1read 100read
2013年01月会計全般試験175: 平成23年度税理士法改正 PART3 (435) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【国立】東北大学会計大学院5 (312)
【EA】 めざせ米国税理士 2008 その1 (207)
0708(笑) (339)
【舌噛んで】税理士ってDQNな職業だよな【R】 (790)
【TAC管理会計】近藤大輔【今日の一言】 (922)
初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.13 (676)

平成23年度税理士法改正 PART3


1 :2010/10/28 〜 最終レス :2012/12/02
はやく正常な形になればいい。
税理士になったらちょこっと研修うけて会計士に登録できるという形にね。
そうすればみんな税理士めざすよ。
で、会計士になりたい人は会計士になる。
これでnnt問題も解決だ。
会計士試験合格者は当然に監査しかできない。
つまり会計士試験は、税理士になりたかったけど難しいから会計士だけで我慢という人が受ける。
これが本当の姿だよ。www

2 :



3 :
高度専門職
労働基準法第14条において、国(厚生労働省)が定める高度な専門知識を有するものとして
博士の学位を有する者
公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士、又は弁理士のいずれかの資格を有する者
システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者
特許法に規定する特許発明の発明者、意匠法に規定する登録意匠を創作した者又は種苗法に規定する登録品種を育成した者
大学卒で実務経験5年以上、短大・高専卒で実務経験6年以上又は高卒で実務経験 7年以上の農林水産業の技術者、鉱工業の技術者、機械・電気技術者、システムエンジニア又はデザイナーで、年収が1075万円以上の者
システムエンジニアとしての実務経験5年以上を有するシステムコンサルタントで、年収が1075万円以上の者
国等によりその有する知識等が優れたものであると認定され、上記に掲げるものに準ずるものとして厚生労働省労働基準局長が認める者
としている。

4 :


5 :
はやく正常な形になればいい。
税理士になったらちょこっと研修うけて会計士に登録できるという形にね。
そうすればみんな税理士めざすよ。
で、会計士になりたい人は会計士になる。
これでnnt問題も解決だ。
会計士試験合格者は当然に監査しかできない。
つまり会計士試験は、税理士になりたかったけど難しいから会計士だけで我慢という人が受ける。
これが本当の姿だよ。www

6 :
>>5
そんな心配はいらないから大丈夫!
弁護士・公認会計士に税務独占権付与されるからさ。
税理士は、5年以内の税務開放によって
能力検定資格になるぜw
税理士ではなくて、今後は、「●級税務技能士!」
【職業能力開発促進法第47条第1項による国家検定技能士試験】
 1級税務技能士
 2級税務技能士
 3級税務技能士

7 :
労働基準法第14条
において、国(厚生労働省)が定める高度な専門知識を有するものとして
博士の学位を有する者
公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士、又は弁理士のいずれかの資格を有する者
システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者
特許法に規定する特許発明の発明者、意匠法に規定する登録意匠を創作した者又は種苗法に規定する登録品種を育成した者
大学卒で実務経験5年以上、短大・高専卒で実務経験6年以上又は高卒で実務経験 7年以上の農林水産業の技術者、鉱工業の技術者、機械・電気技術者、システムエンジニア又はデザイナーで、年収が1075万円以上の者
システムエンジニアとしての実務経験5年以上を有するシステムコンサルタントで、年収が1075万円以上の者
国等によりその有する知識等が優れたものであると認定され、上記に掲げるものに準ずるものとして厚生労働省労働基準局長が認める者
としている。

8 :
結局今回の改正で院免除はなくならないのか?
簿財持ち消費結果待ちで来年院進学狙いのものだが。

9 :
>>8
院免除の方は当面なくならないと思うよ。
院に進学して大丈夫。

10 :
>>9
ありがとう。消費がたぶん落ちているので、院・消費・仕事の両立に
なるけど、来年進学しようと思います。せっかく職場がOKしてくれて
いるので。。。

11 :
>>10
9だけど、免除実績のあるところで、厳しくてもちゃんと指導してくれる教授や
免除目的だけどまじめに勉強する学生の多い院がいいよ。
跡、院と仕事の両立で大変だから、税理士の消費税の勉強は無理だと思う。

12 :
上訂正
跡→後

13 :
結局どうなるんだ?

14 :


Wマスターで、税理士試験全科目免除になるよう国会に働きかけをしょう。



15 :

税理士法改正に関する意見書(案)
http://plaza.rakuten.co.jp/tokozei/diary/201107250000/

16 :
何年の受験から受験資格撤廃になりますか?

