1read 100read
2012年4月鉄道路線・車両216: 【新潟】上越新幹線part34【東京】 (161) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう2 (736)
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート30■■ (453)
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう2 (736)
【最古参】南海6000系スレッド 1両目【不死身の車体】 (993)
【最古参】南海6000系スレッド 1両目【不死身の車体】 (993)
不通区間7 石巻・気仙沼・大船渡・山田・岩泉・三陸鉄道 (196)

【新潟】上越新幹線part34【東京】


1 :12/04/03 〜 最終レス :12/04/24
上越新幹線
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
http://www.jreast.co.jp/
JR東日本:モバイルSuica
http://www.mobilesuica.com/
えきねっと(JR東日本)
http://jreast.eki-net.com/
■ときエクスプレス■
http://www.fujii7.info/toki-exp/
前スレ
【新潟】 上越新幹線 part33 【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327809549/

2 :
●2011年3月から2016年春にかけてE5系を10連59本投入(編成数はJR東の技術論文にて明記された)
→●2012年3月改正時点で10連10本、2012年4月にさらに1本追加投入で10連11本に
 →●上記で捻出されたE2系をつばさ併結やまびこに転用、E4系やまびこの約半分を置き換え(275km/h運転も開始)
  →●上記で捻出されたE4系を上越新幹線に転用、E1系の一部を置き換え(越後湯沢以北での8+8連運用も開始)
    ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20111216daiyakaisei.pdf
   →○上記で捻出されたE1系は廃車
→◆2012年度末までに10連24本が新製予定
→◆東北新幹線はフル規格車両すべてはE5系に統一
 →◆200系・E1系・E4系は全廃、上越新幹線は転用されるE2系(1000番台?)で統一
◆2012年度末から2013年度末にかけて秋田新幹線用のE6系を投入
→◆2013年度末までに7連26本を製造してこまちはE6系で統一
◆北陸新幹線は金沢延伸後最大12連で運転予定
→◆260km/h超での運行や新型車両の導入は「現時点では考えていない」(2010年3月の北國新聞より)
 →◆投入時期などは不明(2014年度の開業以降?)だがE2系更新のために北陸新幹線にE7系を投入予定
  →◆2012年夏までに試作車が完成する
→◆延伸で、長野〜妙高高原は「しなの鉄道」に、妙高高原〜直江津は新潟県主体の新3セク「新潟県並行在来線(仮)」に移管
今後の新規開業・高速化の予定
現在    E5系投入スタート、E5系はやぶさは300km/hで運転中
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業

3 :
前スレ終了あげ。

4 :
1さん乙!

5 :
>>1
スレたて乙!

6 :
http://www.youtube.com/watch?v=nUXkXMZhx18

7 :
↑このスレ恒例のコピペか誤爆かと思ったよw

8 :
>>6
懐かしいですね。
新幹線が開業した年に神田の交通博物館で、
東北上越新幹線のふるさとチャイムのテープ買ったわ。

9 :
あのチャイムは残すべきだったと思う。
今は「チャカティカ・ティカツゥカ・チャラリララン・ティレリィン♪」ばっかでマンネリ。
旧交通博物館前はよく通るけど、結局一度も入らずじまいだった。
解体してビルが建つらしいが、川端の万世橋駅の跡も工事していた。どうなるか心配。

10 :
>>9
なんで廃止になったの?

11 :
えーと、確か記憶ではご当地メロディは田舎臭いからヤメロ!という
クレームがあったからだったと思う。
でも今はご当地「発メロ」があちこちで増殖しているわけで・・・

12 :
始発駅と終点だけはご当地でも良さげだけどね。

13 :
>>10
一応表向きの理由は、曲が長くてやかましい!という声が多かったかららしいけど、実態は>>11なんだろうね。
八木節や佐渡おけさなんかはメジャーだけど、(開業当時の)始発駅大宮の曲があまりにもマイナーかつローカル過ぎて…
(かといって大宮で秩父音頭はあり得ないしね)

14 :
>>13
上野「花」は好きな曲だけどね。
越後湯沢「湯沢慕情」も。

15 :
上野で「花」を使ったのは東京開業の時に「東京音頭」を使う目論見が
あったと思っていたが…。

16 :
今もふるさとチャイム健在なら、本庄早稲田はどんな曲になってただろうか。
まさか「都の西北」?

