1read 100read
2012年4月ビジネスnews+65: 【コラム】「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ ワタミ・渡辺美樹氏を観察した経験から [12/03/16] (677)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【経営戦略】ソフトバンク、福岡ドームを870億円で取得 球団経営強化[12/03/24] (105)
【コラム】誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった本当の理由」--中島聡 ★2 [03/10] (668)
【コラム】朝9時東京駅着! 電車通勤の限界 (R25)[12/03/28] (193)
【調査】ユニクロ会長「富豪日本一」 三木谷氏4位に躍進--米誌Forbes[12/03/29] (105)
【電気機器】「iPhone」や「iPad」も受託生産 世界最大、台湾の「鴻海」とは何者だ (J-CASTニュース)[12/03/28] (132)
【ネット】元管理人側に広告収入 2ちゃんねる書き込み放置 当時の運営関与か[12/03/29] (199)
【コラム】「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ ワタミ・渡辺美樹氏を観察した経験から [12/03/16]
- 1 :12/03/17 〜 最終レス :12/04/03
- ■ワタミ、素晴らしい会社だと思うが…ー出来すぎるトップの功罪
もう旧聞に属する話かもしれないが、ワタミグループで、長時間勤務を繰り返した26歳
の女性社員が08年に自した問題で、今年2月に過労による労災認定が下りた。とても
気の毒な話で、亡くなった女性に心から哀悼の気持ちを表明したい。
ワタミの創業者で現会長の渡辺美樹氏の以下のツイッターが事件に波紋を広げた。
労災認定の件、大変残念です。四年前のこと 昨日のことのように覚えています。彼女の
精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました。労務管理できていなかったとの
認識は、ありません。ただ、彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。会社の
存在目的の第一は、社員の幸せだからです。
「社員の幸せ」「労務管理できていなかったとの認識はない」という表現に戸惑った。
この事件の細かな事実関係を私は報道以上に知らない。渡辺氏は誠実な方なのだろうが、
このツイートは残念だった。
ただし、こうした悲劇が渡辺氏の周囲に起こりやすい状況であったとは、推測できる。
私は渡辺氏には2度、記者として取材で面会したにすぎない。表面的な分析かもしれない
が、その感想を述べてみよう。とにかく「すごい人」だった。
私はオカルトを信じない人間だが、彼からは明るい「オーラ」、エネルギーを感じた。
本当の心は見透かせないが、知る限り善意にあふれたよい方だった。言葉と行動が遊離
していない。この外食不況化で、損益を均衡させることは素晴らしい経営手腕だ。
しかも取材した記者に、サイン入りのお礼の手紙を送ってきた。もちろん、皆にそうして
いるのだろうが、気配りにも驚いた。経済界で、彼を悪く言う人はいない。
別件で渡辺氏だけではなく、ワタミも取材したが、立派な会社だった。社是は渡辺氏の
考えた「地球上で一番ありがとうを集める会社になろう」というものだ。働く人は礼儀
正しく、自分の仕事を誇らしげに話していた。
■働くことに追い込む上司と組織「私と同じように頑張れ」
しかし、渡辺氏について、いろいろ考えさせられる出来事があった。彼の創業から最近
まで幹部にいた方と、中堅幹部でワタミを退職した方と取材で話したことがある。以下、
内容を少しぼかす。
2人とも渡辺氏のことは決して悪口は言わず、尊敬の念を示していた。しかし社内のこと
には言葉が少なかった。2人とも会社を去った。幹部は過労のようだが、病気になって
退職していた。
渡辺氏は気配りが細かく、仕事の詳細な報告を求める。苦労する社員に渡辺氏は、正論で
諭し、そして励ますそうだ。「頑張れ、君ならできる。俺だってやり遂げたんだ」と。
これはきつい言葉だ。
渡辺氏のような、仕事のできる「完璧人間」には、誰もがなれないだろう。辞職の理由を
