1read 100read
2012年4月ソフトウェア26: 気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.147 (863)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part12 (418)
【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part9 (653)
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 *4* (963)
【総合8】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】 (814)
Sleipnir Part263 (295)
【仮想】SkyDrive Explorer 総合スレッド【25GB】 (857)
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.147
1 :12/03/31 〜 最終レス :12/05/04 ◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。 質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。 ◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。 ◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。 ◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。 ★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/ ★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。 ★回答者は >>2-10 必読 前スレ 気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.146 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330766078/
2 : ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに 反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。 ・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ ・2 マルチはダメ ・3 スレ違いなことは聞くな ・4 要望は明確かつ具体的に 詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。 1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと 2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。 使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレへ。 オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ ※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池 ソフトウェア板総合質問スレッドVol.4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1310007051/ ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。 最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。 ・関連スレ ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part16〜◆ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1316551791/
3 : ★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、 ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。 ★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは 例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、 著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。 ★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化 プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。 ★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。 ★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や 使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、 サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。 また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。 同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4 : ★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。 ★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、 スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。 ★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。 必要な機能は具体的に指定しましょう。 また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。 もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが 最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。 ★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、 スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。 これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。 ルールではないけど、推奨事項・注意事項 ・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。 ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。 ・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5 : ルールに関するQ&A Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの? A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、 このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。 それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。 Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。 A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。 多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。 Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの? A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。 そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。 他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。 これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。 (ここでの人とは個人とは限りません) 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない? http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/ 気軽に「こんなソフトありますよ!!」 Part.1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249310448/
6 : Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。 解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。 Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは? A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3 ★5」のような使い方が出来るようになっているので 別サイトに移してしまっては意味がありません。 ・こんな質問はNG Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。 A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。 Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。 A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。 同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。 Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか? A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。 同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。 Q9:〜というソフトはどこから落とせますか? A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。 ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
7 : ★回答者の方へ ★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。 FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。 但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。 ★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。 ★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。 但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。 線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、 スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。 ★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。 横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、 スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。 ★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。 何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、 その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。 その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を 自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。 質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
8 : ・スクリプトツールについて 前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり サンプルを提出する義務もありません。 追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば どんどん別のソフトを回答してあげてください。 つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に 目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。 それに質問者には質問する場を選択する権利があります。 2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
9 : Q:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん A:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ Q:スレタイから気軽を外すんじゃないの? A:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ Q:埋まっても次スレが立たなかったんだけど A:誰かが立てるからキニスンナ Q:質問しても回答が無いよ A:手頃なソフトが無いだけだからキニスンナ Q:XPでVista/7のようにアプリの音量を変えたい A:確認できているのはIndieVolume(シェアウェア)のみで、無料のものはありません 妥協案としてFaderControllerやVicがあります Q:書き込み可能な仮想光学メディアドライブがドライブが欲しい A 有料ならPhantom Burner・VirtualCD、無料ならTotalMounterなど Q:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません A:一般的に「暗号化なしでパスワード」という用途には、アカウントによるアクセスコントロールを用いるため 望むものは手に入らないと思いましょう。そもそもその程度なら別のPCに繋ぐだけで開けるようになります 以下に代替物をいくつか挙げておきます Exロックフォルダ、PassWatch、PasswordFolder、Mirage Colloid、アタッシェケース、TrueCrypt Q:リネームについて A:たぶんFlexible Renamerでなんとかなります Q:季節の質問 A:書庫検定(アーカイブチェッカー)、UnDup(ファイル比較)、UnifyZip(ZIP正規化)、CompareZip(ZIP比較) PikaZip(ZIPパスワード探索)、NetLimitter(帯域制限)、TCPMonitor(帯域制限)、NEGiES(帯域制限)
10 : この前バッチ・スクリプトでうだうだ騒いでた連中はどこ行ったんだ? スレも終盤に差し掛かった頃にテンプレ改正議論しないとか やはり自分のことだけしか考えてないのか? 自分の用事が済んだからもういいのか? 利用者の利便性がどうとかいうご立派な高説は何だったの?
