1read 100read
2012年4月クラシック14: 影薄いスレも立たないピアニスト総合スレッドpart.6 (695) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カルロ・マリア・ジュリーニ 9 (911)
NHK FM Part 16 (436)
【生誕】貴志康一【百年】 (267)
クラシック・ニュース速報★9 (101)
史上最高のヴァイオリニストはpart2 (296)
クラシックしりとり14 (548)

影薄いスレも立たないピアニスト総合スレッドpart.6


1 :10/03/04 〜 最終レス :12/05/03
特にスレ立てるほどでもないピアニスト、スレ立てても即dat落ちするピアニストなど
現時点でスレの立ってないピアニストについて語るスレpart.6
過去ログ
1 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074797306/
2 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1110811685/
3 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124932151/
4 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1167652442/
5 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1216121122/

2 :
>>1


3 :
アンナ・ヴィニツカヤ、CD注文しちまった。
この爆演娘が。
今年来日するみたいだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=ngOCfr_RGhk
http://www.naive.fr/#/work/rachmaninov-gubaidulina-medtner-prokofiev

4 :
ベレゾフスキーが5月に超ギコ全曲演奏するね

5 :
ベレゾフスキーはテクニックはあるけど、超ギコ全曲ってイメージ合わないなあ。

6 :
落ちるぞ。このスレそのものが影薄いっていうw

7 :
ワロタ。

8 :
ザラフィアンツどうだった?

9 :
だれか、書き込みYO!

10 :
>>5
熊汗のDVDが出てるじゃん。

11 :
>>10
凄く簡潔な表現だ

12 :
スレ自体の影が薄くなりそうだw
age。

13 :
たとえ影が薄くても、このスレがあることが大切なことなんだ。

14 :
よく知らんがAlan Weissのアルカンってよくないか?

15 :
あげる

16 :
影薄いピアニストのコンサートは楽しい!

17 :
リーズ・ドゥ・ラ・サール
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268570781/

18 :
もともと演奏者なんて影薄いほうが作品を楽しめてよいのだよ

19 :
個人的にはこいつらのスレはあってもいいよな?と思う

ttp://www.youtube.com/watch?v=SS28T5u0lW8
ttp://www.youtube.com/watch?v=tKNh4_ttfP4
ttp://www.youtube.com/watch?v=08GdRGd-JRU
ttp://www.youtube.com/watch?v=LVUIqMvcHlQ

20 :
>>19
うーんどうだろう。
このスレを卒業して自スレが立った人もあまり長続きしてない印象があるなあ。
話題が少ないのと知名度が低いから書き込む人も限られるのかなあ。

21 :
>>20
まあそうなんだろうけどね。
彼らの実力を考えると扱われ方が不憫でねえ。
映像でも上げてやれば少しは浮かばれるかと……

22 :
アリス紗良オットのスレ大盛況

23 :
外国人のスレはともかく日本人のスレだと悪口合戦になって殺伐とするから立てない方がいいな。
仲道スレなんかKYなキモヲタが常駐してスレの雰囲気が微妙になってるし。

24 :
仲道よりも、宮谷の方が酷いw

25 :
長富彩さんって何者ですか?

26 :
うん、岡田さんはもっと評価されてもいい。
CD少な過ぎる。ライブ録音でいいからもっと出してほしい。
この前のさすらい人幻想曲とか。

27 :
タローのvirgin盤、ひろがりのある音でとてもよかった

28 :
>>26
今年の岡田さんの予定はご存じないでしょうか?
ファンサイトにも3月N響までしか載ってないし・・・。

29 :
電車の中吊りで某巨大宗教団体関連雑誌の広告に加羽沢美濃が出てた。
いつの間にか老けててびっくりした。
コンビ組んでるちさ子は実年齢より若く見えるのにね。

30 :
ベレゾフスキーってセールスポイントに欠けているよね。
確かに上手いんだけど。

31 :
村松崇継ちゃん 今は男と旅行中

32 :
>>30
そうね。無難に80点の演奏をし続ける感じ。
指揮者には扱いやすい相手かも。

33 :
小林愛美は?

