1read 100read
2013年01月料理100: ☆キッGイド☆ (367) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[アメ横情報]の魚貝類の情報 (717)
イカ大好き、イカ料理大好き (745)
ハンバーグ (904)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.62【栄養】 (806)
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋4【ストウブ】 (892)
鮭の料理 (864)

☆キッGイド☆


1 :03/02/09 〜 最終レス :2013/01/01
TVや雑誌でも最近よく目にするキッGイドのスタンドミキサー。欲しいと思うけど高価だし、何より大きくてかさばりそう。
実際もう愛用している人、これから買おうと思っている人、お勧めレシピ等いろいろと情報交換しましょう。

2 :
とりあえず、本家キッGイドのHPです。
ttp://www.kitchenaid.com

3 :
私はパンをこねるのをメインに使いたいと思っています。
パンこねには6クォート(500W)サイズ以上が良いと聞いたのですが、実際のところどうでしょうか。
5クォート(300W)サイズや 4.5クォートサイズでも、パンこねに満足されている方はいらっしゃいますか?
こねる分量によっても変わってくるでしょうが、私は一度に400g程度こねることが多いです。(今のところ手ごねです)

4 :
4ゲト
二台持ってるよ〜。
古い方の4.5qtと5.0qt。
でも、パンをこねると、必ず失敗する。やり方マズイのか?

5 :
パンこねはクイジナートのFPの方が良かった。
キッGイドはバタークリーム、メレンゲ等のホイップ系や、
大量のケーキ生地作りに適していたような気がする。

6 :
>>4
2台もお持ちとはすごいですねぇ・・・。買う前から置き場所のことを懸念しています。
>>5
フードプロセッサーは持っているのですが、私のフープロは粉の量が300gがせいぜいで、大きさ的に充分でないのです。もっと大きなのを買っていれば良かったのですが・・・。
純粋にパン生地だけの為というのなら、レディースニーダー(こね専用器)か、それこそホームベーカリーにすれば良いのかもしれませんが、キッGイドを買えばシフォンケーキやスポンジケーキをもっと頻繁に楽しく焼けるようになるかなぁなどと思っています。
全てを買い揃えられれば一番良いのですけれどもね・・・。

7 :
お、こんなスレたったのですね!
昨年オクで5qt購入しました。補償ついてないけど、、、、今のところ頑張ってもらってます。
やっぱり皆さん正規品買われてますよね〜?
私はクイジもこね機も持ってなかったので、
購入してからパン作りが頻繁に出来る(というか任せられる?)ようになって大助かり。
専らパン作りばっかりになってしまってるので、タマにはシフォン等のケーキもと思い、
ワイヤーの本数が多いホイッパーを買おうか迷って早半年ですw
やっぱり本数多いだけ泡立ちいいのかしら・・

8 :
>>7
キッGイドのスタンドミキサーは丈夫で単純な動きしかしないから、あまり故障はないとききましたよ。壊れて修理してもらったという話は聞いたことがありません。
5qtでパンを作られているとのことですが、一度に何グラムくらいまで任せていらっしゃいますか?

9 :
私は正規品のグリーン(深緑)4.5クオートを持ってます。
ウチではパン作りと、うどん捏ねをメインに頻繁に活躍中です(w
(もう、コレ無しでは何も出来無い状態)
最近はオプションで製麺ローラー&カッターが増え、購入しようかな?と
日本代理店へ問い合わせてみると「あれは主に幅広麺(きし麺)状態の
パスタ用なので、それをご理解の上ご購入を考えて下さい」との事。
以前ハワイで購入した、押し出し式パスタメーカーは 理論上うどんと
そばが作れるアタッチメントが(丁度良い太さの)付いてましたが
電圧の関係か?はたまた腕が悪いのか?「コレじゃ無理だ」つー感じ・・
最近はお菓子関係より、フックで捏ね系ばかりを作っております
正規品購入の利点は「エイド使用による疑問にはちゃんとアンサーが
帰って来る事」位だと思うよ。(意外なアンサーも有りでビクーリ)
それ踏まえて、新商品の製麺オプションの事も詳しくきけた
誰か?押し出し式パスタメーカーを上手に使ってる方はいらっしゃる?

10 :
>>9
4.5qtサイズでパン作りなどをされているようですが、パン生地は一度に何グラムくらいまでこねていらっしゃいますか?
キッGイドの製麺オプションですが、マーサスチュワートが使っているのをTVで見たことがあります。
電動で(キッGイドですから当たり前ですが)パスタを伸して、カットしていたのを見て感動しました。
その時はフェタチーネや普通のスパゲッティもカットしていました。
刃を変えれば幅広麺だけではなく、普通の麺も作られると思いますよ。
しかし、オプションの値段はとっても高価ですよね。
キッGイドのオプションのパスタマシーンを買うより、手動のいわゆるパスタマシーンの方がずーっと安いですからね。

11 :
>>8
私は今まで最低粉200g、最高400gの配合でやってきました。
ただ200gの時は、少なすぎのようで生地がなかなかフックに引っかかってくれなくて
捏ねにかなり時間が(´Д`;)
逆に400gだと量パンパンでエイドにかなり無理させてるなーと感じたような。
やっぱり5qtでは300gあたりが妥当なラインでしょうか。
そうそう、エイドカバー買って使わないとき掛けてます。
最初そんなのにお金かけるなんて、と躊躇い、自作でカバー作って掛けてたんですが
なんとなく買ってしまいますた。ホイッパーには悩んでるのにw

