1read 100read
2012年6月育児145: 来年プレ幼稚園、再来年幼稚園の母親・ママの悩み (533)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
療育ばなしスレ 6 (812)
【女児の産み分け】女の子が欲しい6【情報交換】 (469)
有名人の妊娠 育児 出産 総合スレ77@育児 (393)
母育児《トドラー編》 その5 (508)
■本当は障害児親が嫌い■ (914)
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ38【LD/ADHD】 (676)
来年プレ幼稚園、再来年幼稚園の母親・ママの悩み
- 1 :11/10/30 〜 最終レス :12/06/12
- 要は平成21年度生まれの子供を持つ、母親・ママのスレ。
みんなどうしてる?何が悩み?何が大変?何を相談したい?
そんなスレです。
プレ幼稚園どうしよう?掃除する暇がない、ご飯作る暇がない、
プレに行くなら親もおしゃれ必要?そんな余裕ないんだけど。
いっそインターに入れちゃう?
買い物もままならない、買い出しどうしてる?
プレ入れるかな?浮いたらどうしよう?
エステ行かなきゃ、でもそんな暇もお金もないし。
などなど、なんでもお話しましょう。
- 2 :
- 保守兼ねて、、、
ちなみにうちは、>>1に書いた通りの現状。
旦那は今日も休日出勤、土日旦那がいない休日の過ごし方が見えてこない、
1日3食作っていると、作る気力もアイディアもなくなる、
一日中メニュー考えてる気がする、買い出し行きたいけど、
行けば子は、スーパーでかくれんぼするお馬鹿で買い物出来ない、
料理してても邪魔ばかり、それを止めるにはテレビ見せるしかない、どうすりゃいいのさ状態。
- 3 :
- 子供は多分、元気な2歳児としては普通の範囲内。
来年プレだけど、そもそも入れるかどうかも判らない激戦ばかり。
入ったところで、ちゃんと続けられるのかも不安。
むしろプレで問題児扱いになったり、
母親が浮きまくりで針のむしろで、本入園諦めたりになったらどうしよう?
元気過ぎる男児、母親を2人きりの日常は良くない気がするけど、
外遊びしていても、それほど周りに子供多数ではなく、みんな何してるんだろう?みたいな。
- 4 :
- そろそろ昼寝もしなくなってきて、親としては夜まとまった時間を取れるようになるも、
夜に掃除するわけにもいかず、疲れていてあまり大したこともせず。
結局、掃除も洗濯も洗い物も昼間にしていると、
どうしても子供を1人にする時間が長く、一人遊びやテレビ見てることに不安感じたり。
毎日毎日が解決出来ない、悩みの連続。
これでいいのだ!という生活力を身に付けたい。
私はそう思うのですが、他にもそのような方はいらっしゃいませんか?
- 5 :
- 子供自体に対する悩み、
イヤイヤ期だ、寝ない、友達をたたく、言葉が晩い、
ご飯食べない、かわいい発言をした、
などなどではなく、
親自体の悩み、親の行動の道しるべ的なものを見つけたくて、
スレ立てて見ました。
同じ悩みのある方、同じ悩みを克服した方、
などなど、書き込みいただければと思います。よろしくお願いします。
- 6 :
- 家事はおんぶ、買い物はネットスーパーではどうにかならないのかな?
- 7 :
- 自分と同じだ!
昼寝はだいぶ前からしなくなり、午前中療育や公園、その後どうしていいかわからない。
また昼に遊びにいけば絶対夕方から昼寝になっちゃいそうで外にいけない。なにより私の体力がもたない。ついついテレビ見せてしまってる。
みんなどうしてるんだろうか…。
- 8 :
-
私も同じだ!
良スレage
- 9 :
- うちも昼寝しない。体力ついてきて家にいると退屈らしくうるさくてたまらん。
下の子がまだ三ヶ月だから、全くと言っていい程昼間は気の休まる時間がない。
うちド田舎だからプレなんてシャレたモノはない。でも田舎なのに保育園は激戦区だから、求職中枠じゃ永遠に入れない。
試しにちょっくら認定子供園というのに入れてみようか思案中…でも周りがみんな金持ちらしいので躊躇してる。
- 10 :
- こんなスレ待ってたよ。
うちは夕飯作るときはテレビ見せてるよ。
あと常に構って欲しがらないわけじゃないなら、一人遊びは決して悪いことじゃないと思う。
うちは今二人目妊娠中で春に生まれるからプレは無理かな。
できれば行きたいけど、最初の2ヶ月行けなかったら既にママ同士の輪ができてて溶け込めないかもしれないしw
激戦区ってわけじゃないけど、金持ちの多い地域だからうちの年収で私立幼稚園なんて通わせれるのかなと思ったり。
- 11 :
- プレってお金かかるの?
- 12 :
- うちの周辺は週2で1マソ、週5で3マソが相場。
親と完全に離れて預けるわけだし
無料でやってるとこ少ないんじゃないかなー
他にスモックやら帽子やら買わされたりするよ。
プレ通わせる=本入園すること考えてます、みたいな。
- 13 :
- まさに今悩んでる!