34 :
韓国の若手ピアニストってメカニカルにはすごいけど
なんでみんな揃いも揃って鍵盤ぶっ叩き系なんですか?
ユジャとかこないだ辻井くんと一緒に優勝した人とか。
聞いてられない。

35 :
>>34
アメリカに留学するからじゃないの?

36 :
>>34
音色を聴き取れない体質の人が多かったりして

37 :
チョンミュンフンのピアノってどうなんだろう?
アンコールでアルゲリッチとマメールロワ連弾したのしか聴いたことないけど。
クーウン・パイクはぶっ叩き系だわな。

38 :
>>34
ユジャは中国

39 :
某アイドル系中国ピアニストのコンサートに行ったが
あまりのひどさに卒倒しそうになった
あのおばちゃんたちはこの人の演奏に本当に満足してるの???
しかも3800円の写真集も売ってたし
CDはポスター付きだった・・・

40 :
>>39
それってユンジー?

41 :
ユンさんの夜想曲はだらだらしててひどすぎワロタ

42 :
フー・ツォンとユンディ、なぜ差がついたか 慢心、環境の違い
とかいうスレたてたらおもしろそうだw

43 :
>>42
顔がカコイイ系だと出世しやすいが、芸術的に未熟になるってのはよくある話。
ブーニンとかクライヴァーンみたいにね。
ツィマーマンも危ないとこだったが、本人の意思が強かったのでそっち路線には流れなかった。

44 :
あの髭ねwww

45 :
>>42
恵美に移籍頃のブーニンほど荒れてはいないが、悪い意味で中国臭が強く
伸びが止まったって感じだな。
ユンディもフー・ツォンやツィメルマン、オールソンのように一旦表舞台から
隠れ、這い上がってくれば良くなるかもしんない。
と言っても、ドンヒョクはもうオワタとしても、ブレハッチも何か危ない匂いを感じるんだけどな。

46 :
ピアニストのキャリアって難しいね。
良い成績で世の中に出はしたけどそれを長く続けるのは大変だ。

47 :
>>46
そら難しいわな。
若い時に優勝して、レパートリー増やさなきゃいかんときに仕事のオファーが沢山来て、
断ったら二度と仕事来ないような気になるし、受けたら未熟なまま若くして潰れそうな気になるし。
今うまくいってる人達の例をみてみると国家に手厚く保護されてたキーシンとか、
チャイコフスキーで一位逃して当初いまひとつ売れなかったルガンスキーや、
マイナーコンクール入賞歴しかななくて地道に注目度を徐々にあげてきたアンスネス。

48 :
エリコン優勝のエッカードシュタインも疲弊しそうな気がする。
ピアノの音色を自分の奏法でなく、ピアノメーカーとアクションに
頼っている時点で、もう…

49 :
ガヴリリュク新譜です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3822220

50 :
>>49
録音時期がおかしいぞ。

51 :
ピアノの知識がないんですが
ニコニコ動画で「東方 ピアノ」で検索して
一番マイリストの多い動画(17分程)なんですが
強弱が凄い綺麗で、ラストは圧巻でした。
この人はプロって呼べるレベルでしょうか?

52 :
>>51
そういう話題はここよりも鍵盤板向けだと思う。
ニコニコ動画のピアノ弾き達について語る part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1260377003/

53 :
アシュケナージ&シドニー交響楽団 プロコフィエフ・シリーズ
ガヴリリュクによるプロコフィエフのピアノ協奏曲全曲完結!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3836007

54 :
クシシュトフ・ヤブウォンスキin東京芸術劇場に行ってきた。
大ホール9割は埋まってた。
オールショパンプログラムで、アンコールも全てショパン。
(革命のエチュード、ノクターン遺作20番、プレリュード7番)
甘い音色ですごく良かったな。客のマナーは最悪だったけど orz

55 :
>>54
半額チケット1500えんで
休日の暇つぶしで来た客も多かったんやろw
良かったんなら、わしも暇つぶしに行けば
よかったなあ〜

56 :
>>47
ルガンスキーうまいけど、人気無くね?

