1read 100read
2012年4月ピュアAU145: YAMAHA総合 Part3 (877) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ(其の弐)【多極管】 (269)
やる夫はオーディオをやるようです (140)
DEQ2496、プリアンプ、イコライザ関連 (857)
スターリングブロードキャスト (184)
【信号線】自作ケーブルスレッド 4本目【電源線】 (772)
SOULNOTE ソウルノート pt10.0 (386)

YAMAHA総合 Part3


1 :11/06/12 〜 最終レス :12/04/15
ヤマハについて語りましょう。
前スレ
YAMAHA総合 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1243695001/
YAMAHA
http://www.yamaha.co.jp/
製品情報 〜 ホームシアター/オーディオ
http://www.yamaha.co.jp/product/av/

2 :
まさか次スレが立つとは思わなんだ。

3 :
>>1


4 :
>>1

A-S2000持ちとしてはこのまま次スレが立たないんじゃないかと冷や冷やしてた。

5 :
CD-S300ってリモコンで電源ON/OFFできますか?
リモコンにボタンがないので出来ないと思うのですが
でも本体の電源ボタン見るといわゆる機械的に押し込むタイプ
じゃないですよね
これでなんでリモコンに電源ボタンがないのか不思議なんですが

6 :
他スレで発見すたリンク
海外の厳しい評価をする有名なWhatHiFiでヤマハのアンプがベストパイ
http://www.whathifi.com/best-buys/hi-fi-amplifiers
海外の高評価なヤマハのアンプの記事
http://www.stereo.de/index.php?id=531
http://www.techradar.com/reviews/audio-visual/hi-fi-and-audio/cd-players-and-recorders/yamaha-cd-s700-cd-player-and-a-s700-amplifier-488867/review
海外ではスピーカーメーカーDALIがヤマハのアンプとの組み合わせも推奨
http://news.u-audio.com.tw/newsdetail.asp?newsid=1086
過去のハイエンドなアンプ達
パワーアンプ YAMAHA 101M(現在の物価で約300万円)
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/101m.html
パワーアンプ YAMAHA MX-10000(現在の物価で約240万円)
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/mx-10000.html
プリアンプ YAMAHA C-1(C-I)(現在の物価で約120万円)
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/c-1.html

7 :
ヤマハは評価が高いけど、目立たない、ってのがよくあるね。

8 :
>>6
キモイ
このスレではこんな奴来ないで欲しいわ
他国の評価なんてどうでも良いだろ、自分が好きならそれで良いし

9 :
来るなってのは流石に過剰反応な気がするわ。

10 :
>>8
それは言い過ぎだろ。
YAMAHA総合スレへの情報提供としては問題無い。
「自分が好きならそれで良い」ならスルーしろ。

11 :
>>6
MX-10000 はオヤジが持っていたぞw
懐かしいな、おいw

12 :

個人ブログの去年の感想だけど
やっぱり結構評判良いね
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2450/201005/18625/
>いかにもオーディオマニヤが好きそうな曲で恥ずかしかったが、実際曲を聞いてみるとドラムの切れ味や低域力強さ、ボーカルの伸びの良さどれをとっても素晴らしかった。
>YAMAHAのアンプからこんな迫力があり切れ味がある音がでるとは思わなかった。

13 :
A-S3000ての出して欲しいな。マランツの11やアキュの350超え狙って。

14 :
それより、メーター付けろや
クソデザイン

15 :
メーター(゚听)イラネ

16 :
小さくて高性能のミニスピーカー出して欲しい

17 :
CD-S2000ってどこも在庫ないな
そんなに売れてるのか
注文したがいつ来るか分からん

18 :
値段によるんじゃね?いくらで注文した?