二歳半の娘、男の子並に超元気。今までは児童館や公園に行って発散させてたけど、下の子が生まれてから持て余し気味。トイレトレも全然出来てないし…。
日中はテレビでアンパンマンひたすら見せてて悪影響じゃないか心配だけど、下がまだ赤ちゃん&寝ない子なので遊びに付き合う気力も体力もない。
娘は4月生まれだから、幼稚園の年少に入れるのは再来年。それまでどうしよう…と途方に暮れてる。
今遊んでる友達は学年一個上の子ばかりで4月から幼稚園に通い出す子ばかりだし。
「4月生まれは大変だねー。うちはもう幼稚園だから楽だよw」と3月生まれの子のママに言われてイライラorz
プレは親同伴で午前中のみだから、下の子連れて通うのはしんどいし、もう4月から満三歳クラスに入れようか迷ってる。
幼稚園四年は贅沢かな、と思ったけど、家でテレビばかり見ているより同じくらいのお友達と集団生活した方がいいかな、と。ちなみに月謝は3万くらい。
- 14 :
- 田舎なので、プレやってる幼稚園は1つしかない。
でも、そこに本入園はたぶんない。高いから。
こないだ子と一緒に公立園見に行ったら、
「あそぼ」って誘いに来てくれて、みんなイイ子だったし、
先生もきちんとしていたし、ここいいじゃん!って思ったけど、
そこに入るのは3歳半からになるからなぁ。
一時保育は月5回しか使えないし、3歳半までどうやって間をもたせようか。
- 15 :
- 買い物を楽にできるようにしつけていくのが今の時期じゃないかなぁ。
私は買い物は遊びの一環だと思ってるけど・・・。2歳0ヶ月。
全然ダメ親で食事の支度中はテレビばっかりだし。ほとんどつけっぱなしのテレビです。
第二子妊娠中でもうほとんど散歩も行けてない。
しかし子供は好きな番組しか見ないし、すぐに本を持ってきて「読んで」攻撃される。
色鉛筆をケースにいれて管理させてるので「紙」と言われ、渡すと落書きしてる。
これ以上何かしないとならないとなると大変すぎて無理。
- 16 :
- >>6
どうにかなってる人はそれでokになるんではないかな?
うちの場合だけど、
おんぶは半年前に卒業。
重さ的にも活発ぶりからも。
ネットスーパーも使うけど、毎日じゃない。
高いのと、時間帯で配達なので、行動を縛られるのが使いにくい点。
注文する時間もなかなか取れなかったり。
0歳のころは毎日のように注文してたなあ。
赤は寝てる時間が長くて暇だった。
- 17 :
- >>7
ホント、みんなどうしてる?って思うよね。
公園行ってもそれほどの人数もいないし。
家にいるとテレビ見たがるからなるべく出掛けているけど、
そうすると家の中のことが出来ないよね、親は。
みんなで話そう。
- 18 :
- >>8ありがと。よろしく。
>>9
うちも最近昼寝しない日が多い。
けど、昼寝しなくなって楽になった気もしてるんだ。
昼寝してた頃は、昼飯食いに家に帰らなきゃいけなかったし、
昼寝のために家に帰ってたから。
最近、昼寝がなくなったから、早寝になって楽な面もある。
でも下お子さんいたら、却って大変か・・・
お互いがんばろう。
- 19 :
- >>11
うちはかかるよ。@千葉県。
- 20 :
- >>10
夕飯ちゃんと作ってて、その間だけテレビってのは優秀なお母さんだと思う。
妊娠中なのに偉いなあって思うよ。無理せず頑張ってね。
>>13
トイトレも、うちも今トイレとおむつで半々。
4年保育があるなんて羨ましい。うちもあったら絶対入れちゃう。
ないのでインター検討中。
インターはプレが週3のがあるみたいで。
家にいるより、子供のためにもよさそうだもんね。
でも普通の幼稚園よりは園庭が狭くて悩む。
- 21 :
- >>14
3歳半から公立羨ましい。一時保育月5も羨ましいよ〜。
- 22 :
- スレ盛り上げていきたいので、1コテでしばらくアゲます。
うちは、今日も今日を回して精一杯。へとへとになる。
明日もどうやって過ごそうか?
雨じゃないだけ助かる。
明日が第一希望のプレの説明会の申し込みで、緊張する。
時間に電話がつながるのか、ちゃんとしゃべれるか、
希望の日に予約取れるのか、などなど。
- 23 :
- 次男が間もなく2歳。比較的おとなしめ。
長男はもっと活発だったので、家事は一緒にやっていた。
炊事は玉葱の皮剥き、茹で卵の殼剥きなど。次男はまだ料理作ってる脇で鍋やボール、ザルで遊んでるだけ。
掃除は雑巾がけ。
洗濯物を干す、畳む、仕舞うなど。
ちょうど良い仕事を見つけてやれれば、集中して手伝ってくれるので
一緒に家事をするというのもオススメです。
- 24 :
- うちは2歳男児1人、義母同居だから皆さんより恵まれてるけど
午前中近所の公園とか連れて行っても、本当全然同月齢の子に会わないから
みんな何してるんだと思ってた。
関東在住なんで放射能恐れて外出ないのかな?って思ってたけど
支援センターとか行ってもいつも見かける人しかいない感じ。
うちの地域は小さい子は決して少ない訳じゃないと思うんだけどね。
買い物出たりしてるのかな。
ちなみに自分は午前中は近所散歩+公園、支援センター、買い物のどれか。
私が家事やってる間は義母が見てくれるけど、相手しろと私を呼ぶことはあるから
どうしようもなかったら台所にいるときは入れてしまってる。
お玉とかボウルをいじってれば少しは間が持つw
プレは通える範囲に母子分離のとそうでないのがあるけど、
親しいママ友(旦那出張多い+実義両親頼れない)は、母子分離のプレ入れる気満々。
うちはややカネコマなのと、子が様子見中で集団生活とても無理そうだし、今は考えてない。
- 25 :
- >>13
お財布事情が許したらだけどさ
満三歳児に入れちゃいなYO!
