1read 100read
2012年6月車種・メーカー67: 【ノート】日産 NOTE Part61【コンパクト】 (480) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ノート】日産 NOTE Part61【コンパクト】 (480)
【Y51型】日産 FUGA(フーガ)【第11楽章】 (732)
【MAZDA】 3代目アテンザ Vol.3 【TAKERI】 (524)
【VW】ルポ&ルポGTI Part12【Lupo】 (909)
【o_._o】新型 FIAT 500 Part38【o_._o】 (323)
最近、ホンダが空気過ぎる件6 (566)

【ノート】日産 NOTE Part61【コンパクト】


1 :12/05/21 〜 最終レス :12/06/19
公式サイト
ttp://www2.nissan.co.jp/NOTE/top.html
オーテックジャパン NOTE Rider ノート ライダー
ttp://www.autech.jp/SV/NOTERIDER/index.html
IMPUL NOTE
ttp://www.impul.co.jp/products/model/E11_NOTE.htm
日産・ノート - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88
【ノート】日産 NOTE Part60【コンパクト】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1332222240/

2 :
2008年1月MC実施項目。
−エクステリア−
・「軽快」「若々しさ」「キリッとしたカッコよさ」をコンセプトにエクステリアデザインを変更。
・スポーティグレード(15RX)と基準グレードの差異化を拡大
  (フロントグリル、ヘッドランプ、インテリア等)
  また最多価格帯にスポーティグレード「15RS」を追加
・躍動感のある爽やかなブルーターコイズ、霜が降りたような輝きの明るいフロストグリーン、
 華やかさと気品を感じさせる洗練されたアメジストグレーの三色を新規設定。
−ユーティリティ−
・後席にカップホルダー付アームレストを新規設定
 (15RX、15RS、15G/15G FOUR)
・メーター径拡大、カラー変更による視認性向上
・メーター液晶内にトリップメーターとの切替で燃費表示機能を新採用し、経済的な運転をサポート。
−インテリア−
・サンドベージュ内装のカラーコーディネーション変更による質感向上。
・新シート&ドアトリムクロス採用
・15RX/15RSのシートクロス、15RXのディンプル付本革薪ステアリングにはレッドステッチを配した専用コーディネーションを採用。
・メッキリングをメーターに追加し車格感をアップ。
・15RX/15RSには、よりスポーティーな専用ホワイトメーターを採用。
  (基準グレード:ブラック)
−環境−
・HR15DEエンジン+CVTを改良し、JC08モードにいち早く対応

3 :
2008年10月改良項目。
・現行グレードの他に1.6MT仕様として16Xと16RZが追加
・MTは足踏み⇒サイドブレーキに変更
・↑なのでセンターコンソールやアームレスト装備無
・15XFパケからアルミホイール+ユーロサスのMOP設定を解除
同時に特別仕様車として以下を設定。
・15Xベースの15ブラウニーインテリア(内装茶色系・エアコンダイヤル等が白色・フランボワーズレッド特別設定)
・15RXと16RZのエアロスタイル(DOPのエアロパーツ標準装備・グリルがメッキタイプ)
2009年4月改良項目。
●エンジンとCVTの制御変更による燃費向上(HR15DEエンジン+CVT車 10・15モード値19.4km⇒20.0km)
 ・発進時において、低燃費のアクセル操作ができるようアシスト
 ・Dレンジで停車中の状態、CVTではNレンジとして制御する時間を拡大し燃料消費を削減
●オルタネーター回生制御による燃費向上
●空気抵抗の低減による燃費向上
 ・空気抵抗を少なくするため、エンジンルーム下などに気流を整える空力パーツを追加
−エクステリア−
パシフィックブルー、フロストグリーン、アメジストグレー、シェリーシルバーの廃止
クリスタルライラック、フランボワーズレッド(ブラウニー専用からX・G系全て設定に変更)の追加
−インテリア−
15XFパケの内装からサンドベージュを廃止、ブラックのみに
15XFパケからオートエアコンMOP設定解除
15RXにSRSカーテンエアバック標準装備化
特別仕様車として以下を設定。
・こだわりのスタイルでスペシャルなプライスの15X/RSエアロスタイル新登場。

