1read 100read
2012年4月洋楽72: 殿下(プリンス)にくびったけ Disc91 (553) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
イギリスの洋楽とアメリカの洋楽 (876)
Maroon 5 マルーン5 (546)
★マドンナ☆MADONNA★2011☆vol.16 (806)
tool 28 (754)
*Red Hot Chili Peppers 103* (309)
VAMPIRE WEEKEND バンパイヤーウイークエンド 2 (289)

殿下(プリンス)にくびったけ Disc91


1 :12/03/19 〜 最終レス :12/05/02
前スレ:殿下(プリンス)にくびったけ Disc90
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1323480839/
Prince.org
ttp://www.prince.org/
HMVアーティスト検索
ttp://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000001482
All Music Guide
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=UIDMISS70401081138592401&sql=Bosrn281c058a
MoQuake.com
ttp://www.moquake.com/
The Digital Garden
ttp://thedigitalgarden.org/
以上テンプレ

2 :
319

3 :
>>前スレ1000
あれエンディング以外どこ違うんだっけ?

4 :
>>3
中盤のブレイクとかいろいろと違うよ
というかライブバージョンを元に録り直したリテイク
あの時期I Hate Uとか録り直したリテイクも結構あったね

5 :
ありがとう。
ってか、ええっ?!
そんなに違ったのか。
ちなみにシングルバージョンてビューティフルエクスペリエンスの7曲目
のことでいいんだよね?

6 :
2000年以降だと3121がずば抜けてるな

7 :
2007年のライブ聴いてるけど最近でもDo me babyとかやるんだね。
すっごい良い。

8 :
3121確かに良いよね。
そこいらのワケわからん新人R&Bアーティストのアルバムより
よっぽど完成度高いわ。

9 :
それは褒めているのか?

10 :
今世紀に入ってからは全部良かったんじゃないか?
おれは『20TEN』を聴いてないんだが、あとは概ねというか全部良かったと思う。

11 :
>>8
なんで、そこいらのワケわからん新人R&Bアーティストと比べるのよ

12 :
>>8の文章は奥が深いわw

13 :
>そこいらのワケわからん新人R&Bアーティストのアルバム
訳分からんの聴かないだろ、アルバム単位でw
今は試聴も出来るしさ、変な比較はやめて欲しいぜ。

14 :
そろそろ鉄板でお勧めのブートをどこかでまとめてくれないかな

15 :
レイチル>3121>20TEN>LOTUS>MUSICOLOGY>NEWS>MPL>>>>ジャケットのプリンスが3Dのあれ

16 :
2000年代のばっか並べてるのになんで90年代のアルバムが最後に来るんだよ

17 :
>>8
その辺の年なら、Chrisetteの1stやKeishiaの2ndの方が普通に良作だと思うが。
3121先行シングルの黒汗が出た時は、かなり期待したけど、アルバムは薄かったわ。

18 :
>>16
D&Pじゃなく地球の神秘のことだろ

19 :
あの邦題考えたやつの顔が見たい

20 :
(;'A`)

21 :
>>20
おまえか!

22 :
邦題の中では「戦慄の貴公子」は気に入ってたりする

23 :
あきれた売女や夫婦のように は好きだな

24 :
ワーナー期の邦題は良かったけど「地球の神秘」はソニーだよね
ソニーも昔は邦題のセンス良かったけど最近ではまったくダメ
邦題ってその時の担当ディレクターが勝手に付けるものだから
時期によって大きくセンスがわかれるね
シンディ・ローパーが「ハイスクールはダンステリア」という邦題に
当時ソニーのA&Rをやってたジョン・カビラにクレーム入れたらしい

25 :
ジャケットは地球征服って感じ

26 :
やっとアルバム出るらしいぞ
パープルレイン2は映画作成の資金がどこからも出なくて中止
最後はワーナーに泣き付いたが、ある幹部の
「キミが主演のB級ホラーなら喜んでいくらでも資金を出すよ、
最終絶叫計画にも出てたよね?」
の一言に再び関係悪化らしい。

27 :
プリンス&レボリューション名義での新作になるらしい
公式サイトさえ閉めちゃったし、prince.orgは過去ネタオンパレードだし、
FACEBOOKでしか情報流れてこない現状をどうにかして欲しい。
というかこれらの情報は関係者が意図的に流して、マーケティングをするという意味もあるらしいけど。
(スタジオ関係者が実名で流している)

28 :
なんかシケた話だな

29 :
なあ、それら全部デマだよな?