うちも4月産まれで産まれたばかりの下の子連れて遊びにいくのも
大変だったので満三歳児入れたよ、下の子にも集中できるし自分の身体も休められたし
上の子も幼稚園楽しそうだったし入れてよかったと思ってるよ
- 26 :
- もうすぐ3歳の長男
来年からこども園に短期保育で通う事になってしまった…
トメが3歳からはこども園と何故か熱くなってる。
しかし私が働いてるわけでもないし(下の子もいる)車が足の地域で家族では私のみ足なし(なにかあっても直ぐ迎えにいけない)コミュ力がない(…私が)
やっぱり急いで入れる必要ないんじゃないかぁ、2年保育じゃ駄目なのかなぁ、なんて思ってるが言えずに今に至る。
この前見学行ったらトメの知り合いがいて来年から通うから宜しくお願いしますねー、なんて言ってたしorz
結婚同居で今の土地に越してきて早三年半、子にも私にも友達がいないぼっち
このままじゃ子供には駄目だろうし通う意味もあるかもしれないが、人見知り激しい私にはハードルが高すぎる
うつだなー、いやだなぁー、待機児童と代わりたいorz
- 27 :
- ちょっとなにここ、こんな良すれがあったとは。
うちは今年度いっぱい、親子教室(月一、無料)来年度から週2のプレ、再来年の本入園を目指してる。
午前中は買い物か公園(または室内の遊び場や図書館)、午後は昼寝とTV。
来年からは午後に、幼稚園的な何か(お絵かき・粘土遊び・工作・ドリル)を取り入れようかなあ。
ダラだから気が重いけど。
- 28 :
- 幼稚園のこと考えれば考えるほど気が重いです・・
元々プレは通う気なくて三年保育か二年保育で迷っているところ。
三年保育主流の地域らしいし息子自身お友達と駆け回るのが大好きだからできれば三年保育にしたい。
でも幼稚園すら激戦らしくて願書出すのに前日から並ぶと聞いて正直面倒・・。
三年保育なら来年色々動かなきゃいけないし気が重い。
何も考えなくてよかった赤ちゃん時代が恋しく思う今日この頃です。
それに最近イヤイヤがすごくて参ってます。
- 29 :
- >>23
一緒に家事出来るのは羨ましい。
うちは「僕もお料理したい!」って言うけど危険過ぎて無理。
掃除は一緒にやるけど、そこまでの集中力はなく、
「ママ?終わった?」と訊いてくる。
洗濯も干すのは一緒にやるけど、作業効率的にはマイナス方向。
やりたがるからやらせているし、それでいいと思うんだけど、
親的には負担が増す一方。
ちなみに買い物も本人は楽しそうだけど、なんでもかんでもかごに入れたがるし。
- 30 :
- >>24
うちも千葉なんだけど、ホント外は人がいない。
でも、0〜1歳、3歳以上、幼稚園児は割と見かける。
2歳児だけがなぜかどこにもいない。
本人はお兄ちゃんがいっぱいで追っかけまわして遊んでもらって嬉しそうだけど。
1歳児は行動力が無く安全、3歳児は聞き分けできるから安全で、
2歳児だけ家の中に軟禁されているのかも???
うちはお玉やボールはもうダメみたい。
ガスコンロに触りたがるし、包丁やまな板に手を出してくる。
背がでかくなったので、届いちゃうんだよね、上のほうや奥のほうに。
うちはその「親しいママ友」宅に状況近い。ほぼ1人で育児家事で、
このまま母子のみだと、子にもよくない気がして。
母子分離は高額のインターしかまだ見つからなくて悩んでる。
- 31 :
- >>27
うちは昼寝がもう無いけど、大体似た感じ。
自分がダラなので、びびってるけど。
近所のコナミの体育塾やプールみたいなのに、
今年中に行ってみようかと思ってる。
親は却って大変そうだけど、子が喜ぶなら、と。
- 32 :
- うちは、プレ行くぞー!→やっぱやめよう・・・→やっぱ入らないとまずそう、
ってんで今日に至ります。
本命園のプレは願書買って来れました。
第二希望園は、プレは先着順で並ぶそうなので、並ぶ予定。
あとはインターと習い事を模索中。
なんだか毎日が自転車操業的気分。
毎日行き当たりばったり。
ご飯も、掃除も、適当過ぎ。予定も立てられず。
やるべきこともずっと放置していたり。
家計簿もう、半年も書いてない。たまりまくりで余計手が出なくなってる。
- 33 :
- >>29
綺麗ごとを言えば、そこを耐えると子どもが成長する。
最初のうちはイライラするけどね。
中途半端に手をつけて、途中で放りだしたら、
そのことには文句を言わず、残りを引き受ける。
文句言われたら、子どもだって次からやりたくなくなるから。
年少時には、炊飯器で米を炊くぐらいのことはできるようになるよ。
もちろん最初は、米びつの米で遊んだり、計量カップで掬うときに零したりしてたけど。
それはそんなに長くは続かない。
- 34 :
- 二歳児を公園連れてくともれなく帰りたくないって言ってなかなか帰れなくなるんだよね…
- 35 :
- >>34
だよねー
うちは最長で4時間いたよ。朝8時から12時まで…
他のお母さん&子供は、10時半ごろにきて11時半には帰って行くのを見て、
心底羨ましかったw
- 36 :
- >25
レスありがとう!
25さんのレス見たらますます満三歳児クラス入れたくなったw
周りで四年保育してる人いないし、贅沢かなー、育児放棄かなーって悩んでたけど、
やっぱりわたしに余裕がないせいか、イライラしてそんなに怒らなくていいことでも怒っちゃったりして行き詰まってたので…旦那説得してみる!
これからの季節公園は寒くなってくるし、かといって風邪とかインフル流行る時期だから児童館とかSCとかの人ごみもあんまり連れていけないし益々どうやって毎日消化していこうか悩む。
家にいるとどうしてもテレビ見せちゃうし、母は気を抜いてオシャレしなくなるしwで悪循環。
本当みんなどこで遊んでるの?
