1read 100read
2012年6月昆虫・節足動物15: カマキリ【12匹目】 (305) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ4 (741)
神戸市及び近郊でカブ・クワ採集情報!! (703)
【肉食】インドネシアの悪霊・リオック【殺し屋】 (605)
タマムシ総合スレ その1 (569)
【オサムシ】肉食甲虫スレ【ハンミョウ】 (757)
【モセリ】オウゴンオニクワガタ【ローゼン】 (604)

カマキリ【12匹目】


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
カマキリを愛する者同士で荒らしには反応せずマターリ語りましょう。
「虫王」ネタ、昆虫最強厨などはお断り。
前スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1287203969/
生体販売
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/jungle-world/
ttp://www.lumber-j.com/live/
ttp://mirionn.hp.infoseek.co.jp/
ttp://fishingv.com/index.html
飼育、情報
ttp://www147.sannet.ne.jp/ookuwang/
ttp://homepage3.nifty.com/mantis/
ttp://harabiro.com/
ttp://www.megaegg.ne.jp/~esu0108/
ttp://www.tn-kamakiri.com/
ttp://www.geocities.jp/myhouse131313/
ttp://www.ztv.ne.jp/takaoka/
ttp://yonshurui.blog86.fc2.com/category2-3.html
ttp://ganglion.agr.agr.gifu-u.ac.jp/~mantid_maniacs/
ttp://www.hpmix.com/home/clerota2006/index.htm
データベース
ttp://ttwebbase.dyndns.org/mantid/browse.html?order=Mantodea
エサ販売
ttp://www2.wbs.ne.jp/~tamamizu/index.html
前スレ
カマキリ【11匹目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1318588539/

2 :
  ハ,,ハ
  (゚ω゚ ) かまきり拳法
 νヽν |
   < <
   ハ,,ハ
 ヘ(゚ω゚ ) あちょ!
   ヽν |
    < <

3 :
>>1
前スレは1000行く前に落ちてしまったか

4 :
age

5 :
カマキリ恋しや
死んでからひとつき以上経つのに忘れられない(´;ω;`)

6 :
だらしないヤツ

7 :
カマキリのめすはかわいいよなー
人間っぽくてかわいいよなw

8 :
そういえば精子食わせてるって人いたけど、そういうことだったのか

9 :
今週のチラ裏
■■生存中の夏カマ・・・16/59匹(正月)→12匹(前回カキコ1/11夜)→5匹(1/26)→2匹(2/05)→2匹(2/19)
(10月以降捕獲・・・・2/9匹)
□11/03小号♀・・・・・・褐色、ミクロ系、11/15に交尾、いまだ産卵せずだが、ネットによく引っ掛かるようになり、
         それを自覚しているのか、エサは食うものの、ジッとしてて余計な動きはあまりしない。
□12/05号♀・・・・・・・・褐色、採取後は未交尾(採取前は不明)で5個目産卵済み。2/14-15に7/21x4の子の♂とやっとこ交尾完了。
----------------------------------------------------
9月・10月に孵化してしまって成虫になったぶんは、
□♂♀合わせて33匹(前回の32匹はカウントミス)→30匹(羽根パカ♀1匹死亡、♂2匹が交尾後突然死)
□脱皮不全でエサやり介護が必要なのが♀5匹→♀4匹。
♂9匹(うち戦力外1匹)
♀25匹(うち要介護4匹)
現在、♀19匹の交尾を済ませ、
未交尾♀は残すところ、健常4匹、脱皮不全ぶんでは、交尾可能そう1匹、交尾無理そう2匹となった。
インブリードを避けつつ、♀が無精卵を産んでしまう前に交尾させなければ・・・と追われてます。