11 : 粘着きめえwww
12 : 言いだしっぺが戻ってこないから何十回と繰り返す中で未だにこのテンプレなんだろ 蒸し返すな
13 : タスクバーを常に前面に出続けるソフトを探します 例えばustなどで画面を最大化してもタスクバーが消えない様にしたいです 環境はWin7の32bitです
14 : >>13 出続けるわけじゃないけど、Winキー+B じゃダメ?
15 : はい、残念ながら できれば操作を必要としない環境を作りたいので
16 : 大量のフォルダ・ファイルを上書きして何らかの作業をした後に、 フォルダ・ファイルをボタン一つで上書き前の状態に戻せるツールないですか?
17 : またですかw しつこいね
18 : 回答出てるのに同じ質問してくるということは・・・
19 : >>16 こいつは無視するようにテンプレ入れた方が良いかもな。
20 : 毎度同じ人間が反応しているだけに見える
21 : ホームネットワーク上の別PCに音声を出力って出来る? 例えばノートPCの音声をディスクトップPCに無線で飛ばしてホームシアターに出力するとか。 できればWinとMacに対応してればベストなんだけど・・・
22 : >>21 zero remoteかその作者の新しいの。 よく名前変えてるから今は違う名前かも。
23 : ディスクトップwww
24 : インストロールみたいな 年寄だな
25 : ヒールアンドトウをヒールアンドトゥって言っちゃうおバカさんと一緒だな。
26 : http://ja.bab.la/%E8%BE%9E%E6%9B%B8/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E-%E8%8B%B1%E8%AA%9E/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97 意外とディスクトップの方が近いかもしれない。 昔にも2chがあったとして、 その頃にシミュレーションとか書いていたら、 「シュミレーションだろwww」 とか言われていたかも。 その位、昔は雑誌なんかにもシュミレーションと書かれてたんだよね。
27 : >>22 リモート系か・・・ もっと簡単に有りそうなんだけどなぁ >>23-26 ディスクトップとかワロスwww 話すときにディスクトップって言っちゃうからそのまんま打ってたわww シミュレーションとシュミレーションは何度正しい方を確認しても間違う
28 : 普段からレイディオゥとか書いてるんじゃなきゃ黙ってろよ そういう話じゃねえだろ
29 : むしろ音声配信の方が近いような
30 : > シミュレーションとシュミレーションは何度正しい方を確認しても間違う 頭の中で英語ペラペラを気取って発音してみれば分かる
31 : ってかスペル考えろよ・・・
32 : スペル?意味不明
33 : スペル見ればシュミかシミュか一目瞭然じゃん
34 : 指定or登録したテキストを 任意のショートカットキーに割り当てて書き込みorペーストできるツールはあるでしょうか? 作業の中で3~6種類の短い文字列を 何度もペースト事があるのですが、毎回txtに控えたものをCtrl+Cでコピーするのが煩わしく、質問させてもらいました
35 : 変換に登録できるレベルの短文ではなくて?
36 : 半角10文字以下の短文なのですが ショートカットキーで入力する必要があるのです
37 : >>36 Charu3 設定したデータの拡張マクロの欄に hotkey=Alt+1 (数字の場合はテンキーじゃない方のキー)みたいに記入しとけば そのホットキーでコピペしてくれる
38 : ファイル検索ソフトを探してます。 今使っているのはEverythingとLightning Everythingは速いですが、日本語化されていない部分が多いのと、 細かいところで使い勝手が良くないのとであまりつかってません。 Lightningは速度は負けますがその分日本語migemoに対応し、 日本人作者でかゆいとこに手が届く素晴らしいアプリなのですが、 作者が更新をストップしたために不具合の修正がされません。 他に何かいいソフトは無いでしょうか。
39 : >>16 このスレで質問しても意味ないですよ このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから 答えられるはずもないですからw 現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、 自演までしているほどですからw
40 : 本人じゃねえかw エイプリルフールにしてもセンスねえな
41 : 触っちゃってる人がいる
42 : そーッスね
43 : この手のループレスって面白いと思ってるのかねえ 耄碌してボケた年寄りじゃあるまいし
44 : ジャッジメントですの という誤爆は死ぬほど吹いたな アニメとか一切見ていなかったから、超キモくて、腹がよじれたよ 今?美琴は俺の嫁
45 : PDFファイルの画像を、無劣化でJPEGに変換するソフトってありますか? 劣化はやはり避けられませんか?