この2人の退職者は口を濁していたが、おそらく完璧人間と一緒にいて疲弊したのだろう
。しかも、相手が「正しい」ので、それを他人に言うと、弁解じみて聞こえるから黙って
しまったのだと思う。おそらく完璧な渡辺氏はこうした普通の人の苦しみを、理解できない
のではないか。
ソース
http://blogos.com/article/34136/?axis=b:41
(つづく)
- 2 :
- >>1のつづき
<中略>
■同調圧力が組織に加わる-状況に人間が支配されないために
冒頭の例の女性が過労自するほど思い詰めた状況は部外者にとって、不思議に思える
現象だろう。池田信夫氏が、「モラルハザードと勤勉革命」という興味深いエッセイで、
日本企業が「低賃金、長期労働なのに現場の労働のモラルハザードが起きていない」と
いう不思議な状況を分析し、その理由を日本の社会構造や歴史にもとめている。これは
日本社会で特に観察される組織の特徴のようだ。
もちろんその考えは一面で正しいだろう。しかしそれだけではないと思う。私は16年間
記者をやり、「長期労働」「低賃金」なのに努力を重ねてしまった。特に木村氏と共に
働いた3年半は、さまざまな経験と自らの実力が伸びたことや良い記事を書けたという
記者の仕事の喜びを感じた。これは木村氏のおかげだ。同時に大変な疲労をした。そして
さまざまな企業や組織、そこに属する人々の「出世」と「没落」を外から見てきた経験がある。
成果を出している組織には一体感、そして勢いがある。それが成長とか、大もうけ、成功
などの成果によって生まれる場合がある。しかし、それは個人でも、組織でも消えやすい
ものだ。賢い組織の創立者は勢いをコントロールしようと、理念を重視して組織の中に
埋め込んでいく。それが、渡辺、木村氏のようにトップの個性が濃厚に反映された形で
出る場合がある。
ワタミは、渡辺氏のビデオメッセージを頻繁に各職場に送り、理念研修を年何回か行い、
理念を植え付けるミーティング、研修文章の配布を繰り返すという。私の上司だった木村
剛氏は、いつも熱く、日本経済や金融の未来について語っていた。そうした中で高揚した
感覚に働く人は、包まれるのかもしれない。現に私はそうだった。
しかし、それは長続きしない。働く人は疲弊してくる。同調することそのものが苦痛に
なってしまうこともある。人間的な迫力に満ちた上司に迫られた場合にはなおさらだ。
私は文献でしか知らないが、歴史上何度も現れる「警察国家」は、社会全体がこうした
状況になってしまうのだろう。
(つづく)
- 3 :
- >>2のつづき
ワタミの例で示した女性社員は「しなければならない」という命題に満ちた組織、そして
その状況に取り囲まれた時に、逃げられなくなってしまったのではないか。私やワタミの
社員がそう感じたように。「人間が状況を支配できるのは一瞬のみ。残りは状況に人間が
支配される」(ニコロ・マキャベリ、フィレンツェ・ルネサンス期の政治思想家)。私たち
は集合意志に取り込まれてしまう。
一つ心配なことがある。最近の20代、しかも最良と思える人々と会うと「しなければ
ならない」という言葉を頻繁に聞くようになったのだ。「人生は意義がなければならない
」「良い仕事に就かなければならない」。「大企業に就職しなければならない」というの
も就活の人に多いそうだ。日本社会に余裕がなくなっているのだろう。将来の不安に満ち
る今、「何かに帰属した方がいい」という功利的な意識が強まり、それが同調圧力と合わ
さって、社会をさらに重苦しくさせているのだ。
理想を掲げ、人々が熱心に働く組織や会社、それを社員に訴える経営者がいてもいいと
思う。しかし、それに同調しない人々がいてもいい、余裕のある社会、会社はできない
だろうか。そして、もし苦しんでいる方がいれば言いたい。
「あなたは十分頑張っている。手を抜いていいのではないか」と。
経済ジャーナリスト 石井孝明 ishii.takaaki1@gmail.com
-以上。省略部分はソース参照-
- 4 :
- ヒトラーも善人のオーラを持ってたよね
- 5 :
- 日本人がバカだって事だね
自力で物事を考える事が出来ず
空気に流される無能揃いだ
という内容を
わざわざ長文でまあ
- 6 :
- で、手を抜くと欧米みたいにモノ投げて寄越す店員とか出てくるから困るんだ。
- 7 :
- 頑張らなければいけない空気は大事だと思うよ
そんな空気がなかったらみんなサボるし
