1read 100read
2013年01月育児64: ε貧乏*育児ε29 (226) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【水泳】スイミング 5コース目【習い事】 (294)
おすすめの育児ブログは?3 (701)
ニュース速報@育児板【113面】 (759)
☆難病☆先天性の病気を持つ子の親3☆持病☆ (450)
★発見!せこいケチケチママ その315★ (411)
R幼児の発達具合情報を共有するスレ (851)

ε貧乏*育児ε29


1 :2012/12/10 〜 最終レス :2013/01/08
育児どころか
産む前から貧しい人もカマン!!
苦しい経験はした者にしか分からない…
そんな哀愁と小さな希望を持つスレです。
スレ立ては>>980さんがお願いします
前スレ
ε貧乏*育児ε28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343469651/

2 :
乙です!
産む前の人も書き込んで良かったんだ。叩きもあったようなw

3 :
前スレ1000
世間ずれの使い方が違うと思うよ。
5ヶ月赤、ミルクアレルギー疑惑で特殊ミルクに変更。高すぎて泣ける。
母R拒否なんだけど搾Rして哺R瓶であげたら飲んでくれるかなぁ…。

4 :
母Rでるなら搾Rがんばれ!
飲んでくれればお金も浮くし何より母Rは一番赤にとっていいんだよ。
完ミ母より。

5 :
>>4
元々そんなに出は良くなくて、もう一ヶ月くらい完ミだから飲ませられるほど出るかどうか、くらいなんだけどね。
完全に出なくなる前に搾R試してみようかな。半分でも母R飲んでくれると家計にやさしい…!
さっき忘れてしまったけど>>1乙です!

6 :
ごぽう茶 母R でググってみ
ごぽう安いし。

7 :
ごぽう…
揚げ足取りしてごめん。でもなんか好きだw

8 :
牛蒡の種の煮出したお茶効いたなぁ。
激苦だったけど…
飲むのと飲まないのとじゃ出が違った。
田舎だからかドラッグストアでは売ってなくて薬局で取り寄せてもらった。

9 :
小豆も良いって聞くよ。

10 :
となるとこれからの季節のおやつには汁粉やあずき餅か。想像したら楽しくなってきた。思うのだけならタダだしw

11 :
楽しそうなところ、ごめん。
小豆は砂糖を入れずに炊いたのを食べるんだったと思う。

12 :
主婦雑誌で家族4人食費1万円代です☆なんてよく見るんだけど、うち絶対無理なんだが。
どんなに頑張っても米・調味料・旦那弁当・娘弁当込みで3万円だよ…
同じ4人家族なのにさ…
食費節約して自分の食い分減らしたら体調崩したよ。

13 :
>>12
そういうのって下に小さく
「米、野菜は実家から」とか書いてあるよww

14 :
・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新
イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww
巨R芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします

15 :
>>12 さっきサンキュ!見てたけど、週5000円以内で一週間の献立メニュー、頑張ってるのはわかるんだけど
美味しそうに見えない。月収15万、年収180万で子供二人の人いたけど、家賃二万だもんね、団地とかかな?

16 :
市営住宅か県営住宅は収入に応じた家賃だよ

17 :
投票は決定、弱者の味方なら民主一択! 格差を拡大する自民にNO!
自民の悪法を倒せるのは民主だけ。
■生活保護受給者の受診回数制限 自民検討チームが改正案
 生活保護について議論している自民党の検討チームは20日、医療費を抑えるために受給者の受診回数を制限したり、
生活費の代わりにクーポン支給をしたりできるようにする生活保護法改正案の骨子をまとめた。
朝日新聞デジタル 11月20日(火)18時59分配信
>生活費の代わりにクーポン支給 ← ココがポイント!

18 :
こんなこと言ったらダメなんだけど、時々身近の母子家庭の人が羨ましくなるんだ。
住宅補助、税金年金医療費ただ、児童手当てで五万。
保育園はただで私立の英語教育の保育園。
スイミングスクール。
正直うちよりいい暮らししてるよ…。
そういう事ないですか?