4 :
2006年12月 MCまとめ
【グレード】
「S/Vパッケージ」 が新設グレード「M」に昇格
【変更点】
・新シート形状&ドアトリム/シートクロスを採用(従来よりもホールド感の強いバケットタイプ)
・助手席アームレスト(15RX/E/E FOUR)/助手席シートバックポケット(15RX/E/E FOUR/M/M FOUR)に採用
・リヤシートを6:4分割の加倒式を標準装備(オプションの加倒式シートは廃止)
・新色を追加(パシフィックブルー/グラスグリーン/ウォーターブルー)伴い廃止色(マリンブルー/オアシスグリーン/ユーカリグリーン)
・インテリジェントエアコンをオプション設定(15RX/E/E FOURは標準)伴いプラズマクラスターは廃止
・運転シートバック格納式テーブル(カップホルダー/買い物フック各2個)をオプション設定
・サルサグリーン内装は廃止
・助手席バニティーミラーは廃止
・HR15DE+CVTの燃費向上とそれに伴うグリーン税制の適応(ノート 18.2→19.4 ▲¥32000減税)
・リモコンキーのデザイン変更
・15RXグレードのセンターコンソールマットは廃止
・15E/E FOUR/S Vパケ/S FOUR Vパケのリバウンドスプリングは廃止

5 :
【参考】グレード選びのキーポイント【G or X】(過去スレより抜粋)
カタログを見ると、Xに何の装備をプラスしたものがGなのかが載っているから、
それらの追加装備のOP価格を、個々に挙げて添えていくと良いらしい。
次にGを買う気満々にならず頭をまっさらにして、Xを買う事を前提に欲しいOPを選んでいく。
これは、Gを買う気のままだと、「あれば使うから無駄にはならない」という見方になってしまう為。
そうやって、Xベースで選んだOPをGと見比べて、どちらが良いか決めると良いらしい。
Gの差分装備に値を添えて、それをグレード差額と見比べると解るけど、差分装備総額とグレード差額にあまり差が無いらしい。
だから、ほとんどの場合はXに追加装備として、インテリエアコンやフォグ等を付けた方がお得になるとの事。
Gがキセノン仕様なら明確に差別化できたのだけど、個性はアームレストやホルダーに留まり、
RSのような内装の方向性に違いもないため、もやっとした存在感になってしまったそうな。
普通に売るときには、差分装備だけを単純に見せて奨められるけど、
知り合いやお得意さんにだと、必要性の確認無しには、あまり奨められないと言っていた。
でも、もしXしかグレードが無くて、差分装備がOPだったとしても、選ぶような人は居るし、
望む内・外色の組み合わせが、Xの組み合わせと逆だという人も居るから、
そういうニーズの人には、Gという選択も必要ではあるとの事。
でも、やはりそういう人は少数で、Xベースに選び直すケースが多いらしい。
担当の営業の人はこう説明してくれた。
その人は、Xをベースにして、オートエアコンとキセノンとフォグとグレードアップスピーカーを付けるのが、Gより安くてお薦めらしいよ。
ディーラーOPの工賃はカットしやすいから、部品単価で計算出来て、標準装備で付いてくるよりお得みたい。

6 :
次期ノート
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000026027/zoom@1bef0abde876cd899a6ff276c79d4d2d.jpg
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000026027/zoom@110c8de2982d3b612f3169592273193b.jpg
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000026027/zoom@42fa66afa1f1c3266f68a5d4a480eec2.jpg
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000026027/zoom@1b07579115ce4168f290e625b8bd04f1.jpg
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000026027/zoom@d01f6bb65c49ac40b193406cb18ba40f.jpg
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000026027/zoom@f9efc7c2b8acd2a1ef9965fff0bb888b.jpg

7 :
>>1
HR15DEエンジン技術解説
http://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/ENVIRONMENT/TECHNOLOGY/en_engine_omote.pdf

8 :
15X SVを買おうか、フィットシャトルHVを買おうか迷い中。
P10で日産好きになったし、修理でお世話になっているので、日産が好きなんだけど。
ノート、モデル末期で今なら20万くらい引いてくれるんだろうか?

9 :
>>988
ありがとうございます。

10 :

>>8
ノートは値引キング、更に値引きが可能なはず
発売後直ぐ新型になるが、4気筒の現行型を安く買うほうが吉

11 :
>>10
まあノートのモデルサイクルが長いだけだから
後から出たフィットやデミオにしても
もうすぐFMC予定だから大差は無いけどなw

12 :
>>1
スレ立てお疲れ様です☆

13 :
>>1
乙なのニャ

14 :
>>10
ずっと粘着してるフィットマンセーのホンダヲタっぽいから
相手にしなくていいですよ >>8>>11はおそらく同一の自演

15 :
次は3になるの?

