1read 100read
2012年6月Windows34: XPのサポートが切れるまでにLinuxに乗りかえるスレ (607)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
最新型のパソをWin95で動かすスレ (551)
【ケンカ】壁紙スレッド6枚目【はダメよ】 (270)
linuxがあるのに、なんで皆windows使うの?? (772)
XPをウイルス対策ソフトなしで極限まで頑張る方法 (409)
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 6 (291)
【test】書き込みテストスレ Part5【てすと】 (849)
XPのサポートが切れるまでにLinuxに乗りかえるスレ
1 :10/12/28 〜 最終レス :12/07/04 スレタイのとおり
2 : がんばるぞー!!
3 : また糞スレ立てちゃったんすかー!?
4 : aあ
5 : あげ
6 : 7にしろよ、貧乏人
7 : 7
8 : 7に乗り換えたけどUltimateにしちゃったんだよなw
9 : >>8 はいはい割れ割れ
10 : 俺は正直セキュリティー以外はXPで十分。つまりLinuxに乗り換えれる一人。 最新のWindowsでみんな何すんだか…。Windowsつうかデスクトップマシン飽きたな〜
11 : Windowsで十分なのにわざわざLinuxに乗り換えるのかw
12 : 苦労してCygwinでopenssh動かしていたけど、 Ubuntuに乗り換えたら楽になった。
13 : あげ!
14 : ここのところw2k当時からの旧マシンの有効利用でubuntuやら色々試してたんだが 超軽量puppy4.3.1のフルインストールがびっくりするほどサクサク動いて非常にいい感じだ ファイル救出程度にしか使えない印象あったが間違いだった ブラウザが弱点ぽかったが調べたらFirefoxの最新版やgoogle chromeもインストール出来て プレーヤーがやや弱いかなという程度でほとんど不満が無い まだまだ捨てるには勿体無いからうってつけだわ
15 : 7評価版使ってたことあるけど..... 7使うくらいなら、Ubuntuの方がいい
16 : >>15 たとえば、どんなトコ ?
17 : Linuxはアンチウィルスが容易に導入できない分 下手なWinPCよりセキュリティが落ちるのが現実だよ。 用心して使いなさい。
18 : アンチウィルスくらいならフリーも商用もあるけどな Linux板に確かウィルス関係スレあるはずだから、本気で移行するつもりなら覗いてみればいい
19 : ・セキュリティ能力が高い → 誤解。大差ない。 ただウィルスの種類が少ないのと上級者が多めだったから狙われにくいだけ。 Ubuntuなどで初心者が増えた今となっては、上級者が多めってのは通用しなくなってきた。 Windowsほどではないにしろ、対策なしってのはやっぱり危険。 ・軽い → 誤解。ディストリ次第。 特に初心者向けとされるUbuntu辺りは重量級にあたるディストリなので注意。 強いて言えば、軽い環境もサポートされている。という違いはある。 でもそういう環境はあんまり初心者向きでなかったり、機能がすごく限定されてたりする。 ・7なんてWindowじゃない、だったらUbuntuのがいい → 誤解。7は間違いなくWindows。 Linux使うと、Windowsの作法があまり通用しないということに悩むと思う。 それに比べると、間違いなく7のほうがWindowsの作法が通用する。 7で挫折とか違和感を感じるのならば、Ubuntuではもっと挫折し、違和感を感じるはず。
20 : でも、導入もアップグレードも無料とか、ソフトが少ないってのは本当。
21 : うるせえなあ。 無料ってのがいいんだよw
22 : えっ!パーミッションて役に立たないの?
23 : 役に立つならVistaがもっと普及してたよ
24 : お前らの選択肢にMacは無いのか?
25 : Macの利点は?
26 : OSX86ならOS代3000円くらいで済む。
27 : ハードが限られるから現状では無いな
28 : >>25 マックユーザーって技術もなく単に人と違ったしたいやつが多い気がする。 画家などは除くけど。あんなもの直ぐ使いこなせるよ。表面上だけなら そうようにマックはつくってあるんだから
29 : 誰がマカーの話しろつったんだよ! Macの話ができないなら、すっこんでろボケが!
