1read 100read
2013年01月田舎暮らし95: 人口二十万人以下の田舎市町村出身者 (213) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
沖縄辺りの島暮らし (267)
【茨城県】高萩市を熱く語るスレ Part.6【北東部】 (220)
北海道の最低市町村ランキング (366)
本土名物R祭りについて語ろう (255)
愛知県豊橋市を語るスレ (399)
一関大好きっ子集まれ (285)

人口二十万人以下の田舎市町村出身者


1 :2007/08/07 〜 最終レス :2012/12/30
【過疎】人口二十万人以下のど田舎市町村【無名】
高知市>>>>>深谷市
青森市>>>大牟田市
佐賀市>>>座間市

2 :
中核市は中の上だな

3 :
3

4 :
鹿沼市
日光市
真岡市
さくら市
下野市
上三川町
益子町

5 :
日高市
東松山市
行田市

6 :
糞田舎

7 :
県庁所在地出身ならマシ

8 :
合併したおかげで助かった奴も多いだろう

9 :
和歌山県・人口三万人の町でした

10 :
>>9
3万人もいたっけ?

11 :
北陸の某市出身です。 人口は十万もいない。駅裏はたんぼ
電車は一時間に一本。それなりの規模の街も遠い。
若い奴は東京へ出ていきます

12 :
きついな

13 :
県庁所在地出身ならまだいい。
人口10万以上、それでもまだいい。
どこかに存在するのはだいたい覚えてくれてる。
人口8000人の町とか誰も知らない。

14 :

埼玉北部とか千葉南部、東部とかは
実質田舎者。 全国県庁所在地の方が都会
そのことを知られたくないから県の枠に逃げようとする



15 :
人口10万人にも満たないですが何か?

16 :
人口二十万人以下は珍しくないぞ

17 :
人口二十万以下の市町村に住んでる人間て日本人の何パーセントぐらいなんだろな

18 :
ちょっと前まで3000市町村はあったんだが

19 :
日本の市は783あって113位の岸和田市が200770人
114〜783はそれ以下
20万以上の市は14.6%
以下は85.4%
ただしこれは市の数なので人口でいうと日本人の大半は都会に住んでるのではないか
東京都だけで全人口の10%が住んでるし

20 :
深夜のテンションでやっつけたら66316704人になった。
間違えてるかもしらん

21 :
>>1 座間市の人口密度は神奈川で第2位だぞ?
大きさ無視かよ!

22 :
座間人痛いな

23 :
>>20
人口20万以上の市or区に住んでる人は6631万人?

24 :
合併で自分の出身の市町村がなくなった

25 :
http://www2.gyojya.jp:8000/Flash/one.swf

26 :
20万人以上の市区が1つもない県
山梨県・島根県 以上2県
20万人以上の市区が1つしかない府県
岩手県・秋田県・宮城県・山形県・栃木県・富山県・石川県・福井県・岐阜県
滋賀県・京都府・奈良県・和歌山・鳥取県・山口県・香川県・徳島県・愛媛県
高知県・佐賀県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島・沖縄県 以上25府県
20万人以上の市区が2つ以上ある都道府県
北海道・青森県・福島県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川
新潟県・長野県・静岡県・愛知県・三重県・大阪府・兵庫県・岡山県・広島県
福岡県・長崎県 以上20都道府県
2007年4月時点

27 :
>>21
人口密度神奈川県第4位だぞ!
1位 川崎市
2位 横浜市
3位 大和市

28 :
自治体の面積が東北方面って異常に広くね?

29 :
>>23
うん

30 :
20万都市対決
1市
脱落者(20万以上が0市)
山梨県・島根県
脱落2県:残り45都道府県
2市
脱落者(20万以上が1市)
岩手県・秋田県・宮城県・山形県・栃木県・富山県・石川県・福井県・岐阜県
滋賀県・京都府・奈良県・和歌山・鳥取県・山口県・香川県・徳島県・愛媛県
高知県・佐賀県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島・沖縄県
脱落25県:残り20都道府県
3市
脱落者(20万以上が2市)
青森県・茨城県・長野県・三重県・岡山県・長崎県
脱落6県:残り14都道府県
4市
脱落者(20万以上が3市)
北海道・福島県・新潟県・広島県・福岡県
脱落5道県:残り9都道府県
5市
脱落者(20万以上が4市)
群馬県・静岡県
脱落2県:残り7都府県
生き残り
埼玉県:9市(3位)
千葉県:6市(5位)
東京都:5市(6位)
神奈川:9市(2位)
愛知県:6市(4位)
大阪府:11市(優勝)
兵庫県:7市
市の数が同じ場合総人口の多い順から数える
優勝:大阪府