ただ、頑張る目標が高すぎるのはよくない
- 8 :
- 読みづらい下手くそな文章だなぁ
たいした内容じゃないし
- 9 :
- 自分と同等のものを他人に求める時点で終わってるだろこいつ、
優秀な選手が指導者になった途端、ボロボロになる例だな、
むしろ少数精鋭の中小企業でやってればあまり敵も作らずに済んだだろうに。
- 10 :
- 「警察国家」は関係ないやろ
でも全体としてはよく理解できる
おちおち病気にもなってられない社会
- 11 :
- 人間って環境9割でしょ
- 12 :
- >>9
ボロボロになる例だな、
じゃなくて
ボロボロにする例だな、
- 13 :
- 1だけで、長すぎ、色々あるわな
- 14 :
- >>4
だって、悪でや欲で戦争やユダヤ問題解決しようとしてた訳じゃないし…
彼はある意味ドイツ人の望み、欧州人の危機感を具現化し解決しようとした存在に過ぎない訳さ
- 15 :
- ワタミみたいな大衆居酒屋に2,3回行く代わりに高級なところに1回行ったほうが気分がよいし料理もうまい
- 16 :
- >>経済界で、彼を悪く言う人はいない。
そりゃそうだろ。搾取する側の集まりだからな。
- 17 :
- >>5
そういう社畜人間、奴隷人間を量産するための教育をやっていますからね、日本では。
- 18 :
- まあ、嫌なら辞めろってことだ。
- 19 :
- 労働搾取以外の何物でもない。
労基は仕事しろ。
- 20 :
- 宗教家の手口なんだろう
入社式のスピーチを聞いて「素晴らしい人だ!」
って絶賛していた友人、今どうしてるかな・・・
- 21 :
- 構図的にはオウム真理教と似た様なもんだな
- 22 :
- >>9
この手の奴は、働くのは口だけで、実際には大した事無かったりする。
そもそも経営者は働けば働くほど還元されるが、一般従業員はそうでもない事を、
全く持って理解していない。
- 23 :
- http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/c/6/c655015d.jpg
- 24 :
- >>5
>>17
お前ら、朝鮮人だろ。
馬鹿丸出し。
- 25 :
- 80時間以上労働させると自することがあるからな
100時間超えてたんだろ、常識的に考えてそりゃあ自するだろ
俺だと残業100時間もやらせたりすると、もうそろそろ自するかもなと思うけどね
思わない奴のほうが稀だろ
- 26 :
- 会社=宗教だな
- 27 :
- Mスハーンは一番体の小さい体力無い人を部隊の長にした
体力ある人は無い人の気持ちが分からないかららしい
頭のいい人はそういう人
- 28 :
- >>9
ワタミの店員は野球選手じゃねーからな
マスプロ化された仕事だから、「頑張れ」ばそれに比例した成果が出る
問題は野球選手ならば、優秀な指導者に頑張らされた結果失敗もする事もあるが、ワタミとかの場合はちゃんと成果が出る事 頑張らせる側が正しいと実績がでるからな…
しかもこの社長は、その成果への「正しさ」に社員の「幸せ」重ねるから胡散臭いくなる
確かに、正しさの結果の会社の成長性・持続性が無いと社員の存在に元も子も無いが、
成果も会社も社員にとっては本来的には幸せへの手段である訳が
いつの間にか頑張る事が手段であり、会社の成長や組織構成員としての成長する自分が幸せになっちまうって、なんかの宗教っぽくなっちまうのがこういう会社の困ったトコ
しかも宗教と違い頑張りと成果が見える事がまた困った事でな
- 29 :
- こういうチェーン飲食店がめちゃ安で、社員教育も厳しいため、
だめだめ個人店はもっと経営困難になってきてる。
客が求める水準が高くなりすぎてる、、、、。
- 30 :
- そら外食産業の牌は完全に一定だから
小さくなることはあっても大きくなることはない
奪い合いです
- 31 :
- さっさと公正な社会に是正しろよ腐れ政府っ!
- 32 :
- >>18
>まあ、嫌なら辞めろってことだ
逆!嫌じゃない奴・ソコに居場所を感じちまった奴は、一辺良く考えた方がいい・・じゃね?
- 33 :
- >>29
食べ物屋に対するネーズが、
チェーン店に集約されている現状を不思議に思う。
見知った味を求めるというか。(内装や接客も含めて)
知らない店に入ってわくわくしたいって気持ちの人は
少数派なんだろうか。
- 34 :
- お前が言うな
- 35 :
- >>33
それって、底辺層レベルの人間に関してだろ?