17 :
2年後の2013年度から
そうなると商業高校の優秀な子は早めに簿記論受けれらる

18 :
受験資格もそうだが試験科目から酒と固定もなくなるよ

19 :
日税連の最終案はまだ固まってない
院免除も国税免除もそのままにして置きながら
弁護士に会計科目、会計士に税法科目受けさせろなんてまだやってんだなw

20 :
院免除と国税免除は国税審議会の審査を通過しているから問題ないのだよ。
会計士と弁護士は通過していないから一定の審査を課すだけ。

21 :
現行試験を何ら改善する気がないなw
こんな改正案いらね。潰せ。

22 :
会計士も税理士も
中卒が受けるクソ試験になるのか

23 :
もし受験資格がなくなれば18から受け始めて10年経ってもまだ28才
若い奴の受験者が大幅に増えるだろうから爺さん業界の為にはいいんじゃねーの

24 :
高卒以下乙

25 :
まあ高校数学を一目散に撤退した詩文ですら会計士に合格するんだから
現役高校生でも親父が会計士であったり、みっちり専門学校に通って
勉強すれば受かるのに不自然さはないよ。弁護士だってRの情婦や
元暴走族(いずれも学歴は詩文)でも受かっていたわけで

26 :
会計士は受験資格厳格化するんじゃなかったか。

27 :
事務所にいる10年ベテ連中涙目w
撤廃されたらもうこいつら絶対に受からん
意外と簿財で停滞してる大御所ベテのオサンいるからなw

28 :
>>26
厳格化して誤魔化さないといけないからなぁw
高校生の(しかも商業高校w)合格者が出る試験に難関もへったくれも
ないわwいっそのこと年齢学歴撤廃にすればいいよw前科もんの中卒犯罪者のDQNでも
合格者がそのうち出るんじゃね?地頭は関係ないからね

29 :
決定したわけじゃないが、低学歴必死だなw

30 :
>>29
詩文でも短大でも試験資格があるから低学歴でも受験は可能

31 :
>>25
私立文系で悪かったなw
会計士も税理士もバリバリの文系試験じゃん

32 :
>みっちり専門学校に通って
むしろ大学進学などせず高校出て直ぐに全日制資格専門学校で2年やったほうが合格する確率が高い
・大学受験勉強する必要がないからその時間を資格の勉強にあてられる
・大学行けば卒業単位の為の授業参加が必要だがそれも不要で税理士の勉強に回せる
合格だけを考えればいいことづくめ
まあ大学は行ったほうがいいとは思うけどね

33 :
>>28
資格試験の勉強だけの馬鹿を排除するのは当たり前だろ、低脳君w

34 :
若いだけの計算力馬鹿・暗記力馬鹿が量産されるだけw

35 :
どちらにしろ低学歴は試験に受かっても大手は無理なんだけどな

36 :
(3)受験資格要件の廃止
・ 受験資格は削除する。このことにより、受験生の大幅な増加が予想されるので、その対応策については検討する必要がある。

つまり、予備試験か短答式試験を課すことも検討するということかw

37 :
年増受験生脂肪だな。合格者層が若返りすれば親父の新人税理士なんて
ゴミに

38 :
決定すらしてないのに低学歴の池沼必死だなw

39 :
試験方法はそろそろ変えた方がいいよな
今の1科目受験可能方式は必ずしも勉強できる実力者が合格するとは限らんから
会計士みたいに短期型に変えた方がいい
5年やって合格できなかったら撤退しやすい期限付き方式にするとか
中年のオッサン受験生は猛反対するだろうけどw

40 :
そうだね。受験資格を大卒以上にした上でねw

41 :
これだけは確実に言える
受験資格が撤廃されると記憶力が落ちた年増のおじさんは脂亡する
年増がどんなに努力しても若い奴の頭脳には勝てない

42 :
>>39
理論を穴埋めのマーク式にするとかもいいな

43 :
>>41
中年のオッサンでも経験があれば生き残れるさ。経験のないこれから
合格を目指しているオッサンは終了だな。合格しても何処も雇ってくれないから

44 :
簿財とかがきつくなるとオッサンだけじゃなくて院免連中も涙目になるんじゃ

45 :
理論は法規集貸与で論述。
若いだけの暗記力馬鹿は不利になるなw

46 :
>>45
若さが妬ましいか?オッサン!さっさと合格すれば?

