1read 100read
2012年3月緊急自然災害84: 地震・原発爆発【栃木県】と微妙な立場6 (344)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【贅沢】ここまで要求!ワガママ被災者 12【三昧】 (437)
【原発】バカパパの東海アマ((゚)Å(゚))◆ (586)
【原発】バカパパの東海アマ((゚)Å(゚))◆ (586)
放射能除去に効果を発揮する「ヒマワリ」 (622)
政府・保安院・東電の責任を徹底的に追及するスレ (307)
頑張ろう仙台 58 (735)
地震・原発爆発【栃木県】と微妙な立場6
- 1 :
- 栃木県公式ホームページ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
地震・原発爆発【栃木県】と微妙な立場5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319024360/
- 2 :
- 被害が出ずにあの時は笑えたなと言われる未来がくる事を祈って>>1乙
- 3 :
- >>1乙
- 4 :
- 福島は食品検査が厳しいし、県民も行政も意識が高いし、医療関係も手厚く保障されそうだね。
栃木県民のほうが微妙にとばっちりくいそうな気がする。
- 5 :
- 隣県で無知の集う栃木県は福島の農産物を卸すのに最適だわな・・・
福島の農家には農産物廃棄場とか呼ばれていそうだ
- 6 :
- >>1乙
- 7 :
- 1測定機器 A2700+ジップロック
2測定場所 栃木県足利市堀込周辺
3測定日時 1月10日
4測定値 0.072μSv/h
5備考 23時アスファルト上1m
静かな夜だなー
- 8 :
- >県民も行政も意識が高いし
実家白河だけど正直少なくとも回りの人達にそんなに警戒感が無かったよ
帰省した時に拍子抜けした
- 9 :
- 白河はそうだよ
那須住みだけど、震災前商品買いに行くなら白河だもん
まだ山ほどあるよ
- 10 :
- 白河の線量って那須塩原や那須より高かったよね?
- 11 :
- うん。
多分、県内の他の地域が激高だから、あまり危機感ないんだと思うな。
- 12 :
- 栃木県のみなさん、安全と安心で選ぶなら、岡山に来てください。
大地震の震源もないし、活断層もないし、内部被曝の心配もないです。
穏やかな気候で災害が少ないので、暮らしやすいですよ。
おいしくて安全な食べ物、適度に街で適度に田舎な環境、自然もいっぱい、学校や病院も充実しているので安心です。
東日本からの移住も多いので、交流や相談もできます。
できるだけ安全なところで安心して暮らしてほしいので、移住をするときは岡山に来てください。
大地震のとき福島県にいた人なら、岡山の公営住宅に無料で入居できます。
年明けにも放射性物質が大量に降下したといいます。健康のためにも岡山に来てください。
- 13 :
- ああ岡山とか広島とか島根とか移住してえー。
一人身だったらさっさと行ってたなー。
なんだよ家族とか身内とか全部おれにのしかかりやがって
いつかいきなり消えてやる
- 14 :
- 最近地響きみたいなの多いような…
- 15 :
- うちは築5年なんだが、こんだけ地震あれば基礎やばいだろうなあ。
- 16 :
- >>15
外壁にヒビとか入ってない?
