1read 100read
2013年01月バス・バス路線126: JR九州バスU (552) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
上限運賃化】青森・八戸の南部バス6【大好評! (833)
┣仙台圏の交通政策U(路線バス主体に考察)┫ (536)
★★★復活のバス路線図&時刻表★★★ (447)
★★★復活のバス路線図&時刻表★★★ (447)
【きゅんた】小田急バスを語るスレ【玉07系統】 (244)
【伝説の】 関東バス乗務員専用スレ 【赤いバス】 (720)

JR九州バスU


1 :2011/10/11 〜 最終レス :2013/01/10
JR九州バスに関してなら何でもおk

前スレ:JR九州バス
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1216641682/l50

2 :
宮崎線採算割れしてるんですか

3 :
まさかの2スレ目突入か

4 :
現在の路線バス
直方線
福間線
飯塚線
嬉野線
彼杵線
不動山線
北薩線
北薩線はICカードRapiCa対応

5 :
>>2
採算割れって、誰も乗ってねぇし…
それとフェニックス号に挙手するの辞めろ!
新幹線開業したんだから桜島から撤退しろ!
誰も乗らないB&Sで宮交と産交を巻き込んで、大赤字。たいよう号で西鉄に嫌われて…ザマナイ

6 :
桜島のウテシがフェニックスに挙手するのは何の問題もない

7 :
そんなことより嬉野線でスマートカード導入マダー

8 :
>>7というか直方線SUGOCA導入マダー

定期はJR駅のマルスで発券出来るんだし、バス台数も多くないからそんなに費用かからないんじゃ…
そうすりゃ呉服町らへん〜博多の客ゲットできて、なにより直方側で学生がよくやってる
キセル防止になるんじゃね?

9 :
>>5
撤退すべきなのは西鉄のほうだ、タコ

10 :
紙式回数券と、割引率が今のnimoca並みのICカード、直方線などで
使うならどっち・・・?

11 :
>>8
SUGOKA導入に数億かかるらしいが。
億単位で赤字出してる路線バスで、さらに数億の導入費用かぁ・・・そこまで資金があるのかねぇ。
少なくても導入費用の回収は無理だな。

12 :
Rおおおおおおおおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーーーーーーーーー!!!!



       Rおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!!

                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                     |  ―――――→  |
                     |________|
                        糞スレ終了

Rおおおおおおおおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーーーーーーーーー!!!!



       Rおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!!

                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                     |  ―――――→  |
                     |________|
                        糞スレ終了


13 :
>>11
そんなにかかるのか…
でも最近の新車ラッシュやバスセンター、支社の建て直しの流れに乗って…
無理か

14 :
>>11
運賃箱更新時にはやるだろ
あと数年たてばコスト削減も進んでいるし
JRバス関東も導入はまだ一部(水戸近郊)のみ

15 :
>>11
つっても、地方の中小バス会社でさえ導入してるからねえ。
宮交とかも大赤字で再建中だけどIC導入済みだし。
鹿児島や長崎も丸ごと導入してるし、天下のJR九州グループが
その程度の投資が出来ないってのもさあ・・・・
まあ、バス部門は各地方のICカード個別導入ってのも面白いから
急がなくても良いけれどw

16 :
鹿児島のラピカは県内で一斉に導入したんだぜ
ICカード導入時にお布施もあったんじゃね?

17 :
そこでまさかの筑豊地区はnimoca導入ですよw

18 :
紙の回数券はコストが全然、かからない!カード導入が他会社等で進んでいるが、少子高齢化社会なので、機械設置等にかかる費用とか赤字になる

19 :
>>18
んなわけねーだろ
印刷するコストがかかるだろ〜が・・・

20 :
>>17
福北ゆたか線・後藤寺線・若松線の各駅がnimocaエリアになるんですね、わかります。

21 :
>>19
そいつ多分紙回数券マンセー基地害だからほっとけ

22 :
福岡県内、他の事業者もICカードに切り替えマダー
あとは堀川、甘木観光ぐらいだが

23 :
甘観様SUNQパスおながいします

24 :
>>14
コストダウンっても、SUGUCAのバス用システムはJRQバス専用になるべ。
今後、他業者がバス用SUGOCAを導入するわけもなし。
イチからシステム構築だから、どのみちそれなりの初期投資が必要になるよ。
機械設置の費用なんてたかが知れてんのよ、問題はシステム構築の費用だからさ・・・
鹿児島のラピカは鹿児島市営バスが音頭をとって導入だったわな。
んなもんでJRQバス側の費用分担は数千万程度で済んでる。
現実的な解決法としちゃJRQバス向けに手直ししたnimocaを導入かな・・・
既存のシステム導入だから、独自でやるよか初期投資は数分の一で済むはず。