19 :
住宅補助と税金年金免除は無いんじゃないかな?
その母子の人は羨ましいと思うけど、そんな良い暮らしの人って多くはないと思う。
悪い父親じゃない限り両親そろってるほうが子供にとっていいと思うよ。

20 :
>>18
自治体によるかもだけど母子だから税金も年金も免除って無いよ。
本当に免除なら生活保護受けてるか低収入の非課税世帯。
保育園も母子だからって優遇無く待機児童だったし所得に応じた保育料で
家賃だって補助無く当たり前に払ってたよ。
母子手当も収入があれば減額されて数千円。
夫が居て子育てするのと、一人で全て背負って生活するのは全然違うよ。
全ての母子家庭がそんな風と思われたら悲しいよ。

21 :
自分が働けるようになれば少しは変わるから、それまで我慢!
母子家庭だって、他で大変な思いすると思うし、どっちもどっちなんだよ
片親の方がいいのでは、と考えた事がない訳ではないけど将来の恐怖心の度合いがだいぶ変わりそう

22 :
>>18です。
そうなんですね。
本人から保育園タダだと聞いたもので…。
低所得でタダなんだと思います。
うちの子よりオモチャもいっぱい持ってるし、高級な自転車与えたり、何かと生活が派手なのでみんなそうなのかと少し羨ましくなってしまいました。
私はというと、保育園に預けたくても待機児童で働けない状態です。
反省しました。

23 :
隣の芝は青く見えるもんね。でも病院で働いてると母子家庭、生活保護なのに
首、耳、手にはブランド物のアクセサリーという人もいてる。
知り合いの旦那の大工さんは工務店で働いてるけど、一応自営業扱い。
なので、ガソリン代とかちょっとした物は経費で処理してるため年収は少ない。
でも手取りはうちより断然多そうだわ。年収は少ないという事は住民税も少ないし
保育料金も少ない。自営業だから国民年金なんだけど。サラリーマンってほんと損だわ。
でも自営業より、サラリーマンの方がいいけど。少し羨ましくも思う。

24 :
>>23
まさに、隣の芝生は…ですよ。
うちの旦那は自営で工務店に使ってもらっている大工だけど、サラリーマンが羨ましいです。

25 :
義実家大工だったけど、老後はサラリーマンと違って大変だよ。
退職金無かったし、年金も最低限だしね。
若いころ羽振りよくやってたらしいけど、後悔してるよ。
ちゃんと貯めとけばよかったって。
隣の芝は青いに同意。

26 :
定年ない仕事だけど、自営業は自分が仕事できなくなったら終了だからね。
義実家も60前に大きな病気して、それでもう仕事できなくなったんだよね。
定年ない仕事で手に職あって、って若いころは思ってたみたいだけどね。
人生って何が起こるかわからない。

27 :
>>13
米とか野菜とか援助してもらっておいて【これで100万貯めました☆彡】ドヤァされても参考にならないよね。
X’masどうしよう。ピザとケーキ作るけどいちごが高い……。

28 :
手作りピザか〜美味しそうだね。うちはスポンジ買って飾りつけてイチゴ乗せる。イチゴ少しにして他のフルーツ飾るのも
スーパーのレシピ見てたらありだなと思ったよ。キウイやバナナとか安いフルーツ。メロン乗せたら美味しそうだけど
もっと高くつくか。

29 :
うちも手作りで済ませるの大前提ですね。
割と良い状態の見切り品で、苺とブルーベリーゲットした→それぞれ冷凍。苺は半割り。
解凍した時に見た目がどうなるか分からないので、苺はスポンジの間に挟んでみます。
ブルーベリーは飾り付けに。
色が少し足りない。賞味期限過ぎのアラザンか星形砂糖菓子でも散りばめるかな…。