わたしら親子と遊んでくれー
- 37 :
- うわうわうわ、みんなそうなの⁉
私も子とすごす毎日に限界を感じてて
来年4月から満3歳クラスにいれるよ!
昼間お友達といっぱい遊んできてくれて
私の1人の時間も手に入るなんて素敵すぎる〜w
誕生日を迎えた満3歳からなので、4月中旬の入園だと
クラスにも誰もいないかも…と、不安。
そして2人目を計画中なんだけどなかなか踏み出せない…
下の子を見ながら家で子を見てる人スゴすぎて尊敬するよ。
- 38 :
- 今日プレの見学行って願書貰ってきた。
正直、もうじき2歳息子の相手がきついので、プレ週5で入れたい…
お金が微妙だけどね…orz
なんとなくだけど、2歳児見掛けないのって、
下に2人目がいる家庭が多いからじゃないかな?
私の周りは息子と同じ年の子を持つお母さんほぼ全員が2人目生んでて、
見事に公園では私と息子の貸し切り状態だ。
- 39 :
- うちの近所の公園でも、2歳位の子減ってきたね〜みんな何してんだろ?ってママさん達と話してたところだわ。
満3歳クラスの幼稚園が近くにあるのは羨ましい。
車で15分位のとこに満3歳やってる幼稚園あるけど、児連れの送迎が面倒‥
再来年の4月になったら近所の幼稚園に、転園させようかな?
満3歳入れる方は最後まで同じ幼稚園の予定?
- 40 :
- 転園となると制服から鞄から全て買いなおしになるよね。
子はもちろん私も人間関係一から…
ダラな私はそんなの無理だ。
転勤などどうしようもない事情が無い限り。
- 41 :
- 1月生まれだからまだ1才9ヶ月なんだけど
もうちょいしたら昼寝なくなるのかorz
下が3ヶ月だから私もまだ昼寝したい
幼稚園が私立しか無くて、調べたら一番安いとこで
バス代給食費込みで月23000円くらいらしい
高いところは30000円+バス代給食費
金かかるなー
- 42 :
- >>33
うん。判る〜。多分、3歳になるころには一緒にご飯作っていそうな勢い。
>>34
言えてる。毎日、行き当たりばったりでなんとか帰れてて、
ああ、今日もなんとか帰れた、よかった、って感じ。
今、2歳4ヵ月だけど、だいぶ聞き分けるようになった気がする。
前はもっともっと家に帰るのが大変だった。
- 43 :
- >>38
なるほど、そうか〜。
近所でたまに一緒になるお母さんが、3歳児と赤ちゃん連れててすごいなって思うんだけど、
赤ちゃんが生まれたてだと、さすがに出掛けられないよね。納得。
- 44 :
- 今日で、1コテは終了します。
たまに、>>1ですが、、、と書くことはあるかもしれませんが、
なんとなく皆さん同士で上手く会話が成立している気がするので。
うちは、第一希望は2月願書提出、
第二希望は11月願書提出、先着順。
第三希望は、プレがない幼稚園なので、来年の今頃調べていそう。
今日、ようやく市内の私立幼稚園のプレを調べ終わってほっとしているところ。
4月から、母子分離の幼保園週3希望なので、調査中。
あとは、何か習い事をと思う。コナミに入れようかと思ってる。
体験に行くつもり。元気が出たら申し込む。
- 45 :
- みんなとプレのイメージというか実態が違う感じだわ。
うちの方はプレとは名ばかりで午前中の1時間〜1時間半くらいで母親と一緒の体験。
しかもよくて週1で月2とかもざら。
プレ入園→幼稚園入園確約なので入れる人が多いかな。
公立がない地域だからしかたないけど、
正直そんな短時間だったら近所の児童館にでも遊びに行った方がよっぽど・・・と思う。
- 46 :
- >>45
うちの地域も月1か月2がいいところ、時間も1時間くらいで母子で活動、
って感じだけど、複数の園かけもちして時間つぶしてたw
お金も1年で2000円とか、1回300円とか無料で申込不要のところもあったりで、
プレに参加=優先枠は一切なし。
でも来年度から通う幼稚園の先生に顔覚えてもらったり、こちらも幼稚園の雰囲気見たり、
子供も活動の雰囲気に慣れたりで、メリットはあったなあ
どの園にも2歳になりたての時から1年半くらい通って、それでも園選びは悩んだけど。
児童館に行くと単に自分の自由に遊ぶだけだけど、プレでは先生の指示に従って動くとか
絵本の読み聞かせを座って黙って聞くとか、決まった枠の中で活動するという練習が
できたかなあと思う。まあ自分の自由に活動したいタイプの子は苦痛でしかないかもだけど。
- 47 :
- >>46
>児童館に行くと単に自分の自由に遊ぶだけだけど、プレでは先生の指示に従って動くとか
>絵本の読み聞かせを座って黙って聞くとか、決まった枠の中で活動するという練習が
>できたかなあと思う。まあ自分の自由に活動したいタイプの子は苦痛でしかないかもだけど。
うちのがまさに
>自分の自由に活動したいタイプ
こういうのも慣れなんだろうけど、来年からは母子分離のプレに行かせるつもりだから、ちょっと心配。
- 48 :
- うちのとこも親が一緒で一時間半とか。
三年保育主流で年中から入園とか無理。満三歳クラスなんてなし。