30 : Macの話もいらないよw
31 : XPとLinux以外はスレち
32 : 超漢字も仲間に入れてくれよ
33 : 超漢字ってまだ有るのかよ〜w
34 : towns OSの時代が来たか
35 : Human・・・いや、なんでもない。
36 : PCで地デジ超便利です。 Linuxではこれが出来ないからなー
37 : tvとか見ないしゲームもやらないからどうでもいいな 自宅での仕事用にxpのie6テスト用vhdをvmdkに変換して 日本語化したら普通にそれで十分だった 数ヶ月に一度の再ダウンロード再設定は必要だけどかかっても一時間程度だし
38 : Linuxなんて使わんサポート切れてもXP使うわ
39 : それは迷惑がかかるからやめて
40 : ネット見る程度ならすぐ使えるけど 他の事やろうとLinuxはするとさっぱりわからん
41 : >>40 じゃあWindowsで他のことをすぐに出来るの? 出来たとしても単なる慣れの問題じゃないの?
42 : >>41 例えばubuntuで端末開く回数とwindowsでコンソール開く回数を比べてみろ いちいちsudo〜なんて俺やだよw
43 : GUI操作で管理者権限が必要な場合は自動的にパスワード入力ダイアログが開くのが linuxでは普通ですよ? それに危険を承知なら、パスワードなしで動作させるのもちょいと設定するだけで済み ますし、ちょっと勉強不足ですね。 野良パッケージをダウンロードしてインストールする場合だって、右クリック>管理者と して開くとかですから、ここ暫く端末から sudo 〜とかした覚えはないですし、セットアッ プ後に端末を開いた回数も最初の数日だけでしたよ。
44 : >>43 ・・・セットアップ後に端末を開いた回数も最初の数日だけでしたよ。 数日って、アンタww
45 : ええ、数日です。 普段は寝る前にベッドで1時間ほどしか使いませんし、最初にシステムをインストール した日も、精々2時間くらいでしたからね。
46 : >>42 ネットにつなげるだけなら一度もコンソールを開かなくてすむぞ トラブルがあったらwindowsでもけっこうコンソールを使ってる
47 : 使いません
48 : 端末が面倒くさいなんて言ってるのはブラインドタッチできないようなドン臭い連中でしょ
49 : ここ10年でPC使い始めた人のほとんどはコマンドなんか一つも知らないと思う
50 : 端末開いてコマンド打ったり設定ファイル編集するのが一番速い 作業ログとるのも楽だし guiでいちいちスクリーンショットぺたぺたとか文字に起こしてとかやってらんない
51 : cuiは反応が速いのはいいけど typoで酷いことになったりするからな。
52 : >>43 >GUI操作で管理者権限が必要な場合は自動的にパスワード入力ダイアログが開くのが >linuxでは普通ですよ? GUI操作で必要な場合は確かにそう。 だがLinuxで何か分からないことをネットで調べたら全部端末でコマンドの解説しか無いと言って良い。 あれでは初心者が引くのはどうしようもない。 わかれば使いやすいと言うが、既に家庭用デスクトップでコマンドラインなんて原始の遺物。
53 : 俺はコマンドラインには抵抗はない。 vi も使える。 だが、 Windows に慣れすぎた。 フリーソフトも Windows 向けのいいソフトばかりに出会ってしまったので Linux に移行できる気がしない。 あとゲームもできないのが痛い。 お年玉で Win7 Upgrade 買えるが、貯金したいので買いたくない。買うならバイトしたいが田舎なんでバイトないし。 WinXP を使い続けよう。
54 : >>61 コマンドラインは補完機能というのがあってだな・・・ windowsのコマンドプロンプトにもその劣化版があるけどw
55 : 会社では7、支給品のノートは2000。 自宅のノートとデスクトップはLinux Mintにしてみた。 どうしてもWindows使いたいときは低スペックだけど一応2000の支給品があるし。 Mint使い始めて2か月位たつけど家ではほぼWindows使わなくなった。 そーいえばデスクトップPCにLinux入れる前は7入ってたんだが、それで動かなかった9xの頃のフリーゲームがwineで動いて感動。
56 : コマンドラインの真髄はpipeですよ GUIで同等なことをやろうとすると、どれだけ面倒か
57 : 上げ
58 : あげておく
59 : Ubuntuで十分
60 : ubuntuはXPなんかよりもイイ。XPのメモリ管理酷すぎ。
61 : 使ってもいいけど あと3年もあるのに スレ立て早過ぎ
62 : 今のうちから慣れておけば移行がラクだよ Linuxは調整すれば見る見る軽くなるのがうれしいね、windowsは頑張っても大した効果がない
63 : せっかく少し浸透しはじめたのに11.04はUnityがデフォ、、、 もう時代はデスクトップじゃないと判断したか?
