1read 100read
2012年4月建設住宅業界1: ■防水屋スレ part5 (669)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
クリナップってどうよ! (841)
日雇い人夫出し (418)
栃木県建設業事情(17) (838)
札幌の建設業界は不景気ですか?パート3 (346)
城東区の解体屋!武市組!夜逃げ (167)
鳶やってる若い奴ちょっとこい!!! (418)
■防水屋スレ part5
- 1 :11/11/03 〜 最終レス :12/04/13
- 前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1284684168/
- 2 :
- 華麗にAゲットした人は、FRPのマットを
`ラ並みに車に装飾する事が出来る
- 3 :
- 3-
我が防水工事は永久に不滅です。
今日も頑張っぺや!
- 4 :
- 理建工業潰れたけど、東京理建が引き継いだの?
- 5 :
- しかし防水って簡単な仕事だよね!頭いっさい使わなくていいから、馬鹿が多いのも納得(≧∀≦)
- 6 :
- 他の職種って簡単そうに見えない?
俺は植木屋とか塗装屋が凄い楽そうに見える
- 7 :
- 小規模な改修工事のときに馬鹿な職人を職長にすると痛い目にあうけどね。
頭のいい職人は大規模な工事の職長として取られてしまうから、
忙しいときに小規模な改修工事はしたくないのが本音
塗装屋さんに1000u以上の塗装改修工事をお願いしたとき
職人が10人作業に来ていたけど、そのうち9人が人夫で
残り一人の職長が塗膜防水の職人で、塗装の職人は一人もいなかった
工期が短かったから助かったけど
これで塗装屋は商売になるのかと思ったなあ。
- 8 :
- どんな商売でもそうだけど、
結局、最後に勝つのは経費が少ないところ。
どんなにでかい工事やっても、経費にとられて
利益が残らない会社はやっていけなくなるよ。
小さい工事でも、他社より経費をかけないようにして
営業すれば、何とかやれる。
今さらながら、そう思うこのごろ。
- 9 :
- これからは、工事を受注して、
それを下請けに流して利益を上げるという
丸投げ型の業態は必ず行き詰るな。
だから、中小の建築会社、工務店は厳しい時代だよ。
腕のいい職人と、それをまとめる頭のいいリーダー、
業界の特殊性を理解している経営者しか残らんだろうね。
- 10 :
- >>5
防水が簡単かどうかは別として、作業自体はあまり頭は使わないな。
馬鹿が多いかどうかは分からんが、確かに自分みたいに、
まあ、有名大学出てて、防水技能士や建築士等々もって防水やってる人間には
やってられないなと思うことも多々あるな。
- 11 :
- どうでもいいけど使いモンになるのかな?
能書きはどーでもいいんだけど…。
- 12 :
- >>11
人を使ってる立場なんですけど。
おたくこそ、仕事できるの?
職人に任せっぱなしで、
まともな施工できない社長が多いからな。
低学歴なんだろうから、せめて腕に職つけなよ。
使えない社長って言われるぞ。
- 13 :
- と偉そうに2chでほざく親方であった
職人どもが共が不憫だなw
- 14 :
- 営業している人間なら分かるだろうが、
今では、個人所有の中小物件でも、ふつうに相見積取るからね。
3社ぐらいとって、
「お宅の施工がきちんとしているのは分かるけど、
他社はこれくらいで来てますよ。」
って、値引かれる訳だ。
「うちは施工がしっかりしているから、他より高いんですよ。」
っていうトークも通じなくなってきた時代。
価格競争は単価を下げるだけだから、あまりしたくないが、
ほかの業界はしのぎを削って競争しているわけだらかそうも言ってられない。
まあ、手抜き工事は問題外だが、
良いものをより安く提供していける会社が生き残るのは、
他の業界でも同じこと。
防水工事にブランドなんてないからね。
- 15 :
- >>13
普通、親方は仕事の段取りだけで、↑のようなことは
考えてはおらんて。
- 16 :
- 営業云々はいいから
現場・施工の話しよう営業も大変だけどさ
てか今忙しすぎるよね職人不足らしいけど
- 17 :
- >>14
>「うちは施工がしっかりしているから、他より高いんですよ。」
>っていうトークも通じなくなってきた時代。
それはそのトークが信用されていないだけじゃないのか?