公立は二年だけど家からは遠い。
母子分離のプレとか満三歳とかある地域がうらやましい。
- 49 :
- >>46
なるほどなぁ。
支援センターとか児童館とかはあくまで子ども主体で動く(遊ぶ)感じだけど
プレは園の生活体験でもあるからね。
うちは発達様子見中(多動気味だけど運動苦手っぽい)
3年保育のつもりでいたけど、年少で園に入るまでに周りの子に追いつかないかもな〜という感じなのと
2年の公立園が通える範囲にあるので、2年保育ほぼ決定。
自治体の親子教室の参加は決まってるけど、それが終わったらどうしよう。
療育は今のところ勧められてないんだけど。
とりあえず親子教室での様子を見てから、プレ入れるかどうかだなぁ。
ちなみに、うちの地域だと支援センターで2〜3歳児向け?の体験保育やってるみたい。
- 50 :
- うちの市も、基本認可の私立幼稚園プレは母子一緒のしかない。
プレは週1の1か所と、月2の2か所に行く予定。入れれば。
1〜1.5時間程度。
幼稚園受験を少しでも有利に出来れば、、、という気持ちで希望してる。
母子分離は、認可外のインターしかない。園庭が狭いのが難。
- 51 :
- 母子一緒のプレに行くようになったら、
自分も化粧しなきゃいけないんだろうなとか、綺麗なカッコしなきゃいけないんだろうなとか、
もっと早起きしなきゃとか、
幼稚園に入ったら、お弁当大変だろうから今から練習しておかなきゃダメかもとか、
ミシン買って練習しなきゃとか、
プレ、どしゃぶりの雨の日は休んでいいのかとか、
もういちいちいちいち考えてしまう。はあ〜。
- 52 :
- >>51
来年度から年少組だけど、早起き以外はダラな私
化粧しないし、きれいな格好より動きやすい格好
(うちの地域のプレはリトミックや体操が中心)
お弁当は何とかなるさと思ってるし、ミシンはうちにない!
既製品でもおKの園に入れたからw
あまり考え過ぎてもいいことないよ
- 53 :
- 親子一緒のプレは比較的きれい目な格好で来てる人も多かった。
袋物はバザーで買ったり、なくて手作り推奨なら、
マジックミシンとかで作ってもらうとか。
プレは10時位開始が多かったけど、
幼稚園行き出してバスが早いと8時前にくるから、
その場合、もっと早起きになるよ
- 54 :
- どのみち送り迎えで化粧とかしなきゃならないし、綺麗な格好するとテンションあがるし、
お弁当は大人と違って量が少ないから、おにぎりと唐揚げと卵焼きにプチトマブロッコリ程度で埋まるし、
気分が乗ったら可愛いの作ってもいいし、ミシンがあれば入園グッズいがいにも色々作れるし、
早起きは大変だけど、自分の時間ができるわけだし。
と考えたら、なんかワクワクしない?>>51
自分はそう考えるようにしてたら、プレや入園が楽しみになってきたよ!
- 55 :
- いつもと違う小綺麗な格好するとちょっとテンションも違うよね。
うちは週二で母子分離プレ行かせる予定で今から楽しみにしてる。
自転車で往復30分くらいかかるから、家に帰らずどこかで時間つぶそうかなーとか無駄に考えてるよw
- 56 :
- みんなすごいね。うちド田舎だからプレなんてないよー。
幼稚園選びは3年か2年保育で迷ってる。3年保育の園は完全給食でのびのび系。人気で激戦らしい。私立なので高い。
2年保育の園は公立だから安いけど、密なママ友関係が大変そう。
どの園もプレなんてないから、「園の雰囲気」を感じさせるために今月から保育園の園庭解放に色々行ってみる予定。
- 57 :
- >>56
うちは首都圏のそんな都会でもない場所だけど、公立の幼稚園が無いのが悩みといえばそうかな。
公立があったらもっと安いのかな…と。うちお金ないし
プレらしいプレやってる所も1つか2つくらいしか無いみたいだし。
園の雰囲気って大事だよね。色々見て決めた方がいいのかなー
- 58 :
- 2月生まれの1歳9ヶ月。二人の時間ばかりで煮詰まってきたのもあり、プレに申し込んだよ。
希望園がプレの申し込みも10月の末だったから、悩むまもなく面接も終了。
来年度から週二プレに通えることになったけど、こんなに急いでプレに入れる必要がなかったかなと言う思いと、自分の時間ができる嬉しさとで微妙な心境。
一般的にプレに通わせる人は少ないのかな?
- 59 :
- うちのところはプレに入らないと幼稚園に入れないというそこそこ激戦区。
本当に少子化なのか?と思わずにはいられないw
12月1日からプレ申し込み開始。
基本、どこの幼稚園も他園のプレに入ってる人お断りなんだけど、
そうは言っても行ってみないことには何事も分からないと思うんだけどどうかな?
気になる園がふたつあって、曜日が違えば通えるから出来れば両方通ってみたいんだけど、
掛け持ちする予定の方いませんか?
- 60 :
- うちは3月30日生まれの小娘を来春から週2回午前中だけのプレに申し込み。既に受付始まってて、田舎なのもあり、無事受理された。
料金は皆さんどんなもん?
