1read 100read
2012年4月食べ物63: 缶詰め好き集まれ 5 (728) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
態度がでかい料理人って何なの (211)
ローソンストア100 (277)
★★★海外で人気のある日本食31★★★ (840)
【わんこそば】【冷麺】専用スレ【岩手】名物 (149)
【生肉】馬刺スレ【万歳】 (318)
ホークとナイフの持ち方大丈夫 (268)

缶詰め好き集まれ 5


1 :11/09/24 〜 最終レス :12/04/16
缶詰めについて語りましょう
<缶詰の種類>
さば、いわし、さんまなどの魚缶
やきとり、イカ、大和煮などのおかず缶
ツナ、コンビーフ、トマト、コーン、豆類などのお料理缶
みかん、桃、パイナップル、アロエなどの果物缶
その他ごはん、カレー、スープ、輸入物、珍缶、災害用品、レーション
<話題用>
・味の比較
・おいしい食べ方・使い方
・マニアック缶の話題
・今日のごはんウマー
等々
過去スレ
1 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118062764/
2 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1157763039/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1193656814/
4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1234761998/

2 :
・関連スレ
鯖の水煮缶 12缶目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1304520837/
【味噌煮】 ああ、麗しの鯖缶・・・ 【水煮etc..】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1213001727/
缶詰 缶詰 缶詰 缶詰 缶詰 4缶目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1307580866/

3 :
・メーカーリンク その1
マルハ株式会社 http://www.maruha.co.jp/
株式会社ニチロ(あけぼの) http://www.nichiro.co.jp/
株式会社 極洋 http://www.kyokuyo.co.jp/
清水食品(SSK) http://www.ssk-ltd.co.jp/
日本水産(ニッスイ) http://www.nissui.co.jp/
東洋水産 http://www.maruchan.co.jp/
田原缶詰(ちょうした) http://www.tawara-kandume.com/
信田缶詰 http://www.seaworld.co.jp/shida/

4 :
・メーカーリンク その2
はごろもフーズ http://www.hagoromofoods.co.jp/
いなば食品 http://www.inaba-foods.co.jp/
ホテイフーズ http://www.hoteifoods.co.jp/
株式会社 宝幸(HONIHO) http://www.hko.co.jp/
株式会社 サンヨー堂 http://www.sunyo-do.co.jp/
住商フーズ(グレイシオ) http://www.scfoods.co.jp/index2.html
明治屋 http://www.meidi-ya.co.jp/
ハインツ http://www.heinz.co.jp/
キャンベル http://www.campbellsoup.co.jp/
天狗缶詰 http://www.tgc-tengu.com/
株式会社フジタカ http://www.fujitaka.com/index.html

5 :
・サイトリンク
日本缶詰協会 ttp://www.jca-can.or.jp/
ウィキペディア ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BC%B6%E8%A9%B0
買ってみよう・味わってみよう!戦闘糧食 http://adventure-world.info/mre.html
・うp用
http://www.uploda.org/
http://kjm.kir.jp/pc/
・携帯用
http://imepita.jp/pc/
http://kjm.kir.jp/

6 :
>>1おつ
100円ローソンに売ってるいなばのツナとタイカレーが美味くて困る
白赤どちらも美味いけどどちらかというと白の方が好みかな

7 :
            ハ,,ハ
           ( ゚ω゚) ・・・
          /    ヽ
  .       (Φ   と)
   ̄ ̄ ̄ ̄ \’ ̄乙 \ ̄ ̄ ̄ ̄
            \  一〈〈\
             \ ━┻━ \
              ̄ ̄ ̄ ̄

8 :
test

9 :
俺は、御飯を炊く時に缶詰の焼鳥を入れる時があります。
炒飯みたいな味になります(^O^)

10 :
>>1
で、皆さんに質問
果物の缶詰、国産でお手頃価格なのがあれば教えてください

11 :
1タソ乙

12 :
米炊くのに缶詰ぶち込んで適当炊き込みご飯はよくやるな。
よっぽど変なものぶち込まない限りはそれなりのものが出来るし。

13 :
炒めた玉葱+コンビーフ+めんつゆで牛丼風
炒め玉葱+焼鳥+卵+めんつゆで親子丼風

14 :
>>10
お手軽価格の範囲がよくわからんが
スーパー等で観察、これなら・・というのを
買うしかあるまい。
去年、産地指定のみかん(りりー)というのを
買った(私のは九州産のもの)。特売対象だった
らしく安い!と思い迷わず2缶買った。
国産果物缶詰は高いと思ってるので、これ以外
買った覚えは無い。

15 :
>>14
d。やっぱりそうだよね
缶みかん食べたいけど、中国産コワス
覚悟してそれなりの金額出して買うわ
特売に運よく当たりますように!w

16 :
いつごろから放射性物質入りの魚介類が缶詰になるかな?

