1read 100read
2012年4月生物105: 生物の書籍 (244)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
2号館すれ (520)
【日本分子生物学会】 (106)
不老不死について (318)
【NAIST】生命科学専攻からの専攻ロンダ6【JAIST】 (293)
汚れ川 ドフ男 岡山スレ (229)
FEBSやBBRCで悪かったな! part.2 (554)
生物の書籍
- 1 :10/11/04 〜 最終レス :12/02/10
- 色んな専門書、教科書、一般書があるけど、お前らのおすすめは?
- 2 :
- 分子生物方面はthe cell一択じゃね
- 3 :
- 生物学方面ならではの問題
パブリッシュ・オア・ペリッシュ―科学者の発表倫理
- 4 :
- クーパーはなかなかいい
- 5 :
- ■■■■■■■■■■知らずに死ぬの?!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
醜い社会の実態が だんだん みえてくる おススメ検索シリーズ
「caf cobolt」 「カルト指定」 「黒い手帖」 「ガスライティング」 「ケムトレイル」 「HAARP」「MKウルトラ」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 6 :
- cellは学士から博士まで使えるからいいよな
内容が広い分薄いとこもあるが
- 7 :
- the cellってそんな言われてるほどいい?
- 8 :
- >>3
むしろそれは、数学、物理の方が深刻だろ
- 9 :
- そうなん?
- 10 :
- 鯖クラッシュ前の入門書スレは10年もっていたのに・・・
専ブラにログは残ってるけど、もうスレ自体は回復しないのかね
- 11 :
- CELLは好み分かれると思う
- 12 :
- 三大生物学書
鼻行類・アフターマン・平行植物
- 13 :
- future is wildも入れてあげて!
- 14 :
- 【社会】男性教諭(29)「スキだよ」「胸触らせて」女生徒とのメールがエスカレート 授業中に胸を触ったり、校舎内でキスを強要 懲戒免職
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288965599/
- 15 :
- ボートはいい
- 16 :
- ブルーバックスの大学の生物の教科書ってやつけっこうよかったよ
- 17 :
- 3巻あって、MITの学生も使ってるとか謳ってるやつかw
- 18 :
- 自宅で書籍の電子化をしてるんだがThe Cellを裁いてpdf化しててなんだが空しくなった
ぶっちゃけ生物の教科書って分厚いわりに幼稚だな
若い連中はプログラミング・アルゴリズム・デザインパターンの本を読んで勉強しとけ
もしくは電子回路や計算力学とかの別分野の独学に力をいれとけ
- 19 :
- The cellはオンライン化されてるし、それ使えばいいじゃん
PDF化してどうするつもりよ
- 20 :
- 第1版の日本語版は学部時代に3回ぐらい通読したな(遠い目)
その後、2版以降の原著ペーパーバックは買ってたけどハッキリ言ってただの枕
- 21 :
- 歳がバレるぞ、おっさん。
- 22 :
- 生物の教科書ってテスト対策と研究分野の根っこをリファレンスする以外に使い道がない気がするんだが
ポスドクやってる人とか普段から教科書開いたりするの?
- 23 :
- 開かないよ。正直、ナマモノ実験原理をこれでもかと思うほど、詳細に書いた教科書の方がほしいね。
なぜそのバッファーのPHはその値にするのか。誰がその値がベストだと考案したのか?その電気泳動の電圧は
どこのだれが、その電圧がベストだと発見したのか・・・など、プロトコール集の裏側を知りたいね。
- 24 :
- そんなもの一々書いてたら、際限無く分厚くなっていくだろw
- 25 :
- 学部生がラボに入ってくるとミニプレの原理とか得意げになって話す奴とかいたね。
生物の教科書って細胞の世界を見てきたかのように書いているけど
実際にラボに入ったら「ミニプレって何?」から始まって徒弟奉公みたいに手法を習わなくちゃいけないから馬鹿らしい。
情報系のラボで「C++って何?どうやって使うの?」みたいなこと言ってたら笑われるはずなんだが。
- 26 :
- でも>>23もすごい分かる
巷の実験書とか、どれ見てもこの条件が一番上手く行くから慣習的にこうしてるってのばっかなんだよね
実際そうなんだろうけど、もっと基礎的な実験の原理を解説してるのがあってもいいと思う
- 27 :
- Molecular Cloningはわりと原理や考案者のことが書いてあることがあって勉強になった。
分子生物から離れたのでもう読むことはないけど。
- 28 :
- そういや風呂敷かついで全国行脚して海賊版を売ってたおやじはもういないのか?
