1read 100read
2012年4月育児68: 【煽りは】保育園児を見守る親のスレ52【禁止】 (444)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【女女女】女のみ3姉妹以上の親集合【女女女】 (948)
なぜ学級崩壊が起こるのか? (959)
幼児の発達具合情報を共有するスレ (261)
母育児スレッド その80 (781)
求職活動中のママ6 (368)
子供とお出かけ 首都圏版7 (216)
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ52【禁止】
- 1 :12/03/18 〜 最終レス :12/04/03
- 保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!
※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。
前スレ
保育園児を見守る親のスレ51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328144988/
- 2 :
- ・用意する着替えの量
・ロンパースなどの繋ぎ肌着の着用が可能か
・布団や水着等は購入かレンタルかまたは不要か
・おむつは紙か布か、購入かレンタルか
・名前はどこに書くのか
以上に関しては全て
園、または先生、兄弟児のいるお母さん等に早めに聞きましょう。
園によって対応は様々です。
ここで聞いて10人が必要と答えてもあなたの園では不要な事があります。
- 3 :
- Q:お迎え時「お帰りなさい」と言われたが何て返せばいい?
A:ここで多かったのは
「こんばんは」「ありがとうございました」「お疲れ様です」等です。
Q:入園式では何を着て行けばいい?
A:一般的には幼稚園ほどフォーマルではないところがほとんどです。
ここで多かったのはちょっとだけ綺麗めなスタイルです。
スーツでもジーンズでも園によりますのでどれも間違いではありません。
もし聞けたら兄弟児のいるお母さんや先生に聞いてみる事をおすすめします。
Q:送り迎えに派手な私服やラフスタイル、スッピンのお母さんがいるけど仕事してるの?
A:自営業やアパレル勤務、フレックスなど、9時〜17時の会社勤め以外にも職種や業務形態は多様です。
全ての方がスーツ出勤とは限りませんので他人の服装をチェックするのはやめておきましょう。
Q:短時間のパート・内職程度でも預けられるの?
A:完全に地域差です。専業でも入れられる所もあります。
Q:親が休みでも預けてる人って何なの?
A:園によりOKの所もあります。
- 4 :
- 4月から保育園預ける来週1歳児です。
3月入ってからだんだん歩くようになり、今は家の中を
よちよち歩いてます。(はいはい、しりもち混ぜながら。)
外で歩かせたことないけど、保育園預けるのに一応
そろそろ靴を買った方がいいのかな?
みなさんどうしてました?
- 5 :
- >>4
保育園にも寄るだろうけど
靴はいると思います。
歩けなくても散歩(ドナドナカート)があるし、靴屋でサイズ測って貰って買うといいとおもう
- 6 :
- >>1乙
>>4ー5
前スレ埋まってもないのに更に1乙すらなく書き込むなんて…
- 7 :
- いちおつ書かなくて文句言うなんて…
- 8 :
- あああ‥
1乙彼!
- 9 :
- >>1乙
>>7
うわぁ…
- 10 :
- >>1乙です!
前スレ>>972、>>978です。
みなさんいろいろと本当にありがとうございます。
>>984
普通1シーズンしか着られないですよね。どうせ1シーズンで着られなくなるんだから、デザインが好みでなくても割り切って…と言いたかったのです。おかしな文章ですいませんorz
今まではそこそこ丈夫なもの派だったのですが、保育園に行ったらとてつもなく汚れるんじゃないかと思いまして、それならば安いの大量買いしようかと思った次第です。
でも安すぎると数回洗ったらすぐへたってしまうんじゃないか…
だったらやはりそこそこ丈夫なものがいいのか…等々、悶々と悩んでおりました。
保育園開始まで半月を切って焦ってきてテンパってましたorz
>>986
4月から半袖推奨の園もあるんですね。保育園に確認してみます。
保育園には常時3着ストックなので、とりあえずまめに洗濯して手持ちの服で回してみて、足りなければ安い服を買い足そうかと思います。
みなさんのレス大変参考になりました。ありがとうございます。
長文失礼しました。
- 11 :
- 卒園式の招待状もらった@1歳半
卒園式は卒園児&その保護者のみと思ってたからビックリした
参加したらよその子でも泣いてしまいそうだw
でも面倒なので不参加予定
みなさんの園は卒園児以外も参加ですか?