19 :
13万くらい

20 :
ヤマハは毎年秋にしか新製品発売しないからつまらんな

21 :
到着したのであった
意外と早かった

22 :
音はどうよ?マランツ11かアキュ350かヤマハか迷ってる。
ヤマハが3000番出してくれれば万事解決なんだけど、そろそろ撤退するかもしれん。

23 :
ソアボのブックシェルフでペア10万未満で買える物とメーター付けたアンプだせや、撤退するなよ

24 :
ソアボ2を聴いたけどボーカル特化の素晴らしいSPだた。
YAMAHAで怖いのはラインナップすべてAVジャンルに落ちぶれること。
良い音テイスティング出来るのは技術者の才能、多機能で売れるAVアンプとか論外。
断じて言えるがAVアンプの売れ筋って音の良い順じゃない、技術もその方向に向かう。
安ければ良いならB&Wにしとけさ。

25 :
ヤマハはCD-S300もCD-S1000も使ったけど
CD-S2000はワイドレンジできめ細かい音かな
上位機種だから音が良いのは当たり前だけど
CD-S300は別なDACのトラポ用で使っただけだけど
これ単体では正直聴くに堪えない
MP3みたいな音がするぞ
CD-S1000は出ている音は綺麗だがレンジが狭い気がする
CD-S2000は高域低域の枠を広げて均一化したような感じ
多分人によってはCD-S1000より大人しい音に感じると思う
これはCD-S1000が中音域主体に強調感をもたせてるからだろう
ヤマハのアンプはA-S2000も使ったことあるけど
これは音が硬すぎて好みじゃなかったな
ワイドレンジできめ細かいのはCDPと同じ流れなんだけど
太鼓の連続音とかがジェット機みたいにゴーっていう感じになる
デノンみたいなもっさりが嫌いな人には受けるかもしれないけど
アキュもE360V使ってたことあるけど、やっぱアンプはアキュの方が
良い音してたなぁと
ヤマハのアンプは潤いがなさ過ぎる

26 :
E-306Vか

27 :
>>24
B&Wは昔持ってたけど、安いスピーカーモデルでも鳴らすのめんどくさかった
ヤマハはポン置きでも鳴るし良い、ネットワークプレイヤーはそれなりに売れてそうだからCDP全部辞めてネットワークプレイヤーとメーター付けたアンプの
新型どんどんだしてくれないかな

28 :
ヤマハは目立たないけど、地味に仕事をしているから、ヘンなものは出してこないと思う。
いいもの出しても、売れないからなぁ。
でっかいメーター付きのセパレートを限定でいいから出して欲しい。
単に見栄え重視の希望だけど。

29 :
俺はメーター無で落ち着いたデザインが良いな。

30 :
メーターがいいならアキュかラックスでも買えばいいじゃん

31 :
A-S2000のデザインでメーターないのは変だと思うんだが、昔のモデルはあったし

32 :
別に変というほどでもない。A-S2000はメーター無しのCA-1000を基にしてるわけだし。
まぁ、CA-1000IIIや2000にはメーター付いてたけど。
A-S2000にメータ付けると定価20万超えて企画が通らない。とかそんな都合があったんじゃね?

33 :
デザインもそれなりに重要だが
メーター無けりゃ駄目だってのはわけ分からん

34 :
大型メーターは男のロマン

35 :
女は駄目なのか

36 :
ってか、今のデザインジジイ臭いから辞めろ

37 :
デザイン元をとなった時代を知らない俺としては格好良いと思うんだけどな。

38 :
MX-10000みたいな奴だしてくれよ
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ca-2000-h.jpg
これはかっこいい
これはダサい
http://jp.yamaha.com/local/products/images/product/771810/main/raw/87B6341331514CCA8C37FDDE3D098C73_12073_14.jpg

39 :
写真上下間違ってるよw

40 :
YAMAHAに限らず、80年代のアンプはツマミがズラっと並んでて格好良いんだよね。今でも格好良いと思う。
しかし、90年代のデザインは今となってはダサイ。
A-S2000のデザインも結構良いと思うな。
メーター付いてたら今より音質が悪くても、もっと評価高かったろうなと思う。俺はメーター要らんけど。