上の層に行けば行くほど、チェーン店なんか使わないって。
- 36 :
- 渡辺美樹なんて池田先生の迫力やオーラと比較すれば小者
- 37 :
- 居酒屋で同窓会しようものなら、年相応考えて欲しいと文句いう女がいる。
- 38 :
- >>33
ワクワクってのは「当たり」になんどか当たった経験が必要
いまそういうとこはハズレばっかりだろ
だから手堅くいくんだよ
- 39 :
- >>24
残念、日系アメリカ人です。
日本の教育は今のうちに抜本的に改革しないと将来大変なことになるのではないですか?
- 40 :
- 出来過ぎた人の「子育て論」も面白くない。
全然参考にならないんだよね。
むしろ、色々挫折し、失敗した人の言葉のほうが
共感しやすく、温かみがあり、励まされる。
- 41 :
- 文句の言いようのない正義を語り強要するのが、悪党だ
- 42 :
- 組織=現世利益の宗教になってる。
組織は倒産することが許されないから、従業員が酷使される。
- 43 :
- 組織は基準を社員の平均ではなく、
より頑張ってより優秀な社員を基準とするから。
残業時間が200時間頑張っても、
難なくこなす人間がいたら、そいつが基準だ。
ワタミも社長が基準だ。
- 44 :
- 長嶋茂雄のような天才タイプが、なんでもできちゃう天才が、あまたの天才じゃない後輩を育てられない理屈と同じだよな。
ワタミをただたたいているんじゃなく、きちんと取材してるとわかる
久しぶりにまともな記事。
しかし、東京の都知事にならなくて本当に良かった。
- 45 :
- やり過ぎたんだよ。
社員が自するのは企業のリスクで実行されたら負けなんだよ。
まともな頭の労働者ならワタミは絶対利用しない。
- 46 :
- 洗脳教育で働く機械増産
- 47 :
- ワタミに雇われる事すら出来ないような底辺どもが
ネットでワタミを叩いて喜ぶ
なんと惨めな構図だ
- 48 :
- 「頑張らなければいけない空気」で一皮むけたやつも多いだろ。
俺は感謝する。
- 49 :
- 20年ぐらい前は、なぜか「自己実現」とかが流行って、
大手の企業でも結構過酷な研修とかあったな。
やる気がでるらしいんだけど、一週間泊まり込みで洗脳される。
終わってから2週間ぐらいはその洗脳も続く。
結局、上が変わるとそういうのも流行りが変わっていくわけで。
今はまた英語熱が再燃してるよね。
- 50 :
- 決して頭から渡辺氏を批判しているわけでもなく
きちんと評価したうえで冷静に異議を投げかけた
なかなか良い記事だと思うが、それに対して
記者を貶すことで氏を擁護するかのようなレスが
最初の方にかたまって湧いて出てるいるのが
なんとも気持ち悪いな…。
- 51 :
- > 「社員の幸せ」「労務管理できていなかったとの認識はない」という表現に戸惑った。
何で?労務管理が機能していないのでは、と思われるほどの修羅場と化した職場で、
従業員が気力体力の限界に挑むほどの労働を行うことが「社員の幸せ」というだけの
ことだろ?それなりに一貫していると思うが。
- 52 :
- ビジネスモデルが破たんしているのに、従業員の犠牲で延命している感じだね。
- 53 :
- 嫌なら辞めればいいじゃん
一番の害悪はそこで死ぬまで我慢するヤツ
- 54 :
- 渡辺ってまだすっきりに出てるのか?
- 55 :
- この人は経営者としてすごいんだよ。で、他人も自分と同じようにできると思ってるんだよね
自分を特別とは思ってないから社員にも同じように求めちゃう
渡辺さんに必要なのは自分は経営者として有能で普通の人とは違うって自覚してもらうことかな
- 56 :
- 努力で何でも出来る天才には、努力しても出来ない
凡才の苦労が理解出来ないんだろうな
- 57 :
- 日本人の美徳(笑)を悪用した連中が儲けてるだけ
- 58 :
- 実はリッチなジンバブエ
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/6356959/
経済大国日本とは何なのか?