10 :
12/05採取♀
http://imefix.info/20120220/411038/rare.jpg
12月に採取後、何度かペアリングを試みたものの、尻を持ち上げて♂の挿入を拒み続けたせいもあって
ウチに来てからは、交尾経験不明なまま2/06に5個目を産卵してしまった(これまでのは全部無精卵くさい・・・)。
もういまさらな感じだが・・・やっとこ2/14夜に7/21x4♂を受け入れたのだが、産卵するだけの体力が残っているかは微妙・・・
左カマの符節を失い、「多用途ネット」の網目によく引っ掛かるようになり、宙吊りになってるところを見掛けたので
発泡スチロール製の緩衝シートをアーチ状にプラケにセットして、そっちに移送。
イエコを差し出すと飛び付こうとする姿勢には変わりないけれど、動きがスローになっててさすがに老いを感じる。

11 :
前肢の符節てなにげにチャームポイント
地面とかにちょこんと触れる様がかわいいというか

12 :
秋に孵化したオオカマが今日成虫になったペアでいるのでこれから産卵させれば自然にかえせるかな?もちろん保温して

13 :
>>12
オメ!
性成熟まで2週間みとくとして、交尾後産卵まで2週間、孵化は産卵後1ヶ月くらいから可能と
荒めだけど見積もると、約2ヵ月後くらいには次世代は孵化可能、普通のカマキリの生活史に戻せそうですね
ところで夏場の飼育ならともかく、保温とか湿度対策とかどのくらいやってました?

14 :
>>12
可能

15 :
きょうエニシダの鉢植え見たらカマキリと思われる卵塊を見つけたんだけど形だけで種類って分かりますか?
そんなサイトがあれば教えてください。

16 :
>>15
テンプレにあるよ
http://harabiro.com/
カマキリ>国産で、次々見て当たればいい

17 :
ありがとう・・・テンプレなんてすっかり忘却してた。失礼しました。

18 :
カマキリの体って、「く」の字のように体を折り曲げることって出来るんですか?

19 :
12です。
今晩は♂が孵化しました。まだ全てが緑色です。翌朝には羽だけ茶色いになってるんだろうなぁ。
♀が我慢できずに無精卵する前にこの♂は成熟することができるんでしょうか?

20 :
産卵は数回可能だから気にする必要ない

21 :
羽化でないの?孵化でなく・・

22 :
羽化でした。なぜか後ろ足3本フ節が欠けてました。なぜだろう?そのためまともにぶら下がることができず、今後が心配。

23 :
柔らかいから切れるんではない?
脱皮前によく口で手足を咬んでない場合多いかもョ。

24 :
去年採取した夏カマの12/5号♀、11/3小号♀が無事、3月を迎えることが出来ました^^
採取場所も同じだっただけに、金さん銀さんのような風情です
http://imefix.info/20120303/141106/rare.jpg
11/3小号♀は、あいかわらず産卵する気配どころか、エサをつかんで食べる以外ほとんど省エネモードで動こうとしません。
12/5号♀は、2/14の交尾後、2/21に6個目を産卵、昨日・7個目を産卵しました。
いずれも小さくて、孵化しそうな卵嚢には見えないのは残念ですが。
2匹共かなりのおばあちゃんですが、せっかくなので、ひな祭り風に記念撮影・・・
金さん(仮名)、老いて符節は全部取れちゃってますが登ってセットを倒す
http://imefix.info/20120303/141107/rare.jpg
こんどは造花に登って離れない
http://imefix.info/20120303/141108/rare.jpg
やっと記念撮影完了。しかしこうして見ると・・・我ながら屏風に見立てた後ろの発泡スチロールが、かなりチープに見えて悲しい
http://imefix.info/20120303/141109/rare.jpg

25 :
>>24
乙です。
なんかまだ元気そうだな。
オオカマキリの長寿記録ってどれくらいなんだろ。

26 :
>>25
だといいのですが、産卵済み個体の方はあと4-5日、未産卵個体はあとせいぜい2-3日って感じがします。
特に未産卵の11/3小♀は、糞をポィッとする力がもうないらしく尻先に糞をくっつけてるので、
楊枝使って除去してる有り様です。
オオカマの長寿はどうですかねぇ、飼育に熱心な人はありふれたオオカマより外国産に流れてる感じですし
あんまり記録そのものを見かけない気がしますねぇ。

27 :
オオハラビロのサイト消えた

28 :
かまきり君

29 :
>>27
いよいよ正式発表か
それとも他の研究者に割り込まれてすべておじゃんになったか

30 :
12です。
先日めでたく交尾しました。ただ♀の交尾器はあいたままなのですが、♂の精のう(白い粒)が見当たりません。個体差で♀が腹に取り込んで見えなくなったということでしょうか?

