1read 100read
2013年01月環境・電力46: 再生可能・自然エネルギー総合スレ22 (229) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
福島第一原発事故 技術的考察スレ58 (609)
月島テクノメンテサービス(株) (445)
我が家の電気代 (214)
【電気】LPガス屋の溜まり場 10 【入室禁止】 (615)
除染、除染、さっさと除染 (436)
【環境漫談】武田邦彦 19【原子力批判派】 (333)

再生可能・自然エネルギー総合スレ22


1 :2012/11/15 〜 最終レス :2013/01/04
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
  このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1347047614/

2 :
節電・蓄電・発電に取り組む企業の課題解決サイト
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/news/index.html
https://twitter.com/#!/ITM_SmartJAPAN
LED照明:消費電力量をおよそ6割削減、工場の天井照明をLEDに切り替え - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1206/18/news081.html
環境ビジネス
http://www.kankyo-business.jp/news/
https://twitter.com/#!/eco_biz
温暖化新聞 「海外の環境政策」
http://daily-ondanka.com/
https://twitter.com/#!/ondankashinbun
海外の再エネ投資
http://www.ecool.jp/foreign/
Renewables Global Status Report 再エネ白書
http://www.ren21.net/
ドイツの自然エネルギー関連協会(ドイツ・エネルギー庁)
http://www.renewables-made-in-germany.com/en/institutionen.html
フライブルクから地球環境を考える〜村上 敦のエコ・エッセイ〜 
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/
http://blog.livedoor.jp/eunetwork/
https://twitter.com/#!/murakamiatsushi
日本経済研究センター
http://www.jcer.or.jp/
日本再生可能エネルギー総合研究所
http://jrri.jp/index.html

3 :
原子力は悪魔の発電
今こそ自然の力を使った発電に変える時

4 :
2012/11/19
【TV】 8:00-9:55 テレビ朝日「モーニングバード」、
科学情報コーナー『アカデミ・ヨシズミ』で芋エネルギーを紹介
http://www.imo-lab.jp/
芋エネルギー動画VOL.6
http://youtu.be/Y8c_INmStvs

5 :
ふーん。。。
太陽光発電、2年前の半額以下で設置可能に
設置コスト削減、適地確保で進化する
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121112/239310/
風力発電拡大へ動き出す日本型インフラ整備
官民共同で送電線網を拡充
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121109/239261/
お隣の国と言えば。。。
原子力を再選択した中国
国内に蔓延する楽観論
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121106/239079/

6 :
【野党】 自民・安倍総裁、今後のエネルギー政策について「原子力の比率を下げていくべき。再生可能エネルギーに代替えしていく」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349314058/
安倍の発言@報ステ
  福島の過酷事故を受けて原発の依存度を下げていかなければならない。
  それはみんな同じだろうと思います。そこでどれくらい下げて行けるか。
  今までは、再生可能エネルギーや自前のエネルギー(メタンハイドレートなど)の開発は十分ではなかった。
  これからはそれらに国家資源を投入していく。すると新しいイノベーションが必ず生まれてきます。
  そこで電力を確保しながら原発の依存度を下げていく。
安倍晋三・自民党新総裁出演SP【たかじんのそこまで言って委員会2012.10.7】
http://rockbell4.blog25.fc2.com/blog-entry-67.html
とりあえず安倍に期待してるわ。新スレなので貼っとく。
これを広く周知して、あとで自民に「そんなこと言ったっけ?」などと絶対言わせないようにしようぜ。

7 :
木質ペレット自動供給装置の運用始める 苫小牧のイワクラ
http://www.tomamin.co.jp/2012t/t12110901.html

8 :
>>657
S-keiって太陽電池関係の記事も執筆しているな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88
「今後もさらなるコスト低減が見込まれており、中長期的にはコストが最も安い発電手段の一つになると見られる。」