25 :
>>24
さすがに西鉄のシステムに乗るのはJR本体のプライドが許さんでしょ。
色々確執あるようだし。
個人的には、九州では唯一未導入地区の熊本のICカード導入に乗っかるって手があると思ってる。
あそこもニモカに乗るのは嫌がってるようだし、複数の社局連合でやれば各社局の開発負担コストも安く出来る。
JR九州側としてもスゴカの勢力拡大という大義名分が出来て参入し易い。
熊本地区のバスと一体で新サービスも展開出来そうだしね。

26 :
とはいってもFeliCa規格に乗っかるのが一番楽だし利用者にも良くね?
つか、システム導入にかなり金かかるのな

27 :
>>25
確執ってもB&Sやフェニックスに限定された話だしね。

だいたいフェニックス離脱の話は・・・
西鉄   『B&Sにうちも混ぜてよ、フェニックスも共同運行してんだし』
JRQバス 『はぁ? あんた熊本・宮崎の地元事業者でもないし、親会社のJRQが認めるわけ無いじゃん』
西鉄   『んじゃフェニックスJR担当便だけ天神BTに入らせないよ』
JRQバス 『んだとっ!!! 恫喝かよっ! 上等だゴラァァァァ!!! じゃあ独自運行しちゃるっ!!』

こういう流れでしたから・・・双方とも十分に痛手をこうむったし、さすがにこれ以上の諍いは望んでないよ。
直方の西鉄BTでJRQバスの乗り入れを認めたりで、最近はお互い頭が冷えてきたんじゃない?





28 :
>>24
くまもんSUGOCA有り得るでぇー

29 :
そして嬉野・彼杵線は…!?

30 :
>>27
これマジ? ソースとかある?

31 :
>>30
妄想だろ

32 :
要は筑豊地区の路線でSUGOCAが使えてポイントがつけばいいんだよな


PASMOエリアのバス得みたいな制度になったりしてw

33 :
>>27
いや、本体の鉄道と西鉄の高速バスは思いっきり争ってるし。
自前のICカードもあるのに、ライバル企業のに乗るなんて考えにくいよ。
まだ、トチ狂って長崎スマートカード導入してしまう方が可能性あるってくらいあり得ない。

34 :
そら嬉野線なら長崎スマートカード導入の可能性あるやろ

35 :
なんか盛り上がってますなー

36 :
PASMOエリアのバス得システムなら
一ヶ月おきの乗車金額に応じてポイント付与、なんてことも出来るよね
ただし翌月になるとポイントは消えるが

37 :
でもよく考えたら、一般路線ってじいさんばあさんばっかりだから紙の回数券も
結構需要あるんだよね。
IC導入して紙の回数券廃止になったらじいさんばあさん混乱するだろうな…

38 :
>>37
長崎地区に限って言えば、それはない。
意外だけど、使用方法が単純だから
老人が真っ先に飛びついたよ。

39 :
>>38
宮崎も鹿児島もICカートは老人の方に歓迎されてるから安心汁
西鉄のグランドパスユーザーは、まあケンチャナヨ

40 :
なんでこんな過疎スレにアンチPASMO厨が

41 :
ニュースリリース来ました。
B&S死亡のお知らせ
http://www.jrkyushu.co.jp/111022_bs_miyazaki.pdf

42 :
>>41
その程度の渋滞、フェニックスなんて何倍もある

43 :
ずっと前から出てたやんか

44 :
>>41
運休じゃねーのかよwww

45 :
ヘニクスで9時半頃やっちろを通った
車は多かったがスムーズに流れてたよ

46 :
今日も紙回数券信者の無事を折る作業が始まるお

47 :
紙回数券って190円みたいな区間ばっかり乗るときめんどくさい
かといって窓口で190円分の回数券11回分買うほどしょっちゅう乗らないし

48 :
>>47
わざわざ回数券信者を召喚すなw

49 :
薩摩中央高校から北をぐるっと回る道が新線なのですが、
乗りに行く必要があるのでしょうか?
大阪から。
一応、一般路線完乗のタイトルは剥奪された。

50 :
そんなら嬉野線の武雄駅〜新武雄病院とセットでドゾー

51 :
>>49
気になるなら乗ってほむほむして来いよw

52 :
ミックス券あげ

53 :
新車エルガ?が直方警察署にビニールシート被せられて留置中。事故?