他社と金額を比較されている時点で営業方針が間違っているとしか思えん。
施工の良し悪しなんて、施工するまでは素人には分からないんだから、他の手段を考えないと
中国人を使っている防水屋に仕事取られるぞ。
まともな防水の仕事ができる職人なんて、数が限られているんだから
その職人を有効に使わないとねえ。
- 18 :
- >>12
別に社長は施工できなくてもいいけどな
職人より高い給料をもらっているんだから、施工している暇があるなら
社長にしかできない仕事をやってくれという感じ
高い給料もらいながら、職人と一緒にのんきに施工している社長こそ
会社にとって、使えない社長だと思う
「職人と一緒に汗を流している俺って偉い」と社長は思っているかもしれないけど
職人からしてみれば、「俺でも社長できるんじゃね?」とか思われているから。
- 19 :
- >>18
施工できないのと、できるけどしないのは違うからな。
せめて社長なら、技能士ぐらいとろうや。(建築士もとは言わんが)
施工できない社長は、能書きだけで説得力ないし、
職人に陰でバカにされとるよ。
そういう社長は、会社つぶれたら、つぶしが利かずにおしまい。
- 20 :
- >>19
職人の中では1級防水技能士程度では「施工できる」とは言わないから。
営業が1級建築施工管理技士や1級建築士の資格をもっていようが、利益のいい仕事を取れなければ、無能扱い
職人が1級防水技能士の資格をもっていようが、会社の中で一番下手なら無能扱い
現場監督が監理技術者の資格をもっていようが、施工管理が下手なら無能扱い
職人からしてみれば、高い給料を出せる会社経営ができる社長は施工ができなくても尊敬されているし
仮に施工ができたとしても、周りの会社より給料が安ければ無能扱い
ちなみに会社を潰している時点で社長としては無能だから論外
潰れる心配をして腕を磨いているような社長がいる会社では働きたくないよ。
- 21 :
- >>20
当たり前のことをこれ見よがしに語られてもねえ。
きっと学歴も資格もないけど、とても有能な社長さんなんだろうね。
高学歴や難関資格のある人間は、普通、仕事も出来ちゃんんだけどねえ。
(例外はあるけど)
どういう風に今の経済状況や、業界の推移を捉えているのか分からんが、
最近だと、最大手のシール屋のひとつが潰れたよね。
放漫経営だったのかもしれないけど、売上が120億あっても
潰れるときは潰れる。20の理論で言えば、職人から営業、経営者まで
無能だったわけだ。(結果から言って)
でも、そこには、やはりシステマティックな問題があり、経営者としては
その意味を的確に理解できてないとまずいと思うのよね。
いまどき、潰れる心配をしてない社長の方が珍しいよ。
その点でいうと、経営者の20はかなり優秀だな。
その経営センスで、件の倒産の意味を分析してみてよ。
- 22 :
- >職人からしてみれば、高い給料を出せる会社経営ができる社長は施工ができなくても尊敬されているし
うちは、職人に日給20k、応援に22k出してるけど。
尊敬されるには、25k〜30kくらい出さないと。
さぞかし優秀な職人揃えているだろうからねえ。
ほんとは中国人を8K〜10k位で使った方が、
経営者としては優秀だと思うけど、それだけはしたくないな。
- 23 :
- 皆さん今日はとても寒いですね。
コーヒーを飲んでいたらハラが痛くなり糞がしたくなりました。
ここは2ちゃんですよね?
- 24 :
- >>21
高学歴の人が仕事できる人ばかりなら、スーパーゼネコンの人は、偶然例外の人ばかり集まっているのかな?
倒産する心配をするにしても、腕を磨いている暇があるなら、社長がやるべき仕事は沢山あるよね
一日は24時間しかないんだから、時間は有効に使うべきだろう
一人の人間が営業と経理と施工が出来たとしても、三つを同時に出来るわけではないんだからねえ
若い頃は複数の仕事を並列に処理できる人間が仕事できる人だと思っていたけど
結局、多くの他人を並列に上手く使える人には勝てない事がわかったよ
- 25 :
- どこのスーゼネ話か分からんが、
現場にいるのは高専卒派遣とか、ニッコマあたりの
大卒でも高学歴には当たらない社員だよ。
高学歴の人間は、研究所とか本社の幹部候補だよ。
まあ、所長クラスは早稲田とか東大がちらほらいるけどね。
>>24
だから、お宅は社員にいくら払ってるの?