- 12 :
- うちは年中さんだけ呼ばれる。
年少のうちのこがすごく面倒みてもらって大好きな年長のお姉さんがいたから
ほんとはうちも参加したかった。
幼児組で年長さんを送る会というのはあったみたい(クラスそれぞれが歌歌う)
だからまだいいけど。
- 13 :
- うちも予行演習かねて年中だけ呼ばれるよ。
年中の親はもちろん不参加。
- 14 :
- >>1乙〜
今更だけど、新しい保育園用の布団カバーの開口部をどうするかでちょっと迷ってる。
園によっては指定があるみたいだけど、そこは大きさ以外なし。
ファスナー、ホック、マジックテープ、ひも。
裁縫が苦手なので、補修を考えるとホックなんだけど
ファスナーのが使いやすいのかな。
>>11
今のところはあるかわからないや。
お別れ会はあるみたいだけど、保護者は非参加っぽい。
- 15 :
- いち乙です!
>>4
うちの園では、誕生日きたら靴がいります。
今、靴がない子はうちだけだw
- 16 :
- >>1乙
うちの園は年少から卒園式参加。
インフルで卒園式に出られない年長さんが1人だけいて
かわいそうにと思ったら超問題児だったみたい。
行事はかき回さないと気が済まない家庭環境が複雑な構ってちゃん。
うちの子は年長じゃないから関係ないけど
運動会や発表会で嫌な思いをしてきたし
もし自分が年長の保護者だったらホッとしただろう。
リアルでは絶対言えないけど、正直インフルGJと思った。
- 17 :
- 前スレの終わりに、ミキハウスがヤンキーのイメージってのワラタ
かなり前のヤンキーだよね。
- 18 :
- >>16
その問題児ちゃんがいてこその思い出があるんじゃないかなあ。
私なら悲しい…
- 19 :
- >>4
靴は嫌がる子多いから
もう買って室内で履かせて慣らせたほうがいいかも
うちの園は歩き始めた頃に、靴を用意してくださいって言われた
- 20 :
- >>18
え?
自分の子のたった一度の卒園式めちゃめちゃにされても
その子かわいそうって思えるなんて随分寛大だね。
私なら>>16同様心底ほっとするわ。
最後の一年、運動会発表会とかき回されて大変だったけど
最後の卒園式だけでもまともにやらせてくれてありがとうと感謝するだろうね。
うちも発達障害に同じようにされてきたから>>16の気持ち分かるよ。
- 21 :
- >>17
そう、かなり昔。
私が小学生の時に中学生の兄ちゃんたちが着てた。
まだアラサー!プン
- 22 :
- >>20
ウチもかき混ぜる子いるし、その子も卒園式に参加するけど、一緒に卒園式出たいなあ。
運動会もクリスマス会も大変だったし、卒園式も大変だろうけど、それを含めて思い出になってるから。
もう、○くん最後だけはしっかり頑張るよ!って、他人の親に言われてるのが想像できる。
少人数園だからかな。問題児を問題児扱いしてると、先生も親もやっていけない。
下の子の学年は子も親も、穏やかなんだけど。
上の子の学年は本当に掻き回されてばっかりだったなあ。芋掘りの芋ぶつけられたり、クリスマスツリー倒されたり…
- 23 :
- その、最後だから頑張る!を本当にやってくれるならの話だよね。
- 24 :
- かき混ぜる程度や内容
それに対する園や親の対応によって
心情は違ってくると思う
>>18が思ってる状況と>>16の状況が同じとは限らないからねぇ
- 25 :
- >>14
ファスナーが楽だと思う。うちの園は、金属のスナップボタンを縫い付ける
指定なんだけど、忙しい月曜の朝パpチンやってられんわ!と
思うことはある。でも、布団カバーにつかうような長さのファスナーを実店舗で
探すのはけっこう大変だし、ふだん洋裁しない人だとまずファスナー付けで
辛い思いをするかもです。
- 26 :
- >>14
マジックテープ、ファスナー、ひもと、三種類使ってるけど、
マジックテープ式だと、洗濯で引っかかる、ボロボロになる、そのうちくっつきが悪くなる。
ファスナーだと、急いでいるときにファスナーが生地を噛んでイラッとするw
ひもが一番ラクだなー。
- 27 :
- >>14
昨日ちょうど紐だったカバーにファスナーつけた。