64 : 次期 LTS で他と差別化させるためじゃね ?
65 : もう差別化できてる気もするがw しかしまあLinuxて凄いよなあ。7がやっとネイティブなVHDブートサポートしたけどかなり前から ループバックデバイス上のLinux起動できる。wubiのUbuntuなんかアプリ感覚でwinのブートローダー 傷つけず超簡単にインスコできるしUpdateでコケた記憶もない。 対応ソフトやハードさえ増えりゃ全くWinは不要になるんだが、、、
66 : それとwindowsでは別のPCにHDDなりSSDなり入れ替えると必ずBSODになって立ち上がらないが、 linuxだと間違いなく起動して使える(後でfstabとかで編集は必要だが)これ俺にとって非常に重要。 ネットワークに関してもbondingもできるし、ramdiskを作るのも全く簡単だし、そもそもメモリ管理が 上手い。
67 : sysprep不要なんですね。 動画再生の話に限っても7が自慢げにTS、mp4対応うたってるがデフォで7がサポートしてない flvやogmを再生できてしまう、、、、。winが金を取るのが不思議に思えてくる。
68 : sysprepは同構成のPCの複製のためのツールだろ? linuxの場合は全く違った構成のPCにでも移植がほぼ可能なこと(100%とまでは言い切れんが)
69 : Linuxをまったく使ったことがないのに乗り換えるつもりがあるなら、 いきなりLinuxに乗り換えるより、 WinodwsのソフトをLinuxでも使えるソフトに変えてみることをオススメする webブラウザ・・・firefox,Opara,chronium office・・・open office 動画再生・・・vlc 2ちゃんブラウザ・・・v2c とか そうすればLinux(特にUbuntu)に移っても違和感がないと思う
70 : >>62 エロゲ動くか?てか「調整」て単語が出る段階で、もうやる気無くすわw
71 : バカはWinで満足してろってことだろ
72 : >>69 それよりもVirtualBoxのような仮想環境で試してみるのがいいんじゃないかな
73 : >>72 なんで「それよりも」って否定から入らないと気が済まないの?w
74 : Linuxと言っても、たくさん種類あるからLiveCDで試すのが一番手軽だな Ubuntuやpuppyがおすすめ
75 : 英語読めてコマンド知らないと使えないって聞いたけど
76 : アプリ感覚で気軽にwubiが一番優しいしパフォーマンスも体感しやすい
77 : >>75 何年前の話だよw
78 : Pen4 3GとかPenM 1.7Gなんて普通にメモリ2Gくらい積める OSがサポート終わってもハードはまだ使えるんだから それ用の軽いOS作らないとMSシェア減らすんじゃないか XPの再延長が一番いいんだけどねえ
79 : 主にUNIX/Linux系サーバーを踏み台にしたIP電話機器への攻撃が急増 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1297260808/ 2010年7月ころから、IP電話機器などが使うプロトコル「SIP」の 待ち受け用ポート番号である「UDP5060番ポート」を狙ったスキャンや辞書攻撃が急増しているという。
80 : >>48 MSXの頃から夏は片手にうちわ、冬は片手をあんか、 春と秋は時々片手でキーボードを支えながらの入力だから、 ブラインドタッチが便利とは思えない。
81 : 起動時にext4を読む時の音を聞いてWindowsしか知らん俺はたまげた ディスクがWindows起動する時と同じ回転数に聞こえない… 凄いアクセススピードに感じる。アレどうなってんの?
82 : Linuxやるとパソコン弄りに新鮮さ感じれますかね?