31 :
訂正
生き残り
埼玉県:9市(3位)
千葉県:6市(6位)
東京都:5市(7位)
神奈川:9市(2位)
愛知県:6市(5位)
大阪府:11市(優勝)
兵庫県:7市(4位)

32 :
全順位発表
優勝:大阪府 2位:神奈川 3位:埼玉県 4位:兵庫県 5位:愛知県
6位:千葉県 7位:東京都 8位:静岡県 9位:群馬県 10位:北海道
11位:福岡県 12位:広島県 13位:新潟県 14位:福島県 15位:茨城県
16位:長野県 17位:岡山県 18位:三重県 19位:長崎県 20位:青森県
21位:京都府 22位:宮城県 23位:岐阜県 24位:栃木県 25位:熊本県
26位:鹿児島 27位:山口県 28位:愛媛県 29位:奈良県 30位:滋賀県
31位:岩手県 32位:沖縄県 33位:山形県 34位:大分県 35位:石川県
36位:宮崎県 37位:秋田県 38位:富山県 39位:和歌山 40位:香川県
41位:佐賀県 42位:福井県 43位:徳島県 44位:高知県 45位:鳥取県
46位:山梨県 ビリ:島根県

33 :
こんな暗い作業をチマチマやる根気には感心するが
 お 国 自 慢 板 で や れ。
もしくはこの板の趣旨ならば順位が逆。

34 :

いや神奈川と埼玉はただの田舎でしょ
横浜は赤字財政だし

どうせ神奈川県民でしょ?

35 :

山梨はいいとこだと思うし陰謀かな?

36 :
いや二十万以上の都市の数で競った場合>>32のような結果になったってだけでしょ。
>>32は「二十万以上の都市の数で競った結果」であってそれ以上の、例えば「都会度」とかそういう価値は無いよ。

37 :
島根県は「最も人口が多い市区」部門でも最下層

38 :
人口5000人を切った町出身。
オレがいた時はまだ5500人は居た筈なのに・・。
合併で隣の市に吸収されたが、それでも20万未満。
実家に帰省するより地域中核都市に行った方が同郷の友人が
多い・・・・と言うより、同級生で残ったヤツはいるのか?
過疎が進行するわけだよな。

39 :
この板には意味不明のスレが多いね

40 :
名無しの権兵衛さん:2007/10/08(月) 11:35:40 ID:0S29EN7X
この板の上位にランクされるくだらねえ意味のないスレ

17 :名無しの権兵衛さん:2007/10/08(月) 11:37:46 ID:0S29EN7X
□□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□□□
□□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□□□
□□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□□□
□□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□□□
□□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□□□
□□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□□□
□□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□□□
□□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□□□
□□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□□□

41 :
仙台出身以外の宮城人

42 :
人口にそれほどこだわらなくても近隣にある程度の都市があれば問題ない。
田舎にもSCがある時代。軽自動車でも持っていれば田舎暮らしも悪くない。

43 :
明治以降 合併の話すらなく人口5000以下、高齢者4割といった過疎まっしぐらな村から中継でお伝えします。

44 :
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います

逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1189858263/

デア・リヒター最強

と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ

45 :
同じ20万人でも、近隣に大都市があるベッドタウンと
その地方の拠点となっている県都や中核市じゃ全然事情が違うわな。
個人的には見渡す限り似たような家だらけで何の個性もない駅前商店街より、
さびれつつあっても独自のカラーがある地方都市のほうが趣があって好きだ。

46 :
埼玉県大里郡寄居町最高!

47 :
東京神奈川埼玉千葉は格差があるな

48 :
埼玉県北は地方人は住まない

49 :
じっさい地方は5万人以下の市町村が多々ある

50 :
合併に合併を重ねて人口は5倍
だが面積は・・・

51 :
出身は市町村単位まで聞かないとな分からない

52 :
深谷より吉見町

53 :
田舎の人口五万の都市は実際は人口10万程度の経済圏。周辺の町村部か
ら通学、通勤、買い物などで人が集まって来る地域の中核都市である場合
が多い。高校なども多い。地場の百貨店や美術館、博物館、県の支庁など
も置かれて地域の人の生活や文化を支えている。都市部のベッドタウンと
は趣が大分違うよ。地域のFM放送やタウン誌などもあり独自の文化があ
る。寂れてるけどアーケード街などがあるとこ多いね。

54 :
人口五万の街に誰が行くかよ

55 :
平成の大合併で人口十万前後の中核都市が多数誕生したけど、ほとんどは
人口五万前後の地域の中心都市に周辺の町村が吸収されて出来たもの。以
前と機能は変わっていない。まあ、町村の人件費削減のメリットはあるん
だろうけどね。一万以下の自治体は辛いから。でも合併せずに5万の市と
周辺町村のままの地域も多い。だから人口五万でも実際には十万都市と同
じということ。経済圏で考えなきゃ。単に都市の人口だけで判断してるの
は馬鹿な子供でしょうw

56 :
おれんとこの村は人口が6万に迫る勢い。

57 :
しょぼw

58 :
>>56
岩手滝沢?