12 :
コストコで3万3千円くらいだったと思うけど、並行もんだろうからちょっと不安。
欲しいなぁと思いながら、いつも素通りしてます。

13 :
>>12
こういう意見聞くと、つくづくオクで買ったの不安になりまつ。・゚・(ノД`)・゚・。
>キッGイドのスタンドミキサーは丈夫で単純な動きしかしないから、
>あまり故障はないとききましたよ。壊れて修理してもらったという話は聞いたことがありません。
唯一の救いでつ。スレ主タソだけに?フォローサンクスコ・・・
これからも並行なりにガンガン助けていただくつもりでつ。
逆に使ってないと、次使うときあぼーんしてたら恐いし。

14 :
>ただ200gの時は、少なすぎのようで生地がなかなかフックに引っかかってくれなくて
>捏ねにかなり時間が(´Д`;)
>逆に400gだと量パンパンでエイドにかなり無理させてるなーと感じたような。
使えねー。
HBに捏ねさせたほうがマシじゃん。
捏ねだけなら、余裕で500gいけます。

15 :
キッGイドはパンだけじゃない。
まぁHBも、パン以外に色々出来るのもあるけどさ。
漏れは両方持ってるけども、最近パンはHBまかせ。
エイドは正直買って損したかなー
パンだけならHBで十分てとこか。
>14
500gってやったことないけどだいじょぶなの?
ってスレ違いsage。

16 :
>>7
5qtでは300g位が適量ですか。
実際に使われている方の意見が一番参考になります。どうもありがとうございました。
アメリカから日本に持って帰ったという人を何人も知っていますが、いずれも壊れたり不都合があったという噂は聞いていません。
プラグの差込だけアメリカと日本は形が違うので、その部品を電気屋で買って自分で取り替えて使われているようです。
7さんのキッGイドにも故障など不具合が出ないと信じていますよ〜。
やはりキッGイドにはカバーが必需品でしょうかね。私は汚主婦でほこりなど気にならない方なのですが、念願のキッGイドを購入したらこれにはカバーをかけてあげたいと思います。

17 :
>>16
カバーかけなくとも、そのままドンッと置いておいて、インテリアとしてもいいのでは?
よくよく読んでみたら1さんはこれから購入なのですね。
私もどこかで聞きましたが、400g捏ねるには、やはり6qtが良いらしいとのことで。
色とかも色々あって迷いますよね〜。うちは白しかなくてそのまま白でしたがw
プラグもご親切に付けて売って頂いたので、届いたその日にフランスパン焼いてました〜
エイド回してる間に、型の準備とかその他諸々出来るので、
私も手ごねから転向した身ですが、ほんとエイド様々という感じです。

18 :
>>17, 7さん
そうです。1の私がキッGイドをまだ持っていないのですよ・・・。
私が購入してレシピとかバンバンUpしたら、このスレももっとたくさんの人に来ていただけるのでしょうがね・・・。
やっぱり400gこねたいなら6qtでしょうね。6qtとなるとまた購入までの決断に勇気が必要になってきます。
確かにホームベーカリーの1.5斤用なら500グラムまでこねられるみたいですね。
しかし、しかし、ホームベーカリーは持ってもせいぜい十年ほど?というか、自分で使って終わりでしょうが、キッGイドは親子三代持つっていいますからね・・・。
キッGイドはパンこね以外にも泡立てもできるし。ホームベーカリーは焼き芋が焼けたり、アイスクリームが作られるのもあるんですよね。あぁ、また迷ってきました・・・。こんな1ですみません。

19 :
>500gってやったことないけどだいじょぶなの?
少なくとも水68bk%の生地は余裕で大丈夫だった@MK816。
でも、メーカーが見たら絶対やめろと言うだろうな。
お試しは自己責任で。

20 :
>>1
私は4.5クオートで300g使用が定番です。
日本代理店の方にも聞きましたが「説明書記入グラム+50gは許容範囲です」
との話(正規の強みで、疑問お問い合わせを良くします)w
一応、4.5の許容量は超えてますがコツさえ解れば大丈夫みたい
(それこそ、あくまで自己責任ですけどね)
けど、私が通ってたパン教室の先生は5クオート平気で400g位使用してたよ(w
手とフックで使い方には妙なコツがいりますが(私は無理・・コワヒ
それと製麺オプションなのですが、ご存知の通りオプションを使えばミキサーの
部分も勢い良く回転し、押し出し式では超コワヒのです(使用速度10)
新商品の製麺ローラー&カッターも、手動製麺機の方が1万円以上もお安い上
使い勝手は良さそう(ニガワラ
4.5と5クオートまでは並行輸入品&正規輸入品共に比較的手の出しやすい
お値段ですが、6クオートはチョト値が張りますもんね>1さん悩むの解ります
解決策としては 一度に400g以上と考えず、別売りボールをもうひとつ買い
2回に分けてミキシングするとか?は、いかが?
私は600gの食パン2斤ケースで、パン焼く時はいつもこの方法です。
別売りボールも案外値段張りますが、6クオート買う値段には至らないハズだし
2つあれば何かと便利なんだよね(お菓子作りには大活躍するよ)


21 :
>>20 9さん
5qtでも400gをこねられるとの情報をありがとうございます。
私は一度にたくさん(できれば400以上、もっとたくさん)のパン生地をこねたいので、買うとなれば6qtサイズにしようかなと思います。
購入に至るまではもう少しの勇気と『使ってよかったよ!』のキッGイドユーザーのご報告が必要ですが。w
別売りのミキシングボールも何かと便利でしょうし、欲しいところですね。しかし、なぜにオプション類は(も)あんなに高価なんでしょうね。
パスタマシーンですが、私は確か4000円程度の手動のを持っていますが、それでパスタ、うどん、ラーメンなどをたまに作っています。
エンジェルパスタや素麺は不可能ですが、けっこう満足しています。手動ですのでハンドルを回しながらパスタ記事を操るのにちょっとコツが必要ですが何とかなっています。これが電動だったらさぞかし楽なんでしょうけれどもね。