30 :
うちは子供がイチゴが苦手みたい。だからケーキはチーズケーキかチョコ系の
ケーキ。クリスマスは手作りチーズケーキ、チャレンジしてみようかな。。
あとはちらし寿司とチキンとか簡単に済ませる予定だよ。節約しないと生きていけないわ。
12月は忘年会や夫の仕事の付き合いで色々買わないといけないし、泊まりの出張も
あったりして、お金が羽根が生えたみたいに飛んでくw11月も日帰り出張や泊まりでの研修とか
結構あって、その度に飲み会も当たり前にあって、参加するから、赤字が続いてる。。
子供のクリスマスプレゼントは何ヶ月も前に用意してもう買ってあるからそこは大丈夫だけど。
年末年始は恒例の夫実家に帰省するし。
はーため息が出ますわ。

31 :
実家からお歳暮のお裾分けが届いた。
肉、蟹、車海老、吸い物、缶詰、お菓子。
夫の実家からは家庭菜園の野菜を沢山頂いたし、今月の食卓は豊かだわ。
うちも実家が自営なので将来が心配。
今は羽振りが良いけど、子供の頃は貧乏で電話やガスがとめられたり。お弁当のおかずを、買うお金が無くて運動会欠席したり。
自分の子供にはそんな思いさせたく無い。
親もその罪ほろぼしのつもりでと、子供達に色々と買ってくれるけど、正直ろうごの為にとって置いて欲しい。

32 :
>30
去年、モントンの型付チョコケーキの素買って、子供と
ケーキつくってみた。
生クリームにココアパウダー混ぜて、苺は高いけどそこは奮発。
下手なお店で高いケーキ買うより、ふわふわ焼きたてで
びっくりするほど美味しかった。おすすめ。

33 :
それすら面倒だからうちはスポンジ買って来て、デコレーションしてイチゴ乗せる。普通に美味しい

34 :
子供が生クリーム嫌いなクセにケーキを欲しがるので、
去年はスポンジと果物買ってデコレーションしたけど、今年は
説得してケーキなし、その代わりイチゴを奮発することにした。
いくら高い時期とはいえ、ケーキに比べたらずいぶん安上がりw
去年の悪夢(一人で1ホール食べて胸焼けして太ったorz)を
繰り返さなくて済みそうwww

35 :
このスレで習い事に通わせてるママいますか?
通わせてる方は何歳から通わせてますか?
金持ちの子も来ると思うけど
大変なことはありますか?

36 :
>>35
ヤマハの幼児科に今年の5月から行ってる@年長
保育園の仲のいいお友達が、年中の頃からピアノを習ってて
自分もやりたい!とずっと言ってたから、何とか費用を工面
ピアノは個人教室の方が月謝が安いんだけど、親がピアノを全く弾けないんで
家で練習する時に困るから、親同伴のヤマハへ…
「へおんきごう?ナニソレ美味しいの?」ってレベルだったから
一緒に勉強できて楽しいw
同じグループの親子は、全員おうちにピアノあり
ウチだけリサイクルショップで買ったキーボードだけど、今のトコロは問題ナシ
あとは、市がやってる体操教室やスイミング教室など
月謝が安い習い事(3か月3000〜4000円)に応募して行ってる

37 :
よく広報とかに載ってる市民プールのスイミング教室?うちもそれくらいなら出せそう。
今年少だから、来年位かは習い事させたい。でも二人目出来て自分が働けないからな。一番はスイミング、あとはくもん
とかさせたい

38 :
実母がピアノ講師なので無料でピアノ習わしてる。

39 :
子どもがやりたいと言ったので、公文に行かせてるよ。
しかも3教科。高いorz高いよママン
他にも格闘技習いたいんだってさー。
一人っ子だし教育費にはお金かけたい。

でもこれで国公立行ってくれたら
総体的に教育費としてはいいと思ってる。先行投資だ。
さて、仕事行ってくるノシ

40 :
>>923
そうかー。パケホとか何それなのかもな。
でも貧乏極貧スレは賑わってる?よね。
ただあっちは貯蓄あるとあまり歓迎されない雰囲気なんですね。

41 :
誤爆すません。よりによって、話題に出したスレにorz

42 :
>>39
うちも公文3教科いってて毎月きつかった。毎月18900円也。
今は英語と算数だけにしてもらったのでちょっと助かりだわ。
その分でお習字に行くことにした。 月2000円だしね。
来年度からは運動系も習いたいそうな。 (泣)