59 :
30万都市は実際には60万都市と同じということ。分かります。

60 :
>>59
都市圏と考えるとそう。ただ、15万都市で都市圏人口が30万のところが合併
して30万都市になったようなところは都市人口=都市圏人口のままで30万の
まんまw
田舎に行くと地域圏の中の人口5万くらいの中心都市が多数存在しているので自
動車の普及で都市圏が拡大して実際は10万都市と同じと言えるところが多い。
人口5万にしては町並みが立派なのはそのせい。仕事、学校、買い物、娯楽など
で周辺町村の人間が使う街だからね。周辺町村というのはベッドタウンなのだよ。

61 :
しょぼw

62 :
娯楽が無くて田舎は退屈w

63 :
娯楽って何?衛星放送やインターネットで何でも見れるし、通販で買い物も出来る。
コンビニがあれば大抵のことは出来るし、軽自動車で近隣の都市へ出かけてもいい。
都会で出来て田舎で出来ないことのほうが少ないんだよ。流行の服だって田舎のSC
に行けば売っている。まあ、野山でそんなもの着ても無意味だけどなw

64 :
都会でも退屈なやつは退屈だよ。自室に引き篭もって田舎叩きや学歴叩きやってるニートとかいるしねw

65 :
SCって何の略ですか

66 :
ショッピングセンターのことに決まってんだろ?最近、どんな田舎にもイオンや
ヨーカドーを核に地元スーパー、ダイソー、ユニクロ、吉野家のようなチェーン
店や電気店、書店、靴屋、パR屋などが集積して近郷近在から車で人が集ま
る場所が出来ている。着る物、食べる物、遊びなど都会と時差のないことが出来
る。とにかく巨大な商業地区だよ。高校生や地元大学生、フリーターには格好の
バイト先でもある。仕事には事欠かない。

67 :
深谷は駅前ほんとに何もないけどwねぎは有名だからまだ良い。

68 :
深谷は駅が立派だよ。レンガ造りだし。駅前だってキンカ堂があるじゃないか?

69 :
どこがやねん

70 :
スレタイの「出身者」ということで言うと、「大」都会に出てきている5万〜20万都市出身者は
わりとバランス感覚があると思う。数千人以下のの田舎とか大都市に近いベッドタウン出身者は
妙に差別主義的で自分を客観的に見てないような気がする。

71 :
気のせい

72 :
〜町出身と言うのが恥ずかしかったが合併して市になりました。
でも合わせても15万人くらいしかいません。

73 :
輪島市

74 :
俺は町に住みたいけどな?コンプ持ち過ぎじゃない?きっと信用金庫に預金して
も恥ずかしいとか言う自意識過剰のカッペ君でしょ?貧民のくせに都銀に僅かな
金額を預金とか笑える。(笑)困っても相手にしてもらえないのにね。

75 :
お前が人口二十万人以下の田舎市町村出身者ってわかったよ

76 :
>>60
> 田舎に行くと地域圏の中の人口5万くらいの中心都市が多数存在しているので
人口5万にしては町並みが立派なのはそのせい

それは何処ですか?

77 :
ねえよ

78 :
金沢出身で良かったわ。

79 :
県庁所在地出身で良かった

80 :
大津市出身で良かったわ

81 :
マクドナルドやドトールない街ってあるの?
市で

82 :
下道を車で走ればわかることだが山の隙間に人間が住まわしてもらってる感じ 
酷いとこになると山削って住んでる 
ま、そゆこと。どこも田舎 
外国に援助金だしてるけど日本が一番の発展途上国 
国民騙して金出させてるけどそういう一人前のことは
イギリス、フランス並に下水道つくってからだな

83 :
京都市出身者
京都市出身です
それ以外の京都出身者
京都出身です…

84 :
滋賀人が京都出身とか言うようなもんか

85 :
京都市以外は田舎市町村出身者
当然佐賀市より田舎

86 :
京都市以外では地元民がほとんどだが、京都市には全国のカッペが集まって
いるので田舎者率は京都市のほうが高いのでは?

