1read 100read
2013年01月料理145: 【地方】郷土料理質問スレ【限定】 (366) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
塩辛について (577)
【慢性】膵炎になった人の為の食事【急性】 (555)
電子レンジの電磁波は栄養破壊? (398)
書き込みテストをするスレッド/test/てすと@料理板 (644)
イカ大好き、イカ料理大好き (745)
身近で安価なフランス料理をみんなで言い合うスレ (307)

【地方】郷土料理質問スレ【限定】


1 :04/06/21 〜 最終レス :2012/12/25
旅先で食べたあの料理。
テレビで観た、本で読んだあの料理。
作り方が知りたい、名前が知りたい、
地方ならではの料理を質問しよう。
知ってる人は答えてあげてね。

2 :
ほおば味噌っていうの、おいしかったなぁ。
飛騨高山かなぁ。

3 :
>>2
そう、ホウバの葉に味噌乗せてやくやつね。

4 :
奥飛騨名物ですねー
あの辺りにいくとお土産でうってる。
我が家にもまだあるなぁ

5 :
こうゆうスレタイって、食べた、ウマーだった。で終わるんだよね。

6 :
>>5
作り方を教えあったり、いいサイトを集めて紹介しあえば
それなりに育つと思うけどな 料理板だし。

7 :
うん、意外と知らないものがあったり、発見があると面白いと思うんだけど…。

8 :
>>5
んー、やっぱりあまり良いスレタイじゃなかったかな?
自分が質問したい料理があったけどそれっぽいスレが無かったので
たてたんだけど・・・。
自分の親が宮崎県出身で、子供の頃親子で里帰りした時に食べた
「がに」って言う、小麦粉の揚げ菓子みたいなのが美味しくて。
一般的な名称じゃないみたいで検索してもヒットしないんだよね。
もう一度食べてみたいなぁ。
それ作ってくれた叔母が他界しちゃって、聞けないんだよねぇ。


9 :
>>8
質問スレか街ビビエスにR。

10 :
最初は荒れるけど根気強くレス伸ばしていこうね。
辛子レンコンって九州の方だっけ?
あれもうまいよね。
あ、あと、糠ニシンもうまかったよ。
北の方の保存食だった気がするなぁ。

11 :
これからの季節で作れそうなものない?
朴葉味噌はやっぱ冬の酒の肴という気がする。
鍋ものは熱いし。

12 :
そうか、自己訂正。
ホウ(朴)の葉でホウバだった!ごめん。

13 :
>>10
辛子レンコンは、熊本の特産品です。
今はレンコンを縦に割っておやつ感覚で食べやすくしたものが
あるみたいです。
宮崎の冷汁?だっけ。
あれ、涼しげで美味しそうだよね。
    ↓
ttp://www.yomiuri.co.jp/wine/furusato/20030521uh11.htm
作り方も家庭によっていろいろあるみたい


14 :
アジの冷汁だっけ?
アジの刺身とミソと冷水をあわせたのを
ご飯にぶっ掛けて喰うヤツ。
教えてエr(ry

15 :
>>13
私もそれ思い浮かんだ。(w
10年くらい前にTVでやってて、それ以来
たまに作ってます。
そのサイトとの違いは、味噌をすり鉢で擦ってから
そのまま味噌を火で焼く。そこへすりゴマ、焼いてほぐした白身魚
を入れてさらに擦る。それを冷水で伸ばして胡瓜、シソなど入れる。
うちではそのまま冷たい味噌汁として飲んでます。
魚臭さが苦手な人は魚の中では鯛がいい。魚なくてもOK。

16 :
>>15
私が見たレシピではゴマと焼いてほぐした鯵をすり鉢で擦って、
そこに味噌を加えてからすり鉢の壁に伸ばして焼いてた。
まあ大して変わらないかもしれないけどw

17 :
http://www.e-unagi.com/info/ryori/tuku/hitsumabushi/

18 :
>>17
もまいさてはひつまぶしでたんどくのくそすれたてたやしだな

19 :
http://rumoi.walker.jp/foods3.html
糠にしんってうまいよ。
千駄ヶ谷のアッラ クッチーナ デル ソーレっていうイタリアンレストランで、
糠にしんのタリオリーニってパスタ食ったけど、かなりウマーですた。