31 :
カマキリの赤ん坊って発見すると妙に幸せな気分になる

32 :
うん

33 :
大人カマキリを見つけても幸せな気分になる

34 :
かまきり夫人とか?

35 :
カマキリ

36 :
見つけたいよ会いたいよ
もうひと月ぐらいでチビカマに会えるかな

37 :
各種カマキリの卵鞘三年ぶりにもらったんで、容器に入れて網は容器にしてあって通風はしてるけど、窓辺に置いてて窓ガラス
開けないとだめなんだろうかねーー?

38 :
室内の普通光そのままでいい

39 :
関根務は封印してるのか?

40 :
>38
戸を開けた窓辺のそばで風を入れなくてもいいのですね
容器中に・・・・

41 :
今は、雨が降らない時は、雪見障子式の窓辺の冊子のふすまの上に置いて風をいれてます

42 :
これってオオハラビロ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=3zhJfgyIFfI&feature=related

43 :
>>42
普通のハラビロ。

44 :
これは?
http://blogs.yahoo.co.jp/saidakyoko/35505403.html

45 :
庭木のやつでにオオカマの卵を複数ボンドでくっつけてたんだが
今日、そろそろ孵ってないかなと思って見に行ったら
蟻がいっぱいうろうろしてた卵鞘の上も歩いてた
孵化したら蟻に食べられちゃうかな
移動したほうがいい?
それともエサになってちょうどいいのかな
そんな大きな蟻じゃないけど
チェリーセージの花を食い荒らす蟻

46 :
孵化直後のヤワな幼虫にとってはアリは大敵

47 :
やっぱりそうか
じゃ明日さっそく移動するね

48 :
そろそろ保護していたウスバカマキリの卵たちを近所空き地などに配置しようと思うんだけど
ウスバ卵はは地面に近いのでアリは大敵だな
離れたところに角砂糖を配置するとか、アリ防除剤でバリケード作るとか
田園地帯なのでカエル・鳥も怖い

49 :
アリに喰われるの見たくない

50 :
父の葬儀の日曜日 靴入れ下駄箱に入れといたら20匹だけ孵化しちゃった
オオカマ
はやくも暑いのかなー

51 :
カマキリの赤ちゃん可愛い

52 :
>>50
もうこの時期なら庭に離しても大丈夫じゃない?

53 :
>>44
これはオオハラビロっぽいね

54 :
散々既出だろうけど、オオハラビロの見分け方を書いてみたよ。
ハンゲブログ(笑)だけど。すぐ消えるうpろだしか知らんので。。
http://blog.hangame.co.jp/B0000153873/article/38231149/

55 :


56 :
家の涼しい玄関先の廊下の縁においてただけで
オオカマの赤ごが孵化してしまった
今日これであついんかなーー

57 :
オオハラビロの流れなので久々に投下
岐阜?にてオオハラビロ卵鞘
http://homepage2.nifty.com/~undine/09/dwl04.html#10
その他の日記をみる限りは岐阜辺りがよく出てくるので、恐らく岐阜のものだと思われる。
岐阜産のオオハラビロ
http://hsyra-endo.de-blog.jp/blog/2011/09/post_ab53.html
>>499http://sp.logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/insect/1318588539/401-500]も同県で、岐阜でも普通種の可能性あり。
多摩森林科学園のオオハラビロ
http://shizenbonjin.no-blog.jp/blog/2011/09/post_4b5f.html
高尾辺りでは分布も広いようなので、定着は大分前からか。
タレント鉄崎幹人のブログにてオオハラビロ
http://mikihito.hamazo.tv/e3293472.html
発見場所は愛媛県名古屋市内だろうか。

58 :
初期に貼られた会社ブログのものが岐阜だったし

59 :
>発見場所は愛媛県名古屋市内だろうか。
…えっ!?えひめ?なごや?