22 :
キッGイド、まだ持っている人は少ないんですかねぇ。
って、私もまだ持っていないんですが・・・。

23 :
まだ少ないっていうか、これから普及するもんでもないと思うよ。

24 :
うん、目的も無く持つ人は居ないし、主にパン作りに興味無い人には
普及する事は無いと思われ(w
菓子作りが趣味の人も「ハンドミキサーがあればイイ」と言う人多いよ・・・
エイドみたいなスタンドミキサーは、毎回大量に作るか(菓子類)
場所的に(キッチン)余裕のある人が持ちたいと思うモノだしね。
けど、持ってる私としては「デザイン&チョイ本格的パン屋さん気分を堪能出来る
便利な奴」としてエイドは好きなんだけどな!
(あくまで、気分を楽しんでるのは否めません)
手こね、HB、その他のパン生地作り器具ナド エイドに比べりゃ安くて
似たような事が出来るモノも多いので、この先 手作りパンが主流になろうとも
皆が「じゃキッGイドを買おう!」とはならないよね。
私も、菓子作りとパン作り両方やらない人間なら買ってないな>キッGイド


25 :
予算的に、気軽に買えるものでもないしね。
でも、以前よりは手の届く金額になったよ。
昔はウィリアムズ・ソノマにしかおいてなくて、しかも10万くらいだったような・・・?

26 :
日本のメーカーからも、似たようなスタンドミキサーが出ればよいのに。
キッGイド以外にこういうミキサーって無いよね?

27 :
キッGイドの他にサンビームってとこのもあるよ。
昔はテスコムも安いの出してたと思う、小さかったけど。
ただでさえ少ないユーザーをこのスレに呼ぶには、スタンドミキサーって
スレタイでよかったんじゃ?

28 :
日本製のが出たら、デザインやカラーはともかく 余計なイラスト付き 
スタンドミキサーだろうな!と、つくづく思う。
電子レンジしかり「何でこんなトコにエビフライが?」と、本体のデザインは
シンプルだけど、変なイラストが付く事 受け合いさ。
別に外国家電が好きな訳では無いケド、日本家電のゴテゴテ度には閉口する。
それに、サンヨーかどっかのメーカーが「キティちゃんスタンドミキサー」も
販売する事になるんだろうよ(w
昔にサンビームの卓上ミキサー持ってたが、キッGイドよりも軽い分 
やっぱパンをこねるのはミキサー自体押えとかないと(暴れまわるミキサー)
とっても危険ダターヨ!
サンビームスタンドミキサーは、主に菓子用だったのかな?

29 :
スタンドミキサー自体を知らない人が多いんじゃない?
料理研究家がキッGイドつかってるの見かけるけど
頻繁に大量の材料を使うことが多いのでうってつけだと思う。
造りも業務用マシーンほどごつくはないけど
家庭用ほどちゃちじゃないし。
だから一般家庭ではオーバースペックじゃないかなと思う。
実際にはパン焼き機とハンドミキサーで事足りてるから
あえて買おうとは思わないです。
機械に見合った使いこなしが出来ない予感もあるから。
以前はすごく欲しかったけど。

30 :
ここも、志なかばで沈没なのかしら?
ミキサー全般スレッドなら、も少し人も集まったでしょうに・・・
最後の踏ん張りあげ!(w

31 :
キッチンエイド コストコに山のようにおいてあったよ。
最近少なくなったけど 
あれ全部売れたのならだいぶ所有者が増えていると思われ。

32 :
コストコの販売してるキチーンエードは、コストコ独自の保証なりがあるのかな?
並行輸入品そのままの販売なの?

33 :
便乗質問
コストコで売られているキチーンエイドって大きさはいろいろあるの?
もし、5qtか6qtサイズが他に比べてすっごい安いようなら、会員になろうかなぁと思う。

34 :
>32
保証はあまり当てにしない方が良いかも。
前 スタンド(電気ね)がつかなくなって持って行ったら無造作に
新しいのと取り替えてくれたってレス見た。
>33
大きさは一種類、5qtよくわからないけど腕が出てる奴。
説明【ヘビーデューティタイプ 強力325Wモーター】
  最近は、日本向けにモーターを交換したタイプも出回っていますが、
  なぜか最大250Wです。 
  コンセントへの接続は、アースのついた3穴のプラグです。 

35 :
>34
ありがとう。
クオカでもキッGイド80台入荷したみたいだね。
クオカとコストコではどっちが安いんだろう。

36 :
>35
そんなの、コストコにきまっとる。
ところで、HBだと、長く捏ねても薄い膜が出来るような
生地にならない。エムケーは作れるのかな。(うちは象)
キッGイドは短時間で簡単に出来るってきいた。
エイド、中古で1万5千円ぐらいで欲しい・・・

37 :
コストコは気に入らなかったら年会費返してもらえるから、会員になって
店内見てみるといいよ。
会員の知り合いがいるなら一緒に入れるし、非会員でも使えるギフト券を
買ってきてもらうってのも。

38 :
ハワイだと1万円くらいで買えるんだよね。
日本で、トランス(変圧器)1万円、コンセントアダプタ数百円を追加購入しても
安いよ!!
同じ理由から、シマックのアイスクリームメーカーもハワイでゲットしたよ。
ハワイ、まんせ〜〜〜〜〜

39 :
>38
アメリカ本土にいるものですが、1万円ではキッGイドは買えないと思いますよ。
4.5qtサイズで、安くても$200くらいです。
それからキッGイドなら、アメリカで買って持って帰ってもトランスは必要ないと思いますよ。


40 :
>35
コストコのキッGイドはたしか4万円弱だったような気がする。
でもコストコで電気器具買うのはちょっと勇気要るよね、
保証とか修理とかスムースじゃ無さそう。
いっぱい売ってるんだけどね、100万円のTVとか 誰が買うんだろう?