17 :
>>16
方角としては合っているよ。

18 :
200系だけでもふるさとチャイム復活してほしいな。

19 :
まあ地元民期待して、東海道・山陽しかなかった新幹線待ってたわけでしょ、
それにしては田舎くさいって思うよねえ。
ちなみに緑色にも文句言ったんでしょ、なんで青じゃないのかって。

20 :
田舎くさいとは思わなかったが、確かに長かった覚えはある。
チャイムって、これからアナウンスがあるよというアテンションだから
だらだら長ければアナウンスを待っていらいらするのも当然だ。
復活するなら
全部流してから「次は○○です。○○線はお乗換え・・・」じゃなくて
最初のフレーズ後にアナウンスがオーバーラップする形にしてほしい。

21 :
ふるさとチャイムが鳴っていた頃の自動放送は、
まもなく○○です。○○線下り(上り)□□・△△方面はお乗り換えです。
なんて丁寧な案内だったね。
英語放送も最後はThank Youで締め括られていた。

22 :
それが今じゃfu○k you!だもんな

23 :
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  | ●_ ●  | < パRとの「地帯」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)たちのカキコ 
 (〇 〜  〇 |  \
 /       |  
 |     |_/ |

24 :
>>14
湯沢旅情な

25 :
群馬の牛肉から基準値超えるセシウム 
群馬県渋川市の農場の牛肉から新基準値を超える放射性セシウムを検出。県は販売自粛と処分要請。
2012/04/05 16:43 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/

26 :
俺たちグンマーは何食べりゃいいんだよ??

27 :


28 :
>>26
グンマー名物オッサンの使用済みコンニャクでも食っとけ!

29 :
春のアラシか・・・(スレのほうは少々下品だな)
佐渡では風速40m超えたとか。
停電やら強風やら何やらで運休してたけど
やはり上越の復旧が一番早かった。頑丈(笑)。

30 :
新幹線の並走区間って、東北上越のニューシャトルから大宮の区間だけ?

31 :
>>30
高崎の38番分岐のあるあたりの上り線側

32 :
実際に二本の新幹線が並走する場面って定期列車であるかな?
大宮通過の上越と大宮停車の東北の並走とかありそうだが。

33 :
新潟ってE4+E4連結普段から走ってるの?
さっき見かけたんだけど。
たまたま見たこと無かっただけかな。

34 :
>>33
この3月から始まったよ

35 :
>>34
そうなんか!ありがとう!

36 :
>>32
昔はあったみたいだが
http://www.youtube.com/watch?v=ZRkbLrCeXFw

37 :
>>32
定期はどうだろ…
回送の上ニコニコ動画で悪いけど
東北新幹線に乗車中の人が撮った分岐までの並走動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13516900

38 :
東北にE5を59編成、E6を26編成入れると、
その差33編成のE5は単独運用か、E3の連結になる。
E5のスピードが生かせるはずの盛岡はやてなどは、
多客期に、E3の連結前提では、E2と変わらぬダイヤしか組めない。
これではむりやりE5に統一する意味などない。
あさまを通勤用にすると、朝のあさまは高崎で16両に増結するしかないが、
このあさまは折り返しで、はくたかになるので、はくたかも16両編成になる。
これならあさま+はくたか(高崎で連結)で運用した方がいいだろう。
たにがわはE4にしろE2にしろ、中古車なので元手がかからず、
いままでどおりの便数が確保されるだろう。
結局、これから先も今のダイヤ・便数を続けるしかなく、
車両編成の増減で、需要を調節するしかないだろう。

39 :
前に遅延したはやこま乗ってたときにE4と並走した。

40 :
新宿ルートができれば、大宮で東京発着と新宿発着の同時到着相互接続同時発車での並走が
ごく当たり前になるんだろうな。
新宿ルートができればね・・・

41 :
>>38
上越は、E2-1000(10両)J51〜75の25編成だけで十分なのか?によるかも。
E4も5年後にはなくなるし、E2-0も廃車か長野へくだけだし。
どうせ、上越は275km/h以上の運転予定はないんだから、E2-1000で十分。記録用に数本E5が入る程度だろう。
気になるのが繁忙期の増結用付属編成。やっぱ余剰になったE3を使うのかな?
高崎、長岡、燕三条、新潟の4駅のみ、E3が停車するホームの部分に安全柵設置するほうが安上がりなのか?
いずれE6も、後継車両が出たら、上越の付属編成になるかもしれないので。。。

42 :
>>38
E3系秋田車26本は2013年度末までに全てE6系で置き換えとなるので、
この置き換え完了時点で盛岡およびそれ以遠への直通列車は全列車
320km/h運転可能となる
>>41
3月改正前は200系8本+E1系6本+E4系15本で、改正後は200系8本+E1系4本+
E4系19本で回しているようなので(いずれも予備車含む)、形式統一による
予備車削減を考慮しても、E2系1000番台25本だけでは少々足りなさそうな感じ

43 :
>>42
束としては、上越の付属編成用にE2-0を6両化するのと、余剰になったE3をそのまま使うのと、どっちをやりたがると思う?
東北でも仙台で切り離し、盛岡までノンストップのE3と、盛岡まで各駅のE2の便があったが、上越でも高崎以北でそれをやるのか?

