1read 100read
2012年6月家庭90: 子供産んだら実家帰る嫁、増えてません? (649) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺の自転車に名前を付けてくれ (492)
家族のイビキが五月蝿くて眠れなーい!!! (851)
父親が目障り 早く死んでほしい 2 (595)
子沢山は世の迷惑!2 (890)
【1K】隣人から騒音の苦情を言われました【同居】 (453)
【メンヘラ?】鬼嫁で悩んでる人【助けて】 (481)

子供産んだら実家帰る嫁、増えてません?


1 :10/08/25 〜 最終レス :12/06/12
実家が金持ち+女のみ兄弟(ひとりっこ)+親が強い
精子だけ貰ってポイ、 みたいな

2 :
>>1
子供は女の家のもの、武家社会になるまでは、通い婚こそが日本の文化
男に経済力がないから自然の成り行きです

3 :
私、実家の親と仲悪いからロクに遊びにも行かない。
なにかあっても実家に帰れないなぁ・・

4 :
子供産んでないゴミなのに、実家ばかり帰ってる糞女がいる。
親戚の法事に行く時すら、夫と行かず、実家の家族と行こうとする。
ゴミは一旦実家に帰ってから親と行く予定だったが、
母親が着物を着るのに早く葬儀場に到着しないといけないことを知り、
兄の車に乗せてもらって行く。
車の中では爆睡するという基地外。

5 :
それゴミだの基地外だのいうような話?
コトメを嫌う兄嫁と思われるがw

6 :
知り合いでいるなあ、男児生まれたら奥さんの実家戻って跡取り教育
パパは単身赴任状態 離婚してないけど遠いから年に数度しか会えないらしい

7 :
こういうクソスレ立てる馬鹿、増えてません?

8 :
>>1なんか誰かに言いたいことがあるんだろうけど、
本人に向かってハッキリ言えばいいのに。

9 :
言えないから立てるんだろ
チキンですな、自分の不幸は自分のせい

10 :
とりあえず、>>1が女房、子供を養えるだけの甲斐性が無いことはわかった(´・ω・`)

11 :
堀ちえみですね

12 :
別にいいんじゃん?

13 :

子供産んでないゴミ という言葉に反応した妄想子梨>>5

14 :
うちのお母さんゴミ産んじゃったよ

15 :
でも実家が近くてすぐ帰れるような環境って羨ましい。
自分なんか帰りたくても実家まで車で4時間だもんなー。
年に多くて3回しか帰れない
もちろん子供も一人きりで育てたよ。
息抜きなんて一切できなかったわ(´Д⊂

16 :
実家が電車で数時間だから、母子で実家に引っ越しました^^って人を知っている
パパは仕事があるからそのまま・・・

17 :
子供が幼い頃は実家には両親だけで住んでいたから、いつでも帰れてよかったな。
今では妹家族が同居してるから帰りにくいし気を遣うし…
親の家なのに義理弟の態度がでかくて気に入らん。
まるで妹夫婦で建てた家みたいだわ。

18 :
妹夫婦、旦那が同居してくれてるなんて神じゃないか

19 :
>>18
(妹に旦那は2人いないよ。)
両親が同居を希望しているならね。
同居希望は妹だよ。
妹も妹旦那も家賃タダ、食費も光熱費も格安で生活にゆとりが出来て万々歳。
そのうえ、母に家事や子供の面倒まで押し付けているから、両親は愚痴っているよ。
母はね、妹が夫婦喧嘩してはたびたび電話で離婚するだの何だの言って心配かけるから、
同居になったといういきさつがある。

20 :
ずーっと一緒にいたいと思える男が減っているんだろうね。

21 :
スレの意図がよく理解できない
けど、この人には実家があっても母親いないのかなとも思った
最近、離婚しなくても実家に甘える人多くなってきてる
子供産んで母親になって自立するんじゃなくて、実家に戻って甘えるなんて
大人になってないじゃん
跡取りのためだろうがなんだろうが、そんな事して「今」はいいかもしれないけど
将来、あまりいいことないと思うけど
親はいずれ歳とって死ぬんだし、本人が歳とって孫ができた時、同じことするかしないか
できるかできないか・・・・・・
私はそう考えた