41 :
見た目デザイン云々よりも実際買って使った身としては
つまみ類が安っぽ杉なんだよ
20万前後もする製品なのに力入れたらポキってきそうなんだもん
音質性能重視も分かるけど最低限必要な質感みたいなものはあるかと
実は昔のヤマハのアンプとかチューナーもあるけど質感が全然違う
つまみ類もがっちりしていてへし折るのはかなり無理そうな感じだ
アンプは音が気に入らなかったから今は使ってないけどね

42 :
昔のツマミが金属の塊としたらA-S2000のツマミは玩具だもんな。
見た目の質感捨てて、中身に全力投球してる点はある意味潔さを感じる。

43 :
中身も他のメーカーと同じぐらいじゃね

44 :
>42
質感は確かに捨ててる。
フラッグシップとは思えないツマミだった記憶があるw
まぁ、中身は久々のピュア参戦だからかなり価格の割に気合入ってるからイイんだけどね。
そろそろS2000シリーズのマイチェンか、さらに上位のプレミアムのセパ導入とかして欲しいところ。
DACは…S2000に外部デジタル入力つけてくれたら別にいいわwPC関連ならNS2000あるし

45 :
20万円以上だと企画通らないとか書いてあった?
でも絶対中途ハンパな価格帯。
定価30万円位で実売20万円くらいで売れれば他社の30万円台も喰えたのに。

46 :
>>25
要するに若手が使い物にならないのですよ。
パイオニアあたりもそうだけどね。世代交代で力量不足が明らかになってしまった。
特にヤマハは昔の連中が凄過ぎただけに。

47 :
正確には古株の経営陣が使い物にならないから、
ベテラン→若手への技術移転が出来ていなかったということ。
40代以下の現場エンジニアなんて、ほとんど派遣社員で、正社員がいない。

48 :
今はゼネラルオーディオについては、大きな会社の場合は兼務でやってる人が多い。
以前は専任で、かつ多人数でやってたけど、今は兼務に加えて、一人か二人で開発している
ケースが普通。
責めちゃいけない。
恨むなら、こんな企業体質を蔓延させてしまった連中と某企業群を恨め。

49 :
そういや、友達が勤めている某大手メーカーも15年ぐらい前から
実際に設計するのは下請けの派遣社員ばかりで、正社員の若手はプロジェクトのまとめ役や企画的な仕事ばっかりだね。
で、そのプロジェクトの売り上げが良くないと、一発ですぐ正社員の若手が責任取らされて、
子会社へ出向させられたりしている。
若手は1回でも企画の不発を許されずに会社から追い出されるから、独創的な企画を絶対に出さずに
先人の企画をマイナーチェンジして出すことで身を守るようになっているそうで。

50 :
なんだか、ゆとり教育を導入した今の年寄り世代が、
若い人を「ゆとり、ゆとり」と指差して馬鹿にする光景と似ている感じがする。
導入した元凶は、今の年寄り世代なのに。

51 :
今の老人世代は日本の未来のために犠牲になってくれた親の思いをしらない孤児世代。
ゆとり教育にナニが欠けているのか理解出来なくても仕方ないレベル。

52 :
団塊と団塊ジュニア世代に挟まれた世代から一言。
団塊世代が、政界、財界、官界から退場すれば、日本も変わるよ。

53 :
>>52
どう変わるの?

54 :
人のせいにしているようじゃ碌な商品は出ないな。
他にもメーカーはあるし。終了。

55 :
ヤマハどうこう言うより世間一般不況でピュアオーディオなんてものに
無駄カネ使う人が減って売れなくなったから、やる気のないメーカーから
撤退していってるだけだろ
売れないものに力入れてもしょうもないからな
30万以上の高級機が出ないのも単純にそういう理由でしょ

56 :
ピュアどころか、今はAVアンプですら、高額な物がないからなぁ。

57 :
というか、悪いけど今のラインナップなら民生AVから撤退してほしい。
全盛期から比べると惨めっぽくてありゃしない。
楽器との関連で止められない業務用に注力したら?