16 :
大雨降らないかなー
鳥の糞を素早く流せる

17 :
前スレ終盤に出ていたカラカラ音だけど、いつも鳴っているのかな?
自分はエアコン入れた時でかつ路面荒れて居るとカラカラ鳴る。エアコンOFFでは鳴らない。

18 :
バッテリー裏のエアフィルターのブッシュがへたって異音が出たことがあった
グイグイと位置を動かして音が止まった

19 :
値引きは18万が限度って言われたけど、そんなもんですか?

20 :
>>19
元値が安いからね。そんだけやったら店舗粗利はほぼない。

21 :

開発費も原価も安いから値引キングが出来るんだよ

22 :
>>19
15XSV+プラズマでオプション無しなら
分割払い条件付きで値引き限度額は19.6万円。
オプション付ければ当然値引き額も上がる。

23 :
当て馬にするつもりで行った青のお店では、
値引き交渉16万円から始めましょうかと言われた。
ホントはどこまで引けるんだろ。
駆け引きするのは疲れるので、16万値引きの見積もりだけもらって帰ってきたが。
さて本命の赤のお店では、どう交渉したらいい?
ここはなじみの整備士さんが居るので、その人を通したら断れないような、通した方が
値引きいいような。まよう〜。

24 :
>>22サン
それって現金一括とかカード一括とかで店に不利だと
それ以下しか期待できないということなのでしょうか?
そこまで引いてもらえたら、補助金込みで120万でかえそうですが。

25 :
>>24
支払いは日産フィナンシャルの分割払いが条件って事。
どこのディーラーでも現金一括払いだと値引き額が減るよ。
総額140万円なら135万円を一括払いで残り5万円を5回分割とかで支払う。
補助金込みで120万円って事は130万円の支払いで10万円補助金バックって事だよね?
それなら下取り車がボロでも「15XSV+ナビ+フォグ+バイザー+マット+ガソリン満タン」まで余裕。

26 :
>>25
なるほど5万の5回分割だと金利高くても、あまり影響なさそう。
そういう分割もあるんですね。
120でナビも余裕で付きます?メモリーナビではなくHDナビがいいんですが。

27 :
>>26
HDナビは無理。
メモリーナビとHDナビの値引きは別。
もちろん下取り車がボロじゃなければいけるかもな。

28 :
N-linkクーポン7月までだから貰って最後の最後で使えば良いと思う^^

29 :
単なる値引き額じゃなくて、諸経費とかになんか盛ってないかよく見た方がいいぞ。

30 :
車検が2012年12月までの中古車を
総額(諸経費)込みで92万を契約したばかり。
走行距離7000キロ代後半。
メモリーナビつき。
どうせ下駄替わりだから安い中古車でいいやと思ってたので、
自分ではいい買い物したと思ってホクホクしてたのですが、
そしたら前スレにカーナビつけても、
補助金やら値引きで新車で110万くらいで買えるって書いてあって、
けっこうショックうけてるんですが・・・
新車だったら3年間車検ないじゃないですか。
そのめんどくささが3年間省けるなら、
たかだか18万くらいの上乗せだったら新車かったのに・・・
あんまり気合いれずに、
車種とかもこだわりもたずに、
近所の中古車屋さんにいって、
在庫の中から2時間くらいで決めたんですけど、
もうちょっと下調べしてから買えばよかった・・・
契約したあとにこのスレ見つけて読んだんですw
まあでも納車が楽しみですけどね。
前々からたまに街で見かけると「いいデザインの車だなあ」て思ってたんですよ。
ちょっと都会的なデザインですよね?
これも何かの縁があったんでしょうね。

31 :
車検が今年中ってことは2009年式ってことかな?
乗り出し92万だとすると車両本体価格は75万あたりかね
近所の中古屋で適当に探したなら、そんなもんじゃないか?
俺の友達なんか近所で中古の10年落ちク○ウン買ってエアコンが夏にぶっ壊れるわ
クラッチが2年目で逝くわエライ目合ってたし
0.7kmで3年落ちノートならそこまでの被害はありえないでしょ
新車でオプション大量付きで110万も色んなディーラ周った上で相当粘り強く交渉しないと出ない数字だと思うぞ
パRの当たった時だけ金額報告するのと同じで、2ちゃんで自信満々で数字まで書くのは値引き成功した人だけだから
最近ノート買った人全員がオプションゴテゴテ110万で変えてるわけでもあるまいし
車種とか決めずに近所の中古屋で適当に決めるとかいう大博打した割には、使い勝手も運転しやすさも無難なノートに落ち着けたのは僥倖だと思うべき