22 :
>>19
下の子の育児には失敗し、それを上の子に愚痴る親か

23 :
今時の男も女も我慢が足りないって言いたいのかな?
でも、片親で子育てするのって大変だよ。
だったら離婚するなって言う人いるけど、一緒にいるほうが不幸な場合はわかれたほうがいいでしょ。

24 :
私なんて実家まで車だと10時間くらいかかるよ。
だから帰れない。 旦那の実家はすぐそこ。
もし妊娠したら実家に帰るよ。 旦那の実家も車で10時間とかなら旦那と
二人で頑張るけど、妊娠してる時に旦那の実家に行ったりこられたりしたら
たまったもんじゃない。うざいだけー

25 :
実家東北、転勤先が沖縄だから帰省するにも何十万もかかる。
出産はもちろん旦那と二人で乗り切った。
実家近くて頻繁に帰れる人は正直うらやましい

26 :

        ○∧〃そんなの関係ないよ!
        / >
        < \
       //::\
      / /::::::::::\
     / /::::::::::::::::::\
   /  /:::::::::::::::::::::::::::\ 
  /  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 

27 :
実家に帰るのが甘えたさんなら、
数年で離婚しちゃうような人は ただのお子様ですね…
まあ、3人に1人が離婚してるとか やれやれ

28 :
★ 猫の面白い虐待の仕方語ろう24 ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cat/1297248162/

29 :
帰れる実家がある人は、
羨ましい

30 :
同居してる嫁からしたら、そりゃ実家に帰りたいだろう。
はっきり言って子供を義親に抱かせる分、自分の親に抱かせたいし。
なにより同居てストレスだからね。

31 :
自分の親より義母のが好きで、やがて来る出産時どうしようかなーって思ってたら、
「私も里帰り出産して楽だったし、あなたもそうなさいな」って言われてしまったw

32 :
私も実家に帰って産みたいね。
結婚するまでは、旦那と二人で乗り切りたいし、乗り切る力はあるってわかるんだけど
ある日、旦那の親がうちの親と張り合っているような内容や
うちの親を馬鹿にするような話しをしてきた時に
こいつは他人だな、こいつらより、自分の親だけを大事にしようって決めた。
やっぱり自分の親は自分の親しかいないんだなって改めて思ったよ。

33 :
↑わたしかと思ったw

34 :
私も旦那が出張のたびに実家に帰ってる。
義実家の方は孫がたくさんいるけど、うちの実家にしたら初孫、初曾孫だから
帰るたびに子供の通帳に金が貯まっていく。

35 :
>>32
これまじわかる

36 :
嫁の実家依存が原因で離婚する夫婦が増えているらしいな。

37 :
実家が嫌いな嫁も多いよ

38 :
私は、出産したらしばらく実家へ帰るよ。
北陸の寒い時期の出産になるし、産後動きまわって風邪引きたくないから。
私の実家は、雪はちらついてもめったに積らない西の都会。
旦那の実家は、隣町だけどよくできた義母さんは働いてるし。
それに義実家には、旦那の弟妹(まだ学生)がいるから産後すぐに行っても私と赤の居場所がない。
何より旦那が、隣町のつい去年まで住んでた自分の実家に帰りたくないと言ってる。

39 :
平安時代の妃は妊娠したら里下がりしたもんだよ。
昔からふつうのこと。

40 :
出産がどういうことかわかんないからこういうこと言い出すんだろうね。
産後ふせってる間旦那が家事、育児の補助、妻の補助がちゃんとできるなら里帰りなぞ必要ないわけだが…

41 :
孫を産んだら自分の親に一番に抱かせたいから迷わす実家で産むな
産まれて何日かしたら旦那に教える。
旦那の親には旦那が教えるんじゃないー?って感じー

42 :
実家の両親はおおざっぱだから
頼れる実家の有り難さというより
ちょっと不安

43 :
>>40
それ言っちゃうと、
嫁が家計簿つけないなら家計を姑に預けて管理してもらうのも夫にとって必要なこととなり、
嫁が朝起きてこなくて朝食がないから姑に作ってもらうのも夫にとって必要なこととなり、
嫁が弁当作らないから姑に作ってもらうのも夫にとって必要なこととなり、
嫁がに応じないから夫が愛人をつくるのも必要なこととなり、
だな。

44 :
ななめの屁理屈

45 :
>>32私もめっちゃ分かる!