- 59 :
- >>51
>従業員が気力体力の限界に挑むほどの労働を行うことが「社員の幸せ」
という風な思考回路に戸惑ったんでしょ。
- 60 :
- まあワタミみたいな超ブラックは潰した方が世の中のためだと思うわ
- 61 :
- あの社長は、見てのとおり容姿抜群だし、会社立ち上げから今日まで
超人的な働きをして来ている。 だから、社員は神様のように崇めて
いたとしても不思議では無い。
体力気力が弱い奴や、組織に適応できない奴も、就職出来てしまうことも
あるわけで、そういう人は早々と止めてしまう。 ところが、あの社長という
に心酔している社員の中には、リミッターが外れて働いてしまう人もいるんじゃあ
ないかな? は疲労感をマヒさせて体を破壊させる作用があるからな。
そういうことじゃないか? そいつ若い女だよな? 社長に心酔してたカモな?
- 62 :
- 鉄砲玉を募集しているみたい
- 63 :
- 実際そうなんですけど何か?
- 64 :
- 東條英機も善人のオーラだしまくりだった。
- 65 :
- グローバルダイニングもこんなんじゃなかったか?
- 66 :
- 日本のデフレはこういうとこから止めないと
- 67 :
- >「地球上で一番ありがとうを集める会社になろう」
なんという皮肉
- 68 :
- 昔からの企業の経営層は東電を見てもわかるが
ある程度の規模になると倒産でもない限り 責任がと問われない
自分の判断が間違えていても叱咤もされない。
精神的な苦労はそういう意味ではないんだよ
嘘も方便もなんでもありの
創業の苦労で精神的にも鍛えられているからね
本来は株主総会が問いただすのだろうが
まして創業社長だろう社内では絶対権力者だよ
会社を大きくする際の苦労はあったし倒産の危機もあった
でも創業利益は既に享受したろう
- 69 :
- 体を壊す前に辞めないと、長い間後悔することになる
- 70 :
- いっぱいいっぱいで働いてる会社で手助けは最初だけだろ
足を引っ張るやつは、邪魔だから辞めてくれとなるはずだよ
- 71 :
-
居酒屋が自分の所の社員すら使い捨てにするような会社なのね
俺はもう二度と行かない
- 72 :
- そもそも下っ端社員と経営者に同等の働きを求めるのが間違ってる
社員はどんなに頑張っても数百万の見返りだが経営者は当たれば
数十億、数百億の見返り。これを無視して精神論で押し切るのが日本社会w
- 73 :
- 非正規を馬鹿にするくらい頑張るとする
非正規が過労死まで頑張ったとする
正社員はそれ以上のことが求められる
因果応報
- 74 :
- 頑張ればいいじゃん。社員全員うつ病患者かよ?
頑張り方を間違えなければよい。
- 75 :
- 怖さって、それが洗脳じゃね
オウムで何も学んでないんか
- 76 :
- 人しワタミが教育アドバイザーとは笑わせる
- 77 :
- つまり教祖みたいで他人を操れるタイプなんだろ
宗教やってろよw
- 78 :
- 洗脳の言葉「君たちも経営者感覚で仕事をするように」
- 79 :
- >>78
「でも給料は従業員分しかやらんからな」
- 80 :
- 嫌なら辞めればいい
↓
マインドコントロール後
↓
嫌だと思う私が間違っている!頑張れ頑張れ!
↓
さらに状況打開できぬまま精神的に追い込まれた後
↓
頑張れない私が悪いんだ、、死ぬしかない…自
そんな居酒屋ワタミへいかがっすか〜
- 81 :
- 同調圧力の怖さってのはあるよなあ。職場によってもいろいろ違うけど。
同調圧力が少ないところはいろいろ楽だ。社員同士寛容だし、モチベーションも高い。
- 82 :
- 洗脳の言葉「完全成果主義、学歴など関係ない」
「お前たちは恵まれている、努力が足りない、まだまだ行ける」
- 83 :
- >>25
お抱え運転手の世界には自するやつなんかいない。
80時間以上なんか普通。
- 84 :
- なんか昨日もテレビでカッコいい事言ってたな〜
人ってなんか怖い
- 85 :
- 若いうちはバリバリ系の会社に入って
年齢的にきつくなってきたら転職する
これが他国じゃ当たり前、同じ企業に一生涯いようとる日本がおかしいだけ
- 86 :
- 居酒屋ごときに崇高な精神もちこまれても困る・・・
- 87 :
- サイバーエージェントや楽天も
洗脳系猛烈系の会社だが、どうなんだ?