加筆者S-kei
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?&diff=next&oldid=39809442
ニュー速のコピペだけどこれ本当?
ちょっとくらいは本当ってレベルでもないような気がするが

9 :
再生エネルギー:買い取り対象設備、原発2基分
 経済産業省は16日、太陽光など再生可能エネルギー10+件の10月末時点の導入状況を発表した。
7月にスタートした固定価格買い取り制度の対象に認定された発電設備は計255.7万キロワットで、
原発2基分相当に達した。すべての設備が今年度中に稼働するわけではないが、政府の年度末の
導入予測(約250万キロワット)を早くも上回った。
http://mainichi.jp/select/news/20121117k0000m020085000c.html
発電量だと原発1基分にも満たないだろうが、これまでと比べたら段違いだろうな。

10 :
まあピークで出ればいいからな
風力はピークでは出ないが

11 :
>>9
そのせいでこれから先ずっと電気代が上がりまくることは理解してる?

12 :
>>9
再生可能エネルギーのバックアップ用に、
原発2台分の火力発電所が待機状態ということか・・・非効率過ぎる
サーチャージの値上げさえ勘弁なのに、
更に電気代は上がりまくるのは間違いないな
日本沈没、合掌

13 :
原発よりマシだが、火力急がないと上がるな

14 :
再生可能エネルギーの発電設備と、火力の発電設備と、二重に保有かよ。
無駄無駄、どっちか捨てろ

15 :
>>14
凪で曇りの日は計画停電ですね

16 :
なら風力を捨てろ

17 :
設備代替率の話なんてとっくに終わっているというに‥
燃料系が70%以上、太陽光が30%、風力は日本ではほぼ0%

18 :
終わった結果、電気代はいくら上がることになってる?

19 :
勉強になりそうな予感がするスレですね
再生可能エネルギーの欠点もいろいろ知りたかったし。

20 :
そりゃ総括原価方式で燃料を高く買うほど儲けが増えるんだから
安く買って電気代を抑えるって発想は浮かばないと思う

21 :
>>20
また、知ったかで総括原価方式を語るバカかよ
燃料費はレートベースに入ってないぞ

22 :
>>20
最近分かってきたが、総括原価方式は、悪くはない。
コストが増えたら、電気代が上がるのは当たり前だが、
コストが増えたら、利益が増えるというのは間違えだな。
利益と言っている内容は、資金調達コストのことのようだ。
つまり、コストが増える分だけ、銀行への利息が増えるだけ。
テレビに出ている解説者は、いい加減だな。
それに総括原価の良いところは、原発が止まって、火力燃料費
が増えても、電気代が上がらないところ。
電力会社には最悪だろうが、消費者にとって総括原価は感謝だね。

23 :
農水省の発電支援“見送るべき”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121118/k10013580801000.html

24 :
真相報道バンキシャ!
地熱大国アフリカで地熱発電。
日本企業が地熱事業を受注。

25 :
米どころの底力/オール秋田で「小水力」試行
http://blog.kahoku.co.jp/saisei/2012/11/post-88.html

26 :
愛知県新城市、過去に小水力発電があった場所の情報募集
http://www.kankyo-business.jp/news/003709.php
同市のある地域は、かつて養蚕が盛んであり、その電力を賄うため各地に多くの水力発電所があったと
言われていることから、この豊富に存在する地域の水資源に着目し、今回、情報を募集することにした。

27 :
サイエンスZERO「夢のエネルギー!海洋発電への挑戦」 23:30〜24:00 NHK
究極のエネルギー源!“海洋発電”への挑戦▽仰天の巨大メカ登場!
 海洋エネルギーの最先端と、技術開発にしのぎを削る研究者たちの姿に迫る。
波、海流、深層水など、海が蓄える潜在的なエネルギーは、全人類が年間に消費するエネルギー量の20倍以上だ。
この膨大なエネルギーを発電技術によっていかに取り出すか、世界中の研究者の知恵比べが始まっている。

28 :
サイエンスゼロ見たけど海だと送電方法とかどうすんの?