83 : 新鮮なのは確かだけど使えるようになるまでストレスとの戦いかと
84 : >>82 ubuntu以外は自作という言葉がぴったり。 ubuntuは無料だが、インストール時にソフトが何も入っていない。
85 : OpenOffice入ってる
86 : ワード、エクセル代用品が入っているけど、オラクルに乗っ取られたので 開発者が別なブロジェクトに移行中です。 mac的にもwindows的にも http://www.youtube.com/watch?v=VvfRpmqKRbs&feature=related
87 : >>83 そうなんですか… どんなストレスですか? >>84 Ubuntuに何もソフトが入ってないってマジっすか?
88 : >>84 FireFoxや動画プレーヤー入ってまっせw
89 : >>87 CDなんで最小限のモノしか入っていない。 XPより殺風景でmeみたいな感じ。 ネットで片っ端から入れていけば、グラボ環境必須のリンク先の状態にまで持っていける。
90 : このリンク先は凄いですね… 7に金使ったのが馬鹿らしく感じて来ました。 新たにパーティション作んなきゃ入れれないんですかね?
91 : インストールしなくても、LiveCDで試せるよ
92 : LiveCDのパフォーマンスを実力と思わせちゃイカンでしょ? WinのアプリケーションのようにWindows上から入れれますよ wubi ubuntu でググって見ればいいです。
93 : >>90 そういう本がインストールCD付きで出回っているが、情報源としてはハードルが高い。 他にハード環境の相性(BD,地デジ,DRMなどは概ねNG)もあるのでお勧めはしない。 そのリンク先はXPが入っていたパソコンには使えない可能性が高い。 2009年10月のバージョンだが、http://www.youtube.com/watch?v=lYgWE6Svpag を見せられ vistaグラボありを買い直す本末転倒な(ry
94 : 皆さんありがとうございます。 とりあえずダウンロードして調べてliveCDとwubiってのをヤってみます まあ、ようつべのサンプルまで行かなくても、ちとWindowsに飽きたんで変化は楽しめるかも知れませんので いろいろすんませんでしたm(_ _)m
95 : ubuntuで戸惑うなんてことあるのか? アレいれただけでwindows入れただけよりも遥かに使えるぞ
96 : nliteで削ったXP使ってるけど ubuntuのがすっごい重く感じる
97 : まあ最近のUbuntuは意識してるのがVsita 7だから仕方ない。
98 : そんなのがLinuxの代表みたいな扱い受けてるんだから、相当終わってるよな…
99 : 他の軽いLinux入れりゃ済む話 あとUbuntuの起動はvista7より圧倒的に速い。XPと互角 そんな扱いをしたのは一部のユーザーだし
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・Part3 (754)
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4 (276)
[祝予約販売開始] DSP版 WindowsXP Vista [OEM] (829)
WindowsXP SP4まだ?(^。^)y-.。。oその2 (422)
全国ニュースで、フリーズしたWin7搭載のVAIO (214)
Microsoft MVP Part2 (561)
--log9.info------------------
「奇面組」でなく「したたか君」を語るスレ 6 (407)
オヤマ!菊之助 part6 (633)
オバケのQ太郎 3 (650)
がきデカ〜山上たつひこ8 (918)
【津田】 彼氏彼女の事情 【雅美】 (639)
佐々木倫子総合スレッド 3 (843)
【荻野真】孔雀王シリーズ 総合スレ【行之一】 (808)
【90年代】コロコロコミック6月号【全般】 (529)
月間漫画誌「ガロ」について語ろう。 (532)
【アンチも】吉田秋生総合 2【腐女子も】 (635)
【野中英次】 だぶるじぇい part14 【亜桜まる】 (629)
【TWIN】ツインシグナルを語るスレ6【SIGNAL】 (857)
■□田辺イエロウ「結界師」五十七代目■□ (224)
デビルマン VIII (347)
【本格科学冒険漫画】20世紀少年【1】 (581)
【JiNG】熊倉裕一総合 bottle25【Q&A】 (944)
--log55.com------------------
ポケモンソード・シールド交換スレPart99
ポケモンなぞなぞ(全15問)
【剣盾】ポケモンソード・シールド質問・感想ス101
ポケモンソード・シールド交換スレPart100
【詐欺運営】ポケモンマスターズ195【佐々木悠】
ポケモンソード・シールド交換スレPart101
【剣盾】ポケモンソード・シールド質問・感想ス102
【剣盾】ポケモンソード・シールド質問・感想ス102