47 :
低学歴は院に進学できず涙目なんだねw

48 :
理論が一番きつい
法人税は3年連続で不合格

49 :
>>46
低学歴DQN、若くても池沼で哀れだねwww

50 :
国税OB・・・高卒
院免・・・大学院終了
5科目・・・大卒
変えなくてよくね?

51 :
考えようによっちゃ大学1年在学中の受験者も確実に増えるよな
受験資格撤廃いいことじゃん
いまの制度だと在学中受験者は会計士受験連中の簿財受け除くと
ほとんどいないらしいから

52 :
試験自体を変えないと、大学生の受験者は増えないよw
低学歴にはわからんようだがw

53 :
>>50
いまの制度は若い奴の参入が少ないのが問題になってる
毎年おっさん連が1科目ちまちま受けてるのはどうかと思うぞ

54 :
受験資格廃止と当時に期限設けて二段階選抜方式
これなら大学生も受ける気になる

55 :
高卒中卒の受験生は合格しても受け入れ先はない
受験資格撤廃はあくまで大学初年度からの受験緩和が狙い、
元々飽和状態なんだからね
そして年増は死亡と、いいことずくめじゃないか

56 :
>>53
日商1級取れない高卒以下乙w

57 :
>>54
二段階選抜にした上で、受験資格を厳格化する。
高卒以下は不要w

58 :
とにかく事務所のオッサンベテさんは後進に道を譲り引退を

59 :
計算力、暗記力重視の試験は止める。

60 :
>>58
まず、おまえのような低学歴が退場w

61 :
受験資格廃止の動きがあるのに可能性として厳格化はないw
今だって専門学校2年でもいいのに

62 :
受験資格廃止が決まったわけではないw

63 :
>>60
なんだよお前
そんなレスに反応するということは
事務所によく居るおさんベテ本人かよwwwwwwwwwwww
どうせ自分もFランかアホ院なんだろ(笑)

64 :
>>62
試験科目改定はそのままかもしれんが反対意見がなく受験資格撤廃は確実らしい

65 :
>>63
受験資格を得るため、日商1級、全経上級を受け続けてるDQN、必死だねwww

66 :
>>64
税理士会の意見がそのまま通ると単純に考える馬鹿乙。

67 :
受験資格撤廃なら日商簿記1級は兎も角
全経上級は完全脂肪だな…

68 :
よし!じゃあ近所の小学生10人くらい法人税受験させようぜ!
貴重な分母だ!

69 :
法人税が一番価値のある科目だな

70 :
大学1年次から受けられるよう救済措置として
日商簿記1級があるじゃないか?

71 :
税理士会は税理士試験に影響を与えられないよ。あくまで国税庁が決めること。
税理士会が登録時に大卒要件を課す可能性はある。

72 :
>>71
それは妙案だな。大学1年次からの受験生の救済措置は
日商1級で十分なんだし。

73 :
中卒ヤンキーの俺が税理士になった
みたいな本が出ると思う

74 :
>>71
高卒税務職員→税理士との整合性が取れん。
そうでなくても税理士試験経由の税理士はキチガイ試験5科目合格しなきゃダメなんだぞ。

75 :
貧乏で大学行けない子が受ける試験になるのね(´;ω;`)

76 :
貧乏でも大学には行けるぞ。国立ならば、親の所得私大では授業料は半額免除
、奨学金もあるし、月700円の寮も完備

77 :
最終学歴で受験科目数を決めればよい。
高卒は、既存の5科目に教養科目2科目を加える。
大卒は、現行制度どおり。院卒は、税法論文なら税法科目免除で
会計論文なら会計科目免除にすべき。

78 :
だから永久科目制が問題なんだって
20年前の合格科目が未だに有効なんてありえんだろ
3年期限にすりゃ受験開始5年後には継続か撤退か判断がつく
この試験年増の残留ベテが多すぎ

79 :
>>78
雇う先が雇わなければ淘汰されまんがな

80 :
というよりも新人科目合格者の身分で事務所に入って
そのまま10数年も受験生兼職員のまま居座るパターンが多いのでは
ベテと呼ばれる人種は殆どがそうじゃないかな

81 :
受験資格撤廃って不要だろ?高卒や中卒、大学1年生のための
救済措置として日商一級があるんだから。高卒は兎も角大学生で
1級が無理な受験生は業界には不要

82 :
受験資格撤廃、登録要件に大卒を課せば解決。税務職員は非税務職員とは別枠とし考慮外。
国家資格なんだから税務職員優遇は当然のこと。同列にしたければ民間資格に格下げすればよい。

83 :
放送大学でも行くべきだと思うわ(´;ω;`)

84 :
院免は完全廃止が望ましいね

85 :
院免+国税免除=3000人(1年間)は多すぎる

86 :
お勧めは放送大よりも近畿大
学費が放送大より良心的
放送大はボッタクリ

87 :
あの…
なんでこのスレ
昨日から急に盛り上がってきたんすか?