29 :
>>28
直流送電一択

30 :
>>4
モーニングバード見た。
3分や5分ぐらいで短いコーナーなのかと思ったら、20分ぐらい紹介されてた。
スタジオの出演者の反応も結構良好だった。
「農家がやれば年収450万円になる見込み」と言う情報があった方が良かったと思う。
もしかしたら農家が食いつくかもしれないのに。
新情報
◆効率の良い火力発電所で燃やせばイモ6kgで家1軒1日分の電気ができる計算。
◆以前の種子島の実験ではイモ5kgで電動バイクで10km走行できた。

31 :
>>30
なんていうタイトルだったの?
石原良純はどういう切り口で紹介していたの?

32 :
>>31
日本の化石燃料エネルギー輸入額は20兆円、
それがイモ栽培で輸入しなくてよくなるかもしれない、という話から入って、
スターリングエンジンで実際に燃やして発電するところを見せ、
大学の屋上でやってる棚式のイモ栽培状況の紹介、
日本の休耕地でやれば全エネルギーを賄える計算になります、みたいな流れだった。

33 :
>>32
あー・・・youtubeにあるやつを改めて紹介した感じか。
地上波でやって露出を上げることに意義はあるけどね。
スターリングエンジンによる発電か。なるほど
バイナリー発電でもできるな・・・
集落でやれば収支が出そうだけどね。
規模が大きくなると、収集とスライスと乾燥の工程が大変になる感じかな・・・

34 :
火力発電所で燃やして発電した横でその温風でイモを乾かせばいいんじゃまいか

35 :
過剰な風力発電で停電の危険性 備蓄できぬ再生可能エネルギー
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121117/mcb1211170503013-n1.htm

36 :
だから何だよ怒り

37 :
>>34
火力発電所に芋を集める手間と排気ガスで芋乾燥機を作るコストがいるよ。
得られるエネルギーの割にコストかからないか?
どうせなら芋発電のスターリングエンジンの廃熱使った方がいいな。

38 :
>>34
芋芋芋芋芋
うっせーな。
そんなにやりたきゃゴミとして焼却場に持ってけ。
大して効果ないのが目に見えて分かるから、正にゴミってのが分かって丁度いい。

39 :
ゴミは化石燃料使って燃やしてるだろ

40 :
>>39
一切使ってない

41 :
【電力問題】 ロシア、対日電力輸出を提案へ サハリンに発電所を建設し、北海道まで大容量の海底ケーブルを敷いて輸送する計画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353384100/

42 :
>>39-40
石油かけることもあるらしい。
その日のゴミの構成(プラスチックが多いか少ないか、木材、生ゴミがどのくらいかetc)
によって決めると、環境プラント運営保守する会社の人に聴いたよ。

43 :
>>40
>焼却処分する際、化石燃料は使われていますか?
 ⇒使用しています。大体0.1〜0.2Kl−原油換算/ゴミートン 位といわれています。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3716538.html

44 :
警戒区域でバイオ燃料原料収穫
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121120/k10013643981000.html

45 :
狭い日本でとうもろこしだとアメリカの10倍くらいの価格になりそう。

46 :
>>45
だからサツマイモなんだろ?

47 :
木質バイオマス発電
買取価格32円はおかしい
価格決定の透明化を
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2371

48 :
TTK、太陽光設置で新工法 整地不要、工費2割減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1604Z_Z11C12A1L01000/

49 :
>>47
原発のコストは当然のように計算方法を秘密にしておいて
新エネの時は全て公開すべきみたいな極端な主張をするのが
まさに電力クオリティだな

50 :
インター・ドメイン、風力発電を効率稼働させる風況観測機導入
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201211210006.html

51 :
日本の山を守るため、洪水被害の防止、整備のために、林業は必要。
だから、一定の伐採された木を有効利用しての木質バイオマスは必要だ。
コストだけで決めるべきではない。