うちの園は「布団カバーは白」という指定以外ないから、紐のままでもよかったんだけど、
綾テープみたいな紐で切れ端が解れてきたのと、近所の手芸屋に今まで置いてなかった1mファスナーが並ぶようになったから。
今朝さっそく掛けてきたけど、長いファスナーをシュッて閉めるのが気持ちいいw
今まで、はとめスナップ、紐、ファスナーと使ってきて、どれも手間はさほど変わらない。
ファスナーはミシンなら直線縫いだけだからボタン付けるよりラクだと思う。
ダーッと直線縫いするのもまた気分がいいw
- 28 :
- >>14
うちは逆にファスナーから紐になった。
上の子から受け継がれて6年使ったからファスナーは壊れちゃってたよ。
で、紐を3組取り付けて、そいつで縛ってる。
といってももう半年近く前にお役を終えてるけど。
- 29 :
- >>22
かき回されるのレベルが違い過ぎてワロタ
芋ぶつけられたりクリスマスツリー倒されたりって普通の園児じゃんw
平和過ぎてあくびでるわw
- 30 :
- >>29
年中児親は卒園式、人ごとだからあくびも出るよね。
ADHDで加配ついても、同級生としてはほんと大変だった。
親は祖母に預けっぱなしでいる意味なし。
16と29は他学年だから、わかんないかもだけど、同じ学年は迷惑かけられたこともそれなりの思い出だからやっぱり一緒に卒園したい。
まあ、小学校で別れるから思い出にできるのだろうけど。
- 31 :
- >>30
何言ってるか意味わからんのだけどww
>>20読んだ?
なんで他学年って決めつけ?
年中の話は聞かれたからうちの園はっていう一般的な受け答えだよ。
うちの上の子(現在2年生)がADHD加配付きの子と同級だったんだよ。
目潰されたり、トイレに持ち物流されたり、その子のせいで病院送りになったり
卒園式めちゃめちゃにされても嬉しいなんてとても寛大な心の持ち主で素晴らしいわ。
顔に作られた一生消えない傷がそれなりの思い出って思える程、私は心広くないんで無理だわー。
- 32 :
- 問題児って大きく括るからね。
問題児と障がい児を同義語で語られてもね〜w
- 33 :
- どっちの気持ちも分るわ。
クラスにいるから。
でもうちの子もたまーに
問題児の子供叩いてるw
だからなんともいえないw
- 34 :
- 障害の程度、親御さんの姿勢によるんだろうけど、上の子の時は障害児より問題児の方がハチャメチャで大変だったな
どちらの子も小学校でも同じクラスだけど、問題児は今日までずーっと問題児で改善しそうもない
障害児は最近は落ち着いてる様子
自分はそんなに人間ができてないから、問題児は当然ながら落ち着いてるとはいえ障害児さんも、できればちょっと…って思うのが本音
親としては少しでも危険は回避したいと思うもの
- 35 :
- 入園式まであと2週間。
やっと買うもの揃えて名前付けも一段落ついた・・・はず。
何かが抜けてそうで心配だー。
毎日の荷物も忘れそうで今からドキドキ。チェックリスト作るか。
- 36 :
- 疲れた…
2歳児、最近靴を履くと同時に猛ダッシュ。
必死に追いかけるも、ママさんや子供の間を巧みにすり抜けて
なかなか追いつけず、とうとう今日門を出た所で車とニアミス。
近くに居たママさんが捕まえてくれたから事なきを得たけど
毎日何度も何度も言ってるのにどうして聞いてくれないんだ。
更に自転車に乗せるも暴れる暴れる。
先述のママさん、赤ちゃん抱っこにもかかわらずまた来てくれた。
ありがたい感謝溢れる反面情けなくて凹む。
自転車動かして、ママさんに改めてお礼を言って帰ろうとして気づいた。
ママさんの上の子もどうやら拗ねてるらしくご機嫌斜め。
しかし、ママさんの友達らしき他のママさんが数人で宥めてた。
自転車も邪魔だし、名前も知らない私がでしゃばるのも…と思い
お礼だけ言って帰ったが良かったよね…?機転利かない自分に更に凹む。
年長位の子がそういう時ってどう声かけたらスマートですか?
それとも余計な事しない方がいい?
- 37 :
- >>36
ダッシュされる前に捕まえないの?
- 38 :
- >>36
門が空いてるの?