有能な人間を並列に使ってるんだから、
人件費が大変だろうね。
例外の(優秀ではない)社員が集まったスーゼネは
年収800万くらい(年齢によるが)は、払っているから、
職人でも1000万プレーヤーがごろごろ居る防水屋なんだろうね。
- 26 :
- 社長のやるべき仕事って、
営業と資金繰り以外になにがあるの?
後学のために教えてよ。
- 27 :
- >>21
ちなみに潰れた大手シーリング屋の事だけど
ニュースで見た限りでは年間売上に対して未収金や未成工事支出金の割合が多過ぎるよね
正直、あんな状況になるまで放置していたのは経営者が無能としか思えんのだが?
会社の規模が大きくなればなるほど、売掛金をいかに効率よく回収すべきか考えるのは、社長にとっては施工の腕を磨くより大事な仕事の一つだと思うぞ
- 28 :
- 社長は社長でも、忙しすぎるのは無能な証拠。
- 29 :
- 教えてください
外壁打ち放しコンクリートはポリサルと変成どちらでしょうか?
- 30 :
- >>29 ポリサル
- 31 :
- シリコン
- 32 :
- これから飲食店の工事入るんですが、厨房で水バシャバシャまいて洗いたいそーなんですが、コンクリにウレタン防水で大丈夫ですか?ちなみにビルの2階です。
- 33 :
- 水はいいけど、油とお湯と洗剤がなぁ
- 34 :
- >>32
基本的に防水はお湯や油に弱いから
それに耐えられる防水じゃないと痛い目みるぞ
- 35 :
- >>34 最低限なに使うべきですかね?
- 36 :
- 水性エポキシ?でそういうのなかった?
- 37 :
- 改修? 油はヤバイよ 新築なら塗り床が良いんじゃないですか?
もしくはプロファインシンダー抑え
- 38 :
- 確かに改修はヤバい
油が染み込んだ土間、ジョイントが10ミリあるかないかのグリストラップ等、罠が多発
耐酸のFRPで側溝もろとも作った事がある
- 39 :
- 改修じゃないです。ビルごと新築です。
- 40 :
- みんな建築・防水に詳しくないなあ。
こんな防水屋ばかりだと、新築任せられないな。
新築の厨房、水回りは、
下地アス防、保護モルで押さえて、
仕上げで防滑エポだろ。
新築で、飲食店厨房、サウナ浴室とかで
10以内に階下に漏水やったら、沙汰なるよ。
全部弁償、改修費用全負担。
- 41 :
- >10居ない
10年以内
- 42 :
- >>27
>売掛金をいかに効率よく回収すべきか考える
スーゼネの元請やったことないんだろうね。
>社長にとっては施工の腕を磨くより大事な仕事
今更腕磨かなくても、すでに十分過ぎるほど腕ありますが、、、。
自分より上手くはなくてもいいけど、同じくらいできない職人は
一人前と認めておりません。
- 43 :
- スーゼネの下請仕事なんて、単価は安いし、支払いは遅いし
ただでさえ取らなくて人手が足りないのに、取るのは見栄張りか売上しか頭にない馬鹿社長だけだろう
職人が無限にいるのなら、ともかく、数に限りがあるんだから利益のでる現場を優先しないと…
最近は、あまりにも断り続けているから、購買から
利益が出る改修工事とセットで、なんとかやってくれと言われるようになったけど
人がいない。
- 44 :
- >>43
前はかなりやってたけど、今はもう取引してないよ。
前は、そこそこ単価出たし、仕事きれなかったからね。
今はほとんど民間改修で、ほとんど元請。
下請けばかりやってるのは、営業できない馬鹿。
- 45 :
- >>40
アス保護ノンスリップは鉄板ですよね。防水屋ならまず1番に考える
でも、もし仮にアスが焚けない現場ならどうしますか?
>>32
1階のコンビニの厨房やトイレなら確実性も耐年数も考慮してウレタンに保護で1〜2年もたす所もあるけど
- 46 :
- アスって言っても、いろいろあるからね。
なんで焚けないの?