会うたびに「もう歳だからやめる」と言ってたんだが
- 29 :
- 「著作から見たジェームズ・D・ワトソン」読んでたんだけど
第18回コールド・スプリング・ハーバー量子生物学シンポジウム
(日本では主にコールド・スプリング・ハーバーシンポジウムというが、
英語では"量子生物学quantitative biology"が入る)における論文の最初のページ。
いやいや、量子生物学って……
英語の原語を書いてくれたことは評価するけど……
- 30 :
- どこが引用なのか示さんから29が量子とか血迷ったのかとおもた
- 31 :
- 分子生物プロトコル本のApendexにいろんな培地のレシピが載っていて
「チョコクッキーの作り方」があって
ポス毒の間食に適する、と書いてあった
- 32 :
- Ape 'n dex(trose)てかw
- 33 :
- TAベクターを自作したら普通に動くから重宝している
- 34 :
- >>31
海外の本はユーモアがあっていいよな
日本の本はどうも堅すぎて好かん
- 35 :
- 堅いなら徹底して堅いほうが面白いよ。
西暦1998年にあんどりゅう・ふぁいやあ氏ノ発見セル二本鎖リボ核酸ト相補的ナ塩基配列ヲ持テル伝令りぼ核酸ガ特異的ニ分解
サルル所謂RNA干渉ナル技術ハ近年ノ分子生物実験ニ於ヒテ欠カセザル存在トナレリ。従来行ハレタル遺伝子ノ機能阻害ノ主ナル
手法ハ染色体上ノ遺伝子ヲのっくだうんスルモノデアリ、労力ト時間ヲ徒ニ浪費スルモノニテ、RNA干渉ハ・・・・
- 36 :
- まさに労力と時間の浪費
- 37 :
- 「ミトコンドリアが進化を決めた」
おもしろかったよ
- 38 :
- トピック的な本じゃなくて、しっかりと基礎から生物学を学ぶなら
どの本からスタートすればいいですか?
高校の生物は一応一通りさらったくらいです
- 39 :
- 細胞の分子生物学
- 40 :
- それは学部生にファインマン進めるようなものだね
挫折する余キット
- 41 :
- キャンベル生物学(日本語訳)の新しい版はいつ出るの?
ずっと待ってるんだけど。
- 42 :
- お前ら、まず吉村昭の『蚤と爆弾』に対して反論してみろ
- 43 :
- 電顕でまず読むべき本教えて
- 44 :
- 高校生物T高校生物Uの内容の理解と、言われた単語がなにを意味しているかわかるようになったらレベル的に
次に一冊ルとして読んで覚えるとしたらなにがいいですか?
いろいろ細胞生物学とか生化学とか分子生物学とか本がありすぎてどうしたらいいのかわからなくて困ってます。
- 45 :
- >>44
・高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院
・ホームレス博士 派遣村・ブラック企業化する大学院
・ポストドクター問題―科学技術人材のキャリア形成と展望
・ある博士の自壊
- 46 :
- >>44
ブルーバックの大学生物学の教科書とかどうかな?
ルにはならないけど、大学生物の入門としてはけっこうよかった
- 47 :
- >>44
Yourpedia ピペド
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%89
生物系・農学系の就職について
http://joy.poosan.net/cpavh202/syuusyoku.html
ピペット土方 - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E5%9C%9F%E6%96%B9
- 48 :
- >>44
「医学部への英語」
「医学部攻略の数VC」
・・・・
まずは医学部医学科へ入ることから始めよう。サイボーセイブツガクやブンシセーブツガクはそれからだ!