こちらは私立だけど、入会金3000円月謝5000円という格安。一時保育より安いw
まだカタコトの娘を預けるのは胸が痛いけど、大本命の国立幼稚園受験に向けて、少しは他人に慣れて欲しい…。
今のところ、誰にでも笑う子なので楽観視してるものの、私が寂しいw
- 61 :
- 3月30日うまれか〜…うちは4月2日うまれなので
1年違うと思うと不思議な感じだ。
A園のプレ
週2回9時から12時の3時間で昼食なしで月5000円。
入会金5000円、子供の傷害保険?8000円。
園指定の鞄や帽子2万…
B園の満2歳児クラス
週2回10時から13時、園の給食ありで月15000円。
入会金5000円で私服通園。
春の誕生日がきたらB園の満3歳クラスに通わせるが
正直すぐにでも2歳児クラスにいれたい…
1対1で毎日遊ぶことに限界を感じる…
- 62 :
- >>60
検討してるところが
Aコース
週2 9:30〜11:30 6000円/月
Bコース
週2 9:30〜13:30(昼食あり) 10000円/月
Aコースでしばらく慣れさせて、Bコースに移りたいなと考えてるけど、コースによって曜日が違うので、
友達ができたら曜日かわるのかわいそうかなとか悩む。
- 63 :
- ウチの近所の私立幼稚園一昨年
・年少より下の満3歳児クラス開設
・週1〜5日で9時〜14時(週2回弁当の日有)
・別料金で〜18時までの預かり有
・満3歳時点で次年度の入園確約
・園外へお出かけが多い
・旬の果物狩りによく行く
今年
・満2歳児クラス開設
・1歳半から入園可
・時間は同じ。預かりも同様
今の幼稚園って凄い…
- 64 :
- >>63
すごい進化wでもそれだけニーズがあるんだろうね。
保育園も地域によっては全然入れないし、フルタイムなんて高望みしないからパートだけでも働きたい。ってお母さんがいるとかかな?
かくいううちも夕方まで預けられるんならパート始めてみたいな…なんてかんがえてはいる。
二歳児と二人きりの生活もマンネリしてきたし、子も刺激が不足してるみたいだし。
たまに一時保育預けるとすごく楽しそうだから、プレの反応次第では満三歳児の入園も視野に入れてる。
- 65 :
- 凄い初歩的な質問なんだけど、みんなプレ決める前に実際に見学行ったり案内取り寄せたりしてるのかな?
なんか私の周りは近所でのびのび系で評判のいい幼稚園に、みんな見学とかしたわけじゃないのにそこにするって言ってる。(プレの話ではなく)
私はあまりこだわりはないけど、そこの幼稚園は高い割に公立幼稚園とやってることに大差が無い気がして納得いかない貧乏性。
幼稚園はバスも含めれば選択肢の多い地域です。
やっぱり最初から知り合い多い園の方が親も子も楽だよね。
来年になったらみんな見学とか行って考え方変わるのかなー。
- 66 :
- 4月末生まれ
来年5月から幼稚園に入れます
春からプレ探して週1通って(入れる園じゃないけどw)子供も幼稚園行きたい!って言ってるから決めました
兄弟の予定もないし私も働かなきゃなぁ…
子供に友達できるといいな
- 67 :
- >>65
毎日顔合わせてればすぐ馴染むから、別に知り合いばかりじゃなくても大きな問題はない。
幼稚園は、中に入って実際に見てみないと違いは分からない。
色々見過ぎて混乱するのもアレだけど、大切な子供を預ける場所だし、比較検討もいいと思うよ。
- 68 :
- うちも4月末生まれの子を来年5月から満三歳児クラスに入れるよー!
うちは下の子が生まれて手一杯だから、来年の入園を心待ちというか心の支えにしてるw
今度入園考査と制服採寸があるけど楽しみだー。
>>66
わたしは満三歳児クラスやってるところが入れる予定の幼稚園しかなかったから選択肢はなかったけど、何度か見学に行ったよー。
体験会では幼稚園の1日疑似体験でバスに乗れて子も嬉しそうだった。
お勉強園だとばかり思ってたら、自然豊かで外遊びが多く、先生や園児の様子も見れたし参考になった。あとはmixiで情報収集したり。
周りの情報だけじゃなく、一度自分の目でみておいた方がいいと思う。
それでカリキュラムや価格など、納得できなかったら違う園もあり。
確かにご近所の知り合いと一緒の入園は最初楽だけど、クラスが違うかもしれないし子どもはすぐ勝手に友達作るよー。
- 69 :
- >>67>>68
ありがとう。
小学校の校区も考えたら近い幼稚園の方が顔見知り多くて楽かなあと思ったんだー。
働く予定だから、園ママと1から交流するのがおっくうで…
でも一番は子供に合うかだもんね。
でも子供に合いそうなのは私が躊躇してる園じゃない?ってよく言われるもんで悩むw
- 70 :
- やばー
みんなちゃんと考えてるんだなぁ、なんか楽観視してたよ。
プレの申し込みも来年からだと思ってた!
もう締め切ってるところもあるんだねorz
まずホームページみなきゃ!
- 71 :
- プレや幼稚園には関係ない話なんだけど、
昼寝しなくなったのがこの季節でラッキーだった気がする。
日暮れが早いので、早く帰宅、早く風呂。
早い晩飯、早く寝る。
昼寝が無くなったから、早寝するようになった。
- 72 :
- うちは昼寝がなくなって19時には寝るようになったが
体力がさらについてきたのか
19時に寝て22時に起き、27時に就寝。
ここ3ヶ月ずっと。
もっともっと外遊びしてあげないといけないんだと思う…
- 73 :
- 発達スレ向きなんだけど
年齢がずばりココだからカキコ。
2歳になったというのに・・・
来年プレだというのに・・・
まったく語録が増えない orz
名前読んで返事するのも気が向いた時だけ、
パパ、ママもほとんど言わない。
「ママはどこ?」って聞いても無視。
でも「おやつ食べる?」は絶対無視しない。
上の子(4歳)つながりで同年齢の下の子ら(2歳)が集まっても
まったく知らん振りで自分の世界に浸ってる。
こんなんで大丈夫なのか???と心配になってきた。
幸いなことに一緒に遊ぶ2歳児らはみんな
言葉が遅いので
「ウチもウチも」「上がいるのになんでだろうね」なんて
気軽に話せるのが救い。
- 74 :
- 経済産業省にTPPの事で電話した人の話です。
563 :可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:22:54.48 ID:9X/pZvRb0
>>556
私もしたよ。初めての電凸緊張した。
TPPに参加すると医療保険制度が崩壊して、ものすごく高い医療費を
取られて貧乏人はってことですよね?日本国民の生命財産を奪う
ことになりますよね?って聞いたら、
「はい、その通りです」だって。orz
更に日本に何のメリットもないものに参加することは国民として
断固反対です、なのに本当に参加するんですか?