52 :
Microsoftが廃水をエネルギーに変える発電所とデータセンターを統合させた施設を開発中
http://gigazine.net/news/20121122-microsoft-recycles-waste-to-provide-clean-power/
>将来的に廃水処理プラントや農場、燃料精製所、ごみ埋め立て地などからバイオ燃料の一つであるバイオガスを生み出せるようにする計画とのこと。
>燃焼処理を行わず燃料電池によってバイオガスをエネルギーに変換し、余計な炭素を放出せずに電力を生み出すことが可能。
>プロセスはまず、ガスの中に含まれる湿気やシロキサンといった不純物がろ過されることから始まります。次に溶融炭酸塩形燃料電池 (MCFC)がメタンやCO2を電気的なエネルギーに変換します。
>この時、燃焼というプロセスを経たり、環境を汚染することもありません。
>最後に、生み出されたエネルギーはモジュール型データセンターで使用されます。
>そしてデータ・プラント内のエネルギー生成において生まれた熱は廃水処理プラントに戻されます。
>下水をキレイにする際、微生物を効率的に働かせるために廃水を温める必要があると書きましたが、データセンターから返ってきた熱が廃水処理プラントにおいて使用されることで、エネルギーを無駄なく最大限に活用することができるというわけです。

53 :
>>51
薪炭なら構わないがバイオマスは無意味つーか、有害
社会維持の前提からして違うので、やらない方がマシ
やるなら副産物の流用までが限界

54 :
住友鉱山、バイオマスボイラ導入−再生エネ本格利用、CO2年5000トン削減
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520121126cbam.html

55 :
ねらわれる各地の「ご神木」
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1126.html

56 :
太陽光風力+蓄電池もいいんだけど、海洋系がもっと安くなればいいのに
大規模な初期投資は仕方ないにしても、
維持費+エネルギー輸送コストが、高いのがね。
特に維持費が難しいんだろうなぁ

57 :
ブルーチャレンジプロジェクト:再生エネで復興後押し 木質バイオマス活用、宮古に協議会 /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20121127ddlk03020133000c.html

58 :
太陽電池メーカー、収益が堅調−“買い取り制度”で需要旺盛
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201211270010.html

59 :
太陽光発電:コナン市民共同発電所、出資募集が難航 8口のみ、還元の「商品券」に課題 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20121123ddlk25020503000c.html

60 :
電力関係企業 約50社が談合か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121127/k10013778321000.html

61 :
天然ガスはなぜ高いのか?その舞台裏
http://www.nhk.or.jp/gendai-blog/100/139185.html

62 :
新築住宅、20年までにエネルギー消費ゼロ化へ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20121127-OYT1T00823.htm

63 :
「低温」で水から水素=太陽熱活用など期待−広島大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012112700955

64 :
>>63
水素くんが湧いて来そうなネタですね。
【エネルギー】水から水素つくる新技術開発、廃熱を利用した水素生成へ/広島大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354027128/l50

65 :
【原発問題】「卒原発」先行者のドイツ、それは実現困難だとする見方が強まる…悲観論も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354150598/

66 :
森精機、電気自動車用充電ステーションをエナジーソリューションパークに設置
http://response.jp/article/2012/11/21/185566.html

67 :
東芝、風力発電所建設を一貫支援 資金調達から整備まで
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD280I6_Y2A121C1TJ2000/

68 :
フランスで余剰電力を水素として貯蔵=仏マクフィー〔BW〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012112900401

69 :
バイオ燃料に新たな可能性
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1129.html
コストを大幅に抑えた結果、国のプラントは1リットル当たりの生産に平均150円ほどのコストがかかるのに対し、
この会社のプラントでは50円ほどで生産しているといいます。エタノールの採算ラインは1リットル当たり100円と
言われていて、半分ほどに抑えられるのです。