54 :
「車でバスと衝突 男性が意識不明」
 26日午後6時50分ごろ、福岡県宮若市宮田の県道で、軽乗用車とジェイアール九州
バスの路線バスが正面衝突した。直方署などによると、バスの乗客11人のうち、
男性1人が軽傷。軽乗用車を運転していた男性が意識不明で病院に運ばれた。
 現場は片側1車線の緩やかなカーブ。同署は軽乗用車が対向車線にはみ出してバス
と衝突したとみている。現場周辺の県道は約2時間半、全面通行止めとなった。
2011.10.27  西日本新聞

55 :
事故ったバスはいつもは新車のエルガだけど、昨日はたまたま古いやつだった。
乗客が大量に降りたあとで良かったよ。

56 :
>>53
うそ!?エルガだった!?
事故車両に乗ってた友達の話によればノンステじゃないって言ってたんだけどな…

57 :
>>56
そう言われるとわからん。ビニールシート被せられてたから。

58 :
11人も乗っていたのか

59 :
>>58
高校の下校時間と被るから立ち客結構いますよ
たまたまほとんどの学生が降りたから後だったから良かったけど…

60 :
【福岡】軽乗用車と正面衝突、路線バスの運転手重体
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0034.html
宮若市の県道で26日夜、JR九州の路線バスと軽乗用車が
正面衝突する事故があり、軽乗用車の運転手が意識不明の重体となっています。
警察によりますと、宮若市宮田の県道福岡直方線で26日午後6時50分ごろ、
ジェイアール九州バスの直方駅発福丸行き路線バスが、対向して来た
軽乗用車と正面衝突しました。
現場は片側1車線制限速度40キロの緩やかなカーブで、事故の状況から
軽乗用車がセンターラインを超えてぶつかったと見られています。
軽乗用車の運転手は病院に運ばれましたが、意識不明の重体となっています。
バスには運転手と乗客11人が乗っていて、乗客1人が頭に軽い打撲を負いました。
警察が、事故のくわしい原因を調べています。

61 :
なんか一年に一回は大きいの起きてるような…

62 :
いや今回の事故はバスに非はねえやろ

63 :
まあ軽が突っ込んできたらしいからな

64 :
もはやなんでもありだな
たいよう号特割4枚きっぷ
http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/24d175f5c3ebbdd04925793a00387d96?OpenDocument

65 :
たいようマジで客乗ってないよね。

66 :
自分が乗った時は最低で3人最高で15人ぐらいだったかな
しかしB&Sと棲み分けできるのかね?

67 :
たいよう号の分を山陽昼特急に充てればいいんじゃね?

68 :
たいようは朝の博多、夕方の宮崎便以外はほとんど需要がなぁ

69 :
だから昼特急は、九州はやめたがってて、西日本だけが続けたがってたんだって。

70 :
このスレはそこまで足しげく通ってなかったから知らんかったぜ

71 :
>>64
見れなくなってる

72 :
一応公式サイトにはある

73 :
>>64
http://www.jrkbus.co.jp/kosoku_taiyo/

74 :
回数券車内で買えるのか

75 :
回数券のお求めはバスの停車中に〜〜

76 :
これ考えたなw
事前に買いに行かなくてもいい訳か?

77 :
フェニックスの回数券は売り場に並んで買う必要があるわな

78 :
そして売られているものは1000円のミックス回数券だったりして・・・

79 :
高速走行中に運転士に売ってくれとか言ったら怒るだろうなw

80 :
浮上

81 :
531-2911ってまだおる?

82 :
博多で特定になっとったのを見た

83 :
んー明日の宮崎行たいよう席が空いてねぇ

84 :
鹿児島はラピカやめてmimicaだったらいいのに

85 :
>>83
午前は空いてるじゃん

86 :
>>84
JRバスのスレなんだから、せめてスゴカにしろよ・・・・
そもそも、後発のカードに合わせてやる必要性自体がないが。。

87 :
mimicaって何や

88 :
>>86
nimocaなら電子マネーとしても使えるしSUGOCAとかとも相互利用できるかな便利かなと思ったんだよ。あとバスはnimicaのイメージが濃かったw
ラピカがSUGOCA並に使えればそれがいいんだけどね
>>87
打ち間違いすまん