43 :
ロタ受けてきたよー
年末の3万はきついけど上の子の時大変だったから先行投資だと言い聞かせてる
でもやっぱり高い

44 :
三万ってマジですか?ロタ予防接種あるんですね。

45 :
ロタは元気な大人には感染っても症状でないから
ノロより大丈夫。看護する人が元気でいられる。
ノロは一家全滅だからかなりきつい。

46 :
ロタ、娘が1歳の時にかかって、2回入院した。
そして、もうすぐ3歳の今また感染して、入院になりそうな感じ。
ワクチンできた時に、打って下さいとたのんだけど、年齢でしてもらえなかったんだよな。
3万円の価値はあると思うよ。

47 :
ロタはけいれん起こすことがあるからねぇ。
子どもの同級生でおたふくから髄膜炎起こして入院した子もいたし(予防接種せず)、
お金である程度病気が防げるなら、お金払う方を選びたい。

48 :
みなさん、ロタってどこで知るんですか?
うちの地域では、小児科や保健士訪問や定期検診等でロタという言葉を見聞きすることが全くない。
(私は2ちゃんでロタという病気があること、予防接種があることを知った)
なので、ロタの存在を知らずに過ごしてる人多いと思うんだけど、地域差とかある?
それともみんな自力で調べて知るのが普通なのかな?

49 :
>>48
うちは予め病院で予防接種の計画立てて貰って、任意だけど打っといた方が良い物として教えられたよ
因みにうちの地域は一回毎に16000円で、三回打って計48000円也…@愛知県一宮市
そして隣の名古屋市は一回6000円で済むらしいから、地域によって金額にかなり幅があるみたいね

50 :
>>49
そうなんだ。
うちも小児科で予定立ててもらったけど、話題に出なかったな。
ロタって昔からある病気?今まで生きて来て、ロタを患った話も聞いたことないんだよね。ロタ菌も住まない田舎なんだろうかw

51 :
どこに書いていいかわからんのでここに愚痴らせてください。
友人が毎年子供に誕生日プレゼントを産まれた時からず〜っと送ってくれてる。
だからこちらも友人の子供に毎年プレゼントを送ってるんだが、うちは一人っ子、相手は最近三人目の子供が出来た。
プレゼントは相手もこちらも2千円〜三千円程度のもの+送料(遠方なので送料もかかる)。
一年に二人分のプレゼントくらいはいいかと思ってたけど、さすがに三人分毎年送るのは貧乏な我が家ではきついものがある…
もうプレゼント送るのは止めにしないか?なんて言えない…ケチセコだと思われても仕方ないけど年に三回も送るのは家計もツライんだ……
愚痴すいません

52 :
>>51
それとなーく、プレゼントありがとう。でももう気を使わなくてもイイよ〜。
ってさらっと言ってしまうのとか無理なの?つか、その友達もなんだかね。
普通は向こうが、プレゼント気にしないで〜とか言ってもいいくらいだよね。2人もいてるんだし。

53 :
皆さん写真付き年賀状は出しますか?

54 :
>>51
向こうの方がセコケチじゃね?
絶対向こうは気がついてるしシメシメと思ってるよ
自分だったら2人めのプレゼントも送ってくれた時点で
気を使わないでと断るよ

55 :
>>53
自分たちの親、兄弟のみ。
親戚や会社関係は文字とイラストのやつ。
友人などはメールで。
写真入り年賀状なんて喜ぶのは親、兄弟だけだと思う。

56 :
>>50
母世代では嘔吐下痢症と言われていた物がいまはロタとかノロなんだって。
ネットでみた話だけど、嘔吐下痢の症状が出た時に検査すると
ロタかノロかただの胃腸風邪かわかるらしいんだけど
分かったところで特効薬は無いし調べない事が多いんだって。