32 :
>>31
なるほど。
買って半年あまりで車検費用が10万前後はかかる?ことを考えると、
110万で新車買うのとさほど変わらないかと思ってがっくりしてたのですが、
おかげさまですごく気分が楽になりました。
ありがとうございます。

33 :
ちなみに近所の中古車屋さんとはいっても、
日産のディーラーがやってる中古車屋さんなので、
いちおう信頼はできるはず???
中古車買うのは初めてなのですが、
値段のことといい、結構博打みたいなところがありますねw

34 :
坂道で発進できなくなったらエンジン再始動しろとか取扱説明書にあったが、何この欠陥車。

35 :
>>33
どう考えても損。
車検や保証、下取りなどを考えれば新車買うより高いかもしれないぞ?
納車前なら今すぐキャンセルしてこいよ。
しかしふざけた中古店だな。

36 :
>>33
>>35のいうことは気にすんな。タダのアンチだ。
日産系列で7000kmなら試乗車落ちだから
新車に比べてドアノブあたりに傷がある程度だろ。
一年前ぐらいのものなら本体90万程度だから、
3年前ならまあまあ妥当な値段だろう。
内装の褪色なんかがある車なら、そりゃキャンセルしてもいいかも知れんが。
あと、ナビのアップデートは車検や定期点検時に1回のみ無料なので
納車前にやってもらえるかどうか聞いとけ。

37 :
ワシは2009年に2008年式走行1100kmでHDDナビ付のをコミコミ120万で買ったけど
あんまり中古市場の値段下がってないんだなあ

38 :
日産系列なら保証も利くし良いんじゃない?

39 :
>>36
中古なら納車直後の事故車って可能性も案外と多いけどな。

40 :
中古で90万払うくらいなら120万の新車買った方がよっぽどいい

41 :
>>36
なんで俺がアンチなんだよw
車検費用、保証、将来の下取なんかを考えれば、
あと30万円追加して新車でオプションごっそり付けた方が得にきまってるだろ?
すぐキャンセルして新車にしとけって。
絶対に後悔する!

42 :
>>39
ディーラーで修復歴誤魔化しはさすがにないんじゃね?
>>41
ノートの下取り価格に期待してるお前さんにビックリだよ

43 :
>>42
下取りに期待出来ないなら、尚更3年落ちで90万円は高いだろ?w
熱くならずに、まずは落ち着けw

44 :
NOTEユーザーだけど
可能なら、俺も新車のほうが良いと思う
>>41は正論
車検費用、保証、将来の下取って言ってるのに
下取りだけ切り取ってビックリしてるような人は論外
車検費用、保証、将来の下取、自分好みに出来る、ナビ更新1回分>30万
+30万出せるなら絶対に新車の方が得

45 :
うおwwwなんか盛り上がってるwww
皆さん色々なご意見、有難うございます。
私的には>>44さんの、
>車検費用、保証、将来の下取、自分好みに出来る、ナビ更新1回分>30万
の一文で、すごくスッキリしました。
車検費用に関しては勿体ない気がしますが、
下駄替わりに乗りつぶすつもりなので将来の下取り価格は考えてないですし、
自分の好みとかも特にこだわりないですし、
30万安いんだったら納得かなあと思いました。
(これが価格差20万だったら相変わらずクヨクヨしてると思いますw)
あとは>>36さんのアドバイスを参考にして、
ナビのアップデート頼んで、
半年後の車検で余分な出費がなくてすむように、
きっちり仕上げて納車してもらおうと思います。
いろんなアドバイスありがとうございました。
納車楽しみ〜。

46 :
典型的な「安物買いの銭失い」

47 :
>>45
吹っ切ってくれてよかったw
たしかに中古でも満足できるなら少しでも安い方がいいよね。

48 :
このスレには下取りの話が出ると
脊椎反射でレスする奴がいるな

49 :
ノートはグレードの種類も少ないし、オートエアコン以外はほぼ後付けできるので
低走行の中古車でも後悔は少ないと思う。
系列なら、日産のワイド保証やメンテパックもつけられるしね。
とはいえ、基本的に中古車の話は中古車の板でやるべし。
同じ車種を新車で買うか中古で買うかは、板を分割しなきゃならん位
荒れる話と思うべし。

50 :
ここって新車専用の板だったの!?