20 :
ホシュホシュ

21 :
大分で食べた りゅうきゅう が美味しかった(・∀・)
自作してみたいんだけど、材料・作り方がわからない

22 :
宮崎の冷汁に似てるものに愛媛のさつまがあります。
愛媛の祖母が夏休みに遊びに行ったときよく作ってくれました。
1.鯵を焼いて身を取り出す。
2.骨を水につけとく
3.すり鉢に鯵と固く絞った豆腐を入れてすりすり
4.味噌を入れてすりすり
5..2の水を少しずつ入れて伸ばす
6.冷蔵庫で冷やす。
甘辛く煮たコンニャクと浅葱のみじん切りを用意して、
熱々のご飯の上につめたいさつまと↑の薬味をのせればできあがり。
夏バテしてる時にさらさらと入ります。

23 :
>>21
新鮮な青魚の刺身を、
小口ぎりのねぎ、すりごまとともに醤油、みりんであえる。

24 :
ときどき聞くんだけど
「ひっぱりうどん」って何ですか?
納豆使うらしく、激しくうまそうなんですが。
それと、芋煮会やる地方の人、微妙に県によって
具が違うらしいけど、何入れますか?
とーほぐはワンダーランドだわ。

25 :
会津の一升漬という漬物が美味しかった。
色んなものが細かく刻まれた漬物で、ゴハンにまぶしたら そりゃもー進む進む。
作り方が解ったら 自分も真似して仕込みたいんだけど
ぐぐってみても全然レシピ見当たらなくて・・・解る方いらしたら、ご教示よろしくお願い致します。

26 :
>25
 とうがらしの一升漬発見。ベースはこんなんじゃない?
 要は、こうじ一升に醤油、塩で漬けると言う事。
 好みの野菜(というか>25が食べたのに入っていたような
もの)を刻んで、同じ要領で漬ければいいのでは。
 材料   
こうじ一升
赤唐辛子3カップ
赤ピーマン10ヶくらい(大きめで)
醤油1.5カップ
塩1.5カップ
味の素適宜
1.こうじは、よくほぐしておく。
2.赤唐辛子は出来るだけ細かくきざみ、
  赤ピーマンは1cm角くらいにきざむ。
3.材料を全部入れて、よくかき混ぜる。
  (味の素は好みで)
4.よく密封して保管し、時々よくかき混ぜる。
5.1ヵ月くらいで食べられる。

27 :
>>23
ありがとう(・∀・)
今度やってみるよ。

28 :
>>26
有難う。絶対作らない。

29 :
>>26さん
早速のレス、どうもありがとうございます。
赤ピーマンの大きめのって言っても、パプリカではないってことでしょうか・・・。
とりあえず、昔ながらの赤ピーマンで、涼しくなった頃でも見計らって やってみます。
(会津の名物というと、この気候で作る感じでもなさそうなので)

30 :
にいがた県央センターには「「こうじ漬けのもと」というのが
四百グラム三百円で売ってますが、これで漬けたらいいのでは。

31 :
誰か>24にレスしてやれよ。

32 :
>>24
http://www.club-tohoku.com/carrot/05/yamagata/04.html
ぐぐる
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

33 :
>32
うどんでやると激しく旨いけど、そうめんでやると激しく不味くね?
夏に冷やしそうめんにやったら不味くて引いた。

34 :
>>33
絡みすぎてよくないかもね。

35 :
冷やしそうめんに納豆とおくらのせはよくやるし、おいしいと思うけど。
好みだからねえ。

36 :
外国の郷土料理もアリ?
カスーレとか。

37 :
日本だけにしておいた方が無難かと…
外国の料理スレ、どこかにあるんじゃないかな。
国別のはところどころあるよ。

38 :
国内のほうが話が散らないし広がる気がするぞ
宮崎のガネに興味しんしん
私の知ってるガネは野菜のかき揚のことだった
ニンジンとさつまいも。
お菓子ならどんなのなんだろう?
とてもしりたい。