46 : jpegは一言で言えば 元画像を劣化させて、サイズを小さくしている そこを上手くごまかしてるから、フツーに見える
47 : bmpならそのまま pngでぎりぎりくらいか
48 : なんだよぎりぎりってw 可逆圧縮だろ
49 : 大胆に減色して、azpngでファイルサイズ最小化 結構小さくなる
50 : 誰も画像ファイルサイズを小さくする方法なんて質問してないと思うけど
51 : Windows7でマウスの左クリック連打出来るツールありますか?
52 : bmpならそのままなんだ。 ありがとう。
53 : >>39 そうですね(苦笑 前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑 やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
54 : 南条ちゃんとホテルに消える人はどこいったんだろ
55 : >45 PDFにしたときにjpegで作っていてpdfで梱包しただけのものなら アクロバットで可能 主な作成代表例S1500で作ったpdf 画像梱包などのソフトで作ったpdf
56 : ◆欲しいソフト 超高速シーク&プレビューができる動画プレイヤー。 再生時のデコード負荷を極限まで減らして30分動画を1分半ぐらいで超高速プレビューできたり、 または最近のYoutubeやYourFileHostのようにシークバー上にオンマウスするとシーン画像が出てきたり といった事ができる、シーク&プレビューに特化したプレイヤー。
57 : >>56 Mortiner QQPrayer
58 : Google reader以外でchromeに対応してるブラウザ型のリーダーってありますか?
59 : グラフ作成ソフトを探しています 1 棒グラフと折れ線グラフなどを一つのグラフ内に同時に表示できる 2 二重波線で、不要な途中の部分を省略出来る (数値が100-110に集中していれば、20-80あたりをカットして詰める) 3 フリー 1と3は必須です よろしくお願いします
60 : >>59 ooo
61 : ∞∞
62 : 信頼と実績の gnuplot
63 : BOINCのランタイムが4コアにもかかわらず1日/カレンダー日しか溜まりません なのでCPU使用率の高いプロセスを監視してそれの時間や使用率の推移を記録するソフトはありますか 32ビットwin7です
64 : 連番作成ソフトで 1/5.2/5.3/5... 5-1.5-2.5-3 もしくは5の1.5の2などの連番が付けられるソフトありますか もちろんですが 5の部分は自分で指定できるそのつど自分で指定できるもの 欲を言えばフォルダの中のファイル数から自動で判断して出来るもの希望です
65 : >>64 連番のリストを作りたいんなら、Serial Number Maker 連番リネームしたいのなら、Flexible Renamer
66 : XP SP3です。 VLC player のように再生速度を上げても音声が自然に聞こえる動画プレイヤーって他にないでしょうか? GOMは試してみたら妙なエコーがかかったようなダブった音声になってしまいました。 VLCはなぜか頻繁に落ちる(再インストールでも変化なし)ので他のプレイヤーを探しています。 出来ればフリーがいいのですが操作性がよければ有料も考えてます。
67 : >>66 KMPlayer 再生>高速・標準・低速・標準トーン・オクターブ調整で調整できるよ
68 : もう一回質問しなおします 連番つけたいのです その連番のスタイルが 1.2.3ではなく 1/5.2/5にしたいのです
69 : Flexible Renamerの「高度なリネーム」でできる。
70 : 連番リネームのこと言ってるの? 半角スラッシュはファイル名に使えないよ