匂い?火気厳禁?
そういうのに対応したアス防あると思うけど。
- 47 :
- >>40
プロファインって
アス系なんだけどw
- 48 :
- 変成やウレタンのシール打ちたいところにアスファルト系が絡む場合 何か方法はありますか??
- 49 :
- \切る。
- 50 :
- アス舗装に普通のシーリング打たされたことあった。
それも歩行する場所に。
- 51 :
- アス冷工法のガムクールって立ち上がりの角の重ね浮きやすくない?
ジョイント重視で角浮かすのもいやだから、重ねなし突き付けで1枚目と2枚目を半分ずらして貼るってどう思いますか?
- 52 :
- 面倒くさいけど
コーナーキャント
入れれば?
- 53 :
- 厨房の改修で既存の土間の配管はモルタルで埋めておくと聞いてた
当日、目にしたのは配管だけをモルタルで盛った大蛇の群れだった
何故、全体に打たなかったのか
何故、左官屋は従ったのか
何故、監督は得意げなのか
何故...
- 54 :
- 何故、営業にでもモルタル養生期間中に下地確認をさせなかったのか
監督なんて、目に見えない範囲は適当でいいと勘違いしている人が多いから
信用したら駄目だよ。
- 55 :
- >>53
シンダーのレベルが
あるから それで良い
んでは?
- 56 :
- 長尺シートの単価って、メーターなの?
平米なの?
手間でいくらでやってる?
防水汚れるし、長尺やる事にした。
- 57 :
- 勝手しな
- 58 :
- 皆 塩ビ絶縁で手間
いくらでやってる?
教えてエロい人
- 59 :
- 防水終了
- 60 :
- メルトーチのハンドバーナー小売してくれる所どなたか知りませんか?
- 61 :
- あまり関係ないけど、俺は楽しんでるぜ!
http://www.geocities.jp/norotan02
- 62 :
- FRP防水のトップ塗り替えでウレタン防水のトップで
塗り替えて問題ある?
- 63 :
- 既存FRP防水のトップコートがポリエステル系だと難しいんじゃないかな?
既存トップコートがアクリルウレタン系なら、同じものだからいけそうな気もする
わざわざウレタン防水のトップコートで塗る理由がわからんけど…
- 64 :
- 30平米程度の屋上でプライマー、ウレタン&クロス、もう1層ウレタン、遮熱トップ
工期と値段どれくらいで出来ますか?
地域も合わせて教えて下さい
- 65 :
- 工期 1週間、 費用 30万 東京
- 66 :
- これから防水工法のメインは塩ビかウレタン、このどちらかな?
- 67 :
- シールの目地の十字部分はどうやったらきれいに仕上げられますか?
- 68 :
- バッカーで縦行って横いけ
- 69 :
- それかヘラを綺麗にしとけ
- 70 :
- 名古屋のコーキング屋だけど!
仕事あるんで、誰か助けて〜
忙しいです。
- 71 :
- よんだ?
西尾張の防水屋
- 72 :
- 新築のコーキングを打ったのですが、
大工からコーキングの色が違うからやり直し
ってなりました。
施工後にノンタックをスプレーしたのですが、
できれば、目地だけ塗装して収めようと考えてます。
ノンタックをスプレーしたので、シンナーで拭き取って
塗装しようと考えてます。可能でしょうか?
アドバイスを求む。
- 73 :
- なにその大工うざすぎ
大工からの仕事なの?
どれくらい違うわけ?
つーか、打ち合わせで色決めたんじゃなくて独断?
- 74 :
- ノンタックスプレーって何?
- 75 :
- シワ消し艶出しスプレーじゃねーの?
積水やってたときにみたわ
- 76 :
- そのノンタックスプレーって塗料はのるの?弾く?
ついでに改修とかでシリコンが打ってある時はどうしてる?
いいプライマーとかある?
- 77 :
- しらんけどプライマーしたら乗るんじゃねーの?
シリコン打ってたら乗らないから削るけどいい?って聞いてやる
そもそもシリコン打ってるならシリコン打てば?
それだけじゃ状況がわからん
- 78 :
- 塗装面にシリコンがあったら普通は全部撤去する
撤去できないか面倒くさかったら信越化学のペインター20を入れれば
上から塗装できるようになる
- 79 :
- >>72
サイディングだったら塗装出来たとしても一年すれば塗膜割れちゃうんじゃない?