87 :
京都市民は京都市以外の京都は田舎と思っているから
福知山は京都名乗るなよって言ってた

88 :
>>1
当然ながら面積にもよると思うんだ 
メンテもいるし広域だと同じ人口でもR 

89 :
塩釜なんて面積狭いだけの田舎だから意味がないな

90 :
京都ってどこまで行っても田舎しかなかっだぞ?

91 :
面積だけで決めるのは意味がない
可住地面積やDID人口やDID密度ならまだ分かるがね

92 :
田舎市町村は足の引っ張りあいが凄そう

93 :
>>91
それはもっともだが人口が少ない山奥の地域も含んでると 
道路水道電気福祉‥etc金がかかる 

94 :
人口10万レベルの地域は明らかに田舎なんやからあきらめようや

95 :
人口10万人(人口5万で周辺地域含めて10万でも可)いれば、大抵のこと
は出来るよ。インターネットや衛星放送、コンビニや宅配便が津々浦々まで普
及しているからね。田舎も悪くはないよ。まあ、車は必須だけどね。

96 :

日野市は田舎だと思います

97 :
人口4〜5万程度の都市でも実際は周辺市町村を含めた経済圏として8万〜10万
の都市人口を抱えているものです。完全な自動車社会である現在、通勤、通学など
が半径20km、買い物、遊びなどは半径50km〜100kmと言ったところで
す。人口が希薄な分、若い男女のR結婚などは県境を越えた地域にも及びます。
地域ごとに大型ショッピングセンターや県立、私立の大学なども出来てわざわざ上
京したりしなくて済むようになっています。今の田舎は昔の田舎とは概念が違いま
すね。モータリゼーションで行動半径が大いに広がりました。僻地に住んでいても
行動半径100kmならば人口100万人圏内で暮らしているということです。退
屈はしませんよ。

98 :
田舎市町村出身じゃなくて良かったw

99 :
最近の田舎は行動半径が大きいからね。一家に数台の自家用車を持っているのが
普通。まあ、車がないと仕事も学校も買い物もレジャーも出来ないからね。昔の
感覚の人口一万以下の田舎町だったら、一週間で飽きて脱出したくなっただろう。
半径50kmで行動すれば色々遊べるんじゃないかな?時には政令指定都市や東
京まで遊びに行ってもいいね。田舎でも大型スーパー、コンビニ、ホームセンタ
ーなどが立地して結構便利だからね。日本の田舎は世界一便利だと思うよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
町内会を脱会した奴いる? (223)
★☆ 嗚呼!! 坂東市 14 ☆★ (647)
奈良の田舎について語ろう (309)
山形県米沢市の良い噂3 (696)
まあ網走で一人暮らしするわけだが (465)
【テスト】ニンジャ【test】 (348)
--log9.info------------------
自作erが秋葉原で逝く御食事処 三十一軒目 (674)
MacBookのHDD問題Appleは調査中【アップルボム (245)
お前らのPC、何分位で起動する? (321)
「ひーとしんく」と打って、変換するスレ (838)
OSXからWindows7に移行した人っている? (257)
PCが壊れた、助けて (828)
お前らPC何台持ってる? (446)
教えて君が書き込んでそれに答えるスレ (726)
おまいらのPCのメモリ数教えて (718)
【日本語】集え!! かなタイパー!!【入力】 (319)
五・七・五 最後は必ず もうだめぽ (277)
爆撃注意! (326)
しりとりして復旧を待つスレ (565)
バックアップはどうしてる? (416)
初心者向けのPC (211)
デスクトップ晒しスレ@pc2nanmin (201)
--log55.com------------------
【芸能】ナイナイ岡村「コロナが収束したら、お金に困った可愛い娘が風俗に流れてくる。 それまで風俗は我慢しましょう」と呼びかけ ★3
【競馬】京都1Rで大事故 5頭落馬 今年絶好調の松山騎手は2R以降全鞍乗り替わり
【芸能】<岡江久美子さん>「コロナかもしれない」不安漏らした翌朝に救急搬送...。
【サンジャポ】杉村太蔵「日本は圧倒的に勝っている」コロナ対応
【テレ朝】<報ステ視聴者>富川アナ復帰より“代打”小木アナ続投を歓迎する?語り口がソフト、フラットな報道姿勢に好感が
【サッカー】J1・サガン鳥栖、20億円の赤字 赤字は2期連続
【芸能】ナイナイ岡村「コロナが収束したら、お金に困った可愛い娘が風俗に流れてくる。 それまで風俗は我慢しましょう」と呼びかけ ★4
【サンジャポ】岸博幸氏が杉村太蔵の勝利発言を真っ向否定「正直言って、わけが分からないです」