- 88 :
- >>64
そもそも東条英機の悪の部分があったのか聞きたい。
無能が悪だというのなら、軍を戦争にまで動かした国民全て悪いということになる。
- 89 :
- >>81
「社員同士寛容だし、モチベーションも高い」から同調圧力がないんじゃないのかな
- 90 :
- >>88
庶民のゴミ箱を覗いて、まだ無駄が多いというような人を
首相にしたくない。
- 91 :
- やってきたかどうかは知らんが、やれやれ言うのは簡単だ
- 92 :
- >>88
自分に批判的な記事をかいた記者に赤紙送ったりしてたな
その記者はもう40近い年だったにもかかわらず
- 93 :
- http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1697943.html
ワタミ・・・
こんな奴が東京都知事に立候補していたのかよ
止めるから駄目なんだ、1週間続ければ出来ないなんて2度と言わなくなる(笑)
http://nikkan-spa.jp/157052
- 94 :
- 俺ができるんだからお前もできるはず
という思考の人が実際いるからね
しかもよくできる人に
- 95 :
- ピザ○ットの社員もひどい労働時間だったなぁ。
天王寺店にいた英語が出来たけど、性格的にはバカだった社員はどうなったかなぁ(笑)
- 96 :
- 管理職の使命は
頑張らなくともよい結果が出るような処理フローを、
標準化やアイテムの研究によって構築することなんだけどね。
同じ結果が出るならより楽な負担の少ないほうが正しいというのがうちの会社
- 97 :
- おそらく渡辺社長も、「俺ができたんだから、お前もできる」なんて本気で思ってはいないだろう
ただ、こういうスタンスを取ることが、組織のトップとして適切だと考えているだけだろう
いやまあ、半ば本気で考えてるのかもしれないが、それも自己催眠に近いと思うね
「俺の考えは、こんなに素晴らしいんだ お前もそう思うだろ?そうだろ?思うべきだ」
って、新興宗教じゃねえんだから
他者の能力や置かれた環境を無視し、思考すら縛る
まともな人間のやるこっちゃない
- 98 :
- >>96
それは効率化とコスト削減につながるからじゃね?
- 99 :
- >>96
それだと処理フローの枠内でしか仕事ができないから、
機械的に業務が進んでいって楽だけどイノベーションは
起こらないから、別の仕組みと併用が必要だよね
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【環境】家電を捨てる際は不用品回収業者に依頼しないで――環境省[12/03/21] (664)
【グローバル化】楽天、入社式をすべて英語で実施--新入社員305人のうち4人に1人が外国籍 [04/02] (252)
【企業再生】エルピーダメモリ、スポンサー企業選定のアドバイザーに野村証券を内定--関係筋 [03/13] (100)
【コラム】朝9時東京駅着! 電車通勤の限界 (R25)[12/03/28] (193)
【自動車】“欧州で一番売れている高級車” アウディ、ムダ打ちの圧倒的少なさこそが強みの原点[03/29] (326)
【鉄道/経営】JR九州、株式上場へ新組織--完全民営化の下準備 [03/10] (120)
--log9.info------------------
アンケートスレ @カップル板 (567)
恋人はいるけど友達がいない part8 (281)
♂がS ♀がMの力ップル 6組目 (854)
もの凄いスピードでカップルの質問・相談に答えるスレ 360 (1001)
☆★☆女の子に質問83問目☆★☆ (307)
恋人のちょっとイラッとくる言動Part12 (384)
【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★16【カプ板卒業】 (204)
ネットで知り合い付き合ったカップル (798)
【ジェラシー】嫉妬さんいらっしゃい20【ヤキモチ】 (384)
恋人との旅行総合スレッド 8 (812)
【ノロケ】暇つぶしに恋人自慢 PART14 (571)
相手の匂いをクンクンします 21 (983)
付き合ったきっかけ パート9 (535)
彼氏・彼女の職業 6 (935)
恋人のタバコをやめさせたい 7日目 (670)
【抱っこ】抱きしめる幸せ 6 【ハグ】 (636)
--log55.com------------------
米国大統領のトランプ氏は、台湾を中国と見なしていないよ!!^^
台日友好
◆◆◆ 台湾ブタ ← afb1b3の塊 ◆◆◆
臭い、汚い、気持ち悪い、台湾
台湾が従軍慰安婦を志願によると認める可能性あり
▼▼▼▼常識モラル欠如の国『台湾』その3▼▼▼▼
台湾の食文化
【純愛教主】 郭靜 クレア・クオ