うちは玄関出ても子どもの手が届かないとこにカギのついた門があるから
出たくても出られない子どもが門をガシャガシャ言わせてたりする。
- 39 :
- >>38
うちの園は鍵のついた門はあるけど
誰かが開けた拍子に飛び出す子は多いよ。
うちの場合は門の外がすぐに送迎用の駐車場なんで危険レベルは高い。
>>36は親もスニーカー履いて行って(なんなら迎えに行く前に門の所で履き替えるとか)
靴を履かす段階で子供を拘束しながら履かせるしかないかもね。
向かい合うんじゃなくて、膝の上に座らせて抱くようにして履かせると良いよ。
2歳児なんて言って聞くものじゃないもの。
赤ちゃんダッコのママさんは36さんの対応で良かったと思うよ。
少なくともダッシュして逃走する2歳児連れた人に
何かされても、される側も逆に2歳児が気になって仕方ないしw
また走りだしたら大変だし
「大変だろうから気にせず帰って下さいな」って言いたくなると思う。
- 40 :
- レスありがとう。
>>37
そうだね、そうするしかないね。靴箱行くまでウロウロしてたから
諦めて先に私が靴履いてたら、死角で1人で靴履いて出て行かれたんだ。
いつもは遊具にまっしぐらだから油断してた。気をつけるよ。
>>38
お迎えピーク時は片側だけ開いてるんだ。でもいつも車道前に先生が
立ってくれてるんだけど、たまたまその時は居なかった。
- 41 :
- >>39 ありがとう。親切ママさんへの対応がまずくなかったと言ってもらえて
ちょっと気が楽になりました。
ダッシュ2歳児についてもアドバイスありがとう。
1人で履きたがる(見てないと素早く勝手に履いてしまう)んだけど
膝に抱えてやるようにしてみます。
- 42 :
- お迎え時ってラッシュ状態だから、もっと大きな子が自分で開けちゃった隙に
活発な2歳児が脱走しちゃうとかは、うちでも時々見かける。
- 43 :
- うちの園は門扉、園の扉、そして段ボール扉の三重構造だw
段ボール扉は子供でも簡単に開閉できるものの
咄嗟の脱走は防げるんだろう
まだ扉の開閉は出来ないうちの1歳児が
段ボール扉だけはドヤ顔で開けて出てくる姿に
いつも萌えてしまう
- 44 :
- >>36 お疲れさまでした
うちも超育て易い子だったが、2才半〜3才まで大変だった
園舎から猛ダッシュで園庭に逃げて、毎日30分ほど遊んでた
最初は追いかけてたけど、先生からも飽きるまで仕方ないと
同情され、寒空の下待ってたよ
園から出るのは危険だから注意だけど、
2才とはいえ、かなりすばしこくて本当大変だった
明けない夜はないから、頑張ってね
当時、先生からはちゃんと成長してる証だから気長に付き合って
と言われましたよ
- 45 :
- 先生方にも協力してもらって、帰る時に、靴をはいた後に一人で駐車場に行かない様にね、と声をかけてもらうのはどうだろう?
親が言うより効果ありそうw
- 46 :
- 2人目5ヶ月。育児休暇を切り上げて4月から上の子と一緒の保育園へ。
今日、説明会があり「ベビーカーは留め置き禁止、一旦持ち帰り下さい」
今まではOKだったのに…昨日バギーボード買ったばかりなのに…
理由は「狭くなるから」職員の自転車を綺麗に並べたら置けるのに!
抱っこ紐と上の子2歳の手をひいて子どもの足で30分を歩かせるしかないのかな。
- 47 :
- 逆に、家→園へ→いったん帰宅→出勤 が許されるってこと?
- 48 :
- 流れ切ってすまん愚痴かき捨て
年中→年長はクラス替え無いと聞いてgkbr
問題児とまたクラス一緒だorz
問題児は気に入らないことがあれば奇声で泣き喚きひっくり返ってダダこね、衝動的に噛む引っ掻く蹴る、集団行動では並んでる子を必ず突き飛ばし逸走、給食中は食べずに食器ぶん投げて走り回り他の子のお箸取り上げてチャンバラごっこで妨害 など
(もちろんもう一人先生がついてみっちりマークしてるんで所謂学級崩壊はしてない)
先日の保育半日見学でこの目で見た…
障害云々ではなく単に親が甘やかし過ぎらしく、親は先生に再三注意されてるのに「かわいそうだから子の好きなようにさせてあげたいのに、ひどい〜」と愚痴られたよw
泣きわめいて欲しがるたび色々買い与える、お菓子与え放題で虫歯だらけ、ガマン何それ美味しいの状態なのに、親子してなんで注意されるのか理解してないっぽい
息子は唾かけられてたが「あいつ赤ちゃんみたいだからさ」と華麗にスルー(目撃した私が危うくキレそうになった)
ちなみに小学校区も一緒なんだよねorz
こんなネタみたいな親子に関わりたく無いのが本音
挨拶しただけでも顔が引きつる
- 49 :
- この春から入園します。はじめての子どもで息子は今10ヶ月です。説明会でタオルを使ってスタイを作るように言われました。他にもスモックの袖が長いので調整するように言われています。
ミシンを持っていないので購入を考えていますが、タオルとスモックの為だけに買うのはちょっと…
皆さんはミシン買いましたか?