46 :
>>41
お前は子供産むなよ
子供が可哀想だから

47 :
母とは仲いいし、なんでもしてくれるし
引っ越しなどの関係で長男産んだときは半年実家にいたけど
落ち着かない
もう私の家庭は夫とじゃないと

48 :
>>2
女系家族の方が上手くいくよね。

49 :
初孫な事と実家が遠かった為、義実家に一ヶ月お世話になる話だった
基本赤の世話だけさせてくれたんだけど、床上げまだなのに近所の婆友よんで御披露目×数回
その際嫁は勿論不要なのでトメが赤を私の手から奪うようにして別室へ連れていった
あとは頼んでもないのにドーナツ枕買ってドヤ顔されたり
しゃっくりしてたら「お飲ませたら良い」とか聞いてもない、しかも微妙な知識の押し付け
キレたら仕舞いには「貴方を思って(ry」とこちらを悪者扱いしてメソメソ泣きやがった
結局、予定より1週間早く自宅に戻り、2年後の出産後は自宅にすぐ帰った
実姉、実母に交代で3週間いてもらったので快適だった
トメあの時された「悪気は無い」事は一生忘れない
実家に戻れる環境があるなら、それが良い
一番に産んだ母親の意向に沿うべきだわ
一生こんな下らない禍根がまとわり付くきっかけを
わざわざ作る事もあるまい

50 :
そんなひどい話かな…
嫌ならきちんと断るとかすればすみそうなレベル

51 :
>>50
相談もなく突然+ヨカレトオモッテーで強く拒否は出来なかった
ベビーカーや歩行器もこちらの住環境から不用だとか、
バギーにしようと思ってると伝えても無視、
強めに言えばアテクシ可哀想…実家や自宅なら返事にここまで手間取らないと思うんだけどな

52 :
自分の実親なら イラネーヨとか
なんでもサラっと言いやすいし サラっと断って終わりだけど
姑だからそういうわけにもいかないしね
あれこれちゃんとした理由つけて断らないといけなかったり
実の娘じゃないから 産後婆友呼んでドンチャンできるんじゃないの?
実の娘なら 安静にさせてあげたいと控えるんじゃないかな
産後すぐの過ごし方って 今後一生の体調に関わったりするから
結構大事にしてなきゃならないんでしょう?
私も今妊娠中で 里帰りするには早い時期だけど
ちょこちょことウルサイ姑さんなんで
旦那には悪いけど 早めに逃げてきた
でもうちのアテクシ様 はりきりすぎて私の実家まで追ってくる こわ
旦那も もうこのまま帰ってこないってことないよねぇ?とか
姑は実家まで追ってくるし このスレタイが多いからなのか?

53 :
忍耐力の無い糞嫁ばかりだからな

54 :
産後義実家の世話になるのは気を使ってしまうからしんどいよ
義実家と馬が合うなら問題ないんじゃないかな
でも義実家の面々も気を使うから結局角が立たないように気の使い合いになるね
やっぱり厳密には他人なんだよ
忍耐力云々の前に嫁の実家へ行ったら意味もなくそわそわしない?
朝晩は嫁がいるんだけど昼間は嫁両親と過ごすの
更に里帰り設定ならそれが1ヶ月は続くんだよ
体調悪くて寝不足の状態でね

55 :
実家帰るよ
でも旦那が出張のときだけ
旦那も心配だから帰れって言う
不服なのは義実家のみなさんだけ

56 :
自分の家に帰って何が悪いんだか
義実家全員しーね

57 :
>>48
女系家族で栄えた例はありません。
>>54
女は実家に甘えると気遣いを忘れて横暴になるね。
女が大人になるためには実家と引き離すことが必須。
>>56
結婚したら実家は自分の家ではないだろ。

58 :
うちの旦那は、
妊娠して私が体調不良になっても
一切家事はしないので、
「実家に帰ったほうが」って担当医に言われたよ。
産後も体調がすぐれず、
実家の親が、私の家のそばに家を買って引っ越してきてくれた。
旦那は家事育児担当せずに済むので大喜びだよ。
>>57
それなら、
夫も、妻が体調不良の時には
誰にも頼らず頑張ってね。

59 :
>>57
男はいつどこで大人になるの?