44 :
>>41
通勤輸送を考えると、10両以上で運転せざるを得ない列車が出てくるから、
E3を活用する場合は、全駅で安全柵を設置しなくてはならないでしょうね。

45 :
>>44
上毛高原・越後湯沢(北陸開業後)・浦佐に、16〜17両編成を停車させる必要あるのかなぁ?
逆にこの3駅に停車するのはE3系6〜7両編成の各駅停車にして、速達便E2-1000は高崎〜長岡ノンストップにした方が良いと思うけど、そうなるとE3を東京寄りにしないとできないよね(苦笑

46 :
>>45
>上毛高原・越後湯沢(北陸開業後)・浦佐に、16〜17両編成を停車させる必要があるのかなぁ?
古川〜新花巻の各駅に16両編成を停車させる必要があるのかなぁ?
という疑問と同レベルだね。
3駅も16(17)両編成対応(安全柵設置)しておくことで運用の効率化が図れるから、無駄な設備にはならないでしょ。

47 :
そもそも上越にE3って
どっから出てきた話なんだよ?

48 :
>>47
ここのスレ住民の妄想に決まってるだろ

49 :
>>41
何かを10本程度北陸上越両用にしたら平気だろ

50 :
山形E3が残ってるうちは275キロ運転しかできないから、やまつば用E2-1000+E3は東北・上越両用にするんじゃね?

51 :
群馬県は9日、中之条町で取れた野生のフキノトウから
291ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
県によると、食品に含まれる放射性セシウムの
基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える値が、
県内のフキノトウで検出されたのは初。
市場には流通していないが、県は同町に出荷自粛を要請した。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040900781

52 :
http://hissi.org/read.php/rail/20120409/cWxGWHZndDNp.html

53 :
見境なくコピペするようなったiphone
敦賀延伸が効いているようだ

54 :
>>50
山形のE3がすべてE6に置き換わるまで何年かかるかな。
大宮〜仙台間に275キロしか出せないE2が数本あったって別に問題ないだろうけどね。
これをE5に換えたところで、短縮するのは福島〜仙台間のみ。
そうなると、「とき」と「やまつば」でE2+E3を共用するかもしれないね。

55 :
>>40
あーあ。やらないんだろうな?
でももしやるとなれば、大宮から赤羽の緩衝緑地を通ることになったろうけど、
そこには高架橋が建設されたろうか?
それとも地下を走ったろうか?
建設費は高架が割安だから可能性は地下より高架の方が高い。
一方、地下ルートで高速化してスピードアップというのを聞いたことがあるが、
緩衝緑地を使う限り、急曲線の制約は残り大幅なスピードアップは難しい。
車両基地も必要になるし(大宮以北の上越線内か?)問題は多い。
しかし、北海道新幹線の根元利益は年300億前後にはなるのだし、
回収して東京口(新宿ルート)の整備に充てるのも有りでは?
国は根元利益を受益の範囲とすることJRに猛反発され引っ込めてしまったが、
東にはそのぐらい要求してもばちは当たらないと思うけどどう?

56 :
>大宮から赤羽の緩衝緑地を通ることになったろうけど、
ならない。
別に複々線化用の土地ではない。
勘違いしている奴大杉。

57 :
>>56
名目上はね。
しかし、大宮駅南側の高架橋や配線は、線増に対応した配慮がなされており、
その南側の区間は新幹線+埼京線の高架橋の両側に20m、計40mの幅緩衝地帯が確保されている。
当時は環境対策として緩衝緑地だたが、
将来の線路予定地への転用を睨んでのこととする見方を否定しきれるものでもない。
あくまで推測ではあるが、勘違いではないよ。
実際、東北新幹線東京駅乗り入れにあたって、
当初の新幹線が上を行く計画であった神田駅付近の重層化計画は断念されたはずだったが、
実際は、在来線が上を行く重層化の準備工事が行われていたという実例もある。
このときJRは在来線(東北縦貫線)の重層化準備工事について一切触れていない。

58 :
なんで上越と東北が同じ年(1982年)に開業なんだと、
今の感覚では信じられない状況になってきたが、
新幹線開業前の上野−秋田では、山形経由(特急つばさ)より
新潟経由(特急いなほ)のほうが所要時間が短かった。
東京−秋田がすべて320km/h運転になる見込みの一方で
東京−新潟が240km/h運転のままという状況は、
秋田県の交通政策に新潟県の交通政策が完敗したものといえる。
今度は新潟県VS富山県・石川県となるが、また敗北するのか、
それとも逆転はあるのか?