60 :
愛違いだわ
愛知だな

61 :
質問です。
暑いので廊下に置いてても
ぞくぞく孵化してくる
今から冷蔵庫野菜室にいれてしまうと
五月末の孵化ごろに取り出しても孵化
に失敗するのかなー

62 :
自然のままに任せる

63 :
家の中でもまだ涼しい中央の玄関先の廊下の備え付けの三角形の台に置いといただけで出てきてしまうのです。
冷蔵庫に今頃になって入れると卵鞘入ったビニール袋の口開けてても死んじゃうのかな?

64 :
この時期孵化した幼生って夜はまだ寒いし
餌もなく、庭先に放すと死ぬの?

65 :
四月下旬は普通に自然条件下での孵化の時期に入る

66 :
昔はデータではオオカマは孵化が五月下旬だったけど、地球温室化で
一ヶ月孵化が早まってるのだろうか?
家の中で生まれてしまったのを放流しても、とてもちっちゃなあかちゃんたちが
食べれる餌が庭先では無さそうだけど大丈夫かな
あと、体ができてきてる卵鞘を再び冷蔵庫野菜室にいれたら、
ぶっちゃけ中であかちゃん死ぬのでしょうか?

67 :
予報では明日からやや寒くなるって言うし、大雨降ったりして
溺れ死んだり、こうー気温上下すると野外では大丈夫かわからないな。

68 :
実際自然のサイクルとして現在まで生き残ってきているのだから仕方が無い
自然とは異なる庭に持ち込み卵の幼虫の餌維持までは知らない

69 :
孵化に適した自然のタイミングって、地域にもよるでしょ
都内の公園だと、オオカマは早いのでGWくらい。
それより早く孵化させてしまった場合、放流してもエサも極端に少ないし
朝晩・日により、寒暖の差が大きくて厳しいかもしれない。
俺の体感じゃ、安定して20℃くらいを上回る気候なら大丈夫だが
15℃をしょっちゅう切るような頃は厳しいだろう。

70 :
>68 なるほど、ありがとうございます
見識びと様

71 :
>>69
もうひとりの見識人さん
何でこんなに早く孵化したのか理解できませんね
暖房もしてないし
自己推測ではきっと大きな窓の太陽光線がよくはいる窓辺に
ずっと3月に置いてたからだとは思うけど
冷蔵庫野菜室に今、至急いれたけど入れると五月の孵化にだめなのですか?
別の方にも同じ詰問ですが
   λ....

72 :
蟻が卵鞘に穴を開けやがった
中に入りこんでる

73 :
>>71
去年の10月だけど、20-25℃くらいの日が続いちゃって、何個か孵化してしまって
慌てて保温冷庫を通販で買って残りの卵嚢入れて保存してるけど、15℃だと孵化してしまったのが1個あった。
(これでまたしてもオフシーズンに飼育する羽目になってた…いい加減休みたかったんだけど)
その後は保温冷庫内が15℃にならないように室温を調節していて(室内には成虫も飼ってるので室温を極端に下げる訳にいかない)
9℃〜13℃くらいで抑えてるんだけど、今のところ孵化はしていない。
ただしその代わり、湿気を吸っちゃって、卵嚢の中が腐ってる可能性もあって、これはこれで問題という…

74 :
やはり野菜冷凍庫の温度調節も問題だし、腐ることもあるんですね
難しい。
孵化の時期が失敗するのは原因が地球温暖化っていっても、今日の新聞では地球は去年くらいから徐々に寒冷化傾向!って書いてあった。どっちが正しいのだろう?