30 :
デマでもアルバムは出せ

31 :
プリンスのアルバムリリースが途絶える日は亡くなる日だと思っていた。

32 :
revolution名義ってマジか?
去年は完全に沈黙してたから今年は大きく動くかと思っていたが

33 :
>>22
『戦慄の貴公子』って邦題はおれも好き。
『愛のペガサス』は最初「う〜ん・・・」って感じだったけど、
今落ち着いて考えてみるとこれもありかなと思う。

34 :
戦慄の貴公子って邦題は、別のアーティストの邦題のパクリな。
お前らAKBヲタが『アラウンド・ザ・AKBワールド・イン・ア・デイ』
ってタイトル絶賛してるのと同じことやってるんだぞ。
ああ、恥ずかしい。
プリヲタってほんと世界が狭いな。

35 :
昔の邦題は味があるよ
スティービーの悪夢や汚れた街
アルグリーンの悲しき一人暮らし
とかね

36 :
?パクリか??

37 :
戦慄の女王(これも邦題)のパクリだけど
プリンスのほうがハマっているよ

38 :
>>35
ある愛の伝説とかはどーかと思ったが

39 :
確かに。
最初、邦題だけ見た時レジェンドのことかと思って物語的な内容なのかと思ってしまうよね
マービンの愛のゆくえ、黒い夜なんてのも良くつけたと思う

40 :
「ビートに抱かれて」だけは認めない。異論も認めない

41 :
戦慄とダーティーはデモみたいだよね
パープルから後追いして最初馴染めかった2枚だった

42 :
>>40
夫婦のようになりたいほど同意

43 :
戦慄は音しっかりしてるでしょ?
ダーティは本当にデモだったって話

44 :
「鳩が鳴く時」をどうして「ビートに抱かれて」なんて邦題にしたんだろう??
歌詞の訳者もしくはレコード会社の販促の担当者あたりが
「よーし!!俺達でセンスの良い邦題つけるぞ!!名曲にふさわしいインパクトのあるものを考えよう!!」
と息巻いてあれこれ意見を出し合ってる内に
大きく脱線して、原題とは何のゆかりも関係のないとこに着地して
それに皆が酔いしれて自信満々で稟議を提出し、そのまま部内をゴリ押しし
勢いで役員決裁までもらって、プレスされてしまったんだろうか??

45 :
鳩とか意味分からんからなぁ
分かりやすいように工夫したんだろう

46 :
>>43
>ダーティは本当にデモだったって話
どこの情報?

47 :
ビートニダ
カレテムニダ

48 :
test

49 :
>>44
マイケルの今夜はビートイットにあやかっただけ。
当時のプリンスの日本での扱いなんてそんなもん。

50 :
今夜は、てのつけるのもなんだかなw
プリンスの場合
全裸で、をつけるとよい

51 :
プリンスの邦題は「ビート〜」が最後だったっけ?
後はオリジナルタイトルの短縮形とかそんなんばっかだったし
(プラネットアースは例外として)
日本での人気UPを図るべく「ビート〜」が予想外にこけたんで、
日本の宣伝担当もその後は投げやりになった感もある。

52 :
>>43
パープルからリアルタイムで時代遡っていくと1999は聞けるけど、その後2枚は厳しかったな
愛のペガサスは大丈夫だった
この2枚はその後への変化としては重要なのはわかったんだけどね

53 :
ダーティーマインドさんに謝れ!

54 :
>>46
「デモ音源をそのまま出したようなアルバム」的な評価は当時からあったようだけど
確定できる情報はないような・・・
とくにプリンスだしねえw
>>52
今聞くと1999やパープルのシンセ音のほうが時代と直結してて古い感じがする
ダーティと戦慄はもっと突き抜けてて時代関係ないというか

55 :
ダーティマインドが一番聴けるなあ

56 :
プリンスによると
「ダーティマインドでようやく自分がどうなりたいのかハッキリした」

57 :
ダーティーマインドはその後に続くエレファンク、エログロ路線の始まりでニューウェイブの影響をモロに受けながらも、
無駄なものを削ぎ落し、隙間の気持ち良さがあってかなり好きなアルバム
キャリアの中では地味な存在ではあるけれど重要なアルバムだと思う