「野田総理が決めることなので私には分かりません」だって。
とりあえずTPP絶対反対とお伝えくださいと切りました。
- 75 :
- >>73
近所に年少男児のママさんがいるんだけど、
その子は幼稚園前から家ではほっっっとんど言葉を発しなくて心配してたけど、
幼稚園では結構話してますよって先生に聞いたって言ってたよ。
家では相変わらず寡黙だけど、幼稚園では友達と先生と話してるって。
あまり心配しなくても良いと思う〜。
- 76 :
- 来年少人数園プレ入れるつもりでいたけど、もう申込みしてるところもあるのか。
HPにはまだのってないから余裕かと思ってた。
興味はあるし一緒に遊びたいけど勢いのある子とか横取りされると固まってしまう娘。
人付き合い苦手でダラだからあまり色んなとこ連れていってないせいか…ゴメンヨ
でもプレがドラキッズ提携なんだけど、園の雰囲気には慣れるだろうけど外部の人がみるわけだし園の方針とか関係ないのかなってもにょってる。
- 77 :
- >>76
子供同士で遊ぶのに慣れた子でも、玩具をいきなり取られたらフリーズするよw
多少性格もあるけど、集団に慣れた子は経験積んで切り替えに慣れただけ。
気後れしてる子でも3歳くらいなら、2日目にはなんとなく友達と遊べたりするから心配しなくても大丈夫。
3歳児は親が思ってるより順応早いよ〜
ウチは2歳3ヶ月からプレにいるけど、その日の内に友達作ってたw
- 78 :
- 昨日プレの体験いって来たよ。
そこは入園前提でプレの子はすでに園バッグや備品買わされてた。
そこにしようと思った理由は家から1番近いからなんだけど、まぁよさそうな園で良かったかな。
今月末の申込みは先着順だから並ぶために旦那に使ってなかった代休をとってもらった。
たまたま公園で初めて会った人が子供を今プレに通わせてると色々教えてくれて
今回の体験のクラスにその人が来ててお礼も言えて良かった。
あの人に会えなかったらボーっと4月を迎えて、え?プレって何の事⁉とか言ってたと思う。
まだまだ幼稚園なんて先の話だと思ってたし。
美人ママ、本当にありがとう。
- 79 :
- >>78
うちも体験教室いって、プレ申し込みもしてきた。
その幼稚園に決めたのも、同じように公園で知り合ったママに誘われたから。
ありがたいことに、中学まで一緒の環境(学区同じ、中受は盛んじゃない)だから、
なにか恩返しできたらいいなーとか思ってる。
もっと幼稚園選びは大変だと思ってたけど、すごくいい園で(設備も方針も先生も)ママさんには感謝でいっぱいだわ。
- 80 :
- 今日、プレの申し込みだった。先着順で9時から受付だったけど、
11番札の人で8時から並んでた。私は50番あたりで8:40頃から。
100番の人で9時前くらいだった。
9時過ぎに来た人はほとんどいなかった。
幼稚園の定員が100人なのに、プレでも100人ってすごいなあ。
「とりあえずこれで一安心」とか言ってる人もいた。
- 81 :
- 無知なので教えて下さい。
4月生まれで満3歳クラスに入れるってすると、年少を2年やる事になるんですか?それとも年長までいってから年長を2年?
うちの子も4月生まれで既にインターのプレには行ってるんだけど…普通の幼稚園ではどうなるのかちょっと気になったので教えて下さい。
- 82 :
- その場合、年少を二回やります。クラスは前年と変わる場合あるけど
- 83 :
- >>81
うちが行く予定のとこのパンフ見たら
満三歳児クラスと年少とはクラス分けがしてあった
教材費は三歳児クラスの場合はお問い合わせくださいと書いてあった
きっと少なめなんだろうね
- 84 :
- >>81
4年保育みたいなものだから、満三歳児クラス、年少、年中、年長ってクラス分けされてるよ。
満三歳児クラスは正式な入園とは違うけど、毎日通ってもちろん親子分離で過ごす。
年少2年とか年長2年とかちょっと意味がわからないけど、満三歳児クラスと年少じゃやること違うと思うよ。
- 85 :
- >>81
満三歳で入園する園は年少2回
検討してた中の一つで満三歳専用のクラスがあったけど9月入園だったな
- 86 :
- 4年保育の園、うちの地元にも1つある。
もうすぐ2歳の友達がそこに入れるとかで、願書も提出済み。
入園は来年度からだったかな。
お母さんが働く予定があるかららしい。
- 87 :
- >>80
うちは100人募集、入園するのは約120人、
そのうち2/3がプレからくるって知っていた。(約80人)
園にきいたらプレには120人通うらしい…
うちは余裕ぶっこいて昼にいったけど普通に申し込めた。
後日、同じマンションの人から聞いたところ、9時受付開始に9時にいったらやっぱり80番くらいだったらしく、2時間近く並んだらしい
結果オーライだったけど危なかったのかもw
- 88 :
- プレの申込できた。
双方が入園前提だからこれで一安心かな。
3月の説明会で園バッグとか文房具を申し込んで、5月からプレ開始。
入園の願書はプレ枠だから並ばなくていいみたい。
遊び中心の園だからノンビリなお母さん方が多いらしいのも私にも息子にも合ってるかな。
市内で1件あるヨコミネ式の園は競争率がバカ高いらしいけど
パンフのエクソシスト歩きしてる子供たち見て私が気後れしてしまった。
子供の才能とか可能性とかには良いのかもしれないけど