57 :
ロタは毎年ニュースでやっててテレビでも特集組むし、病院でも予防接種のポスター張ってある
学校で習ったと思うけど、私は全然覚えてない

58 :
ニュースでよく出てくるノロとかロタの患者数は
ウイルス検査が無料でできる2歳以下と65歳以上だけをカウントしているらしいから、
実際の患者数はもっといるんだってよ。
うちの息子はロタで脱水症状起こして大変だったから、今ワクチン打てる子がうらやましい。

59 :
ロタってそんなにかかるもんなの?感染しない子もいてるよね?

60 :
>>57
それノロじゃない?
テレビでロタの特集組んでるのなんて見たことないわ

61 :
ロタの胃腸炎、10年前には普通にあった。
今はロタなら迅速検査キットがある。
>>53
子どもが小学生のうちは写真付き。
友達同士では、お互いの子供の成長を見せ合ってるよ(県外在住の人が多いので)。
職場の人も、子どもの写真がついてると成長を見られて楽しいという人が多いので、
写真付きのものを送ってる。

62 :
>>50です
ロタ、ニュースでやってる⁉私関心なさすぎ⁈とあせったけど、ノロのことなのかな?良かった。ノロなら散々見てる。
そして、小学校教員だけど、ロタの授業したことない。学校で教えるって中学校かな?習った覚えもないけど。

63 :
妊娠中で先月ノロと診断されたが、本当なのか疑わしい
ネットによると3〜5日で治るらしいのに一ヶ月近くも治らないし
下痢というよりも便秘で腹痛になるときもある
「本当にノロなのか検査して欲しい」と医師に申し込んだら却下された orz
・検査に3、4かかる、その内に治っている可能性もある、それと高額
・検便が必要だが血液と違ってすぐに出せるものではない
・混合治療は認められていないので検査代だけでなく治療費も全額自己負担になる
・そもそもノロであってもなくても治療法は同じなので調べるだけ無駄
mj治らなくて辛い…orz

64 :
>>63
嘔吐が1ヶ月も続いてるってこと?
ノロ自体は治っていて、違う病気もしくは妊娠の症状ということはないの?

65 :
つセカンドオピニオン

66 :
レス有難うございます
胃とヘソの周りの痛みと、気持ち悪さと、便秘ですね
産科では初期なので子宮も大きくなっておらず妊娠とは無関係だから内科へ池と言われ
内科でノロ認定されました
過去に胃腸炎を患ったことがあるんですがそれと似ているといえば似てますね
やっぱりセカンドオピニオンですかね
>・そもそもノロであってもなくても治療法は同じなので調べるだけ無駄
うーむ…妊娠中だから強い薬を使えないというのもありそうですが…有難うございました

67 :
あ、因みにノロの検査代は三万円だそうです。高っ!!

68 :
>>66
ノロ認定が先月?

69 :
>>68
YES

70 :
じゃぁやっぱりノロ自体は治ってるんじゃない?同じ症状が続いてるってだけで。
気持ち悪さはつわり、腹痛は便秘からくるものってことかなーと思ったけど。的外れだったらごめんね。

71 :
ノロはそんなに長引かないよ。
ノロは治って別の何かに1票。

72 :
有難うございます
一時間前にご飯食べたんですがヘソの周りが痛い&気持ち悪い
薬も昨日できれたので明日病院に逝きます
貧乏人は特に健康なのが重要だと痛感しております orz
アメリカみたいに医療費が高くないのは有難いんですがね。健康保険に感謝

73 :
何か月かわからないけど
気持ち悪いのはつわりで、便秘も妊婦にはよくある事だし
お腹痛いのも子宮が収縮してるんじゃないかなと思う。
ノロには特効薬がないらしいけど、薬って何の薬なんだろう?