- 80 :
- ノンタックスプレーって、フッ素系なのな。
あとは、わかるよな。
- 81 :
- 防水工事は何人ぐらいで作業に取り組むもんなの?
- 82 :
- そりゃ、現場の大きさによりけりだろ。
一人で終わる現場もあれば、10以上でやる現場もある。
2人いれば大抵のことはできる。
- 83 :
- だな〜 人数なんて施工条件や規模だよ
四階建てパルコニーのX−2明日で終わりだ はぁ…
ガチでX−2求められて巾木・床・側溝・床・パラペットにきっちりクロス入れて
改修なんでパラペット天場に手摺足!
で 規定量きっちりやってやったよ〜 単価聞かないでw
明日はトップで終了 ざまーみろ! トホホ…
- 84 :
- 床がいっこ多かったw
- 85 :
- 防水屋はどの工事屋と一緒にというか、顔合わせることある?
- 86 :
- 塗装や
- 87 :
- 板金屋
- 88 :
- 照れ屋
- 89 :
- 気分屋
- 90 :
- 一つの屋根にあまり人数がたくさんいても、サボる奴とかいるから
2、3人ぐらいがちょうどいい。
人がたくさん入るのは複数の屋根を同時に施工できるときだけだなあ。
- 91 :
- ペンキ屋と一緒になりますか??
- 92 :
- ベランダとかは多人数で一気に終わらせる方が楽。
- 93 :
- さあ明日から改修トーチ900u
平屋店舗で既存アス 屋上に室外機とか一切無しw
立ち上がり撤去・ドレン鉛ドレン&キャップ・通気緩衝シルバー仕上げ・アルミアングル
契約金額670万で完了確認後現金支払いww
直だとゼネの仕事バカらしいわw と言っても常にある訳じゃないから… ゼネに喰らいついてるわ
- 94 :
- alcとか安すぎてやってらんねー
- 95 :
- 今年の年収1700万だった。
- 96 :
- 頑張ったな
- 97 :
- 年商1700万の間違いだった。
手取り250万。
- 98 :
- おいおい何にそんなにかかってんだよ
メインの仕事は?戸建て?
- 99 :
- 田島の材料個人で仕入れてる奴いる?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【断トツの】戸田建設ってどうよ?【6位(笑)】 (160)
セントラルホームズの影響大 長瀬組とは? (123)
【9坪】狭小住宅【ちっちゃな】 (416)
セントラルホームズの影響大 長瀬組とは? (123)
渡辺篤史の「建もの探訪」★26軒目 (640)
■埼玉県民共済住宅 Part9■ (120)
--log9.info------------------
とんねるずはバリカン使って後輩脅すの止めろ4 (259)
とんねるずは落とし穴事件の責任をどう取るのか?2 (183)
ロンブー淳と石橋貴明嫌われキングはどっち? (162)
【キカナイト】さまぁ〜ずに番組乗っ取られたとんねるず2 (253)
とんねるずの責任を問う 第1審 (214)
【すべて台本】ギャラ泥棒ねるず(笑)2【置物】 (209)
ナイナイをパクッてばかりのとんねるず (282)
名前は忘れたが芸だけ覚えてる芸人 (460)
無理強いねるず(笑) 1嫌がらせ (227)
【芸人大ケガ】イジメ助長のおかげの成れの果て (142)
【北海道の夜?】山本圭壱と石橋貴明2【唯一の舎弟】 (201)
【カミスン】AKBに仕事奪われた石橋貴明【リストラ】 (130)
ライセンス藤原さんを褒め称えるスレ vol.2 (106)
飯のおかげに石橋貴明は不要!2イラネ (481)
【*8.2%】なぜ東京風はすべってしまったのか (888)
最近全然若手芸人が世に出れてないよな (465)
--log55.com------------------
モーターサイクルショー&イベント総合 part20
南大阪本拠地のライダースレ Part37
バイクウェア総合スレ 134着
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.49【これでも軽二輪】
バイクの質問に全力で答えるスレ168
【アスパラ】北海道ツーリング総合スレ18-4
本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)51台目
トランポを語るスレ/復活27台目
-