71 : >Flexible Renamerの「高度なリネーム」でできる 正規表現ってやつですか、むずかしいですよね >半角スラッシュはファイル名に使えないよ そうでした、何か上手い方法ありませんかね? ファイル名+連番で 10個のうちの1つめ2つめと 全部で何個、そのうちのこのファイルは何個目なのかを連番で付けたいのです 例として今まではフォルダ名に 番組名(10話))-番組1話.2話.3話と付けていたのを 番組名-1/10.-2/10もしくは番組名-10-1.10-2と付けたい
72 : 全角スラッシュにするw
73 : よそで連番付けるのに ofってどうよとアドバイスされました 1of10.2of10とかですね これならFlexible Renamerの初期設定で 連番1.2.3....と打った後にファイル名の最後にof10と付けるだけでいけそうです (/10も同じですね) みなさんありがとうございました この件は一応解決できました
74 : ID:7CTBf3PD0みたいな、根本的に頭悪い奴ってなんなんだろうな
75 : 根本的に性格が悪い奴についても考察が欲しいな
76 : 数日後。 1of999 → 001of999にしておけば良かったと嘆くID:7CTBf3PD0の姿が!
77 : 可能性はあるね
78 : ずばり希望のことが出来るソフトないということで〆ました
79 : >>64 のことが出来るソフトあるなら教えてくださいよ 連番の付け方が1.2.3ではなく 1/5.2/5.3/5... 5-1.5-2.5-3 もしくは5の1.5の2などの連番が付けられるソフトです 頭悪いので自分ではみつけられませんでした Serial Number Maker をDLして見ましたが、希望のことが出来るように思えませんでした
80 : な?
81 : 撤退宣言して15分もしないうちに・・・
82 : >連番のリストを作りたいんなら、Serial Number Maker ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ってちゃんと書いたんだけどなあ 結局何をやりたい人なんだろ・・・
83 : 触るな危険
84 : ID:wG/ZMffC0さんが頭悪いって言うから 知っているなら教えてと書いたまでなのに ID:1ONGVvt+0 そのソフトの使い方わからなくてごめんなさいね
85 : 動画の編集でMP4を変換せずにカットできるソフトって何かありませんか? FreeVideoDubってのを使ってみたんですが、フレーム送りが2秒間隔と大雑把で使い物になりませんでした よろしくお願いします
86 : こちらでとの事でしたので、もう一度書き込みます 最近Macからウィンドウズ7に変えたのですが、Macのようにマウスを画面右上などに持って行くと 開いている画面がすべて表示されるようにできますか? またはできるソフトでもかまいません。 ご存じの方いましたらよろしくお願いします。
87 : こちらでとの事でしたので、もう一度書き込みます 最近Macからウィンドウズ7に変えたのですが、Macのようにマウスを画面右上などに持って行くと 開いている画面がすべて表示されるようにできますか? またはできるソフトでもかまいません。 ご存じの方いましたらよろしくお願いします。
88 : こちらでとの事でしたので、もう一度書き込みます 最近Macからウィンドウズ7に変えたのですが、Macのようにマウスを画面右上などに持って行くと 開いている画面がすべて表示されるようにできますか? またはできるソフトでもかまいません。 ご存じの方いましたらよろしくお願いします。
89 : expose のようなモン?
90 : Alt+tab じゃ駄目か?