41 :
日曜日に行ったフランス料理屋さん、自分のところでパンも焼いてるけど、
厨房にキッGイド有ったよ。客席から見えるんだ。
いかにも「業務用」だよね。かっこいい。確かにたくさん捏ねるには良さそう。
ただ家庭用には、不要なんじゃないかと私は思うけど。。。
欲しい人に文句言うつもりは無いの。
コストコ安くていいね。
キッGイドやバーミックスが壊れたなんて話、聞いたこともないし。
単純なモーターだけだし。修理の心配はいらないのでは。

42 :
>ところで、HBだと、長く捏ねても薄い膜が出来るような
>生地にならない。エムケーは作れるのかな。(うちは象)
いやー、うちはMKですが無理なんじゃないでしょうかね。
生地がブレイクダウンする限界まで捏ねたことはありませんが。
ってのはね、HBだと回転が遅いんですよ。あんなヤワな捏ねじゃ、引き伸ばしたときに
指紋が透けるような生地はできないでしょう。
それでどうやってHBはフワフワのパンを焼いているかと言うと、水分を多くして
伸びを良くしてますよね。手捏ねなんかだったらちょっとベタついて、作りづらい
ところを、HBは同じ容器で焼成までやるから問題ない。

43 :
>>41
キッGイドは見た目が業務用みたいで確かにカコイイだけど、思ったよりたくさん捏ねられないんだよね。
5qtサイズでも400g捏ねると厳しいみたい。
たくさんの量は無理みたいだけどキッGイドなら、本当にすけるまで薄く延びるパン生地がこねられるの?
どなたか、持っている人教えてください。

44 :
高速ミキサー使えば何でも透けるまで延びる生地を作れると思われ。
つうか、手ゴネでも速くやれば・・・

45 :
■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です

http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html





46 :
>>41
並行輸入のキッチンエイドは、モーターの故障は少ないが各小さな部分の
故障っつーか?不備は多いんだよね、何故か(気をつけて!
以前友人がハワイで、エイド手荷物扱いで重いのに持って帰ったら
オプション付ける部分に(ネジ部分)不備見つかって、オプションは使用不可。
(留め部分に接続穴があいてなかった=オプションは接続不能)
そして私が買った(日本で)モノは、コンセントの根元からズポーリ取れた
どーしょーも無いので、日本の正規輸入元へヘルプかけたら
「こちらでは修理を引き受ける事はできませんが、コンセントの取れ?は
初期不良でも良く聞きますよ」との話・・・
当たりに出くわせば「安いくて良い買い物」となるけど、ハズレだと
こんな感じかな。(結局、知り合いの電気屋さんに修理を依頼)
並行輸入品買う時は、モーター部分は勿論(回転するかどうか)ネジ部分と
コンセントは引っぱってみて確かめて買うとイイよ。
(ネット購入なら、届いたらスグ確認!)
でも店頭購入で確かめててスポっと外れたら、それはそれで困るけどさ(w

47 :

高い「正規品」売ってる業者の情報操作カキコ

48 :
エイド6.0qtプロフェッショナル(色アーモンド)を去年アメリカのサイトから
ネット通販しました。
パン生地は粉13カップで作るレシピが付属レシピ集に載ってました。余裕で
一キロ以上こねられますし(指紋が見えるくらい薄ーく伸びます)、ライ麦や
全粒粉の配合が多い、手ではハードなねちょねちょ生地も得意です。
もちろんモーター加熱を防ぐ機能もあって安心してハードユース
できますよ。5qt+エキストラボールならちょっとがんばって6qt
おすすめします。
私にとっては最高の買い物でした。保障がなくても、ほとんど壊れる
ところのなさそうな構造ですし、初期不良だったら返品すればいいので、
それほど心配はしませんでしたね。
イタリアンメレンゲとか作るときも両手が開くので便利です。ただ、メレンゲ
などは、なれないとものすごい勢いで泡立てすぎになります。ちょっと慣れが
必要でした。水分量の少ないうどん、餃子の皮とかも、モーター加熱防止機構が
あるのをいいことに使いまくってます(やばい?)。ちなみにこのモデルはビーター
とフックが金属製です。いいですよ!みんなで日本ならではの使い方とか考え
たいです。

49 :
>>46
おぉ、キッGイドは故障はほとんどないから、その心配はしていなかったのですが、そういう不備はありえるのですね。
考えてみれば、アメリカで生産されているものは不良品が多いとのことなので、当然です。
買うときには、その場でじっくりチェックします。
ありがとうございました。

50 :
>>48
プロフェッショナルの6qtをお持ちですか。←羨望のまなざし。
私はEpicureanの6qtを購入する決心がやっと出来たところです。実際にはいつ買いにいけることやら・・・。
6qtサイズだと粉が1キロ以上捏ねられるとは、ものすごくうれしい情報です。
48さんがお持ちのプロフェッショナル6qtは500WでEpicurean(475W)より強いモーターなんですよね。
25W分のモーターのパワーがどの程度の差があるのかわかりませんが、それなりにたくさんの粉を捏ねられそうですね。
早く、私もゲットしました!!の報告が出来ると良いのですが。
どうもありがとうございました。