子どもの成長と共に必要になるようであれば購入したいと思いますが、手縫いで乗り切れるようなら頑張ります。
先輩ママの意見が聞けたら嬉しいです。
- 50 :
- 階段を下りる時にA君がBちゃんを押して
Bちゃんは階段から落ちて顔から血が出て病院に行ったよ
と娘が今日言ってきました。4月から年少です。
A君が髪引っ張る〜、とか、A君がたたく〜とかはいつも言ってて、
まあしょうがないかくらいで思ってたけど、
なんか今回ばかりは怖くなった。
1週間くらい前に娘を迎えにいくと
ちょうどCちゃんのお母さんが迎えに来てて
Cちゃんのお母さんに先生が
同じグループの男の子が引っ掻いてしまってすみません。ここ赤く傷になっていて。
と伝えて謝っていました。それって絶対Aくんだと心の中で思いました。
娘もCちゃんもAくんも同じグループなので。
まあこれは勝手な決めつけでよくないけど。
引っ掻いたくらいまあいいので。
でも先生も大変だなあとその時思いました。
階段の真相を先生に本当は聞きたい。
でも当事者じゃないのでよした方がいいですよね。
娘は間違ったことは言わないので信じてしまっています。
そういうときってどうしてますか?
階段でそんなことって怖くないですか?
娘の教室へ行くとき8段くらいあります。
園庭に出るときはいつもそれを使います。
- 51 :
- >>44 疲れた体にしみるお言葉ありがとう(´;ω;`)
帰り支度もふざけたり残ってる友達と遊び始めたり30分近くかかるので
お迎え時間近くなると胃がキリキリ痛む程なんですが
子の成長を信じて頑張ります。確かに上のクラスになるにつれて
逃走する子は激減してますね。同じ学年の子は結構見かける…
>>45 アドバイスありがとう。先生からの言葉は確かに良く効く!
今日の出来事として連絡帳に書いて、一言注意をお願いしてみます。
保育中は散歩もちゃんと手を繋いで歩くし、私以外のお迎えの日は
逃走どころか帰り支度もスムーズらしいんです。母は試されてるのかw
- 52 :
- >>47
そういう園って少ないの?
うちは9時までには絶対登園しないといけないから一旦帰ってる人はいっぱいいるわー。
- 53 :
- >>49
うちもハンドタオルでスタイだけど、それって上下の輪っかの所にゴム通して、とは違うのかな?
上手く説明出来ないけど、左右は縁しまつがしてあって、上下は折り返して縫い留みたいになってるよね
その折り返し部分にゴム紐(髪を結ぶようなちょっと太いやつ)を通して輪にして結ぶと子供の首にかけるとちょうどエプロンになるんだ
それならミシンはなくても大丈夫だと思う
ゴム通す前に菜箸で折り返し部分を丸く広げておくとゴム通しやすいよ
子供服の袖は輪が小さいからミシンだと逆にやりづらいかもだし
私は手芸が趣味だからミシンでカバンとか作っているけど付属品(ボビンやらなにやら)揃えて片付けては大変っちゃ大変
今は手作り既製品もあるし、無理に買わなくてもいい気もするよね
ただ、小学生になると家庭科の時間でエプロン作ったりもするし身近においといても困るものじゃ無いと思うよ
安い1万くらいのコンパクトなのを用意してもいいかも
- 54 :
- 今日は卒園式。
1歳から通って5年、あっという間だったな。
今からもう泣けそうなくらい寂しい。
まあ明日からも行くんだけど。
- 55 :
- >>49
この先、手作り品が必要になるかどうかは園によるとしか言いようがない。
うちはそういうの一切なかったから。
タオルと袖縫うだけならとりあえず手縫いで乗り切ってもいいんじゃ?