39 :
福岡の酢もつの作り方を知っている方いますか?
使用する部位や、もつの下処理など解らない事が
多すぎて…
検索にかけたら、お店のメニューばかりでした。

40 :
埼玉のフライのつくりかた教えて

41 :
>>38
当方関東育ち、父が宮崎の薄い知識ですが。
わたしが知ってる「ガネ」でお菓子っぽいのっていうと
さつまいものてんぷらみたいなヤツ。
甘いお芋を太目の棒切りにして
卵多目のぽってりした衣で揚げて、子供向きっつか
おやつ向きっつか、実際おやつによく出たんだけど。
これとは違う?はずしてたらごめん。
「ガネ」=「カニ」の訛り。
千に切ったニンジンやさつまいもが
衣から飛び出してるところを
カニの脚に例えてるらしいです。

42 :
福岡のもつ鍋って知っていますか?
もつ鍋屋を作りたいという人がいるんですが、あのスープってお店によってそれぞれ独自の味があるじゃないですか?
そのスープ情報でこれを入れるとうまい!とかいう情報知っていたら教えて下さい!!

43 :
>>38
>>41
あ。そうだよ、「ガネ」だった。
「がに」じゃない。どうりで検索してもヒットしないはずだ。
自分の覚えてる「ガネ」は、>>41さんの書いてるものと同じかな。
衣が少し甘くて、本当に美味しかったんだよなー。
また食べたいな。


44 :
>>1
あ、ご存知の方が。
そうそう、衣もなんとなく甘くて、美味しいんですよねあれ。
なんだけど、教わった通りに自分で作っても上手くいかない。
芋が違うのか衣が違うのか…衣に砂糖は入れてないって話でしたが。
夏休み、伯母の家に遊びに行った時だけの楽しみでした。
でもおやつに天ぷらが!ってのは結構カルチャーショックだったな。
おやつに薩摩揚げが出てきた時はびっくりした。
(いわゆる「つけ揚げ」ってヤツで
 こっちで言う「薩摩揚げ」とは別物ではあるんですが。)

45 :
北海道のニシンやシャケとキャベツを麹で漬けたのが好きだ。
ニンジンや大根も入ってたと思う、教えれ。

46 :
>45
そのまんま「ニシン漬」でぐぐりたまえ。

47 :
以前、山形に行った時に食べた「冷たい肉そば」のレシピ、ヤフッても、ググ
ッても出汁や掛け汁のレシピが・・・・・。
何方か御存知のエロイ人教えて〜〜〜〜!

48 :
>>47
一回食べればだいたいわかるんだけど

49 :
昔食べた生鮭の紅葉漬け↓
ttp://mpn.cjn.or.jp/mpn/contents/00001978/page/cp_top.html
これってめちゃ美味かった様な気がするのだけど、
福島では一般家庭で作ったりすることあるんでしょうか?
いま家に塩麹があるので、生のサーモンを買ってきて2日ばかり漬け込んでるんだけど
なんか昔食べたのと少し違うような・・・・
なにか情報を知っている方、教えてください!

50 :
しょっつる鍋を作ろうと思うのですが、地元の方、ここのがうまいっという
しょっつるのメーカーを教えてください!

51 :
>47  鳥そばも(゚д゚)ウマー

52 :
46
飯寿司とも言わなかったっけ?

53 :
質問です。青森(八戸側)か岩手北部の沿岸の方、教えて下さい。

小さい頃、父の故郷(八戸南部&岩手北部の沿岸)で、大根おろしを
生ウニの殻の中の汁(ウニ風味の海水w)で味付けした料理を作って
もらいました。茹でたのか、和えたのか、分かりません。
あの料理をどうしてももう1度食べたいのですが、親戚
とは余り電話したりしないし、父は料理のことが全く分か
りません。


54 :
途中で送信してしまった・・ 失礼しました。

(つづき)
情報が少なくて分からないかもしれませんが、あの料理の名前と、
レシピを知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
漁師町の料理なので名前は無いかも知れません。
もう1度あれを食べたい・・

55 :
いちご煮とは別物かな?
一度ぐぐって見て

56 :
ググってみましたが、違いました( T,дT)ジュルル
郷土料理ではなく、郷土の材料を使った創作料理
だったのかも知れないですね。

57 :
カテゴリー分けしたら、どういうジャンルの料理なの?
あえもの?