74 :
1ヶ月間も内科で出される薬を飲み続けてるほうが心配になっちゃう。

75 :
7週か8週に産科で「内科に池」と言われてますねー
そして内科ではビオフェルミンとブスコパンを、
次に診察した時はビオフェルミンとビオスリーを、
その次に診察した時はビオフェルミン とビオスリーを処方されています

76 :
>>66
それつわりじゃないの?

77 :
うん。単純につわりだと思うんだけど。

78 :
>>63じゃないが、
内科医「つわりであっても、ノロであってもなくても治療法は同じだから」

なーんてな
セカンドオピニオン次第かね。三人目の医者がどういう診断を下すのか…さて

79 :
つわりの症状なのに、産科でウダウダぐじぐじして、なら内科池って追っ払われてたりしてなw
性格わるすぎかだな、自分。

80 :
久しぶりにゲスパーをみたわ
>産科では初期なので子宮も大きくなっておらず妊娠とは無関係
これがまるっと産科医の嘘でした☆ミってのは流石にないんじゃないの
まぁ病気の診断は患者じゃなくて医者がするものよ(※藪を除く)

81 :
そろそろ次の話題に行きますか
クリスマスの三連休はどう過ごそうかな
スポンジケーキは美味しいパン屋さんで買って生クリーム+苺で自作する予定だけど、
ケーキ以外は何を作ろうかな
もうクリスマスディナーも色々やり尽くしてネタ切れ感がパネェわ
豪華なディナーにしようとすると食材もそれなりに高くつくんだよねー

82 :
クリスマスの半額ケーキを見てみたい
25日の夕方から半額になるとか聞いた事があるけど一度も見たことがないや
夫によると最近は予約制が多くなり、売上の予測がついて沢山は余らないからでは?
と言っていたが、予約とかは昔からあった気がするんだよね
あれって都会とかビジネス街とかの話なんだろうか。うーむ

83 :
>>51
友達なのに断れないの?
普通に言えばいいのに…
向こうは一人分こっちは三人分のプレゼントなんて不公平

84 :
>>82
去年25日の仕事帰り(19時過ぎくらい)にデパ地下寄ってみたけど
閉店1時間前だと言うのに大盛況で全然値下げなんて空気じゃなかったなぁ。
デパートなんかにある洋菓子屋はブランドイメージとかあるから極端な値引きはしないんだろうけど
まだまだ売りまっせー!!って勢いと人ごみに圧倒されて帰ってきたw

85 :
クリスマスケーキはボッタクリ具合が半端ないのがなぁ〜
普段は一個420円×2個で840円相当の大きさのケーキが
二人用のサイズとして1300円で売ってるのをみた時は愕然としたわ
何かの葉っぱの飾りが付いてたけど、とてもそんなモンじゃおっつかねーよ

86 :
かと言って作ろうとして材料を買おうとすると高さにたまげる…
苺高いよ…生クリーム高いよ…orz

87 :
スポンジ6号サイズ390円。生クリーム298円。イチゴ1パック580円。みかんの缶詰100円
買ってきたよ。プロのケーキは美味しいけど6号サイズとなるとやっぱり3000円するよ。
作った方が断然安い。普通に美味しいし。イチゴも市販より豪華に使えるよw

88 :
旦那がいきなり、公認会計士になりたいとか言い出した。
高卒なのに大丈夫なのかよ。
しかも通信で働きながら勉強するって
安くてもウン十万。
狭き門なのに受かる見込みもないのに
どうしたらいいんだよ。
貯金投げ打って賭けるか
あきらめてもらうか
みんなならどうする??
ちなみに30後半
子ども3才。

89 :
公認会計士って今は資格とれても就職先無い人もいてら大変みたいだよ
会計事務所につて無いならやめた方がいい
資格とったら高収入って時代はおわってる

90 :
>>88
今は何の仕事してるの?会計士試験は受験資格とかあるかもしれないし、まず
その辺はクリア出来てるのかな。
税理士試験でも確か高卒じゃ無理だったような。
会計士試験はとにかく記憶力勝負だしかなり努力しないと無理だよ。
簿記も未経験なら簿記の勉強から始めないといけないし、
勉強に専念してる人でも合格は難しい。
もし、うちの旦那が言い出したら全力で止めるかな。