- 49 :
- ブルーバックスの本ですね教えてくれてありがとうございます。
>>45
根岸教授が人工光合成プロジェクト計画してるって言うし、山中教授が初iPS細胞つくったし、未来は明るいと思ってたけど、
>>47のリンク先みてネガティブになりました。
- 50 :
- >>49
東大や京大出て何が何でもアカデミックな研究職目指すなら、自己責任でやればいいけどね
海外ポスドクで先は見えないけどとりあえず楽しいよ
知識をつける教科書じゃないけど、俺のお薦めは
「科学者の熱い心」(ブルーバックス)
「時間・愛・記憶の遺伝子を求めて」
「利己的な遺伝子」
- 51 :
- >>50
海外ですかー面白そうですね。ただ海外で僕にとって死ぬほど恐怖なのはげいの存在です。
このおすすめしていただいた本のあらすじみてみると面白そうでした。自分だけでは到底見つけることはできなかっただけに、感謝します。すぐにでも書店に駆け込みたいと思います。
- 52 :
- ゲイの人数なんてそんなに日本と変わんないよwww
日本で日常で暮らしててゲイにそんなに会った事あるの?w
- 53 :
- 高校で生物を履修していないのに生物系へ進むことになったそこのアナタへ
「ファーンズワース教授の講義ノート ゆかいな生物学」
これスゴイお勧め、大学の講義始まる前に読んどけ
- 54 :
- これは期待したい
- 55 :
- >53
> 「ファーンズワース教授の講義ノート ゆかいな生物学」
> これスゴイお勧め、大学の講義始まる前に読んどけ
この本は凄いと思うが・・・。絶版だろ。
どこで買うの?
- 56 :
- 図書館で借りればすむ話
アマゾンでは新品の残り在庫少ないけど、中古でも手に入る
- 57 :
- もし手に入らないようなら、
「くり返し聞きたい分子生物学講座 (羊土社)」
を勧める。
これもいい本だよ。
- 58 :
- スペースシャトルだって打ち上げ時に大爆発しちゃったらしばらく
おとなしくしつつ原因究明するもんだろう。
構造もあれだけの予算を使って大爆死したんだから原因究明しながら
しばらくおとなしくしてなさいってことじゃないの?
今は亡きPNEの廃刊号あたりで特集組んでまで批判されてたじゃない。
- 59 :
- ごめん、誤爆しちゃった
- 60 :
- >>57
有り難や有り難や
- 61 :
- ダ-ウィンの進化論は?
- 62 :
- 〜〜氏の私信によるとあれとこれを交配した場合の次世代は・・・
しかしながら・・・
とか延々と続くので挫折しました
- 63 :
- >62
> 62 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] 投稿日:2011/02/27(日) 16:45:54.56
> 〜〜氏の私信によるとあれとこれを交配した場合の次世代は・・・
> しかしながら・・・
そこらへんは、飛ばしていいよw
ダーウィンはメンデルを知らなかったからね。
第2章、自然の元での変異 から読みましょう。
種の起源は、分かりやすい本だと思うけどね。
- 64 :
- みなさんEssential細胞生物学は大学何年生から使っていましたか?
- 65 :
- >>64
俺の場合、CELLしか使ってない。エッセンシャルはそもそも使わなかった。
話は変わるが、生化学の教科書っていろいろあるけど、どれが1番いいんだろうな?
ヴォート、レーニンジャー、コーンスタンプ、ハーパー、ストライヤー、etc…
と色々あるけどさ。
- 66 :
-
, --、_
r'´:::::::::::::`ヽ
/::::::::,、_:::::::::::、
j:::::ノ´, 、_ `ーi::::::) ピペドやってない自分?
(::::ノ ´pp` ヽ:::}
トリ | , |/`i っていうのはちょっ…と
ゝ ,ニ、 爪 想像できないかなぁ…?
八 厂{{_
. ,. -‐∧ } __ i: :「: : :`: ー--、
/ : : : : :/| /\: : : : : : :i : :\
〃: : : : / | '、 / |` ‐=ミ: :!: : : : ヽ
ii: : : / ; ` ‐--‐' | \: : : : :
i|: / | / \ ヾi: : :
l/ |/ i ||: : :
. / _{______ | |l: : :
, `丶 _」 |i: : :
. ′ __.. ゝ、 \ ̄ |: : :
 ̄ ̄i __.. -‐ 二二二ム i i }|___ j ̄ ̄ ̄
.  ̄ `Τ!ノノ|  ̄ ̄ ̄
l二二ニニニ==⊃ lrfY^|
. l二二ニニニ==⊃ ー‐'′
- 67 :
- やはりヴォートだろう!
しかし、研究を進めるにあたって、どれだけ教科書を参照した?