88 :
>>87
23年度税理士法改正に向けての意見書が掲載されたから
中身は去年出てたのと全く同じなんだけどね

89 :
>78
確かにな。
知り合いに昭和60年代に財表、平成1桁に簿記と相続、それ以来合格科目なしで酒税と法人受けてる人いる。

90 :
>>78
計算力、暗記力重視の出題が問題。残念w

91 :
>>89
事務所にもそれに近い人がいる
毎年惰性で受けてるだけで年齢的に限りなく合格は無理っぽい
しかしそれでも一応は科目合格者で通している

92 :
>>88
そうなんすか
ありがとうございます
>>78
若さで突破できるのって実は簿財だけのような気がする
結局、税法で足止め食らうんじゃないすか?

93 :
得手不得手があって税法サクッといって簿財で停滞もよくあるケース

94 :
>>91
89の人は「今年は法人はC判定だったけど酒はAだったよ〜!」と得意げに話してきて、この人と関わるのはやめようと思った。

95 :
税理士総合スレで、職場で虐められてるらしい国税野郎が暴れてら。
可哀想だが、バカそうな奴だ。

96 :
キングベテがこのスレに出張w

97 :
>>96が、職場で虐められ2チャンネル常駐してる国税さんか。
可哀想だな。
友達も居ない常駐キングベテなんだって?

98 :
>>95>>97が低脳国税認定厨の友達も居ない常駐キングベテですwww

99 :
いや、むしろ>>96>>98の書き方の方がベテらしい。
わろ巣。(^m^)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日商簿記って履歴書に書いていい資格なのか? (213)
☆税理士試験総合スレpart4☆ (831)
日商簿記って履歴書に書いていい資格なのか? (213)
LEC税理士試験講座PART5 (812)
●会計士から司法書士への逆襲● (652)
東京実務補習所 PART11 (428)
--log9.info------------------
古内東子っていいよね 8 曲目 (811)
【大槻☆奈良崎】特撮21【三柴☆有松】 (447)
androp 7 (370)
BUMP OF CHICKEN 581 (307)
【P.T.P】 Pay money To my Pain part8 【R.I.P】 (243)
【スタレビ】スターダスト・レビュー Part37 (666)
L'Arc〜en〜Ciel 2572 (465)
ZAZEN BOYS 111 (386)
Gacharic Spin Part6 (718)
JAM Project 147th Process (573)
Mr.Children1402 (310)
☆☆★THE ALFEE 第219幕★☆☆ (680)
ガガガSP Part.2 (256)
ザ・クロマニヨンズ Part84 (494)
Fear, and Loathing in Las Vegas Part.11 (245)
【3人でもいいから】 MAX PART41 【CD出して!】 (465)
--log55.com------------------
【画像】反日展再び 広島トリエンナーレもやらかす 昭和天皇の頭からキノコ雲がモクモク 被曝二世がブチ切れ [875850925]
教え子7人をRして撮影したド鬼畜小学生教師(35)が涙の弁明「ロリコンは障害。治療したいから寛大な判決にしてくれ」 [389326466]
【首里城火災】イベント会社が正殿前の「御庭」で 1時間前まで照明機材設営していたことが判明 [875850925]
安倍晋三が絞死刑になったら、お前らは床が抜けるボタンを押すことができるか・・・・? [959819395]
武蔵小杉民が激怒「街がウンコだらけだのボランティアにクレームつけただの、武蔵小杉のイメージはもうボロボロ。全部マスコミのせいよ!!」 [597533159]
誰も言わないけど天皇ナルヒトが即位してからロクなことが起きてないよな [535650357]
安倍ちゃんのおかげで韓国向けビール輸出99.9%減! 7億8485万円⇒59万円に激減 [649819358]
韓国アイドルグループ「SEVENTEEN」側のスタッフ、SNSに不適切な投稿か 「日本出張、放射能を吸いにいく」 [229078592]