70 :
バイオマス資源活用推進協が発足
http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2012/11/post-4837.html

71 :
関西電力、波力発電の基礎調査へ エネ拠点化、県はLNG立地研究
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/38238.html

72 :
ttp://livedoor.blogimg.jp/nyussoku/imgs/0/7/07a76579.jpg
流石にココまで酷い場所は例外的だろうけどねぇ…

73 :
確かに意図的にパネル下だけ残して撮るなんて酷く出来の悪い工作だ

74 :
GEC バルバドスでの「海洋温度差発電プラント建設」事前調査の覚書を締結
http://water-news.info/3406.html
海洋温度差発電でカリブのバルバドスと契約
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2332779.article.html

75 :
自分で作れる地上設置型の太陽光発電、今期70件以上に
http://www.kankyo-business.jp/news/003798.php

76 :
ビーズ状の太陽電池を織物に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121130/k10013859071000.html
発電する布 開発 太陽電池を織り込み
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012113002000120.html

77 :
>>72-73
建設関係の雑誌で、太陽光パネル近くの草刈りのときに、
誤って電力ケーブル切断した事故事例を読んだことある。
パネル下の草刈りって意外とやっかいなのかも。

78 :
未利用材で発電 日田の2社、来年から
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_135432294942.html

79 :
県の太陽光パネル普及策、年度内で補助打ち切り/神奈川
http://news.kRoco.jp/localnews/article/1212010001/

80 :
>>77
ヤギ

81 :
憲法改正して核戦争も辞さないなら脱原発も可能なんだけどねぇ…

82 :
「憲法改正して核戦争も辞さないなら核燃料サイクルを維持」が正しい。

83 :
いや、プルトニウムの『電力化に限った』消費義務が課せられてんのよ、日本は
多国間で決めたコトだから国内法は憲法さえ覆せないの
どうしても脱原発したいなら大幅な譲歩か戦争が必要

84 :
>>81は、日本が核兵器を保有する(某代表がぶっそうな話してる)という意味では無い訳だね。
原発ゼロを目指す一方で、使用済み燃料の再処理を継続する という矛盾した方針を米国に説明し、
それに対しての懸念は @原発ゼロを目標に再処理路線を続ければ、使い道のないプルトニウムが増える
http://www.47news.jp/47topics/e/235060.php
それなら簡単、原発も核燃料サイクル両方共に止めればいいだけ。

85 :
>>84
で、プルトニウムはどうするんだね?
国際問題になるが

86 :
高い金払って処分だろうな

87 :
プルトニウムは高レベル廃液に混ぜて固化ですよ
要するに分離する前の状態に戻すんだ

88 :
どうせ高レベル放射性廃棄物は処分しなければならないから
追加投資はひつようない

89 :
>>85
>アメリカは、再処理で得られる核物質プルトニウムの保有量を「最少化」するよう要求している。
どうも勘違いしているみたいだが、アメリカは日本が再処理したプルトニウムを原発だけに使うという
約束で再処理工場建設を許可した。
しかし、核燃料サイクルが稼動せず(もんじゅが動かない)、再処理したプルトニウムが貯まってきているため
どうするつもりなのか文句を言ってる。
すべては、できもしない核燃料サイクルにしがみついて利権だけを食い荒らしてきた原子力ムラの責任。
これ以上プルトニウムを増やさないためには、原発と再処理を直に止めるべきだろ。

90 :
>>89
軽水炉でプルサーマルすりゃいいだけ

91 :
>>88
処分は必要だけど、処理する必要は無いんだよな
放射性廃棄物の量は10倍になるし、原発より二桁も環境汚染酷いし

92 :
>>90
プルサーマルだけでは処理が追いつかなかったはず。
もんじゅが動かない以上、再処理も必要ない。

93 :
【社会】温泉熱発電機、別府で稼働へ…商業用で全国初
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354421932/