51 :
>>50
別にそういうわけでもないけど、現行車のスレは基本的に
新車の購入相談を優先させるのがマナーだと思う。
俺のは中古だけどね。

52 :
>>51
きちがい発見

53 :
新型にMR16DDT載ったら買いますぅ

54 :
次期ノートっていつでるのかな?
現行もいいなぁって思ってるんだけど、すぐ車が必要って訳じゃないから
一応待ち状態

55 :
今日見た雑誌だと8月とか。
現行車は在庫限りだとか。
嘘かホントかは知らんけど。

56 :
在庫しか無いのなら即納だろうし、補助金分考えるとなおさら中古には手を出しづらいな。
認定中古車に延長保証掛けたら結構な額になるしね。

57 :
スレが進んでると思ったら、騙されて90万円の中古を買っちまったのか。
大損すぎてかわいそうだろ。
中古車屋の名前を晒しとけ。

58 :
>>55
まだ生産してるよ。

59 :
生産中止前の見込み発注が大量にあるんだろうな
大幅値引はその辺が理由じゃないか?

60 :
インビテーションが来年出るのに今更新型NOTE出すのか?

61 :
わ〜っ、スレ延びてるね〜

62 :
まあ俺もコミ85万で20年式買った屑なんだが。
氏にたいわ、ホント。

63 :
そう言えば「カラカラ言う」って人が居たけど、どうなったんだろ?
皆のも鳴る?
我が家のも1500回転くらいでたまに言うんだが…

64 :
カーブ曲がる時や発進時に鳴る

65 :
それは…ハブベアリングのガタでは?

66 :
>>63
鳴るねー

67 :
ノッキング手前(予兆)のカラカラ音じゃないの
燃費消費を極限まで減らす設定だから、
最近のコンパクトカーは大抵鳴る(鳴りやすい)
アクセル少し踏み増せば鳴らなくなる

68 :
燃料消費

69 :
>>67
いまじゃCPU制御なんだからノッキング(手前)になりそうなら制御しちゃうよ
アクセル踏み足して鳴らなくなるなら別原因

70 :
中古車の価値なんて、オプションがどのくらいついてるかとか精査しないと
総額で90万だったから、損だったのか、得だったのかなんて判断できないよな。
まあ、いつもの営業さんぽいが。

71 :
>>60
そもそもとしてそういう質問が出る根源は、
あなたにとって「インビテーションがノートに見えてない」からである。
別も何も私にはあれが「ノートのコンセプトカー」に見えているのだから、“別のノート”なるものは存在しない。
もう少し分かりやすく言うと、
ノートの名前は忘れ、仮名を「日産トールワゴンタイプ・コンパクトカー」とするなら、
インビテーションもそれであるわけで、“別の”などというならフリードの様に「3列タイプ」なのか、
はたまたポルテの様に「スライドドア採用3ドアトールワゴン」系のユニークなものを想像しないといけなくなる。
だがそれはノートとは言えないのだから、故に“別のノート”など存在し得ないのである。

72 :
ノッキングみたいな音が出るって人は一回ハイオク入れてみろ
それで治まったら100%ノッキング
直らなかったらノッキングでは無いと考えれば良い
>>67
いやいや、燃料薄くしているとはいえノッキングは大問題だよ
>>69
確かにノックセンサーがノッキングを感知して遅角するから鳴らない場合がほとんどだろうね
だけどパワーは落ちるからその縛りを無くしてポテンシャルを発揮させたい場合はハイオクが良いと思うよ
あと、新車 (又は慣らし終了後やまだ新しい内から) からノッキングが出てるなら別だけど、ある程度古くなって総走行距離が増えてる車でノッキングする事は結構有る
理由はカーボンが溜まってるから
オイルを3000kmや5000kmで交換してたり、最初から清浄剤入りのハイオク (ハイオクは清浄剤入りがほとんどね) 入れてたり、普段からよく回す車はカーボンの蓄積は少ない
長文スマソ、あくまで参考程度で…

