携帯サイトで金欠を何とかしてみた