親子とも性格的に闘争心なくてナイーブなので入園競争にも勝てないだろうな。
- 89 :
- 来年から週二回プレ。夫婦して実家遠いし最近、他の子に興味津々で楽しそうに遊んでるから心配もあるけど申し込んだ。
ママ友とは週に一回遊ぶくらいで保育園の母子一緒のサークルは月に四回参加してる。
ママ友達とか親子で参加したり遊ぶのは今の頻度で十分。母子分離で週二回はほんとにありがたい。
- 90 :
- >>89
最初から分離なんだねー。
うちは公園とかママ友とか個別でお友達と遊ぶ事は多いんだけど
サークルとか行ってないし集団慣れしてないから最初からだと厳しいな。
うちが行かせるところは11月から徐々に母子分離が始まるみたい。
見学に行った時が始めての分離の日だったらしくて
子供だけ教室から出て幼稚園を探険するぞ〜って5分くらいで帰ってきた。
泣いてる子も先生が両脇に抱えて強制連行された。
人見知り、ナイーブ、抱っこ魔の甘えん坊な息子も泣く子になってしまいそうで心配だ。
- 91 :
- >>90
最初から母子分離は確かに心配だね。うちの子も怖がりだからそこが心配。
先生の話ではやっぱり最初の四月、五月は泣く子が多いみたい。だけどプレ半年目くらいのクラスを見学したら泣いてる子はいなくてみんな楽しそうだった。
自分で水筒を出して椅子に座っておやつを配られるのを待っていて、もちろんみんな座って食べていた。
前は8月はプレは一ヶ月休みだったけど、せっかく慣れたのにまた間があくと再び泣く子がいるから8月もやることにしたらしい。ありがたい。
- 92 :
- 今日明日と申込み書配布日だけど雨降りそう。
明日でも余っているかな…
- 93 :
- すでにプレ申込み始まってるところってマンモス園なの?
随時受付なところばっかりだから余裕かと思ってた。
- 94 :
- >>93
うちは1学年5〜60人程度だよ。
多くないから締め切りが早い。
年によっては申し込み日に満員になっちゃう年もあるらしい。
マンモス園は逆に募集人数多いから随時だ。
うちの市内は人気園が1つで他は皆が近所だから選んでるって感じだから
その地域にいる同学年の子供の数で申込み競争の有無がきまってるっぽい。
- 95 :
- いま二歳半、来年からのプレどこにしようか色々検討してたけど、
来年末に引っ越しすることになった。
今までの苦労が水の泡…。
その引越し先の地域で、プレに通わずに入れる幼稚園があるか調べないといけないんだけど
なかなか情報が手に入らない。
ホームページのない園もあるし、ベネッセでも書き込みがあまりヒットしないし…。
入れるとこあるんかな。
- 96 :
- すみません基本的な事がわからないんですが、
プレって絶対行かないといけないんでしょうか?
- 97 :
- プレ教室に入ってないと、優先枠でいっぱいで本入園出来ない事があります。
行きたい園に問い合わせましょう。
- 98 :
- 2年保育のつもりでいたんだけど、行き違いと勘違いとあれやこれで、3年保育にする事になった…
今日願書貰って、月曜に面接、採寸だって。1年後と思ってたから頭が働かない。
面接で落とされたりしないだろうか、とか。そもそも面接が成り立つだろうかとか、
(子が泣き叫んでしまわないか)不安で仕方ない。
その園、先生がみんな感じ良くて頼りがいがあって、設備も良くて延長保育も長くて
ぜひ通わせたいんだけどな。
- 99 :
- すれ違いだって事に今気づいた…ごめん
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
来年プレ幼稚園、再来年幼稚園の母親・ママの悩み (533)
【親の】障害児育ててなくない42人目【愚痴吐き場】 (566)
【福原遥ちゃん】クッキンアイドル【大きなお友達】 (606)
在日ママです 〜 4人目 (500)
妊婦はスパーイ物イラネ 甘ぇ物が喰いてんだゴルァ 8口目 (461)
◇◆特別支援教育 7◆◇ (786)
--log9.info------------------
92>91>89>90 藤田巨人 (423)
【無能】指導者の道を絶たれた人を語ろう【不祥事】 (961)
どんでんに言いたいこと (457)
近鉄バファローズスレ その2 (610)
死なないでほしかった選手・監督・コーチ (334)
比較的珍しい苗字で同姓なのに赤の他人 (385)
おかわりくんは868本塁打を打てるか (405)
ここだけ30年前のスレ3 (237)
【AOBAB】プロ野球選手の血液型をまとめるスレ (560)
元中日のマイナーな選手を懐かしむスレ その2 (325)
広島カープって強かった時あったの!?2 (855)
めっちゃ好きだった助っ人外国人 (347)
王貞治は統一球で二桁HR打てるか? (802)
1992年のプロ野球 (699)
市議選出馬のドカベン自己破産…香川伸行氏 (434)
広島市民球場を語ろう (772)
--log55.com------------------
喜平ネックレスとロレックス(大笑)
アンチスレでぴきる障害者ロレチョン、国産でオナニー
え?ロレチョンって喧嘩挑んでにげたの?(大笑)
クロム・ハーツとロレックス(大笑)
口だけのロレチョン(大笑)
オメガとGSに勝てないロレックス
ロレよりユリスナルダンが好き!!
【反日】ロレチョンは鋼兵だった【おっさん】
-