60 :
>>58
あなたが言うとおり、夫が体調不良の時には、夫に妻を頼らせずに自分で頑張らせればいいじゃん。
それが正しいと思うよ。
体調が悪くなったら夫は夫実家に帰ってウトメに世話してもらおうって考えでもいいんだろうし、何も問題なかろうに。
>>59
男は結婚すれば嫁に親から引き離されるから大人になれるね。
女は結婚しても子供を人質にして夫に横暴の限りをつくし、嫁婆に甘えようとするからタチが悪いね。
嫁親に甘える嫁は、気遣いを覚えるのではなくて、いかにして人を屈服させるかを考えるようになる。

61 :
里帰りは結構
普段からちょくちょく帰る場合は要注意

62 :
嫁が楽になるのが許せないって考えだから嫁も帰ってこないんだろうな〜。

63 :
嫁婆が嫁父の悪口を言ってたら危険。

64 :
>>62
お互い楽にやりゃいいのよ。

65 :
女系家族って嫁に行っちゃうから栄えないって事?
うちは母親側が女系家族。おばあちゃんが女4人に男一人産んだから
その娘たちが合計で女7人男3人。最後の末っ子の男家族には女一人に男2人。
でも、この女達で結婚してるのはたったの3人だけ。みんな30近いのに
売れ残ってる。しかも3人ともすごい美人なのに。
だけどみんな実家に頻繁に帰ってる。そして旦那の実家には寄りつかない。
女系家族に産まれると、実家依存なりやすいのかな〜

66 :
>>65
女系家族はすぐに横暴人間だらけになっちゃってすぐに途絶えるってこと。
天皇家がこれだけ続いているのはやはり男系に対するこだわりがあったからだと思う。
女性天皇を擁立してもその夫は必ず男系男子としてね。

67 :
女系家族から男系家族に嫁いだけど
本当に意見もあわないし、かみ合わないし、居心地わるい。
合わないのかな
子供もできないし。離婚に導かれてるのかな〜

68 :
>>62
は短絡すぐるw
なんせ自己判断『のみ』を公共掲示板たる、2ちゃんに書き込み出来るのだからwww
ま、そのあと、皆さん『理論』(理論に関しては筋道が必要ですよね)で語っているから問題はない
ただ、
今は『ママゴト婚』ばっかだぜw
バブル女、含めてよww
結婚する

男も女も『互い』に『所帯を持つ』
という『大原則』を理解出来ていない人間ばかり
男は、チャラ
女は、実家依存症
↑を語ると『男』が悪いとは思うが、『私』はチャラくはなく、キチンと
夫婦二人『ダケ』の家庭を造りたかった『ダケ』であり…
↑そこに女なりのワガママを『最優先』させ、認めない男が『ウツワ無い(笑)』と言われる『図式』が、成り立っている
『バカ女』のワガママに『付き合う』事が、男の『ウツワ』なんだろう
↑俺は、バカ女のワガママには、もう
付き合わない
これからは『男』が『女』を選ぶ時代になる
『女』がやり過ぎたんだよwww

69 :
>>68
ちゃうちゃう、
男が女を選ぶ時代になるのではなくて、
男が女を選ばない時代、
女が男に相手にされない時代、
になってます。

70 :
老舗企業の経営者に娘しか生まれなかったら、
優秀な人を婿養子にとって事業継続したりしてるじゃん。
女系家族、だんぜんおすすめ。

71 :
>>69さん
アハハ笑
ホントに私もそう思います。
つか、>>70
『時代錯誤』な考え、
アナタダケ
だと思うがのwww
ま、俺は『優しい』から言って『やってる』んであってなw
>>70に合わせて『age』て三田www
これ以上、俺に物事言いたいならよ、バツイチ板に来いやwww

72 :
ん?