58 :
生か加熱したかで大分変わるよね。
どんな料理だったんだろう。

59 :
大根おろしは火が通ってます。イワシの大根のおろし煮の
ときのような火の入り方、というのが近いかも。味は塩味
(海水の味)で、ウニの香りと風味がします。
(ということは、大根卸しをウニの海水で煮ただけなのかな。
謎な食べ物だ。)

60 :
>>56
えー!いちご煮じゃないの?
八戸名産だし、いちご煮に大根おろしを合わせたんじゃないのかなぁ〜
と思ったんだけどね。
めちゃめちゃ旨いし・・・あー食べたい。

61 :
解明のためにも、詳細キボンヌ

62 :
>>61
ん?私ですかい?
私は、一度缶詰を貰って食べたことがあるだけなので
レシピとかはわかりましぇん。
でも、物凄く美味しかったのは覚えてる。
海の幸のだしがよく効いているんだよねぇ〜
どんな物なのかは↓
http://www.rakuten.co.jp/kakunoya/

63 :
こっちのページ方が良かったかも↓
http://www.rakuten.co.jp/kakunoya/227364/208628/
もしレシピが分かる人が居たら、聞いてみたいなぁ。
(たぶん作らないけど)

64 :
いちご煮の亜種なのかもしれないですね。
ウニの切れっぱしが浮かぶ海水(ウニの香り)で
味付けをするあたり、言われてみればいちご煮かも・・

65 :
大根寿司が発酵しすぎて食べられなくなってきたのですが
いい調理法を知りませんかお願いいたします

66 :
ありゃアゲてしまった
自分自身発酵されながら逝ってきます・・・

67 :
禿げしくドジョウ汁がたべたい。
でも冷麺といっしょで、夏にならないと出てこない・・・・・。_ト ̄|○

68 :
肉吸いってどうやって作るんですか?

69 :
>68
肉うどんの麺抜き(肉とだし)に、溶き卵を投入。
ふんわり火が通ったら完成。
・・・だと思う。

70 :
肉吸いって、なんかすごいネーミング。
官能的?

71 :
お肉のお吸い物ってことなんじゃん?

72 :
・・・そりゃわかってるだろ。
最近この手のレスよく見かける。

73 :
春に向けてもっと増えると見た。

74 :
肉吸いハァハァ (;´Д`)

75 :
小倉&マーガリン最中って、
本当に名古屋人は食べてるの?

76 :
(=゚ω゚)ノ アゲ!

77 :
>>75
関東だけど、家の地元の和菓子屋ではアンバタドラ焼き売ってるけどうまいよ

78 :
アンバタドラ焼きって何?
アンコとバターを使ったドラ焼き? かな??

79 :
>>78
多分そう。コッペパンなんかでも見かけるね。
シャトレーゼにもある
ttp://www.chateraise.co.jp/item/detail/wagashi/40.html

80 :
>>44>>38>芋が違うのか衣が違うのか人参、たまねぎくらい。
野菜はさつまいも(皮も中身も白いさつまいもが鹿児島ではメジャー)、
皮は書き込み通り卵・小麦粉・水で、水が少なめのぽってり。気持ち塩を入れる。
あの甘みはたまねぎの存在大きいよ。
場所によっては衣が魚のすり身のところもある。(私はこっちが好き)
スーパーで売ってるすり身に上記の材料を入れて揚げる。
両方とも低めの油でじっくり。ぜひぜひ鹿児島の味を再現してね。

81 :
人糞の中にエイを入れて発酵させて食うホンタクという
郷土料理が韓国にはあります。何食っとんじゃ、あいつら。
ホンタク
http://www.faireal.net/articles/4/10/#d11213

82 :
アンバタなんて味覚異常

83 :
日本人は豆を腐らせて糸ひくような状態になったのを毎朝食うらしいぞ
って言われるぞ

84 :
スローフードとか横文字で格好つけたところで、
郷土食までどんどん突き詰めると、救荒食とかゲテもどきが多かれ少なかれ出てくるものだ。
生産力上昇、モラルの変化、衛生観念…たいていは郷土食文化の成立より短いタイムスパンの出来事なわけで。
逆に、あらゆる食べ物が工業製品みたいなのも、それはそれである意味不気味なのかも知れない。