57 :
>>56
あるよ、ヨーロッパでは。
つか、日本での「人気」はヨーロッパよりかなり遅れてくるようだな。
ルガンスキーはフランスで人気絶頂の2000年頃に
日本語の掲示板に「ルガンスキーって死んだの?」とか書かれてたし、
アンスネスも「一流」として認識され出したのはここ数年だし、
向こうで「巨匠」で通ってるソコロフなんて名前知ってるやつ殆どおらんだろ。

58 :
ソコロフ(笑)

59 :
>>57
死んだのってひどすぎw
でも日本ではあまり有名な売れっ子にならないでほしい気もするなあ。

60 :
>>57
たしかに、ニコルスキー(死亡)とベレゾフスキーとルガンスキーって
ゴチャゴチャになるよな。

61 :
あれは2004年だったか、2005年だったか、
埼玉彩の国でのルガンスキーのチケが4000円で、
その直後のマツーエフのチケが5000円。
逆だろ、普通w と思った。
まあ、チケ安くてラッキーだったけどね。

62 :
俺は明後日毛丸激血の演奏会に行く。
チケ代2500円也。

63 :
欧人と日本人では好みなどが違うということですよね。
どっちが進んでて、どっちが遅れてるってことでは
ないですよね。

64 :
知名度の格差によって良い演奏がお手頃価格で聴けるのはいいことだ

65 :
ハヴィエル・ペリアネス上手いよね。

66 :
>>63
つかヨーロッパで高く評価されたものを日本人が受け入れてるって感じ。
たまには日本で高く評価されたピアニストがヨーロッパでも成功を収めるケースが見たいけど。
ブーニンなんかはもう少し期待してたんだけどね。

67 :
全米が泣いた!のクラ版がヨーロッパでの評価って感じか。
自分がいいと思う前に「良いという評価」が降りてくるよね。

68 :
リシッツァとリフシッツをよく混同してしまいます。

69 :
そんなことよりギンジン先生がサンタカタリナ国際コンクールに出てるんだがw

70 :
>>69
マジっすか?ギンジンって、94年のチャイコン入賞とかいつか忘れたけど
エリコンで準優勝とかしていなかったっけ?歳も30オーバーだよね?
6年前と4年前ごろ来日してたのは覚えてる。なぜに今更??

71 :
>>70
99年のエリザベートの二位だな。
あの時は実はクライヴァーン優勝でショパン二位の
故スルタノフ大先生も出ていて予選落ちしたのよ。
それもなぜに今更、と言う感じだったな。

72 :
故スルタノフ大先生は、いつ頃からか歯車が狂い始めた…という感じでしたなぁ。

73 :
そこで>>46の話に戻るのであった。
こないだのチャイコンで入賞したセルゲイ・ソボレフがアル中ってほんとう?

74 :
>>72
スルタノフ大先生が脳の血管切ったのは変なクスリやってたからなのかな?
あの年でちょっと不自然だよねえ。

75 :
大先生がクスリをやっていたというのは、ピロ子先生の本がソースかしらん?
本当のところはどうなんだろうね。
旧ソ連や東欧、中欧は喫煙率高いし、タバコに何かしらを混ぜていたかも。
普通人だったらあの年齢でキレないと思うが、
あんだけ爆音出し続けたら切れても不思議ではない。

76 :
スルタノフはせっかく売れ出しても強迫観念のようにコンクール出てたね
何が何でも一位を取る!みたいな意地で
逆に審査員側が白けて、何であんな奴に一位あげなきゃいかんの?
みたいな感じでアンチ化しちゃったのが悲劇…というか、こう書くと自業自得なのか?