73 :
>>72
ダレ、オマエ
知らねぇんなら、知らねぇほうがいい時もあるよ
今度やったら、ネ(^^)

74 :
>>70
将来の社長としての婿取り、
住宅と車300万以上を婿へプレゼント、当然婿専用の部屋あり、
嫁は、
これぐらいの条件は必要だな。
つってもこれってあくまで娘しかいなかった場合の臨時措置であって、
事実次世代も息子がいてあえて婿養子を取ったりしないし、
婿取りの家は姑が横暴というイメージもあって敬遠される傾向にある。
女系で栄えた試しはない。

75 :
>>74
婿取りまでいかなくても、女親の近くに住んで育児を手伝ってもらってる人達、
多いじゃん。

76 :
>>75
嫁の実家の近くに住んじゃいけないって再認識がまだ浸透していないのか。

77 :
なんだ>>1はバツイチだったのか
なんか納得w

78 :
>>76
浸透するわけないだろ。
子供が生まれたら自分の時間なんてないのが当たり前だが、
それができない男が多いからね。

79 :
嫁並に自分を省みず、子供や産後の嫁を世話出来る旦那なら、里帰りなんて必要ないんじゃないの?
もしくは、最低限自分の事くらいは全部やるとかね。そんな事すら出来ないクズが多いから、里帰りすんじゃないの?
違う人もいるだろうけど。

80 :
いや、どう考えても違う人の方が多いだろ
結局親の育て方と実家の過度な甘やかしの方が大きな問題だと思うけどな
そりゃ本当にどうしようもなくなって精神的に限界がきた時に受け入れてやるのは大事だと思うけど
今の時代その基準が低過ぎる気がするけどね
娘や孫がかわいいのはわかるけど、長い目で見てそれがその子たちのためになるのかな?
親の代までは金があって自分らは死んで逃げ切りでOKかも知れないけど
その後自活力も無い娘がどうなるのかすら想像できない、もしくは想像できても自分らの気持ちを優先してしまう愚かな人達だなって思う

81 :
でも孕ますだけ孕まして逃げる男や
子供が障害児だったら逃げる男も多いから、お互いさまじゃね?

82 :
そんなレアケースと実家依存を混同して問題すり替えるなよw

83 :
お手伝い程度でなく、
産婦の世話、家事全般すべてこなす男のほうがレアじゃん。
でも、産後手伝いは、上記のことを充分出来てないと
あとで体調崩すよ。

84 :
>産婦の世話、家事全般すべてこなす男のほうがレアじゃん。
これと
>孕ますだけ孕まして逃げる男や
子供が障害児だったら逃げる男も多いから
これが、なんで=になるの?
問題すり替えんなよって言ってんじゃん?
>産婦の世話、家事全般すべてこなす男
なんで全て旦那がこなさないないとダメか理論的に教えてよ?
じゃあ産婦人科ってなんのためにあるんすか?
お互い出来る範囲、もしくは全部は無理でも出産前後なら旦那が多少無理してでも補えばいい話じゃない?
実家依存の言い訳にしか聞こえないすよ?
とにかく実家のママパパいないとなにもできないの?

85 :
出産後の入院期間は5日、床上げは何日後でしょうか

86 :
>>1自分の実家に帰って何が悪いの?

87 :
>>85
風習では3週間だったような気がするけど、
1ヶ月はみてた方がいいと思うけどな。

88 :
>>84
頭でしか考えてないんだねえ。
その、旦那の出来る範囲ってやつが狭すぎるんだよ。
一ヶ月は産婦は三時間おきに授、
母だと一時間おきというのもゴロゴロいる。
常に睡眠不足で、回復具合によるけど、
家事はあまりできないよ。
そして新生児がいると、洗濯物も別にせねばならず、
ミルクで育児なら、哺瓶は別に洗って消毒、もちろん調も。
家事の手間が段違いに増える。
これらを一気に引き受ける気があればそう言い張るのもいいが、
「そんなのヤダ」ってだんなの方が多いということよ。