75 :
>>74
まぁ今からなら冷蔵庫に入れる必要ないでしょ
ウチはもともと冷蔵庫の中にカマキリの卵入れるなんてことは許されないだがw
温暖化問題はCO2排出権という空気を商売にしようとした欧州連中の詐欺w
30年くらい前から言われてたらしいけど、長期的な方向では寒冷化のターンのようだ。

76 :
では何で、最近何年も特に夏や春、秋、冬までもが暑めだったのか不思議ですね
寒冷化の前ぶれなのかな。
今出てこられても餌がないので冷蔵庫にはまだ入れてますが、温度を上げるの忘れてました。
あとで見てみます

77 :
カマキリ見てると焼きそば食いたくなる

78 :
なんでだろ

79 :
>>77
わかる。
多分そういう人多い。

80 :
つまりハリガネムシ

81 :
まだハリガネ寄生するにはちっちゃすぎるようだね。

82 :
カマキリみたらいつも頭撫でるようにしてる

83 :
やめろ

84 :
生まれたての一齢幼虫に虫篭ごしに、ふぅ〜っと息吹きかけてた
高山市立南小学校の美尾?「三尾」直子さん(8)

85 :
>名前にチョウセンがついているけれど、外来の虫ではなく昔から日本にいた虫らしい。単純に「カマキリ」といえばチョウセンカマキリのことで、図鑑によっては「カマキリ」という名前で出てることもある。
へ〜そうなんだ〜。

86 :
いかにも若そうな、緑の新鮮なカマキリって良いよね。

87 :
子どもの頃は挑戦的なカマキリって思ってたな

88 :
ん?鮮やかな若いカマキリがってこと?

89 :
朝鮮産外来種の意味での名の由来は無関係?

90 :
関係ない

91 :
じゃぁなんで認定されてるんだー可哀想に
右翼は、腕の付け根がオレンジのカマキリを見つけ次第踏み潰しているというのに

92 :
>>91
なんで右翼がでてくるのかわからない。
人種差別するのは右翼ではなく排外主義者、レイシスト。

93 :
うちのオオカマさんの卵はちゃんと孵化するかなー。
近所の原っぱ数ヶ所がコンクリ固めになってしまったから放流場所を探さないと。

94 :
かまきりの卵て暖かいとこ置いとくと真冬でも孵化するんなら
暖かい国とか地域では年中いるの?

95 :
そりゃあそうでしょう

96 :
日本でカマキリが年中いるとこってある?
あればいつかまじで引っ越したい

97 :
カマキリが天気を当てるってホント?
ニュースでやってた。

98 :
迷信だよ
ウチのカマキリどもはそういう意味では手間が掛かるだけで全く役にたってない
かわいいから飼ってるだけだ

99 :


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヨロイモグラゴキブリにハァハァするスレ (284)
アシダカグモについて語ろう (498)
カブト長生き (251)
今世紀_最大の病原菌【細害菌】 (383)
★超大型ヘラヘラを作出する方法を語るスレ★ (913)
ムシキングで出して欲しいカブ、クワは? (295)
--log9.info------------------
【MIKI楽器】We Are Sneaker Ages 2009 (222)
今日の竹若スレ (200)
3ピースロックバンドで1番好きなアーティスト (293)
【MIKI楽器】We Are Sneaker Ages 2008【ニューバランス】 (942)
バンドマンのアルバイト (223)
バンドマンとTATOO・刺青 (225)
黒猫チェルシー (673)
30過ぎてもまだやってんの? (680)
パソコンすら持ってない奴とはバンドできない (221)
邦楽が糞だと言ってる奴は音楽を知らない (307)
【ビジュアル系】バンドマンと付き合いたい【無理】 (207)
パートをスポーツのポジションに例えると (244)
ナンバーガールのコピーやってる奴いる? (240)
アマチュアバンドの おっかけしてる人って何なの? (315)
デジモンの曲をみんなで や ら な い か ? (231)
初心者の壁〜PAの言ってることワカンネ〜 (400)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所