77 :
スルタノフはショパコンの表彰式ボイコットが痛かったと思う。
あれで審査員の印象ガタ落ち。聴衆もエッと思った人は多かったのでは?
3大コンクールでの1位が欲しかったんだろうね。
コンクールは出発点だと割り切れなかったのか。

78 :
連レスすまんが、目の前で表彰式ボイコットを見たことがある。
(音楽のコンクールではないけど)
会場の雰囲気は異様になる。他のコンテスタントにも非礼。

79 :
>>77
そういう意味ではイム・ドンヒョクはオワタ(´・ω・`)。
もっとも本人より取り巻きの責任と思うのだが。

80 :
ドンヒョクは演奏がなんか擦り切れてきてる感があるね。

81 :
>>77
1998年のチャイコフスキーでも予選落ちしてて
「これはドレンスキーコンクールだ」とか毒づいてたね。
彼、クライヴァーン系の仕事が一巡して仕事にあぶれたというわけでもなさそうなのに。
少なくとも同時期の有名コンクール優勝者よりはうまくいってたような。

82 :
スルタノフはアメリカ移住してエージェントもなしに自力で頑張るしかなかった
から、ストレスすごかったんじゃないかな。
アンスネス、ルガンスキーは日本では受けないタイプ。さらっと弾く傾向にある
人は、日本では人気が出ません。粘っこい歌い方をするタイプが日本向け。
個人的には、秋に来日するカシオーリが楽しみ。サヤカたんの伴奏って、どう
考えても相性悪すぎで、どんだけ険悪なデュオを披露してくれるのか、いまから
ワクワクしてる(笑)。

83 :
おお、カシオーリ生きてたか!
室内楽でも目線の向きははるか彼方かなw
>>77
>コンクールは出発点
本当にそうだね。
もちろん1位になればなったで色々あつらえられてスタートできるだろうけど
一方で勉強する時間が…とかいう問題もあるし
私生活だって色々あるだろうし、難しいことだね。
ちなみに脳内出血のたぐいは若年層でも結構多いです。
ピロコ先生の本に出てきたクスリ説は怪しいと見ています。
なにより文章が団地のゴシップおばさん風で感じ悪かった。

84 :
ピロコ先生のは音楽業界の裏側をゴシップ感覚で書いてあるから面白いんじゃないか
糞真面目に紛糾とかしてたら白けるぜw

85 :
しかしピロコ先生の本は妙にスルタノフを軽んじていたような気がする。
大方の先輩ピアニストの目がそうだったんかな。

86 :
スルタノフの話題が続いていると思ったら、もうすぐ命日か。

87 :
ショパコンって日本で異常に認知度が高い気がするんだけど、気のせい?
そういやブーニンフィーバーって何?
教えてエロい人

88 :
>>87
ツィメルマン−ヨッフェで決まった時や団体損の時は、FMで
録音をひっそりやっていた程度と思った。
ただその五年後のブーニンの時、某国営放送が特集番組を流して
トーシローにバカ受けしたからなぁorz。
その頃はオシンスカっちゅーピアニストがムーンバットの毛皮の
CMに出ていて、コンサートに行くとトーシローらしきヤシばかり。
コンディションを崩したため演奏もド下手で、へこんだよなorz。

89 :
世界一位の日本人 128ビート 
http://www.youtube.com/watch?v=BA3xWue5ua8
128ビートドラマーは技巧プレイもできる。
Dream Theater LIVE inTOKYO " Under a Glass Moon "Drum cover
http://www.youtube.com/watch?v=lPakfxCHzpQ
Dream Theater LIVE inTOKYO " Surrunded " Drum cover
http://www.youtube.com/watch?v=CiNXV3JHya0
Cryptopsy open face surgery Drum cover 128th note rhythm version
http://www.youtube.com/watch?v=6jDxz6pLd4k
世界2位 ロシア  1分間 1530打
http://www.youtube.com/watch?v=hUeF8pbhj8A&feature=related
世界3位 カナダ  1分間 1205打
http://www.youtube.com/watch?v=wTMyfMI6zJA&feature=related
世界4位 アメリカ  1分間  1163打
http://www.youtube.com/watch?v=oTbv0NBt-Ww&feature=relatedID:ocwLHj0X0

90 :
>>87
ギャリック・オールソンさんディスってんじゃねーですよ。

91 :
>>88
どうしてブーニンはバカ受けしたんですか?