- 56 :
- >>49
1歳入園の時はシーツとタオルスタイしか作るものなかったけど
年度途中でポシェット作るように言われた。
幼児クラスになると
シーツ袋、布団が大きくなるからと新しいシーツ(既製品は無い形のシーツ)、
リュック、絵本袋、エプロン、ボールを入れるリュックサック等
本当に作るものが多かった。
既製品でもいけるけど周りは皆手作り(手作りの場合はサイズ指定だから丸わかり)。
正直大変だけど、子どもは親が作っていると喜ぶからまぁいいか。
うちはポシェットの時点でミシン買ったよ。
園に確認してみるといいよ〜。
- 57 :
- 日曜日が卒園式だった。
卒園証書を渡される時、泣く子供が何人もいて切なかったよ。
小さいころからずっと通ってきた保育園ともお友達ともお別れだものね。
私も3時間の式の最初からクライマックスで泣いたw
- 58 :
- 素朴な疑問なんだけど、卒園式終わったら保育も終了なの?
うちはまだ1歳だけど、卒園式から入学式までの間、みんな仕事どうしてるのかなってふと思ったんだ。
- 59 :
- >>58
公立認可だけど、卒園式の後も普通に保育あるよ〜。
- 60 :
- >>58
保育お願いできるよ。
だけどだんだん人数が減っていく。
- 61 :
- 涙涙の卒園式の翌日、何事もなかったかのように登園するんだよねw
- 62 :
- インフルエンザが流行ってる隣のクラスと合同バイキングした後うちのクラスにも流行った
どうなのよこれ
- 63 :
- 31日夜までがっつり保育園で翌日はもう学童
こりゃ子も大変だと思ってたけど今年は31日が土曜なんだよね
親子共々気持ちの上でちょっと助かったかな
- 64 :
- >>63
保育園から学童への切り替えってほんと大変なんだよ。
年度の切り替え時は仕事も忙しいし、いきなりお弁当だし。
土日はさんでてよかったね。どうぞお体に気をつけて。
- 65 :
- >>50
全然関係ないんだよね?
聞いてどうすんだろう?
はっきりしたら娘さんにAくんには近づかないように言う・・・とか?
それともただの野次馬根性ってやつ?
- 66 :
- 4月から子が年少になるけど今年は二人目がほしいなと思ってる。
そうすると育休三年取れるから子は幼稚園に移らなきゃいけないかな?
今の保育園がすごく子に合ってるから辞めたくない。
少人数だし自然の中で遊ぶ時間が多いし教育的なカリキュラムも気に入ってる。
そして給食が本当に美味しそうなものばかり。
育休中で預けてる人がいるから預けられるのかな?
ただ私が家にいるなら通常保育の時間保育園にいるのは長過ぎる。
長い分週3とかにしたら良いのかな?とか最近そんな妄想ばっかりしてる。
多分一種の仕事辞めたい病だと思うけど。
- 67 :
- 4/2から下の子保育園→上の子学童→職場で距離が倍くらいになる。
>>64の言うようにお弁当も作らなきゃだし今から不安一杯。
下の子はお姉ちゃん子だから、上の子が卒園することで登園グズるん
じゃないかと、こっちも不安。
不安がってばかりじゃしょうがないので、姉弟で登園できる残りの
2週間を大事にしないとね。
長文チラ裏ごめん
- 68 :
- 4月7日が入園式なんだけど、普通入園式が終わってから子供を預けるんだよね?
ってことは9日から預ければいいんだよね?
- 69 :
- >>53そうです。まさにそれです!作り方までありがとうございます。
凄く参考になりました。早速やってみます。
>>55>>56
やっぱり園によりますよね、必要になるまでは手縫いでやってみます。
私の場合、ミシン買っても使いこなせないような気がします。でも子どものためにしてやりたい気もします。
いつかはミシンも使える素敵なママになりたい!
ありがとうございましたー!
- 70 :
- うちは2日から預けれるけど入園式は7日だよ。
土曜じゃないと親がなかなか都合つかないからだって。
- 71 :
- >>66
育休3年とれたら、保育園も3年(お子さん卒園までだよね?)
そのまま預かってもらえるの?
兄弟枠は魅力的だから、とっておきたいけど。
うちの自治体は育休延長しても、上の子預かってもらえるの
最長1年半だからさ。
- 72 :
- >>68
2日からでもいいし、9日からでもいいと思うよ。
説明会の時にどうするか聞かれなかった?