73 :
ノッキング対策でハイオク入れろって事は、カラカラ音はデトネーションだと思ってるんだろ?
デトネーションで、しょっちゅうそんな音してたらピストン溶けてるんじゃね?
デトネーションなら、そんなに大きな音じゃ無いしカリカリとかチリチリって音だよ
アクセルの踏み増しで収まるなら、低回転時の振動で何かが干渉してるって考えた方が
自然だと思う
デトネーションなら回転上げたほうが症状が出るしね
因みに先々月納車の俺のNOTEはそんな音はしない
しないが、Aピラーカバーの歪みが新車とは思えない・・・orz
Dでは異常なしって言われたけど、8年落ちのアルトより歪んでるとか
コストダウンの余波なんだろうか・・・

74 :
>>67
>最近のコンパクトカーは大抵鳴る
勉強になりました!
ありがとうございました。

75 :
>>73
デトネーションでもプレイグニッションでも燃料のオクタン価を上げればノッキングは治まる
さすがにノーマルだとピストン溶ける位重度なノッキングが出る事はまず無いだろう
ハイオク入れて治まったなら振動で部品が干渉してるという可能性はかなり低くなる
CVTの場合は巡航中にカリカリ音 (ノッキング) が出ていてもキックダウンさせて回転を上げると音が治まるというのは負荷と回転数の関係でよく有る
CVTの場合は巡航中にかなり低回転だけど、ギヤが上がってロックアップしてるから負荷は高い (≒ノッキングしやすい)
話は変わってAピラートリムだけど、ディーラーの展示車や試乗車も同じ様になってるのかな?
じっくり見た方が良いよ

76 :
>>74
何納得してるんだw
普通鳴らねぇよwww

77 :
> Aピラーカバーの歪みが新車とは思えない・・・orz
あそこは、なんだかしらんがやたらと薄いよね。
ウィンドウにETCセンサーとかつけた時にミスってる可能性もあるので
触ってみたら?
パカっと外してドライヤー当てながら直すとかできそうな気もする。
コストダウンといえば、どうしても気になるのがシフトレバーの
ボタンの裏。
親指でさわると、肉抜きされてるのがわかってしまう。
あれ、埋めたいなぁ・・・。

78 :
軽量化だべ?それ。

79 :
>>73
先月から各社コンパクトクラスの試乗やレンタを毎週やってるんだけど
ノートは幸いまだ最近のコストダウンの嵐前のクルマだから
色々と実際に触ったり弄って比べてみるとかなりマシなんだどねw

80 :
ノッキングが起きてカラカラ音が鳴ってる とは誰も言ってません
燃料燃やすのを最小にしてるから
「ノッキングになる手前(寸前)」の状態 あくまで前兆
多少の音は出るけれど機能・性能的に問題ないという判断だから、このまま販売
だと思われます 燃費最優先のセッティング
もしこれで問題生じたのなら、5年10万キロ保証もあるんだし・・

81 :
カラカラ音が出てる時点で問題なんだが
全個体で出てるの?
それなら問題無いだろうが、出てない個体の方が多いと思うよ

82 :
>>81
よく整備不良的な古いクルマがカラカラ音立ててるアレでしょ
今までそんな音した事無いよw
故障してるんじゃないの?

83 :
新車ばりばりのノート、鳴るよ?
低回転ぎりぎりでキープしてちょっと坂登れば簡単に鳴る

84 :
>>82
古い車だとカーボン溜まってたら鳴る事が多い
ここでは新しい内のノッキングの話だが、>>82の車は鳴って無いんだろ? それが正常
>>83には悪いが鳴ってる車が異常 (新車の時からだから不良品だな) という事になる
その為の保証だから、鳴ってる人はしっかり直してもらえば良い
>>83
>低回転ぎりぎりでキープしてちょっと坂登れば簡単に鳴る
>>72でも書いたがギヤが上がりロックアップしてエンジンが高負荷の時に鳴ってるって事だ

85 :
ごめん、負荷について書いたのは>>72では無くて>>75だったわ
スマソ

86 :
じゃあ>>67さんの書き込みは、間違いなの?

87 :
ノッキングの音が車内で聞こえたら、そりゃエンジンアウトだな
まずノッキングの音なんて聞こえないよ
音が鳴りそうな場所は、ドライブシャフト(ブーツ)、発電機、
エンジンの振動に共振するコード類か?