51 :
http://www.doguyasuji.or.jp/shop/senda/index.html
4.3リットルで52000円だって。
高いのを買うことはないんじゃないの?
ちゃんとしたお店なら、保証もついてて安心だし。
良心的価格で売ってる製品はオプションが付かないなんて、
そんなのは高いのを無理やり売りたい業者のデタラメ宣伝だよ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/tels/makerlist.html
ここは、〜40%OFFだとさ。

52 :
>>51
4.3リットル(4.5qtサイズ)で52000円ですか。
ご紹介いただいたページでは、ちゃんとした保証がついているのですか?
HPを見たところ、ちょっとそういう記述は探せなかったもので・・・。
値段だけみたら、ガリバーの通販では4.5qtなら38000円で売っているようですね。
こちらは修理は受けられないと明記されていますが。
ガリバーのページ ttp://www.galliver.com/favorite/usa0012-kaid.htm
また、>>40さんが教えてくださった情報ですと、コストコなら5qtサイズでも4万円弱で買えるみたいですね。
クオカでも80台入荷!!との情報がきましたが、まだ値段など詳細はわからないようです。
探せば、もっと安く買えるところもあるかもしれませんね。


53 :
38000円なら、万一壊れてもう一回買っても、正規品より安かったりして。
さすがに初期不良は取り替えてくれるだろうしなあ。
保証って言ってもどうせ1年だから、その後は修理代が高くつくし。

54 :
私持ってないんすけど、学生時代ミスドでバイトしてて使ってました。
フィニッシャーもやってたもんで。(←厨房のドーナツ装飾係)
あの頃はあれがキチーンエイドだと全く知らなかったです。
最近キチーンエイドほしいな〜とか思って画像を見て気が付きました。
今思えば確かに便利かも。
だいたい1回に1本の生クリームを泡立てる専用機だったんですが、
少し目を離すと分離しそうになるほどよく泡立ってました。
てゆうかよく分離させてもう半分〜1本追加して立て直してた。
とりあえず音はカナーリうるさかったです。
買う前に使ってみたい&実際に見るだけでもと思ってる方は
ミスドでバイトしてみてくなさい。
ドーナツ飾りの泡立て用なのでパン捏ねには使えませんが、
(ドゥフックはないので、あるのは大型泡立て器だけ)
高いものだしどうしよ〜と迷ってる人は、見て触って、
できれば使ってみて考えるよろしかと。
まぁわざわざバイトしてまで試す価値があるかどうかは
本人の判断で。笑
ちなみに私の使ってたのは、ボウルをセットしてガシャコンと
持ち上げてから運転するやつでした。

55 :
>39
WALMARTみたら、4、5qtで 158$でした。
私の持ってる5qtは 230$でした(WALMARTじゃないけど)
アメリカ旅行に行く予定のある人はアメリカで買ってお持ち帰り(重いけど)
した方がお得だろうね。
このスタンドミキサーですが、卵白を泡立てた時、すごいらくでした
ハンドミキサーだと持ってないといけないけど、勝手に泡立ててくれて
その間に違うことできて、しかもハンドミキサーでやったよりもすごいかったい
卵白を泡立てることができて、感激しました。
使いこなせないかも と心配されるかたもいますが、本当に買ってよかったと
思っています。クッキーもパンも、ケーキもこれで本当にらくちんになりました!

56 :
>私の持ってる5qtは 230$でした
今のレートで27600円か。
日本で10万円。
2台に1台が不良品だったとしても(そんなことは有り得ないが)
圧倒的に得だね。

57 :
>>56アメリカでは5qtサイズで$230(27600円)で買えるのですか。
送料を調べてみました。
5qtの325w、29.4lb(13.4キロ)のタイプということでとりあえず調べてみました。送料は
EMS(3〜5日)$119.25(14200円)
Air(4〜10日)$116(13900円)
船(4〜6週間)$50.25(6000円)だそうです。これに保険をかけると、当然もっと高くなるのでしょう。(保険をかけて送ったことはありませんので、お詳しい方がいらっしゃいましたら補足をお願いします)
日本のコストコなら5qtサイズでも4万円弱で買えるとのことなので、5qtサイズで色などこだわりがない人は、わざわざアメリカから送るまでもないかもしれませんね。
もちろん、アメリカにおついでがある方で、持って帰られる方なら、メリットは大有りでしょう。
郵送料は以下のサイトにて調べました。
ttp://ircalc.usps.gov/weight.asp?Contents=1
UPSやFedexとかなら、もっと安く送られる方法もあるのかもしれません。

58 :
>>54
ミスドでバイトのお話をありがとうございました。
ミスドでは全ての店舗でキッGイドを備えているんでしょうね。
ミスドでは生クリームの泡立てにしか使っていないとのことですが、それこそ、ドーナツ生地作りに大活躍しそうなものですけれどもね。
ドーナツは企業秘密で、もっと良い方法があるのかもしれませんね。
話がそれたので下げます。

59 :
>>55
かったいメレンゲも楽々できるとのことで、本当にキッGイドを使いこなせれば便利なことこの上ないですよね。
私もパン作りを主にと考えていますが、カステラ作りにも役立たせようと思っています。
あれは10分近くハンドミキサーを使いっぱなしですので、その間に手を離して違うことができるとなれば、どんなに便利でしょう。
今週中には、私も買いました!!の報告が出来ると良いのですが。