58 :
ヤマハのAVアンプや一体型スピーカーはシェア持ってるから辞めません

59 :
今のラインナップは海外では評判が良いし、シンプルでいいじゃん。
http://www.whathifi.com/best-buys/hi-fi-amplifiers
http://www.stereo.de/index.php?id=531
http://www.techradar.com/reviews/audio-visual/hi-fi-and-audio/cd-players-and-recorders/yamaha-cd-s700-cd-player-and-a-s700-amplifier-488867/review
無駄にラインナップを増やすとコストが余計にかかる。

60 :
MSP3聞いたら高域がシャカシャカしてたんだけどMSP5STUDIOでも多少改善されてたとしてもこんな感じなのか?

61 :
ここよりDTM板のモニタースピーカースレとかで聞いた方が現在使ってる人のレスがあるかも。
とりあえず、MSP5と7は大体似た音だけど3は割と別物でっす。

62 :
>>59
ヤマハは海外に宣伝費かけてるんだな

63 :
まぁ、WhatHiFiは金を出しても評価が変わらない辛口サイトだけどね。

64 :
>>63
オメデタイのう

65 :
>>57
たかが一オーディオメーカーの挙動によって、あなたのプライドが傷つくのですか?

66 :
>>64
阿呆アンチ必死だのう

67 :
A-S2000てマレーシア製みたいだけど日本製の30万円クラスと同等とかないの?

68 :
あるよ。

69 :
>>67
組み立ててるのがマレーシアってだけだろ。

70 :
>>69
意味分かりませんね

71 :
YSPシリーズの専スレってないの?

72 :
>>71
今落ちてるらしいぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309357454/

73 :
親切にどうもありがとう

74 :
しっかし久々に単体チューナーを買おうと思ったんだが、昔ほどどこも出してないんだよな
仕方なくって言っちゃあ何だが、チューナーでYAMAHAはどうかと思いながら
安いんで大丈夫か?と思いつつ買ったT-S500。
中国で組んでるようで買値で2万強だったが、
これまで使ってきてたケンウッドの単体より感度いいんだこれが。
特にAMチューナーが素晴らしい。
YAMAHA、やるじゃねえか

75 :
アキュ以外だとヤマハくらいしか選択肢ないからな
デノンはやっぱりチューナーももっさりした音なのが笑える
ヤマハはチューナーもすっきりさわやかな音

76 :
ケンウッドとかチューナーだしてないのか

77 :
YAMAHAとDENONしかないよ

78 :
A-S2000ポチッた。価格.comでは散々だったボリュームの、まるで手に吸いつくような感触にホレた。

79 :
A-S2000はリモコンが最悪なんだよな
入力セレクターがダイレクトで指定出来ないという
矢印のボタンしかなくて、目的の場所まで何度も押さないといけない
これはないわ
バランス端子入力だけは専用セレクトボタンがあるんだけどな
こういう細かいところが抜けてるのはどうも
あとつまみ類はしょぼい
本当にしょぼいw
ミニコンポについてるようなのがついてる

80 :
>>78
ボリュームの類も結構いいよね。

81 :
>>78
\(^▽^)/ ぉめでとぉ〜
あのデザインを見た時にはやられたとおもたね。
そして、それを全モデルに採用するのだから
YAMAHAスゲェぜ。

82 :
現行のピュアの方はデザインいいよね。AVの方は前のが良かったが。

83 :
デザインと音は良いね。

84 :
うん全部良い

85 :
写真で見るとボリュームノブは前後付け間違えたかと思うほど不恰好だけど
何気につまんでみると吸いつくような手触りで驚いた。
多分偶然の傑作かと思ったら、製作者インタビューで拘り盛って作ったって明言してる。
恐らく他の高級アンプにすら無いヤマハ独自の素晴らしい美点だけど
価格comでは実際持ってるはずなのに気付かんとか不評とかちょっと信じられんオチ。
音質評価も一気に信ぴょう性無くなった。

86 :
普通にノブは良くないと思うけど、ラックスマンのノブ回してみろよ

87 :
つうかYAMAHAのオーディオって音良いな

88 :
工作員沸きすぎw

89 :
ボリュームのつまみは良いと思うけど、回した時の感触に高級感が感じられない。

90 :
そうかぁ?たかが10万ちょいのアンプにゴチャゴチャ言うレベルか?普通に粘りある良い感じのボリュームだが。
2万のチューナーのノブすら粘りあって十分な質感だ。世の中知らない厨房が気まぐれで書くんじゃねえよタコ