58 :
ダーティマインドはジョギングする時に聞くといい

59 :
>>56
ペガサス路線で行って欲しかったよ。

60 :
リマスター盤が出るまでCD買い直したくないんで
シンコーミュージックあたりでプリンス詩集出して欲しいの

61 :
アラウンド後〜ラブセクくらいの時期、
勢いのままに、本人の思うままに物事が動いていたらどうなってたんだろうか?
ここで知ったドリファクとか、そのまま出てたらどうなってたんだろう?
ただ失速して終わったのかな?

62 :
>>61
難しいね
ファンとしては作品乱発してくれるのは嬉しいんだけど
マーケット的にはまだ新作が出たばかりでプロモーションしている最中なのに
もうアルバム出来たから出せ、それも2,3枚組だと言われたら
プリンス以外のアーティストでもちょっと待ってくれとなると思う
ワーナーとしてはパーポーの余韻が残っているうち、
売れるうちに売ってしまえというのはあったかもしれないけど
それにしてもペースが早かったし、ワーナーが求めていたのは
パーポー2のような作品だったわけだしね
プリンス主導のペイズリーパークレーベルはセールス的には失敗だったし
ワーナーと揉めている時の負のモチベーションから良作が生まれたりもしていたし
どっちが良かったのかはわからない

63 :
パーポー2より、パレード2、 サイン2を頼む。

64 :
昨日君はは電話に出なかった
君は多分一人ではなかったのだろう
孤独に部屋で一人日差しを探したが
僕が持っているのは2本のうまい棒と失意だけだった

65 :
リマスターは当分出そうにないから、自分でゲインとイコライザ掛けて疑似リマスターして聴いてる

66 :
>>51
「ドロシーパーカーのバラッド」が最後じゃね?

67 :
シングルやアルバムのタイトルの話かと思った

68 :
80'sのアルバムは、出来る限りLP盤で聴くのがベスト

69 :
去年ぐらいからプリンスを聴き始めてFor Youからブラックアルバムのアルバムを
集めて聴いたんですが、傑作と言われてるパレードの良さがイマイチ分かりません・・
なんかしっくり来ない。 1999やパープルレイン、ブラックアルバムとかはすぐにハマり、
これは何回も聴きこめば良さが分かってくるアルバムなんでしょうか?
プリンス好きでこのアルバムが好きになれないのは恥ずかしいですよね

70 :
>>69
自分もパレードが好きになれない浅いファンです
好きな曲もあるけど
あと、アラウンド〜もあんまり好きじゃない
この二枚は聞くと寂しい気分になる

71 :
>>69
無理して好きになることなんてないよ、自分の感覚でいい
もっといろんなの聞いていく間に魅力に気づくなんてこともあるしね
パレード〜ラブセク辺りはお蔵入りになったりドリームファクトリー、クリスタルボール、カミールなど
いろんなサイドストーリーがあるから、この時期のカップリング含め辿っていくと面白いし再発見がある

72 :
スライの「暴動」と「フレッシュ」聴いてみたら良いよ。
その後またプリンスの「パレード」「サイン」聴いてみると面白い。

73 :
とりあえずパレード使われてるアンダー・ザ・チェリームーンの映画見てみたら
笑っちゃうだろうけど

74 :
新譜出さないので20点聴き直したけど良いね85点ぐらい。

75 :
アンチェリって嘲笑の対象だが、グラブリに比べれば全然出来がいいぞ
目利きの俺が言うんだから間違いないw
グラブリは死ぬほどクソだ、
あの映画の出来が悪いので、楽曲(アルバム)の出来のが悪いのか?
はたまた楽曲がクソなので、映画がクソなのかw

76 :
映画は観た事ないけど、グラフィティ・ブリッジは結構好きだ。
同時期に出たザ・タイムのパンデモニアムの方が良過ぎたけどw

77 :
クリストファー様が恰好良くて鼻血もんっす

78 :
あの映画のタイムマシーン最高

79 :
ん?