92 :
>>91
当時としては表現が斬新だった。
ショパンをあの速度と弾力性で鍵盤の底まで叩き込むようなタッチで弾いた人はあまりいなかったね。
いたとしても音楽院にいる間に「そういう演奏はショパン的でない」と矯正されただろうし。
今から聴くと音色に多彩さがないのに気がつくけど。
それにしても最近はポゴレリッチとかブーニンみたいな異端児があまりウケなくなったね。
大体、コンクール優勝者は「想定内」の演奏する。

93 :
>>92
ありがとうございます。
ずっと謎でしたが、わかりやすい説明を聞いて納得しました。

94 :
祖父ゲンリヒは豪快さと繊細を併せ持つ正真正銘のヴィルトゥオーゾだった
父スタニスラフは、メカニックこそ弱かったものの繊細で華もある名ピアニストだった
当代ブーニンはただの乱暴なピアニストになってしまった
代を追うごとにスケールが落ちてる
ブーニンも最近はちょっと持ち直したかな、と思うけど迷走した時間が残念でならない
ショパンコンクールのライブCDは溌剌としてて聴き物なんだけどねぇ

95 :
>>94
ゲンリヒもメカニックはそんなに強くなかったけどね、
というか手に障害抱えてたんじゃなかたっけ?
メカニックはやっぱりブーニンが一番よかったよ。
モスクワ伝統のピアノ教育法で鍛え上げられてたお陰で。
それを作り上げたのがゲンリヒだけど。

96 :
ブーニンのバッハはいいよね。
ベートーヴェンのソナタはヘンだった。

97 :
>>95
確かにゲンリヒの右手は障害あって、ライブ録音でも崩れる瞬間があるよね
ただ左手の上手さが半端無いよ。あの音色コントロールはちょっとありえない
だから、右手に障害がなければどれだけ凄かったのかと思ってしまうな
>>96
ブーニンの演奏はリヒテルを意識してるんじゃないかって感じる時がある
でも真似出来てるのはリヒテルの悪いところw
最近になってようやく、そういう力みが取れたのかな

98 :
はふはふ

99 :
高雄有希さん今年は演奏会無いの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン総合スレ (277)
NHK FM 「きらクラ!」 (108)
【チェコ】ベドルジハ・スメタナ【我が祖国】 (189)
【Bach】 J.S.バッハとその一族 【総合】 Part21 (618)
ブルーノ・ワルターPart4 (820)
【九響】九州のクラシック☆3【ACROS】 (631)
--log9.info------------------
bjリーグは結果的に日本バスケのレベル低下を招いた 2 (808)
ソウル五輪 アメリカ対ソ連 解説 中村 和雄 (112)
【公輔】竹内兄弟スレ2【譲次】 (531)
【bjへ】浜松フェニックス【鞍替え】 (301)
【bj】浜松・東三河フェニックス8【道険し】 (388)
長野県の高校バスケ部集合Part6 (164)
bjに未来はない、廃れるのも時間の問題 (337)
身長180cm以下はバスケすんなよ (372)
大和証券ホットブリザーズのその後を語るスレ (114)
サンアントニオスパーズ(笑)ざまぁwwwww (109)
【bjリーグ】高松ファイブアローズ32【もうダメ】 (383)
【bj】京都プロバスケ絶対成功スレ。一乗寺【参入】 (326)
コビオタが涙目になるデータ・コピペ保管庫 (370)
岩手富士大学スレ (427)
JBLと協会が結果的に日本バスケの低下をもたらした (276)
コービー・ブライアントVSアルバート・プホルス (107)
--log55.com------------------
【MAGIC】MAG!C☆PRINCE Part.7【マジプリ】
【ボイメン】BOYS AND MEN 60【名古屋】
馬場良馬18
【まだだよ】銅鑼58【白骨部隊】
高崎翔太
【男女混合】AAA Part153【アイドルグループ】
★渡辺大輔10
【健常者】亀沢ケンタロー【食パン3枚】