89 :
>>88
実家に帰る必要はまったくないな。
まー、低能嫁は誰かにやってもらわなきゃなんにもできないんだろうけど。
働いているならともかく、働いていないならそれくらいできるだろ。
つかな、旦那に手伝ってもらい事って一言で言ってっけど、
おまえみたいなダメ嫁が夫に要求してることってよ、
「全部やれよ!!!!」
ってのにかなり近くてよ、だから反論も、
「全部やれんのかよ!!!」
になってるわけだ。
でもな、実家に帰るのも「節度」があれば誰も文句言わないよ。
文句言われているのは実家に当然のように帰って、なかなか帰ってこない嫁が多いからだ。
2か月程度の「里帰り」なら夫は嫁実家に多大な感謝をするだろうけど、
何か月たっても実家から離れない嫁が多すぎて問題になっているんだろ。
そういうことに夫が嫁に対して文句をつけると、嫁は謝罪するのではなくて夫を悪者にして批判する。
そういう嫁はたいていが夫実家を疎遠にし、「結婚とは新しい家をつくる」とか言っちゃってて、
それと矛盾した行動を取るからなおさらケンカになる。

90 :
またバカか。

91 :
バカだな。

92 :
>>91
おまえが一番意味不明

93 :
低能どうこう関係ねーよ
嫁が家事育児諸々出来てもさせないんだよ
産後最低1ヶ月はマジで嫁働かせんな
出産で疲れたからとか回復してないからとか、勿論それもあるけど
出産直後に嫁があれこれやってたら後々すげー後悔するぞ
出産後のガタ甘く見んな

94 :
>>93
里帰りは通常長くて2か月程度だろう。
健康なくせにそれ以降も実家に居続けるのは理由がない。

95 :
>>94
93のどこに嫁を2ヶ月以上里帰りさせろと書いてあるんだ。
アフォか。

96 :
スレタイ通り、
産後一ヶ月実家に帰るのもダメって言いたいんだろうよ。
一ヶ月も帰るなんて!!!
実家ベッタリ!!!!

97 :
産後 はゆっくりしておかないと将来子宮脱になります。
美味しいごはんを食べないとが出ません。

98 :
>>95
>>93>>89に対するレスじゃないのかね??
では、里帰りは通常なら最長でどれくらいだと考えているのかね?
>>96
誰がそんな極端なこと言ってる?
>>1では精子だけもらってぽいってのを問題視しているわけだけど。
>>97
つまりてめぇの作る飯が不味いってことか。
で、産後ゆっくりする期間とは通常なら最長どれくらいなの?

99 :
全員とは言わんが女ってほんと極端だよな
0か100かみたいな
バランス感覚ってもんがない奴が多い
こんな奴らが社会進出したらそりゃ世の中おかしくなるわな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
男の本音嫁とのSEXは最低100回で飽きる (287)
子沢山は世の迷惑!2 (890)
妻がいない方が楽 (437)
公共交通機関ではベビーカーは畳むべき【9】 (222)
子供の虐待経験者いますか? (209)
身内にいる多重債務者いるヤシ (843)
--log9.info------------------
【オールライト】フリー@FREE No.2【ナウ】 (427)
■■JOE JACKSON ■■ (452)
【バーバラ】バーブラ・ストライザンド【じゃない】 (860)
モータウンを熱く語ろう (451)
ライ・クーダー (352)
60s◆ソフトロック・ハーモニーポップ◆70s Part3 (477)
ジノ・ヴァネリをアパルーサ (453)
サンタナ (955)
THE BYRDSを語るスレ (546)
リトルフィート (315)
【再結成】New Kids on the Block【NKOTB】 (247)
マーク・ノップラー ダイアー・ストレイツ part2 (351)
今日中古屋で買った懐メロ洋楽CD (303)
【いろいろ】ダイアナ・ロス【あるけれど】  (406)
★湯川れい子など80年代に活躍した音楽評論家★ (679)
【富墓林】トミー・ボーリン【再評価】 (234)
--log55.com------------------
半グレラップ Part.4
ネットライム9
舐達麻 part.22
Labyrinth / Mindgames ★8
〓〓 Y.SUNAHARA'S STUDIO 砂原良徳 〓〓Tr.31
◆一人でクラブ行く人◆ techno house #25
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part24
=YMO part24=