85 :
茨城の郷土料理って何かな?納豆は料理ではないよね

86 :
質問させて下さい。
岩手・盛岡の『不来方じゃじゃ麺』で食べたじゃじゃ麺の味が忘れられません。
じゃじゃ麺では『白龍』の方が有名らしいのですが、不来方の黒い不思議な肉味噌にはまってしまい自作したいのです。
じゃじゃの肉味噌をご存じの方お願いします。

87 :
長崎の「六兵衛」の材料と作り方おしえてください。

88 :
郷土料理というか徳島ではボウゼ(イボダイ)の姿寿司がある。
これお勧め。

89 :
ゴーヤーチャンプルのおいしい作り方教えてください!お願いします

90 :
>>89
【ニガー】ゴーヤー・苦瓜・ゴーヤ・2本目【ウマー】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1086823017/

91 :
>>86
たぶん町BBSの盛岡スレのほうが、分かる奴いるとおもうよ。
私は岩手だけど盛岡じゃないから、分からない。
ごめんね。

92 :
栃木の「しもつかれ」って美味い?

93 :
>>91さん
ありがとうございます。
BBSに行って来ます。
岩手には美味しいもの多いですね。そばかっけも大好きです。
スレ違いすみません…

94 :
すみません、近所で13年探し続けても出会えなくて
やっぱり現地でないと無理だとわかったのですがとてもしょっちゅう行ける場所ではなく
あきらめていますが でももう一度食べたいラーメンがあります。
それは 北海道、襟裳岬で食べた昆布ダシがものすごくきいた超和風スープのラーメンなんです。
どうやったらてにはいるのでしょう・・。 

95 :
ラーメン
http://food6.2ch.net/ramen/
インスタント麺
http://food6.2ch.net/nissin/

96 :
>>92
味よりも見た目で挫折する人が多い。
味は粕汁が大丈夫なら大丈夫な味かと。

97 :
じゃじゃ麺レシピでこんなん出てきたぞ、参考に汁↓
ttp://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=39455&Page=recipe&RecipeID=123241&Mode=full
材料に黒ゴマが入ってるから、>>86タンの所望する黒いじゃじゃ味噌に近いものができるのでは
なかろうかと思うのだが・・・
あー、じゃじゃ、くいてー。うちも自作しよっかいねー

98 :
>>97さん
ありがとうございます!
そのレシピ参考にして作ってみます。黒ごま〜
実は、さっき不来方じゃじゃ麺に電話して注文したので、味を見つつお教え頂いたレシピで作り、頑張って近付けようと思います。

99 :
>>85
あんこう鍋?wあれはとあるおやじが1人で当てただけらしいが…
あと、梅関係とか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自炊】RマンPART1【我流】 (389)
糖尿病、高血圧などの生活習慣病対策の食事 (833)
ハンバーグ (904)
お弁当画像を晒すスレ17 (282)
ミニキッチンで自炊派 (322)
美味しんぼの料理を考察 (603)
--log9.info------------------
【ユニクロ】 (´・ω・`) 【しまむら】6 (381)
マジック関係雑談のスレ3 (756)
手品でナンパPart2 (663)
【ジャグリング】その日の達成を書き込むスレ (647)
【Contact】コンタクトジャグリング【Juggling】 (228)
テンヨー総合スレ5 (758)
【テント】サーカス総合【曲馬団】 (219)
また出した鉄人社 (307)
ヘブンアーティストの活動、審査結果を報告するスレ (425)
【おしゃべり】マギー一門総合スレ【マジック】 (325)
【手芸】ヨーヨー総合スレッド【曲芸板】 (683)
ストリートマジック総合スレ (506)
大道芸人のぞみ (497)
炎舞・スイング系総合-ポイ・スタッフ・その他諸々 (287)
大道芸ワールドカップin静岡 5 (563)
セロ史上最大のインチキについて (421)
--log55.com------------------
ドラゴンボールのシェンロンだが
シェンロンの時代到来か?
評判のいい宿シェンロン
シェンロンが好きすぎてたまりません
シェンロンでいい旅気分
第三者ですが、シェンロンは素晴らしい!
シェンロンに泊まっていい気分になろう
シェンロンでいい旅気分