80 :
>>51
邦題つけてたのはワーナー佐藤氏かね

81 :
戦慄の貴公子とかすごくいい

82 :
基本的にはジャケット見て決めてるよな邦題

83 :
ラブセクシーに邦題付けられてたらどんな邦題になってただろう(青春って1・2・3ジャンプ)

84 :
ますますママにはわからない

85 :
今夜はラブセクシー

86 :
ラブセクシー〜俺を見てくれ

87 :
ラブセクは配信ですら一曲扱いだからなw
EU盤最強

88 :
>>83 「花弁から愛欲」

89 :
>>83
ピーコに抱かれて

90 :
IDにKISS出た

91 :
おめでとう!
記念品は使用済みのコンドームだ!

92 :
>>83
全裸伝道師

93 :
>>69
たしかにそれまでのに比べて変なアルバムなのは間違いないからね
特に一曲目は最初つかみどころないし。
とりあえずGirls&BoysからLife Can Be So Niceに繋がるところとか、Kissから
その次の曲に繋がるところあたりに注目もとい注耳して聴いてみるとかどうかなぁ。

94 :
80〜81年辺りの一番尖がっていた頃は、R&Bではどんな存在だったんだろう。
マイケル・ジャクソンのライバルのはずが変な方向に行ってしまったという感じなのかな。
同時期のザップやリック・ジェイムスを聞くとPファンク直系の音だと思うけど、
それと比較するとプリンスのビートは良くも悪くもロックな気がする。

95 :
Girl&Boysの”Meet me somewhere after dark"のとこが鳥肌立つくらい好きだなぁ
殿下は曲のバラエティ豊富なので、ベストから入るのもありだと思いますよ

96 :
>>94
当時マイケルとライバルって雰囲気はなかったよ
マイケル>ディスコ・ポップス・一般大衆(スリラー!)向け、モータウン育ち
プリンス>ロックファン向け、JBの息子
て印象がある
比べられるようになったのは、スリラー・パーポーで売れてから
黒人で金持ちで変人という共通項で

97 :
早く新譜出ないかねー
We Live 2 Get Funkyがものすごく気に入ってるので、CDで聴きたくてしょーがない。

98 :
>>94
リック・ジェームスのライバル

99 :
>>94
80〜81年辺りはまだ知る人ぞ知るくらいな感じでライバル視される対象も無かったかも
新しい物好きだったり、サブカル、ニューウェイブ系の人達から注目され出した時期で
ポップス系のR&Bを聴いている人達からはあまり評価されていなかったように思う
注目されるようになり、同世代のマイケルとかとライバル視されるようになったのは
83年の1999くらいからじゃないかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Michael】マイケル・ジャクソン【Jackson】Part1091 (389)
■■  Pearl Jam Part19  ■■ (841)
BEADY EYE 13 (979)
〓〓〓IDLEWILD Part8〓〓〓 (662)
Courtney Love/コートニー・ラヴ★3 (567)
橋下大阪市長に捧げる洋楽 (169)
--log9.info------------------
【1番】都築有美子【レグ】 (397)
Vリーグのプロ化について語るスレ その10 (755)
兵庫の小学生バレー3本目 (942)
ジェイテクトSTINGS (667)
【久光製薬#15】石井優希 1【期待の新人】 (602)
【東レ】 大山未希 4 【長身セッター】 (837)
小学生バレーの体罰・暴力について (205)
【春高】高校女子バレー総合スレ part 7【総体】 (783)
東京都高校男子バレーボール#4 (804)
【大和南】 二見 梓 【かわいい】 (563)
☆福岡大附大濠☆ (266)
【和に通ずる】大阪国際滝井3【心よ育て】 (967)
ツイッターなバレーボールファンたち2 (265)
【久光製薬】 小山修加 7【王嬌/ワンジョー】 (265)
【浅草】浅尾美和スレ12【彼氏いない歴24年】 (847)
なんで日本は男女とも長身のセッターがいないの?? (142)
--log55.com------------------
【大畑勇貴】太宰治賞8【一次通過が目標】
執筆力、語彙力をパワーアップさせる方法
ライトノベルの一次通過の秘訣を語れ!
[物語を]comicoノベチャレ共同創作スレ[シェア]
ライトノベルが書きたいからアドバイスくれろ
【賞関連】創元SF短編賞【祭は総合スレ】 02
【LL】電撃読者参加企画7【チャンピオンロード】
20代の作家志望者スレ