88 :
前スレの「カラカラ音」の報告です。
EXマニから出てくるパイプ上に囲うようにしてアルミ状の遮熱板が
有りまして、そこがかなり揺れる感じです。
あくまで推測でしか有りませんがその音かなぁ?と考えられます。
ノッキングにしては明らかに音が大きすぎますから…
P.S.キューブとは明らかに構造が違いましたm(_ _)m

89 :
>>88
素人がウダウダ考えるより故障なんだから
なるべく早めに販社へ行くなりして修理にだしなよ。

90 :
ハロゲンヘッドライトなんだけど、キセノンみたいにバルブの前に
クリスタルっぽい物が付いてるのは何のためなんだろう。
この間現行車のライト見たらバルブだけだったし。

91 :
>>86
だろうね
ノッキング=異常燃焼なんだから
>>90
シェードだね
マルチリフレクター式HIDなら必ず付いてるが、ハロゲンで付いてる車もたまに有る

92 :
>>90
現行だけどシェードあるよ。
でも、ディーラーに飾ってあるのはバルブ丸見えだし。

93 :
嫁さんとピストンしますた。

94 :
難しいことよくわかんないけど
低燃費運転心がけてると低回転でできるだけいこうとするじゃん
んでそういう状態のままアクセルをがばっと踏み足さずギリギリ速度維持できるかなってくらいのアクセル量で
坂道とかにはいると、ゴロゴロ音がちょっとするよね
踏み足して回転数あげればすぐ消える
単純にエンジンが高負荷受けて一時的に苦しくなってるだけでしょ?
何も気にすること無いと思うんだが
エンジンに悪影響与えるほどのことならCVTが勝手に楽なほうに動いてくれるはずだし
そうじゃないんだから問題ないよ

95 :
あ、買って1年弱のノートのお話ね
ちなみにゴロゴロ音っていっても意識してなければわかんないレベル

96 :
ディーラーオプションってだいたい後からでも買えるって聞いたけど
フルモデルチェンジしても買えるの?

97 :
>>96
買えるから安心しろ。
ただ、カタログは無くなるから今のうちに貰っておこう。

98 :
>>94-95
高負荷な状況は頻繁に有るよ
決して一時的では無い、CVTの場合は巡航中はもちろん登坂時とか
負荷を減らすギヤ選択なんてしない
一応エンジン側で対策はされるが、完全に抑える事は出来ない
ちなみに対策 (遅角、燃調を濃く) するとパワーも落ちるし燃費も悪くなる

99 :
まぁあれだ、新車のエンジンがノッキングしてて納得いくのか?
軽度のノッキングでも異常燃焼なんだからエンジンには悪い
車内でも聞こえるだろ? その異音が

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SUZUKI】エスクード ESCUDO 30【スズキ】 (652)
○○○○Audi A5 S5 RS5 sportsback Part3○○○○ (871)
S13、S14、180SX、シルエイティ、ワンビア 60台目 (460)
【NISSAN】日産GT-R part168【CBA・DBA-R35】 (874)
INFINITI インフィニティ (936)
【HONDA】アコード/アコードツアラーPart37 (524)
--log9.info------------------
北欧ジャズについて語りませんか? (257)
日本人ジャズミュージシャンはカス (363)
レニー・トリスターノかく語りき (228)
【改めるべき事】アマチュア【ありがちな事】 (535)
リディアン・クロマティック・コンセプト (678)
【男】 ビリー・ハーパー 【男】 (200)
【自慰評論家】後藤誠のブログPart3【粘着質クレーマー】 (935)
ブラウニーについて (852)
エロール ガーナーを語る (493)
West Coast Jazzについて (949)
【マイルスにに捧ぐ 】V.S.O.P. 【2007 .10】 (693)
今日買ったレコードの批評と、批評の批評 (824)
llllll エルビンジョーンズ llllll (963)
ジャズライフ (675)
【越境】OUT JAZZ総合スレ【辺境】 (561)
ねらー選出 1000枚の名盤 (541)
--log55.com------------------
関東のシニアボーイズ進路 part91
全国生光ホールディングスグループ
30歳以上のおっさんが高校野球を語る32
関東猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww3
穴子たかし【ご贔屓ティームと御心中の巻!】鬼が出るか蛇が出るか Part 4
ブラスバンド甲子園
鳥取の高校野球part52.1
生粋の関東民は無能で役立たずwww  バ関東猿wwwww part4