- 73 :
- >>71
まだ妊娠すらしてないから実は調べてもないよ。
預けられないなら幼稚園入れたら良いだけだし。
- 74 :
- 階段から突き落とす様な子が同じクラスにいるかどうかなんて普通に気になるけど
差配の先生がついてても、とかいうなら差配を増やすなりしてちゃんと対応して貰わないと
擦り傷程度ならまだ仕方ないけど、首の骨折って下半身不随とかなっても許せるのか
心ひろいなー
- 75 :
- >>25-28
実体験からのレスありがとう!
審議wの結果、ファスナー→壊れたら紐でいきます!
壊れないことを祈る。
- 76 :
- >>62
保育園は学級閉鎖ってものが無いから仕方ないよね。
ただうちの園では、年中年長で大流行中は、幼児組合同の行事は延期になった。
でもなんせインフルだから広がるのは時間の問題って感じで、翌週には
年少組でも大流行とあいなりました。
- 77 :
- >>66
育休を3年も取らなきゃいいだけの話。
本音では仕事を辞めたくて辞めてもやっていけるのなら辞めればいい。
ちなみに病気理由でもないなら、認可だったら幼児組で週3登園とかは
保育園でも許されないと思うよ。育児休暇中ってその園ごとのコアタイム
(うちの園の場合は9時半〜16時)での預かりになる園が多いんじゃないかな。
- 78 :
- >>74
加配、じゃなかったっけ。
話の様子だとついてないような印象なんだけど。あくまで2人担任のうちの
一人はずっとマークしてるのかなとか。加配の先生って障碍明らかな場合に
つくんだけど、その場合はマークなんてもんじゃなくて文字通りつきっきりに
なるから、加害の余地などはそれほどなくなるよ。
- 79 :
- >>54
うちこの間の週末。
マジで泣いた。・゜・(ノД`)・゜・。
- 80 :
- >>62
うちも謝恩会後にインフル大流行
卒園式後で良かったけど
- 81 :
- >>80
( ´・ω・)人(・ω・` )
- 82 :
- >>77
どっちかと言えば辞めたいし辞めてもやっていけると思う。
でも将来お金のかかる分野の才能があったりするかもしれない。
お金が必要になった時に今の条件で働くのは無理。
育休も時短も周りの理解や協力も得られる状況で辞める勇気がないのが本音だよ。
一度辞めてもまた今の年収稼げる自信があったら辞めたかもしれない。
- 83 :
- うち、インフルエンザで学級閉鎖(クラス閉鎖)になったことあるけど、あれって園独自の対応だったってことかな…
- 84 :
- まー好きにすればいいけど
育休3年とるけど保育園も預けますっていうのは
(可能不可能は別として)
書き込まないほうがいいと思うの
- 85 :
- >>82
将来お金のかかる分野の才能があるかも…っていう働く理由は、ある程度贅沢かもね。
本当にずば抜けてその世界に残るべき才能があれば、奨学金までついてくるからさ。
でも、いまから将来かかるお金がある程度はっきりしていて、現状のまま
働き続けなきゃそれが払えないこともはっきりしてるなら、
それは辞めてもやっていけるとは私は呼ばないな。
>>83
保育園って基本的に「閉鎖」しないものだった記憶がある。
>>84
認可なら現実問題として無理だし、認可外ならそれでも何の問題もないからいいんでないの。
- 86 :
- >>82
なんかウケる
- 87 :
- >>82
育休3年も取るのに保育園に預ける意味が全くもってわからない
保育園=保育に欠けるってことだよ
二人目は育てられるけど一人目は育てられないって言ってるのと同じことになるのわかって言ってるんだよね?
- 88 :
- >>78
加配でしたっけ
プラスとマイナス間違えたw
>50さんとこも娘さんなら顔に残る傷でもつけられたらって不安になるよね
聞くだけ聞いてみてもいいんじゃない?
違う園とか小学校も違うとことかなら野次馬って言われるかもだけど、同じクラスなら心配して普通だと思う
何がなんでもクラス分けて!とか言うとモンペかもしれないけど、加配をつけるの無理でも補助の先生をつけてもらえないかとか相談してみるのはありじゃないのかな
- 89 :
- 釣りかな
- 90 :
- それだけ恵まれてるなら育休1年取って、時短使いつつ復帰が一番いいのでは?今後も保育園を利用したいのなら。
- 91 :
- 預けられないなら幼稚園入れたらいいし、って本人も言ってるんだから
好きにしたらいいと思うの
相談じゃなくてただのぼやきでしょ?