17 :
さんま味付缶。以前は三陸産、最近みるのは道東産のみ。
震災後三陸から北海道に移ったんだ、と思っていたが
日付けを確認したら13年の11月。3年前が製造日だと
すると、震災前製造じゃないか!
ちょっと確保しておくか。

18 :
ヒント:賞味期限を短く設定するのは自由

19 :
まあ使ってるのは冷凍物だろうけどな

20 :
サバ缶でおすすめのメーカーってどこなの
ちなみにマルハはイマイチだった

21 :
マルハといっても通常品、月花、月花寒さば使用
と色々あるしなぁ・・。
水煮、みそ煮それぞれスレがあるから行ってみれば
いいよ。

22 :
ちょうしたの板長シリーズ缶はおすすめ。

23 :
板長の鯖大根おろし煮はうまかった
缶を薄くすると菌のために火を通しすぎなくていいんで味が悪くならないそうだ

24 :
>>19
冷凍物はあまりないと思う
盛りの時期に作ってしまうのが多いよ

25 :
業務スーパーでオイル・サーディン(モロッコ産)
を見かけたんだが、美味いんだろうか?

26 :
安いオイルサーディン缶は、中に入ってる鰯が大きいので残念。

27 :
>>25
俺が食ったモロッコのは不味くはなかったがイワシが大きくて
そのまま食べるにはイマイチだった。
何かの料理にするならいいと思う

28 :
マジわかるな!! 中身がデカくて失望するって、オイルサーディン缶ぐらいかも。

29 :
26,27,28ありがとう。
そうか、大きい鰯はいまいちか。
やまやで見かけたヤツ数種も
「大きい鰯を」みたいな説明文だったな。
素直に300円以上の国産にするか。

30 :
日本の魚缶って何でも甘辛醤油味で飽きる
本当に何とかして欲しい。

31 :
なんだ、カレー味の缶詰でも探してるのか
サバカレーかタイカレー&シーチキンでも食ってろ

32 :
缶詰メーカーは保守的だし、新製品開発なんて頭の隅にもない保守的な会社が多いよな。。
最近になって「焼き魚缶」なんかを出す会社も現れたが、多くは頭が固すぎる。
もっと、味付けのバリエーションが欲しいよね。

33 :
水煮とかオイル系とか色々有るけど
ワゴンセールの安物だけが全世界なんだろうな

34 :
マリネ缶(海外では入手可)やフィッシュハンバーグ缶ぐらいは
作れるはずなんだが。
石狩鍋缶なんかも大手メーカーが常識的な価格で売り出してほしい。

35 :
>>32
売場をろくすっぽ見ないでモノ言う頭の固いヤツ乙

36 :
ずっと昔、鯖の塩焼き缶があって1つ買ってみたけどまあまあ美味かったよ。
でも一個300円とかすごい高かったな

37 :
俺の友の100円缶には焼き上げた魚と書かれた煮魚しか入っていない。

38 :
そうなんだよ。美味い新商品を出せば大ヒットする可能性の大きな市場だよ。
石狩鍋缶なんか、北海道の有名ホテルの名前が付いていたせいか、
コップ2杯の分量で600円もした罠。
北海道「チャンチャン焼き」、千葉の「さんが」、新潟、山陰の郷土料理で
すぐにカンズメになりそうな物は多いな。

39 :
うなぎ蒲焼缶、白身魚のバター焼き缶、焼きタラコ缶を出してほしい。
焼き魚缶まで出来たんだから充分に製作可能なのでは。

40 :
メーカーにメールしろよそんなもんw

41 :
そう言えばホタテって冷凍食品では安く手に入るのに、
カンズメでは見た事ないな。カンズメには向かない食材なのかな??

42 :
>>39
うなぎ蒲焼缶と焼きタラコ缶はあります
>>41
ホタテ水煮缶なんてポピュラーもいいところじゃないか

43 :
え、知らなかった!ちょっと探してみる。
味は期待してないけど、突発の徹夜残業が多いから、
これくらいの缶詰は会社のデスクの奥に隠しておきたい。
自分の書き方がマズかったな。水煮缶の存在は知ってる。
欲しいのは「ホタテ煮付け」や「ホタテのソテー」みたいな
緊急時に即戦力になるヤツなんだわ。

44 :
書き方がマズいだけじゃんかよw

45 :
缶詰は体に悪いですか?