94 :
下記のようにすごくいい加減、莫大な維持費、非常に危険 全く不要だよ。
もんじゅ点検不備9700件…書面化せず延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121205-00000481-yom-sci
読売新聞 12月5日(水)12時3分配信
 日本原子力研究開発機構が高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)で、
内規に定めた書類手続きを経ずに計約9700件の点検を延期していたとして、
原子力規制委員会は同機構に事実関係の確認を求めた。
 5日の委員会の定例会で報告があり、田中俊一委員長は「これだけ件数が多いと、
機構の組織について問題視せざるを得ない」と厳しく批判した。
 同機構の内部規定では、もんじゅの点検が計画通りに進まず、延期する場合、
機器の安全性に問題がないことを確認して書面に残すよう定めている。
しかし、同機構によると2010年7月以降、約4万件の点検項目のうち、4分の1にあたる9679件で
書面化の手続きを取っていなかった。同機構は11月27日、この問題を規制委事務局の原子力規制庁に報告した。

95 :
あぁ、予算10倍にしないとね

96 :
真面目な話、日本が一存で脱原発なんて横紙破りは不可能
出来るとしたら各国との交渉、手当Etcで半世紀は要る
この瞬間にフリーハンドを勝ち取れても(無理だけど)30年じゃ足りない

97 :
>>96
>真面目な話、日本が一存で脱原発なんて横紙破りは不可能
何でできないのか説明して欲しいもんだw
電力会社が経営破綻するというのはよくわかるけどさ

98 :
実際東電は破綻状態じゃないの
賠償を国に投げて自分らは今までと変わらず経営なんて虫がよすぎる
事故で責任を取る人間がいないなら原発なんてやめたほうがいい

99 :
【経済】経産相、北海道へのメガソーラー新設殺到で申請制限を検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354885574/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
原発は安全(失笑) (545)
【断固】東電冬のボーナス【阻止】 (232)
ウオーターエージェンシー (584)
電気自動車 EV (841)
【新体制】九州電力株式会社みらいくん16人目 (926)
【環境漫談】武田邦彦 19【原子力批判派】 (333)
--log9.info------------------
【スカル】Misfits ミスフィッツ【前髪】 (492)
鳥肌実 (269)
PUNK ROCK DJ HIKARU (903)
【ベイエリア】RANCID Part12【重鎮?】 (745)
NOFX vol.18 fun years of (363)
【Moonbeam】The Willard 〜Part10〜【cruise】 (736)
【速】STRUNG OUT part4【重】 (630)
【DUMB】THE RYDERS02【DUMB】 (457)
$$$SOBUT$$$ (346)
ジョンソンズ   ラロッカ! (669)
ジョー・ストラマー (407)
【80〜85】初期アメリカンハードコア (707)
人間【ザモッズ】解散 (748)
【GRIND CORE/GORE GRIND】Part10!! (552)
【FIGHT OR FLIGHT】初期のTHE MODS【〜HANDS UP】 (559)
【さくら学院】BABYMETAL★9曲目【重音部】 (789)
--log55.com------------------
【Juice=Juice】植村あかり応援スレッドPart141【あーりー】
ビヨーンズ(BEYOOOOONDS)応援スレ 28 【一岡島倉西田江口 高瀬前田山ア岡村清野 平井小林里吉】
=☆ 从・ゥ・从 矢島舞美 FC335 ☆=
【BEYOOOOONDS】山ア夢羽ちゃん可愛い Part21【雨ノ森 川海】
【皆様お元気ですか?】 モーニング娘。12期メンバー牧野真莉愛様が美しすぎる Part174 【まりあです。】
こんにちは!洒落で娘。を共有しよう!Part619
【モーニング娘。15期】 岡村ほまれ応援ファンクラブスレ part6 【Best Rookie Awardに15期のブログが選ばれました!】
なっちこと安倍なつみを応援するのだ!PART3582