この分野、どうにも成書の威厳がないようだ。
医学論文ではいまでもハリソン内科という本が引用されるくらいなのに。
- 68 :
- ハリソンはもう17版で初版の頃とはかなり規模とかが違うから
「いまでも」とかいうとおかしな話になる。
分子生物学は基礎的な教科書を論文で引用するような習慣があまりないからだと思う。
- 69 :
- 男は黙ってコーンスタンプ
- 70 :
- セル一択
- 71 :
- 高校生物終わって速攻cellですか、心という心が折れます。骨も折れそうです
- 72 :
- 学部のうちは屋久島や西表島に遠征する奴らとセルを愛読する奴らでくっきり分かれてたな
俺も最初は生態学やるつもりだったから四回生の院試前にやっとエッセンシャル
その後で流れ流れて今は発生とかやってるけど
- 73 :
- >71
> 71 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] 投稿日:2011/03/03(木) 13:04:47.18
> 高校生物終わって速攻cellですか、心という心が折れます。骨も折れそうです
どんな勉強がしたいの?
英語がいやなら、終わりだよw
勝手に骨折してくださいw
- 74 :
- 国文学系を除けば結局英語に悩まされることになるね・・・
- 75 :
- TOEICでいい点とれたからって、生物の洋書が読めるとは限らない
- 76 :
- 逆の方が多い気がする
教科書の英語なんてめちゃくちゃ読みやすいじゃん
- 77 :
- >>73
学部一年からcell使ってたの?
- 78 :
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ヽ
ヽ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ノ
`ヽ l l;;;;;;;;;;;;;;/ l;;;;;;ト、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l `ヽ
ノ ノ l;;;;;;;;;;;;/ 丶、l \ノ;;;;;;;;;;;;;;;;l )
l´ / l;;;;;;;;;/ \ `/ 丶、;;;;;;;;;;;;l )
ヽ、 l ヽ;;;;/----┬ll゚jH゚jl┬----ヽ;;;;;;l `ヽ
ノ ヽ rヽ;l `ー´j` ´ l;/`l ノ 教授が狙っているピペド全員と寝る!
( l ヽ l 、_ー__, l / -=二´
ヽ ノ /;ヽl ヽフ' ト´;;;ヽ `ヽ
ヽ | l;;;;;;l ー l;;;;;;;;;;l ノ
ヽ l /;;;;;;;;;>i、 ノl;;;;;;;;;ノ、 `ヽ 全 員 と だ!!
ヽ ヽ l;_;_,--、!、 ' l l;;;;;;;;;l -='、
` /`'_ヽ_人ゝ_ヽ `ー----'´ 丶、;;;;;`ヽ_ノ
// ,vト',-,-┴,┘ ` - !、`ヽ
/ / `´ ´ /´ `-、
// 丶- 、__ノ ヽ
- 79 :
- 文系の専門書の英語は難しいけど理系の専門書の英語は
過去完了形とか複雑な構文とかほとんど出て来ようがないから割と簡単だよね。
- 80 :
- cellがいいとかいってる人は自分が手をだしづらそうで難しい分厚い本読んだぜ自慢したいだけだろ。自慢にもならんが。
cell読みはじめたのだってある程度知識を身につけてからだし、高校の生物が終わったすぐにcellを勧めるなんてどんな気心してんだよ。
良書であるにしろ誰かれ構わずcellをすすめるのは不親切だよな。
- 81 :
- 世の中、高校では物理選択してて
大学入ってから生物学やる人も居るけどね。
大抵それで問題ないし。逆に高校で物理やってなかった人が
大学で物理やるのは無理だが。
- 82 :
- ちょとまてcellは厚いことは厚いけどむちゃくちゃ図が豊富なのだ。
厚みの割に文章は少ない。
高校で生物とっていたら次にステップアップと英語の勉強一挙両得で、
しかも楽しいくてわかりやすい絵が沢山入っているのだ。
(欧米でも大学生の教科書としてメジャー)
大学入ったらすぐ手にとっても良い良書だと思うぞ。
むしろ院あがったら、より専門書に以降てほしいものだ。
修士課程でまだCell読んでいる様ではこまるのだ。
- 83 :
- そして英語も文法的には難しくはない。単語が知らんものばかり出て来るだろうけど、
文法的には平易でよみやすいのでだ。
あれ生物学一般の本であって、全部読む必要は無いしね。
理学部生物学科卒なら全部一度は学ぶ事がデフォだけどね。
- 84 :
- じゃあこのスレでは高校生物を学び終わって大学に入学して生物を学ぶ人に教科書として勧める本はcellの原書ってことで大体異論はないってことですか?