60 :
キッGイドを使われている方に質問があるのですが、私はEpicureanタイプを購入しようと思っています。
これは頭が折れないタイプ、ボウルをセットしてガシャコンと 持ち上げてから運転するやつ(543の表現を引用)なのでうすが、最新のプロフェッショナルタイプなどはみな、頭が折れて楽にボールを装着できるタイプだと思います。
これの、差って大きいものでしょうか。
実際に、私が購入しようとしている頭が折れない旧式はやめたほうが良いとか、何かアドバイス等ありましたら教えてください。

61 :
たとえば このくらいであります
ttp://www.cooking.com/products/shprodli.asp?Keywords=kitchenaid+artisan
ttp://store.yahoo.com/everythingbagel/artisan.html
私のキッGイドは壊れたこと全然ありません。アメリカで買ったからって
全部が壊れやすいということはないとおもいます。運なのですかねえ
ちなみに>1さん保険料は かける保険の値段によって違います
そしてもともとのものの値段によって又違いますので一概にいくらとは
いえないですね

62 :
>>61さん
保険のことについてご存知でしたら教えてください。
たとえば、$230で購入したキッGイドをアメリカの郵便局から日本へ送る場合ですが、そのまま$230のバリューとして送る場合の保険料はいかほど位でしょうか。
uspsのページでインシュアランス代を探してみたのですが、ちょっとわからなかったのです。

63 :
>>1さん、連続書き込みは少々鬱陶しいのですが。
もうちょっと遠慮してくだされば気持ちよく読めますよ。
それにしても$230のキッGイドなら、万が一故障しても返品などしないで
買いなおしたほうが安いと思います。
そもそもキッGイドのモーターは、プロが酷使しても実際ほとんど故障などして
いませんし。(近所の顔見知りの店主が使ってます)
「正規品」でも1年を過ぎれば、故障したときに高額の修理費がかかることを考えると、
並行輸入品のほうが良いと私は思います。要するに正規品は、高すぎるのです。

64 :
キッGイドを返品、交換したことがあります。
個人輸入したのですが、最初からモーターの調子が悪かったので、返品しました。
キッGイドの価格が$300くらいだったのですが、保険金は4000円でした。
送料は5000円ちょい。
初期不良による返品だったので、全部向こう持ちでしたよ。
ご参考までに。

65 :
USPS(アメリカ郵政庁)からGlobal Express Mail (EMS、またはGEMと略)で送るなら、
料金に保険は含まれています。
上限はありますが(追加料金払えば、補償額アップもできる)キッGイドなららくらくカバーできる補償額です。
USPS・日本の郵便局の取り扱いによる破損や紛失の際にカバーされます。
私はアメリカで購入した4.5クォート、300Wのタイプを使ってます。
8年前で約$220でした。
その当時は5クォートはティルトヘッドタイプ(今のArtisan)がまだ出ていなくて、
まっすぐなタイプしかなかったし、
6クォートのタイプは出ていませんでした。
しかも、私のはボウルのハンドルはエルゴハンドルじゃないやつなんで少々持ちにくい。
最近のは持ちやすいハンドルだし、5クォートならティルトヘッドかまっすぐタイプか選べるし、
アマゾンだと本体の色も18色扱ってるとか…
値段も安くなってるし、なんかもう一台買い足したい気分です。
今までの8年間で故障は一度もなし。
ただしあまり使っていないドウフックのエナメルが少々はがれてきました。
アメリカの通販で、「海外には送りません」と言っているところでも、直接問い合わせると
日本への発送にも応じてくれるところありますよ。
通販なら発送方法は郵便のほかに、FedExとかUPSなどの宅配業者になるかもしれませんね。
実際の運賃のほかに、多少梱包手数料がかかるかと思います。
関税がかかる場合もあります(JETROのサイトで税率は調べられます)。
1さんもアタリの機械に出会えるといいですね。


66 :
在北米組なので持ってます。…というか義母からの
結婚祝いの一品です。あれば便利なのは分かっているけど、
どれくらい頻繁に使うかわからないし、場所もとるので、
なかなか自分では買う決心のつかない家庭用電化製品だと
思います。お祝い品としてはなかなかいいアイデアだと思い
ました。
たださんざん既出ですが、日本で相当立派なお宅&キッチン
をお持ちの方ならともかく、フツーのご家庭ではちょっと
でかいんじゃないかな、とは思ったりもします。私なら日本に
住んでたら買わないだろうなあ。



67 :
>>63
私は1さんがたくさん書き込んでいいと思うよ
1さんの質問に対していろいろ答え書いてくれる人も
たくさんいて、自分が知らんことをたくさん知れて
読んでて助かる
けど迷ってばかりでもなんも進まんし、1さんには
腹をくくって買ってみることを進める
たぶん1さん、あれやこれや迷って理屈を考えて
最終的に買えないまま終わりそうな気がするの・・・
がんがれ1!!

68 :
コストコ町田店では売ってないよ〜。(T.T)

69 :
67に同意。
内容のない書き込みじゃないなら、全然OKと思うよ?
って言うか、ウザイほど書いてるとは思えないし。
私も、キッGイドほしくて調べてたんだけど、今はあきらめモード。
そんなに使うのか?って疑問もつと買えないなあ。
で、調べてた時に見てたのはココ。
http://www.culinaryparts.com/
安くはないんだけど、Web上で送料も含めたトータル金額わかるし、
種類も色もそろってます。
もともとパーツやさんなので、別売りパーツもほしいなら便利。
他のもののパーツ取り寄せで利用したけど、結構早くて良かったです。
参考までに。