- 92 :
- 乗り遅れたけど
保育園でもクラス全員がインフルとかにかかったら
閉鎖するかも知れん
- 93 :
- 新型インフルが流行った時は閉鎖になった記憶が。
もう2年も前のことか。
- 94 :
- >>85
贅沢かな?
将来才能がって言うのは変な例えだったけど例えば地元の中学が荒れてたら中受させたい。
子が二人で中学まで公立か一人っ子なら大丈夫だけど二人目産まれて
二人とも中学から私立は厳しいとか考えて辞められないんだ。
二人目が授かるかも子が中学に行く頃地元公立が荒れてるかもわからない。
実際二人目が意外にすぐできなくてこのまま一人っ子なら妊娠で辞めても良かったなって少し後悔してる。
でもまだ二人目を諦めてないから辞められない。
この状態が「やっていける」と呼べるのかはわからない。
- 95 :
- クラス全員がインフルだったら閉鎖というか、そもそも成り立たないw
0歳児のときは、インフルでなくてごくたまにありました、全員休み。
- 96 :
- >>94
もういいんじゃないのさ
続きは他スレでやってくれ
あなたに適したスレがいろいろあるからさ
- 97 :
- >>94
ここは結構切羽詰まった人も多いからね。
本当に明日の食費の為に働いている人だって多いんだよ。
2馬力でも貯金すらする余裕が無い人とかもね。
そういう人からしたら贅沢だ、と思うと思うよ。
とりあえず、3年もおkかは保育園に聞いてみたら?
うちの園だと朝は遅くても9時までに登校だけど、下校は好きな時間に出来る。
12時でも15時でもおk。
だから育休や時短で働いていたり、じじばばがお迎えの子は昼寝後に迎えに来て習い事に行く子も居る。
そのくらいの時間帯なら幼稚園と変わらないし
週3にするよりは幼稚園と同じくらいの時間帯だけ預けて毎日保育園に通わせる方が良いと思うけど。
やっぱ週3じゃ生活リズムが崩れるからね。
- 98 :
- >>74>>77>>78>>88
どうもありがとう。
野次馬って気持ちはなくやはり今後がすごく心配なので
質問したとこでした。
加配っていうシステムがあるんですね。
とにかくまた同じことが起きてはならないので
事実を確認した上でどのような対策をとるのか
先生に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
- 99 :
- せめて次の子ども出来てから悩んでくれ。
教育資金や人生設計的にどうこうなんて話は
夫婦でイチャコラしながらやってくれ。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
赤ちゃんが昼寝に入ったらageるスレ2 (456)
母育児でも甘いもの食べてまっせ 11個目 (491)
[ヒドイ]孫が男で毒吐されたママ集合[実母・義母] (555)
幼児の発達具合情報を共有するスレ (261)
パニック障害のママ限定スレ 3パニ目 (720)
【出生前診断】羊水検査12【クアトロテスト】 (506)
--log9.info------------------
パソコン3万円時代はいつ来るか? (438)
【反日】対中サイバー戦【抗日】 (103)
WindowsXPで質問 (553)
なあ?おまえらって何やるためにPC組んでるの? (255)
一番使われないキーボードのキーは? (146)
だれかおしえてください(>_<) (377)
おまいら!ホームはどこにしている? (134)
■■■PCの画面が黄色くなったらどうしよう■■■ (108)
今起動してるソフトは何だよ (152)
オススメの格安高性能パソコン (206)
専用ブラウザとか使ってるやつはオタクw (213)
少し違うPC用語 (292)
和製ソフトを潰そうとする松下は売国奴 (337)
★ 松下電器製品不買を ★ (836)
コンピュータ用語を日本語に言い替えるスレ (249)
NECは (243)
--log55.com------------------
[DOPPEL] ドッペルギャンガー138 [GANGER]
【国内版GARMIN専用】GPS 18周目【JP/日本】
【金髪女子】MIHO氏TVを見てみるスレ【悩殺自転車】
メッセンジャーバッグについて part62
岐阜のサイクリスト【27】
ヤビツ峠25往復
【自転車】パンツがミエタ 78枚目【バイスクール】
ドリンク・補給食総合 Part35
-