46 :
あー悪い悪い
すっごい悪い
だからお前はもうこのスレに来ないほうがいい

47 :
うちには、いちご煮やふかひれなど
即戦力可の物があったけど、さんま
蒲焼やさば缶に駆逐されたわ。
緊急時は鯖と秋刀魚。
震災後直ぐに無くなった二大巨頭だ。

48 :
おおお、いちご煮のカンズメなんてあったんだ!!
今回の地震で製造元が無事な事を祈ってる・・。
が ん ば れ 東 北 ! !

49 :
いちご煮のカンヅメは青森じゃなかったか?

50 :
イギリス産の豆の缶詰マヅーィ!!
ハインツの製品だから期待してたのに
大豆の水煮缶の方が100倍ウマイ

51 :
>>50
妙な砂糖の甘さがついていたりするんだよね。イングリッシュブレックファストには欠か
せない食材みたいだけど。
http://blog-imgs-38.fc2.com/k/i/n/kinakobiyori2009/PB120123_convert_20091204000236.jpg

52 :
イギリス産に何を期待しておるのかと……。

53 :
どうでもいいっちゃいいんだけど、カン「ヅ」メな。

54 :
>>51
六缶セットだったのでまだ沢山あるw
このまま食べるのはキツイから、今日は手を加えて見た。
ポークウインナーを入れ塩、コショウで味を調えてから煮込んでスープにした。
結果は……
さ・い・あ・く
豆の舌触りが鳥肌モノw
スープも最早、何味だかわからずw
あと四缶もあるドウシヨーorz

55 :
何言ってるんだよ。
缶詰なんだから、食わざるを得なくなるその日まで大事に保管しとけよ。

56 :
食感が嫌なら潰して裏ごしすれば

57 :
アメリカ産でもポークビーンズは甘いんだよなあ

58 :
大昔の話だけど、あのカンズメの味がメチャクチャに感じたので
甘くないポークビーンズを自作した事がある。
ぜんぜん美味くなかった・・。

59 :
ポーク&ビーンズ缶は子ぶりだけどアヲハタが一番だと思う。

60 :
ポークビーンズよりチリビーンズ派

61 :
昔、99ショップで売ってた大根の鳥そぼろ煮缶詰も舌触り最悪だった。
大体、大根の煮物を缶詰にしようなんて、無謀にも程がある。

62 :
ローソンVLの「かつお野菜煮」缶には大根入ってない
かつお、たけのこ(薄短冊)、こんにゃく(糸)
なぜたけのこが???

63 :
最近見ないが鮭大根の缶詰が好きだったな

64 :
マルハのかつお野菜煮も、かつお、たけのこ、こんにゃく。
タイ産だけど。
最近、タイ産のうずら卵味付けというのを2割引きセールで
100円切ってたので買ってみた。
これは岡山の会社が輸入して、兵庫の会社が販売者になってる。
6〜8個入りだそうだ。(まだ開けてない。)

65 :
うずらじゃなくて鶏卵で醤油漬け缶を出してほしいな。
オカズにもツマミにも重宝しそう。
豚バラ肉が少し入っていれば、もっと嬉しい。

66 :
あずきの缶詰めうまい パンやアイスに合う

67 :
普段食うわけじゃないけど、防災備蓄の甘味用にあんこ缶詰置いてある。

68 :
時々、災害備蓄用のつもりで買ってくるんだけど、
カロリーメイトのコピペみたいにすぐに食べてしまう

69 :
100〜200円のさば、さんま、さけの缶詰って普通に惣菜買うよりコストパフォーマンス高いよな

70 :
あけぼのの鮭筍大好き

71 :
69 全く同感。某ダイエーの惣菜売り場で小ぶりな二切れ300円のサバ煮を見て
カンヅメの偉大さを再確認した罠。

72 :
ホテイの焼き鶏。ちょっと前まで、ドラマなんかで貧乏な奴がワンカップとホテイの焼き鶏なんてシーンが
あったけど、現実的には意外と贅沢な缶詰だ。

73 :
オイルサーディンはクルクル巻取って開ける奴の方が特別な感じがして好きだった

74 :
>>73
コンビーフと勘違いしてないか?

75 :
缶つま★レストランの
ムール貝の白ワイン蒸し風で一杯(緑茶)

76 :
>>74
オイルサーディンは缶の上面を巻き取って開けるものが一般的だった。

77 :
地元(東京下町)を散歩中におでん缶とラーメン缶オンリーの自動販売機を発見。
オール150円だったので、醤油ラーメンとたぬきうどんを買ってみた。
ラーメンは正直微妙。麺が春雨みたいでラーメンを食べてる気がしない。
うどんの方は、やっぱり麺が微妙だが汁が良い味出していて、美味しかった。
両方に言える事だが、量が少なすぎ!
これじゃあ、幼稚園児でも満腹にならないだろう。