91 :
>>88
勉強オンリーで頑張ってる人達がやっと資格とれるのに仕事の片手間でやってる高卒(失礼)にはかなり難しいでしょ
もし資格とれたとしても40間近のおっさんを雇ってくれるかな?
貯金投げ打って賭けるっていうのはそれなりの自身と財力があるからできる事
このスレの人が貯金投げ打って〜っていうのは路頭に迷うフラグ

92 :
>>82
スーパーで、予約分とは別に売ってるケーキが25日の閉店近くに値引きしてるのは昨年か一昨年に見たよ
>>88
公認会計士って以前と違って就職率がだいぶ下がってきてるんじゃなかったっけ?
それだけお金かけてとる価値ある資格か話し合ったほうがいいかも

93 :
ツテとか全然ないです
いまは警備の仕事してます
給料はパートの私と同じぐらいしかありません
もっと稼ぎを良くして二人目欲しいみたいで。
受験資格はあるみたいです。
頭はいい人なのですが。
受かる気しかしない!と、根拠もない自信があるらしく。
どうしたもんでしょう。

94 :
四大出て資格とった人間が就職難なのに言い方悪いけど高卒の警備やってる人が
資格とれても就職決まらないと思うよ?
貴方が諦めて受けるの止めなければ貴方が大黒柱になるしかないのでは?

95 :
>>93
じゃあお小遣いの中から自分で貯めさせてそのお金で勉強させてあげるってのはどうだろう?
それなら金銭的に今までと変わらないし多分途中で勝手に挫折すると思う

96 :
そうですよね。
みんなありがとうー。
考えてみます。

97 :
>>93
とりあえず、独学で日商簿記2級を一発合格。
これがダメなら会計士は無理だと思う。
現実は厳しいよ。

98 :
若いなら一度の人生、好きにやってみなと言うけれど、自分に皺寄せが来る事覚悟だよね
それでもいいならやりたい事やらせてみたらいいのではないかと

99 :
>>93
税理士事務所で働いてたけどホント難しいと思う。
大卒の人たちが事務所で働きながら少しずつ科目とっていってたけど、それでも数年かかる。
税務をしてる人たちでだよ。
会計士はそれよりも遥かに難しいから、かなり無謀かなと。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
年収300万〜400万の家庭の育児 その16 (311)
夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 7 (390)
旦那が激務で実義両親も頼れない 10 (654)
【子沢山】近所の迷惑一家-3【道路遊び】 (471)
日本保育サービスについて語るスレ (873)
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ132 (1001)
--log9.info------------------
IDに軍事関連出たら軍神!!PART101 (318)
先島諸島防衛  第二十 (955)
前の人が嫌いな銃を誉めるスレその3 (285)
前の人が好きな銃をけなすスレ11 (612)
自衛隊には戦車不要だけどお前らどう思う? (243)
民主党ですがハハッ (1001)
戦艦大和 5番艦 (858)
アメリカは中国と戦争出来ないから日本には核が必要 (433)
【旧日本軍】陸軍悪玉史観て本当? (494)
☆生命操作(優生学)技術と軍事 (293)
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART35☆☆☆ (847)
ガンダムが難しすぎるので軍事的に説明して下さい (880)
信じられないが、本当だ Part134 (585)
【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ37 【11式短SAM】 (372)
A Midsummer Night's Lewd Dream(真夏の夜のR夢) (527)
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十五番艦 (886)
--log55.com------------------
ゴルフ場の風呂
☆1998-1999生まれ女子プロ黄金世代スレ その2★
三浦桃香ちゃんを応援するスレ ★15
松山英樹応援スレpart.75
フォーティーン fourteen 8
ゴルフ人気、下落の一途wwwwwwwwwwww
堀奈津佳 応援スレ11
JLPGA放映権問題について 3