91 : >>88 Macのほうを知らないのだけど、こういうのじゃ違うかな http://www.gigafree.net/utility/tiles.html
92 : >>85 AviUtl + MP4Plugin mp4の構造上、キーフレーム単位でしかカット出来ない
93 : >>60-62 さん ありがとうございます oooで出来るとは知りませんでした gnuplotもDLして使ってみます
94 : >>79 つ ⁄
95 : >>94 ⁄ ファイル名にこう書いたらそのままになっちゃうじゃない。 テキストによるリストならそのまま / で良いし。
96 : 連番の付け方が1.2.3ではなく 1/5.2/5.3/5... 5-1.5-2.5-3 もしくは5の1.5の2などの連番 言い方が微妙なんだよな ファイル名+連番+任意の文字 でリネームできるソフトありますか こんな単純な聞き方でいいのに
97 : 複数の人が共有するパソコンを設置しました。 ネットワークに接続するため、起動後にID/PWを入力させるようにしたのですが、 無線LANに接続できてからInternetに接続出来るまでにかなり時間がかかります。 (それ自体はサーバーサイドの問題ですが) LANに接続できた時点で小さなPopupは出るのですが、その後 Internetに接続されたか見てもわかりにくくて困っています。 コンピュータがInternetに接続された時点でそれを検知して、 「接続完了しました」などのPopupを出せるソフトは無いでしょうか? OSはWinXP home、無線LANにWPA2-Enterpriseでログインするのを Buffalo クライアントマネージャ3で管理させるようにしています。 よろしくお願いします。
98 : >>97 ソフトじゃないけど右下の通知領域にネットワークアイコン出していれば インターネットにつながらないときにはアイコンはX付きアイコンで インターネットにつながるとXマーク消える 自分の場合 家庭内ネットワークじゃなくインターネットでアイコン変わりますよ
99 : (;´Д`)
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Everything Part3 (236)
Opera質問スレッド Part29 (589)
【COREL】 WinDVD その13 【InterVideo】 (787)
ニコニコ動画専用オミトロンソフト板 Part28 (935)
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part8 (784)
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part16〜◆ (580)
--log9.info------------------
前の人が好きな鉄道車両をけなすスレ第7次車 (642)
撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ5 (880)
阪急宝塚線・箕面線 (474)
京阪電車スッレドPart160 (687)
東武伊勢崎線・日光線(スカイツリーライン)100 (192)
++++ 東京メトロ千代田線 C-29 ++++ (164)
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛16両目■ 汚 物 工 場 ■ (740)
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part92 ◇◇◇◇ (891)
JR可部線 廃止路線の一部復活へ (361)
近鉄大阪線 Part 47 【大阪上本町〜伊勢中川】 (543)
萌えてます!E231系 Vol.54 (785)
最高速度が遅すぎる路線 (859)
【ザマーと遊んで】北海道新幹線179【暇を潰す】 (910)
【高崎】両毛線スレッドpart23【小山】 (711)
新潟県の鉄道 Part61 (937)
【北陸新幹線】E7系ktkr【新型】 (967)
--log55.com------------------
高橋洋一「私をレイシストとする根拠を言って下さい」 立憲石垣のりこ「…」 立憲枝野「…」 ネット「国会議員によるヘイトスピーチ
韓国で開催の日韓対立解消フォーラム 日本側の参加者がスゴいww ネット「望月と青木…」「全員韓国側じゃねえか!
【反社の自民党安倍政権】内閣府 「桜を見る会」の6年分の名簿を提出 ほとんどが黒塗り
井上和彦「左派は人権・民主主義を謳い、皆で選んだ安倍政権を『独裁』と馬鹿なことを言ってるが、本当に独裁で人権が侵されてる香港に…
「桜を見る会」は、いまや単なる安倍晋三政権批判ありきの「政治ゲーム」と化している
【ジャパンライフ】だまされた方が悪い?衛藤消費者担当相の発言にネットで批判相次ぐ
【毎日新聞】悪夢と否定しながら…安倍首相「文書黒塗り、民主党だってやっていた」論法 さすがに安倍さん、虫が良すぎやしませんか?
麻生大臣が自衛隊の潜水艦に体験搭乗 記者「自衛隊の私物化では?」 麻生「現場を歩かないで書く社会部の記者と違うから ネット「痛快w