91 :
重いのが高級て感想がチープ。折れがボリューム廻す時気にするのはゼロ付近の当たり。
カツンと当たるとどうも萎える。固いゴムのような当たりで反動ないのが最高。
重けりゃ良いってのも好きずきだけど。

92 :
それよりメーター付けろ
ソアボ新型だせ

93 :
そもそもボリュームを0付近でいじってるような
みみっちい音響環境の貧弱な
貧乏人が語るようなジャンルじゃない
何がゼロボリューム付近の だよアホだろこいつ
|でもいじってろや

94 :
>>92
そろそろsoavoの後継機を出して欲しいですね。
できれば、「NS」シリーズで。
「NS-900」シリーズなんてしびれるな。

95 :
というかSW-1000Lの後継モデルが欲しい。実際探してるんだよ。
とにかく下が15hzまで出せて、
20〜35hzの間でしっかり仕事してくれるサブウーファーが欲しい。

96 :
2.1ch再生、いわゆる3D再生で大型フロアー型
スピーカーやトールボーイにサブウーファーを追加したいんだが、
やはりSW1000Lや800級じゃないと肝心の本当に低い低音が出ない。
35hzまでは15インチにやらせるからね。

97 :
もうちょっと10khz以上が強く出ても良いと思う
100hzより下をごっそり削って
中域の量感を稼いでも低域が煩くならないようにして
中域を膨らませて
10khz以上を少しおとなしめにして…
って感じの調整だよねここのスピーカー

98 :
最近は良いスピーカーがないね
30年前のオーディオ全盛期が懐かしく感じる
せめてでかいスピーカー揃えて欲しいわ
45センチ〜30センチウーハーの正統派の3WAY

99 :
今時の年寄りは、ほんとに有害無益な公害だなぁ。
スピード感と切れが悪い大型の音色は、今の人の好みに合わないし、
大型を鳴らせる部屋も少ない。
ほとんど必要とされていないから作られなくなったのに、
己の好み=誰にとっても良い物→最近は良いスピーカーがないとボケた頭で考える。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
壁コンセント・その19 (994)
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.40【HARD】 (762)
【Windows】PCオーディオ総合48.0J【AU】 (644)
忍法帖!ninjaテスト inピュアAU (239)
YAMAHA NS-10M 最高!!【第2弾】 (621)
【クソネタ】 こんな長岡鉄男はイヤだ その8【禁止!!】 (965)
--log9.info------------------
【ヤニキ】 金 本 ヤ ニ キ タール58mg (132)
プロ野球の視聴率を語る4160 (399)
【義明も】堤赤っ恥【西武も】 (266)
ナベツネ千回祈願 19巡目 (249)
プロ野球の視聴率を語る4159 (1001)
不人気楽天 (305)
不人気楽天 (635)
近畿産業信組の大阪市民球団構想とは何だったのか (262)
 プロ野球はなぜ女子サッカーに負けたのか  (528)
VIBして一時間IJされなかったら五輪卒業 (234)
三木谷(爆) Part5 (194)
視スレ本や法人化を語る (832)
プロ野球の視聴率を語る4158 (1001)
  五輪で野球、ソフトボール除外 IOC決定 (840)
FA制度の今後を考えるスレ (915)
ソフトバンク、身売りの危険性も?! (972)
--log55.com------------------
【虐待母】藤原家の毎日家ごはん237【生もの弁当】
雑誌の付録が好きな奧様【有り】136冊目
【努力】とにかく痩せよう、スレ その79【努力】
スポクラに通う奥様IDあり☆1
【サーチOK】ポケモンGOを楽しく語る奥様 66匹目
【痛んだ】トイロ*イロ238【じゃむ】
テレビがつまらないと思うようになった奥様 137
【家のアレコレ】住まいの雑談38【後悔・インテリア・リフォーム】