- 85 :
- 分子細胞生物学(東京化学同人)
を忘れてないかい
- 86 :
- はっきりいってcellの原著なんて新入生が読んでいて楽しいとは思えない。
たいてい、楽しくないことは大学生は行えないものだ。そもそも、細胞内構造やそこの生化学反応を
英語で読んだところで、そもそも細胞内構造やら生化学反応に対する興味・疑問がなければ読まない。
そして、たいてい生物学は、高校生が期待する「生命の本質に関する質問」に答えるに至っていない。
なにも答えていないのだ。Cellの中に、なにかお宝が埋まっているならば学生は必至で読むだろうが、
瑣末な事項のみ。これが、おそらく学生がCell読破に失敗する一つの理由だろう。
- 87 :
- THE CELLは一章はたしかに面白い。
二章は高校とかで習った事ばかりで、
三章以降は「で、それで?」みたいなのが良くある反応かもね。
基本的に学校の勉強と、あとは興味がある本を好きに読めば良いんじゃないかなあ。
みながみなTHE CELL読まないといけないこともないし。
- 88 :
- そうそう
もっと野外に出て色んな生物がいることを知らないと、既存のモデル生物しか使えない
- 89 :
- 大学にも文科大臣の選定図書があればいいのにと思った
- 90 :
- 英語の本なんて、拾い読みすればいいんだよw
だいたい、セルの必要な所を読めばいいのだw
それでいいのだw
- 91 :
- セルなんて読ませたら嫌いになる。
上で書いてる人いるけど、物理科生にファインマン読ませるのと一緒。
- 92 :
- ファインマンは細部まで良く分かんなくて論理的にフォローできなくても、
良く分からんがこの考えは革新的だったんだな、とか
この理論はこういう風に使うんだ、とか
著者が言いたいことは充分伝わってくるように書いてあると思う
- 93 :
- >>92
原書でだぞ?
- 94 :
- ↓の本読破する
- 95 :
- Fundamental immunology / editor, William E. Paul. - 6th ed.
- 96 :
- >>95
1600pとか基礎とかいう暑さじゃないw
- 97 :
- 頑張れよ
- 98 :
- 生物物理学の教科書って存在すんの?
- 99 :
- 生命科学系のため物理化学という本はある
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ひどい卒論・修論 (206)
ひどい卒論・修論 (206)
不老不死について (318)
【疫病】 脚気菌 【感染症】A (229)
論文捏造と研究費不正 (314)
【Open Access】PLoS ONE【底辺雑誌涙目】 (662)
--log9.info------------------
毎日のようにCDを買う奴 (171)
【Britney】ブリトニースピアーズ【Spears】part.36 (953)
THE OFFSPRING 15 (380)
George Michael ジョージマイケル Vol 10 (979)
◆◆曲名がわかりません!スレッドin洋楽板Vol.145◆◆ (888)
【BOINC/WCG】洋楽聴きながら難病の解析しようぜ 17 (297)
★洋楽板住人が選ぶ90年代ベストアルバム★ (521)
殿下(プリンス)にくびったけ Disc91 (553)
新・質問・雑談スレッドver.21 (148)
LOSTPROPHETS Part12 (543)
KILLING JOKE キリング・ジョーク (365)
nine inch nails halo 91 (607)
Linkin Park 其の61 (796)
MUSE vol.55 (802)
Led Zeppelin 47 (601)
The Rolling Stones/ローリング・ストーンズPart36 (835)
--log55.com------------------
【日本版】PRODUCE 101 JAPAN☆22 【プデュ】
【Fear】SEVENTEEN ☆27【セブチ】
【日本版】PRODUCE 101 JAPAN☆23 【プデュ】
【B&E】ジェシカ応援スレ☆212【Jessica】
TWICE雑談(ID無し)★47
【日本版】PRODUCE 101 JAPAN☆24 【プデュ】
【日本版】PRODUCE 101 JAPAN☆25【プデュ】
【Feel Special】TWICE★217【Fake&True】