70 :
>>69
いいサイト御紹介ありがとう。
上の部分が倒れるタイプのやつが、何という名前なのか、
結局よくわからない私でした……。

71 :
>>63
確かに、いくら正規品を購入しても保証は一年だけですものね。
プロが酷使してもモーターは故障していないというお話も、とってもありがたく参考になりました。
私はキッGイドに熱くなりすぎています。以後気をつけるようにします。ご指摘どうもありがとうございました。
>>64
キッGイド、良い会社ですよねぇ。
私もキッGイド社のフードプロセッサーを返品交換したことがあります。これだけでちょっと長文になってしまいますので、もう少ししたら書きます。

72 :
>>70
連続になってしまいましたが、とりあえず私にもわかることですので書き込みします。
上の部分が倒れるタイプですが、Artisan でしたら、いずれも倒れると思いますよ。ClassicとUltra Pawerシリーズでも Tilt-Head とかいてあるのは曲がるようです。
私がねらっているEpicureanは折れません。もうこのタイプは今や新古品?でしょうから、あまり売っていないようですが。

73 :
これってやっぱり、
パン生地かお菓子生地のために買う人が殆どなのかなあ。
お料理とかでこれはお勧めっていうのはありませんか?

74 :
お料理で使うといえば、高いけど付属品を買って、ソーセージを作ったり、手作りひき肉を作ることかなぁ。
もしくは、キッシュ生地や手打ちうどん、パスタの生地作りとか。

75 :
ちょっと話がそれますが、私がキッGイドのフードプロセッサーを交換した話です。
もう5年くらい前のことですが、キッGイド社のフードプロセッサーを買ったことがあります。
アウトレットモール内のキッチン用品を扱うお店で。(Kitchen Collections)
そこでの保証期間は半年間でした。買ってすぐは何ともなかったのですが、だんだんモーターを回すとちょっと違和感が生じてきました。
気にせずそのまま使いつづけていたら、ついに動かなくなりました。それは購入してから1年以上経ってのことでした。
保証期間はとっくに過ぎているので、私はこれを修理しようと思い、修理できる場所を聞く為にキッGイドのカスタマーサービスに電話しました。
電話で一通り説明しました。アウトレットで買ったこと、とっくに保証期間は過ぎていることなど。そうしたら、それでは新しいのと交換します!!とのことです。
交換と言っても、私が買ったお店は車で一時間以上走ったところなので、すぐには行けないというと、UPSで送るから、その故障したのはその時に引き換えて渡してちょうだいとのことです。
そして数日後、本当にやってきました。
私はまったく何の負担もなく(電話代もフリーダイアルだし、送料も向こう持ち)新しいフードプロセッサーに交換してもらったのでした。
長文失礼しました。

76 :
>>73
海外在住の方のために ということで キッGイドでお餅を作るという
レシピがありました。まだ作ったことありませんが・・・・
>>1
スレ違いになっちゃうかもしれませんが、FPはキッGイドとクイジナート
どっちがいいんでしょうね。 絶対キッGイド!絶対クイジナート!派に別れている気がします。
ちなみに私はFPはクイジナートなんですが・・・

77 :
>75 ん?1サンって海外在住だったの?
>76
私はFPはキッGイド(ロボクープのOEM)なんですが、クイジにすれば良かったと悔やんでます。
というのはキッGイド社の方はフィードチューブが狭いんで、丸ごとトマトやジャガイモのスライスが
できないんです。だから結局手動スライサーを使わざるを得ない。
自分がどんな料理でよく使うのか、熟考してから買えば良かったよ〜!

78 :
>>76
フードプロセッサーですが、スライスを良く使われる方なら77さんがおっしゃっているように、クイジナートの方が良いかもしれませんね。
私がキッGイドのフードプロセッサーを買った理由は、たまたま安く売っていたのを目にしたので、衝動買いしたのです。
今から思えばこちらでは手に入りにくいですが、ナショナルなど摩り下ろし機能がついている物にすれば良かったなぁと思ってもいます。
私は北米在住なのです。


79 :
なんだ、北米在住なら買ってみてもいいんでは。
日本で買うよりずっと安いし、1週間ほど使ってみて返品、というのも
ありでしょ。しばらく使った後でも誰かに売ったり譲ったりするのが
容易だし。

80 :
あとここよりも北米在住者が多く集うBBSどかで
訊いたほうがいいような気がするんですが...。

ぱ○のうちとか(爆

81 :
>>80
そこは一応国際結婚とか国際恋愛の人のためのHPじゃないの?

82 :
>>81
メインのお悩み相談BBSは文字通り辛く悲しく摩訶不思議な
相談を寄せる場所だけど、井戸端はちょっとした質問に使える。
まあ変なところではあるが。

83 :
ていうかここに情報提供している人は皆、>>1
日本にいると想定して書きこんでると思うんですが(汗、
敢えて北米在住であることを隠したような書き方に
してあったのは何故なのでしょう?

84 :
>>83
うん・・私もすごく不思議に思ってる
だってアメリカから日本に送る送料や保険のこととか
聞きまくってたのに、いまさら北米在住??
連投うざい、と書かれてもしれっとかわして
あいかわらずコテで書き込んでるし。
ひょっとして、、(ry

85 :
>>83-84
ほんと。びっくり。
クオカでも入荷、とか海外送料の件とか、一体なんだったの?
北米在住なら、そこらで買えるんでしょ?
マジレスした人(実は私も)はがっかりだね。

86 :
なんだなんだ!!!
私もマジレスしちゃったよ。
>>57 アメリカでは5qtサイズで$230(27600円)で買えるのですか。
これっていったい・・・?
輸入代行でもやって儲けようとしてる、北米在住主婦?