59 :
>>58
新潟・石川組の完敗で終わる。

60 :
新潟出身の社長が出ない限り無理

61 :
清野が社長のころから新潟を目の敵にしていたからな。
今の社長も清野の子飼いだから新潟冷遇は当面続くだろう。

62 :
>>58
新潟、長野、ついでに山梨も見てる東日本のトップは居なかったね…
山形は居たけど

63 :
秋田県を320`で走ってる車両ってあんの?

64 :
上越新幹線沿線出身の社長ならいたけどね。

65 :
>>63
よく考えたら秋田県内を200`で走ってる車輌もないじゃん。
秋田にあるのは在来線に毛が生えただけの偽新幹線(爆笑)
悔しかったら羽越新幹線をフル規格で造ってみろや。

66 :
>>47
「秋田新幹線・山形新幹線」スレにも出てきた話題

67 :
>>65
よく考えると,東京ー大宮って秋田新幹線より最高速度低いんだよね。

68 :
東京−大宮間は110キロ規制

69 :
>>58
福井の嶺北を忘れたらアカンで

70 :
E1廃車になったようだね。

71 :
>>70
廃車されたのはM何編成?
1本?2本?

72 :
>>61
なんか目の敵にする理由ってあったん?
清野の東北重視は感じてたけど

73 :
あるとしたら信濃川じゃね?もっとも就任当初は問題発覚前だが。

74 :
>>71
編成は不明。
ようつべに動画がある。

75 :
冨田ってどこ出身?

76 :
>>73
いなほ脱線

77 :
>>68
沿線住民のエゴなんだよ。埼京線とニューシャトル作ってもらったんだから、
我慢すればよいのに。

78 :
>>73
あれと飯山線事故は不祥事だから目の敵は違うと思う
不祥事起こして会社トップが相手先を目の敵にする程落ちぶれてないよw
>>75
東京みたいだが

79 :
>>76
あれ大塚時代じゃね?

80 :
仙台市郊外の車両基地でお披露目されたE5系の
試作車両を前に、ある高名な鉄道カメラマンが頭を抱えた。
「どう撮れば格好よく見えるんだ?」
時速320キロでの営業運転は世界最速でも、
デザインに関しては賛否両論だ。(東洋経済より)
…アレクサンダーノイマイスターのデザインは、
東海道より山陽(500系)、東北より上越(ストリームライン)
が似合うのかもしれない。

81 :
なんか格好良くは無いな…横顔は悪くないけど、真正面から見ると何だかな??
出た当時はあまり気にもならなかったが、今となってはE2系やE3系が良く見える

82 :
機能美を過信、いや信奉しすぎた結果かと。
カコワルと思う。

83 :
N700はE5系ほど悪くない
見せるデザインはしてないらしいが、普通にシンプルで良いデザインだと思う

84 :
あばたもえくぼ、ってとこか?

85 :
最近の車両はデザインセンスが無さすぎ。欧州みたいに奇抜さがあるわけでもなく、地味でださいという印象。新型新幹線だったらダントツでつばめがいい
そもそもN700となんであんなに形状の差が出るんだ? 技術の差か?

86 :
>>85
東海道ほど編成定員に固執する必要がないからノーズ(ボンネット)が長くできる。
緩衝坑なしなら先端以外は長く滑らかな方が有利だし。
流石にE6では定員が少な過ぎて1両増やしたけど。

87 :
出張で静岡まで行く時に、両毛線の桐生で高崎行きに乗り遅れてしまったので、
急いで自家用車で北関東道と関越道を使い、本庄早稲田からの乗車を試みたんだが、
余裕で間に合ってしまった。
まぁ、朝の混雑を考えたら一般道では無理だった気がするが。

88 :
新幹線の騒音測定で上越の数字が悪く出ているので
上越は騒音対策がされていない→低速のままといわれている。
しかし、実際、新幹線の周辺に立ってみると、
東北はすごいスピードで来るので、通過列車の波動がすごい。
逆に上越は低速なのでモーター音がするだけ。
サンプル本数も規定に達するまで、上越が4時間、東北が2時間なら、
単純に東北が倍、うるさいということになる。
騒音計も、一瞬75dbになるのと、数分間70dbになるのとでは、
やっぱり、時間の長いほうがうるさく感じる。
自治体の姿勢も、新潟県は割と騒音に厳しく、福島、宮城、岩手は緩い。
上越のスピード問題は、別に理由がありそうだ。