78 :
ご飯にホワイトソース缶をかけてレンジでチン。
即席ドリア。

79 :
せめて冷凍のシーフードミックスとか
とろけるチーズくらい頼むよ

80 :
> 77 おでん缶やラーメン缶が注目を浴びているのに
売り上げはイマイチなのは、そこいらが最大の問題だろうな。
あまりに中身が少なくて満足感がないもんな・・。
200円缶ならカップヌードル大の缶で売ってほしいよ。
そうなれば、オカズにも使えるから売り上げが増えそうに思うが。

81 :
誰かフグの缶踏め食べたことありますか?
350円で初めてみたけど、おいしいのか気になる。

82 :
あれって、淡白な白身だからタラのカンヅメに似てそう。
つか、考えたらタラのカンヅメも見たことがない木が。
なんで? 欧米人はタラが大好きなのに。

83 :
白身魚は缶詰に向かないだろ

84 :
カレイの缶詰なら食べた事ある。
でも、余り印象に残ってないな〜
ワタリガニの缶詰は美味しかった。
共に、100均で買った記憶があるな。

85 :
鮭の皮ばかり入った缶詰が売ってたとしたら、大量に買い込みたい。

86 :
多分どろどろの物体が詰まった缶詰になると思うが良いのんか?

87 :
uaaaaaaaa!!! これ、中国産のカンヅメだぁ!!!

88 :
驚くことか?

89 :
タイも洪水で大変だねぇ。
いなばがタイで製造した「ツナとタイカレー」を購入。
グリーンカレーとレッドカレー。各98円。
缶には「本場タイで製造」「ツナたっぷり」とか
「香辛料のハーブの葉はお好みにより加えたり、また、
取り除いてお召し上がりください」などど書いてある。
今すぐ食べる事は出来ないけれど楽しみ過ぎる。

90 :
タイでは食糧備蓄に走る人が多くてスーパーから缶詰が消えたと
ラジオでいってたな

91 :
東北大震災でイージーオープナーが生産できてない商品があるの知らなかった。
タイが災害に遭うと、中身が変わるのかな?

92 :
非常用缶切りといえば米軍のP-38

93 :
P-38はCレーションについてきたのを長らく使ってたが、なくしちまって
結局パチもんをここ10年くらい持ち歩いてる

94 :
>>89
ローソン100でも売ってるけど当然¥105だよ

95 :
ごめんね税込ひゃっくごえん
ショップ99なら104円でローソンVL系商品売ってるけど、最近はローソン100への店替えばかりだなあ。

96 :
ツナにも色々あるが、ノンオイル(スープ煮)はおいしくないね。
マグロじゃなくカツオを使った奴もあるけど、これは「ツナ」ですらなく
最低。

97 :
確かにP-38で缶詰をキコキコ開けるのは妙に楽しいな

98 :
果物の缶詰は爆発すると聞いたんだけど、ホント?

99 :
その聞いた内容をもっと詳しく。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コロッケに何かける? (367)
食べ物でも東京コンプ爆発の阪在者(大阪人)w (219)
食べたこと無いから、いつかは食べてみたい物3。 (209)
態度がでかい料理人って何なの (211)
★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その24 (308)
関東を低く見る日本の風潮、どうすれば改善される? (591)
--log9.info------------------
☆★金色のコルダ★☆呉由姫 part73 (193)
【鬱】読まなきゃよかった物語 Part.2【トラウマ】 (822)
春田なな12 (205)
【コーラス】ココハナ【リニューアル】 (867)
榛野なな恵 【Papa told me】 (379)
【Carino】まんがタイムきららカリノ (432)
【毎月28日発売】まんがタイムきららキャラット(Carat)36【芳文社】 (987)
いしいひさいちの面白さは異常 (720)
岩谷テンホーのみこすり半劇場 (369)
【晴れのちシンデレラ】宮成楽 その8【天国のススメ!】 (266)
【スターマイン】ストロマ その6【ふぃっとねす】 (893)
【本スレ】三上小又・ゆゆ式 17【荒らし相談チョンガー禁止】 (752)
師走冬子スレ (137)
【蝴蝶酒店】板倉梓【ホテル・ウーデップ】 (918)
【井上純一】中国嫁日記5【井上純弌/希有馬】 (482)
異識「あっちこっち」 みい5さん (721)
--log55.com------------------
【早稲田魂】小保方晴子【パンクロック】
死は遺伝する
理研「更に更に詳細なプロトコルver.2を発表!」
高校生「理研で研究したい」←今なら何て答える?
なんで理研BSIは研究不正を隠蔽しているの?
STAPの真相解明しない限り、理研の信頼回復は無いな
政府が早稲田考案の小保方量産化の入試改革を実施へ
忍び寄るバイオテロ