87 :
何だかおかしく思わせてしまったようでごめんなさい。
私はキッGイドを購入するのに、どの機種が自分にあっているか、特にパン生地を作る時の使用感など、そういう情報を実際に使っている方に伺いたかったのです。
ただせっかく新しくトピを作るわけですから、自分の知りたいことだけではなく、持っていない方がどこで買うか選ばれるのに、ちょっとでも情報が集まって役立ってもらえればと思い、
私が知っていたガリバーなどでの日本での販売価格、アメリカからの送料なども書いた次第です。保険のことは私も使ったことが無く調べてもわからなかったので、この機会に教えていただけてありがたかったです。
別に、こちらにいることを隠していたわけでなく、ただ本当に日本での情報を知りたかったのですよ。
はじめに、私はアメリカ在住ですがとお断りを入れておけば良かったですね。
言葉、考えが足りなくてすみませんでした。

88 :
在米ならちゃっちゃと買って、使用感レポートしてくれや。
日本じゃ小金持ちがクイジナートのFPとバーミックスと並べてキッチンに
飾ってる程度だよ。

89 :
>88
実は昨日購入しました!!
ねらっていた6qtのEpicureanシリーズの白です。
とりあえずきれいに洗っていつでも使える状態です。はじめには何を作ろうか考え中です。
私が立てたここですが私の不徳のいたすところで、せっかく来ていただいた方に不愉快な思いをさせてしまったようです。
このままここは消えるのを待って、(削除依頼を出した方が良いとのことなら、そう致します)どなたか別のかたが自然に建てる日を待とうと思います。
新しいキッGイドのスレが建ちましたら、名無しで、今度は質問に答えるがわになりたいなぁと思っています。

90 :
>だってアメリカから日本に送る送料や保険のこととか
>聞きまくってたのに、いまさら北米在住??
実は>>1は、高いキッGイド売りつけようとしてる某通販業者なんじゃないかと・・・
話題作りにスレ立てたものの、書けば書くほど正体がバレそうになって、北米在住と
いう言い訳でお茶を濁そうとしてるが、いかにも不自然だよなあ。
本日、どこかの業者は発売開始。同時に>>1は雲隠れ・・・
誰か>>1のIP抜いてくれ(笑)

91 :
そ、そうなの・・・?
そうだとちょっとショック(´・ω・`)

92 :
>>91
そりゃ、わからんよ。
わからんが、ぁゃιぃと思われても仕方ない。
発売の2週間前にスレ立て。発売と同時に、いなくなる。
持ってないはずなのに、妙に製品に詳しい。
海外通販の話題には、さりげなく「保証」だの「送料」だの持ち出して、
さも海外通販だと入手が難しく信頼性が低いように誘導する。
アメリカから送る場合の保険料だの送料だの聞きまくって、挙句の果てに
「私は北米在住なのです」。
いくらなんでも不自然すぎる。
もちろん>>1がどういう人なのか、明らかな証拠は何もないので、
>>90は全くのアテ推量だよ。

93 :
いや、みんな思ってることだと思うよ。
よもや北米在住としても
日本に住んでるのにアメリカ人に
「手打ちそばセット使ってますか?使い心地どうですか?」
っていってるのと似たようなもんじゃん?
意図はアメリカで「手打ちそばセット」を広めたい『なんらかの』
意図のある奴としかおもえんしな。
1が句丘でも、そうじゃなくてもぁゃιぃのには変わりない。

94 :
そこまで煽る気はないけど、>>1は北米在住半年ぐらい、
・どヒマで他にすること&リソースのない駐妻
・DQN雨人オットのいうがまま、アメリカの糞田舎に来てしまい
 あ、シマッタと思っている国際結婚妻
のどちらかなんだと思います。北米じゃ普通の家庭用電化
製品なのに、保障などに関する書き込みが的外れなところをみると。
買うかどうかは>>1の家族構成や食生活によりますもん。

95 :
>>94
 見えすぎ。
 やっぱりな。

96 :
>>94
見えすぎ(笑)
やっぱり too。

97 :
実は昨日購入しました!!ってアンタ・・・
よけい嘘っぽいじゃん!!
1って句丘なの???

98 :
>>94>>1さんでつか?(w)
>>89(=1)は、どっかの掲示板閉鎖の言い訳と妙に似てますね。

99 :
キッGイドのスタンドミキサーを230$で買ったとレスしたものですが、
真剣に答えていたので ちょっとこういう展開にがっかり。
わたしも1さんが日本にいてアメリカの状況も知りたいのかなとおもって
レスしたので ちょっと残念。 なかなかいいスレだと思ってたのになー
結局荒れちゃったじゃん・・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋4【ストウブ】 (892)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 2kg (215)
【料理の】 アイアンシェフ 【鉄人】 (588)
★★★ベターホーム協会★★★〜4期目〜 (444)
お粥。 (617)
グラタンをおいしく! (307)
--log9.info------------------
山口馬木也 (276)
織田裕二 37 (203)
萩野崇についてなんでもかんでも語るスレ15 (308)
細川茂樹9 (538)
水谷豊総合スレ17 (210)
松坂桃李25 (879)
新井浩文 (575)
渡部篤郎 12 (821)
三浦友和 (795)
藤木直人ver11 (826)
益岡徹 2 (421)
南圭介1 (451)
福山雅治17 (811)
【日本の至宝】山本太郎★2【新世代のguru】 (350)
速水もこみち part27 (809)
大沢たかお PART.18 (345)
--log55.com------------------
アンインストールできないんだけど
初心者は偽故障話を流すアンチソーテックに注意!
 この板は強制ID制にするべきです。 
熱暴走でダウンするPCを叩くスレ!!!
右も左もわからん椰子をPC自作出来る様にするスレ
【音が出ない】PCの音が出ない方へ
ハッキングされたっぽいです 助けて欲しいです
⊇) OSインスコの思ひ出....