89 :
>>88
そういう問題じゃねーし
岩手でも70dbを越えて一時期減速した事有るよ

90 :
乗車時間2時間を切ると、次は1時間くらいでないと有難味がない。
俺、東京駅まで1時間はかかるし、新潟の実家は駅から歩けば30分。
時間トータルでは新幹線の乗車時間は半分くらいなんだよな。

91 :
まあライバルいないしね。

92 :
車両や設備にたいして投資がいらないのに、結構お客様が乗ってくれる。
いい路線じゃないかw

93 :
>>92
せいぜい掛かるとしたら、全駅16両編成対応ホームと通過線を備えた豪華な設備に対する固定資産税増分くらいだろう。
せっかくだから有効利用しようと思って、E4×2の16両化したんだろう。今後もE3とか使って、410mホームを有効に使おうと考えているかも

94 :
少なくとも建設当時は将来の延伸の可能性があったのだから、
より列車回数が多くなる東京よりの区間=上越新幹線に通過線が設けられているのは当然のこと。
では16両対応の設備は?
将来何があるかわからない。冗長性を持たせることは何につけ好都合。
(一方、列車回数も限られる末端区間は通過線を省略しても影響は少ない。)
羽越新幹線は現実的でないかもしれないが、
FGTによる併結列車ならそのホームの長さは最大限に活用できる。
(列車回数を増やすことなく増発・乗り入れできる)
これまで十分活用されて来たとはいい難いのは事実だが。

95 :
>>94
羽越新幹線は現実的じゃないな。
新潟ー新青森間の途中駅を秋田だけにするのであれば話は別だが。

96 :
>>95
TGVでもそんな過疎路線を敷かないぜ?

97 :
実際は羽越線なんかよりも山形秋田新幹線に接続したほうが良い
沿線人口見ればよく分かるよ

98 :
>>95
新発田、村上、鶴岡、酒田、羽後本荘、能代、大館、弘前にも停めないと現実的じゃないと思うが。
…そこまでしても現実的じゃないという点については同意しとくw

99 :
いなほや白鳥で青森にはよく行った。7時間くらいかかったっけ。
ふと、あの線路でも160km/hで走れるようなレールバスでも
作れないもんかと思ってしまったよ。
1両。車高思い切り下げて。定員100名くらい。非電化。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【P】EF65について語ろう 54号機【PF】 (203)
  西 寒 川 5 番 線 (644)
こんな相鉄いやだ! (396)
★★トワイライトエクスプレス★また〜りスレ5★★ (696)
現役史上最低最悪鉄道車両決定戦 第37回戦 (568)
学研都市線(片町線)・JR東西線スレ Part.41 (171)
--log9.info------------------
粗悪電源 10ワット目 (369)
自作板ジャンク系 転売屋晒しスレ Part3 (912)
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 16 (266)
湾岸Midnight風に自作界を語るスレver4 (491)
【DrMOS】MSI友の会 その53【Military Class】 (199)
【東京都】 町田の自作事情 【町田市】 十三号機 (792)
低消費電力 自作PC Part72【実測報告】 (128)
おまいら!空きベイどーするよ? 10段目 (498)
5000円以内の良質電源を探す Part34 (583)
【Intel】SandyBridge VS Phenom II 【AMD】 (509)
【XP終了】 2015年その時自作業界は 【近未来】 (450)
特価品ヨロZ 4 (217)
RADEON友の会 Part255 (245)
WD Raptor専用スレ 32回転目【GD,ADFD,Veloci】 (514)
【鞍馬】クーラーマスター31台目【CoolerMaster】 (827)
オーバークロック初心者スレ Part4 (757)
--log55.com------------------
ガーナ「世界の黒人たちよ、苦しかったらアフリカに戻ってきなさい」
【悲報】Apple、MacのCPUをIntelからARMに変更へ
アメリカの借金2780兆円突破 国民一人当たり850万円
ジム・ロジャーズ「安倍首相、コロナ対策失敗…アジア最悪」=韓国報道
俳優・山内大輔(26)、強制わいせつ致傷で逮捕 70代女性を押し倒してわいせつ行為
B82W58H87、Eカップむちむちボディのグラドルが新作写真集をPR
東京+1000over
ダウ暴落 -1000