89 :
×相互利用できるかな
○相互利用できるから
打ち間違い多いなorz
半年ROMって来る

90 :
>>88
電子マネー機能なんて使わないぞ。
バスや電車ににも乗れて、買い物も一枚のカードで出来るといえば聞こえが良いが
裏返せば、それ一枚を失くすと全てが終わるという意味だ。
ちょっとでも頭のキレる奴ならICカードに高額のチャージなんかしない。
つまり、ICカードで買物するには、余程の少額でない限りはその都度
チャージする必要に迫られる訳で面倒なことこの上ない。
結果として、交通系ICカードはバスや電車に乗る時くらいしか使わない事になる。

91 :
おっとJR東日本の駅ナカビジネスの人がアップを始めたようです

92 :
今日乗った筑肥線の303系
ドアの床に座らないで下さいステッカーとANAステッカー以外
B&S宮崎の宣伝で埋め尽くされていた。

93 :
>>90
そう?
福岡でメシ食ったりする時普通に使ってるけど。
毎回現金を出す手間と、何回かに一回チャージする
手間を比較して俺は後者を選んでるわけだが。
落としたって最高2万円だし記名式なら再発行できるじゃん。
取り越し苦労かと。

94 :
>>93
そう思うなら、その福岡に行った時に、どの程度の人間が
ICカードで清算しているか観察することだね。
はっきり言って、殆ど見かけない。
大体、バスや電車なら券売機に立ち寄ったり小銭を両替したりする手間が省けるという
メリットあるが、物品の購入にそういったメリットはない。手間は変わらないんだ。
レジには必ず立ち寄る必要があるし、お釣りは店員が返してくれる。
せいぜいポイントが付くくらいだが、そのポイントは各発行元が指定した店舗でしか加算されない。
ついでに言えば、残額の確認は、各社の端末を介してしか出来ないので不便。
各発行元は散々煽っているが、この程度のものなんだよ。

95 :
>>94
何でそんなにムキになってSF利用を否定するのか
分かんないけど、『俺は』って立場で書いてるだけじゃん。
>>93では利用者がいるかどうかなんて全く触れてないのに。
そこまで電子マネーを敵視する理由が逆に気になるよ。
ラピカの中の人?
あ、残額は天神や博多駅周辺の自販機で
見られるから別に不便とは思わないよ『俺は』。

96 :
>>95
事実を書いてるだけだから。

97 :
IC化は事業者にとってメリットがありまくるから推進してるに決まってるじゃん

98 :
ほとんど見かけないことはないな。少なくとも福岡では。
ただし、少額の場合が多いように見受けられる。俺が見る限りでは1000円未満で
2000円とか3000円てのも見ない。大きな決済してる人はクレジットだね。
ただ俺は買い物には使わないな。現金出す手間もカード出す手間も結局一緒じゃん。

99 :
だから買い物で決済すると事業者がデータ取れるメリットがあるんだってば

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
庄内交通を語ろう! (337)
★四国発着の高速バス★15号車 (657)
┣仙台圏の交通政策U(路線バス主体に考察)┫ (536)
青森県の弘南バス PARTV (794)
【福岡・小倉】広福ライナー【広島・福山】 (565)
【ツアーバス】WILLER/ウィラー Part7【最大手】 (242)
--log9.info------------------
ジムニーのオーディオを語るスレ (302)
【HONDA】ついに出たS660【FR OPEN】 (390)
【地味だけど】 DA52・62 エブリィ 【使える】 (289)
ラパンを買ったはずなのに、今日よく見たら… (453)
2スト4輪車の究極、SJ30ジムニー総合5 (828)
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.13 (354)
【新型】タントTanto Part17【ピラーレス】 (523)
【ダイハツ】ムーヴコンテ Part9【Conte】 (588)
軽のホーン/クラクション/警笛 (219)
ポーターキャブ最弱伝説 (593)
軽自動車はMT限定にすべき (337)
小さな軽が欲しいでござる (355)
【スズキ】 CT・CV型ワゴンR Part13 【初代現役】 (958)
ジムニーださい (864)
オイル漏れしない軽自動車を教えて欲しい (212)
なぜホンダ・三菱は叩かれないのか? (274)
--log55.com------------------
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1295[アフィ
【国産】True News
【OCPay】ODYSSEY情報交換part8【OCN】
【zaif】メンメン・麺屋銀次【2246兆の豚】 テクニカルにパート8
【BCH】Bitcoin Cash 161【ビットコインキャッシュ 】HF当日
【PCN】Peepcoin part3【DAPS】
【暗号資産】Rippleリップル総合592【XRP】
雪恵は神