- 17 :
- うん。外壁は平気そう。
瓦屋根にしなくて良かったよ。
- 18 :
- うちは外壁にちょっとヒビが入ったw
保険屋に来てもらって地震保険の申請したよ。
全部直しても10万かからずだけど、保険金が80万位貰える
- 19 :
- >>4 同意
福島市と田村市に親戚居る
放射能検査を割引でやって貰う→異常なし→まだここに住んでいても大丈夫。みたいな考えになっているから怖い
容易に検査依頼できる状況が危機感をマヒさせている気がする
先日母検査を依頼した事を口にしたら「そんな高い金を出して大変だね」とか「福島に住んでいる自分達の方がもっと被曝しているのに」とかいわれてうんざり
- 20 :
- 宇都宮市近辺で無洗米の可能な精米機ご存知の方いらっしゃいませんか?水が大変です。
近頃子供がプリン食べたがるので、ググりました。オハヨープリンはKとK2以外は岡山です。美味しいプリンでした。KとK2は茨城。
- 21 :
- >>19
向こうからしたら福島に住んでるわけでもないのに大げさなって思うんじゃない
安全厨っぽいし
そして自分たちから見たら、神奈川に住んでる人が栃木に住んでる自分達の前で
どうしようどうしよう神奈川に住んでて不安とか言われたら
神奈川なんて汚染が軽いのに大げさな、なんて思ってしまう
まぁどこに住んでようと程度の差はあれ、汚染されてることに代わりないんだけどね
ただ、より汚染がひどい地域の人に言うのは気をつけたほうがいいよ
相手の気分を害する場合があるから
- 22 :
- 本日走行中、車載のSOEKS-01Mで初めて1μsv/hをミタ@関谷
(福島の東北道@郡山南ですら0.9未満だったのに・・・)
アレからもう10ヶ月も経ったけど。
- 23 :
- 今日辺りでかい地震が来なきゃいいけどな〜
- 24 :
- >>20
今無洗米にできる精米機わりとどこでもあるんじゃないかな?
でも色んな人が使った精米機使うのこわくない?
ドアはあるけど、外にあるし@精米機
- 25 :
- >>24
精米で出たぬかにたくさん溜まってそうだしね。
精米所を測定してみるかなw
- 26 :
- 県北の方は放射線量あがっているのか?
少しづつ放射性物質が降下してくる場合、ガイガーカウンターとかではなかなか判断がつきにくいようです。
214 名前:名無しに影響はない(大阪府)[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 13:09:42.85 ID:MC3dsWNO
>>211
400MBq/km2とすると400Bq/m2だろ。ガイガー管が10cm□として上に向けても積もるのは24時間で4Bq程度。
ガイガー管の計測値が目に見えて分かるほどの量だと思うか?出た放射線を100%計測するわけじゃないしな。
それと、今まで累積降下量によるバックグラウンドが大きいから、その程度じゃ計測値に表れないよ。
これが続くと別だけどね。それと呼吸して問題無いかは別。だから騒いでる人がいる。
- 27 :
- 土壌の放射線モニタリング(プルトニウム)調査結果
http://www.pref.fukushima.jp/j/dojou111129.pdf
ひっそりと、さりげなくプルトニウムが検出されているようで
- 28 :
- テレ朝の報道発、ドキュメンタリ宣言
3月26日(土曜日)
保存してたから改めて見てる。3月25日時点の水道水のネタの部分見ると、
栃木宇都宮は関東の他より軽く高くね?w
セシウムが7.6(ベクレル/kg)
茨城、ひたちなか市はセシウム不検出なのにw
- 29 :
- 1測定機器 PADEX1503+ジップロック
2測定場所 宇都宮
3測定日時 1月13日
4測定値 0.14−0。18μSv/h
5備考 11時マンション2階室内
いつもより高い気がする
- 30 :
- 水道水と言えば、県北住まいなんだけど
当時東京で水道に放射性物質が出て、宇都宮も続けて検出された日に
県北でも採取して調査したそうだけど不検出だったと言われた。
もっとも3月は検出下限値が30bq/kgだったとかで、ただ東京や宇都宮みたいに100超えるって事はなかったとのこと。
県北の方が汚染が断然ひどいのにどうしてだろうか?
たまたま採取した日だけ出なくて、後日出てたとかはないんだろうか?
データを調べたいんだけど、過去のデータはHPには上げてないそう。
- 31 :
- http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html
上の県のサイトなんだけど、昨年まで毎日やっていた放射性降下物の測定が、
「降下物は1か月分の降下物を採取し、月1回精密測定を実施します。 」
月一回にするって話。県民をこれはナメてるよね。
現時点で、福島市内の放射性降下物の量は去年の6月〜8月並みに増えているわけで。
となりの栃木県に放射性降下物が飛んできている可能性は十分ありうると考えるべき。
放射性降下物の測定は、毎日やるように、しかも宇都宮だけでなく、那須、那須塩原など福島寄りの地域も
やるように、県に申し入れしようと思う。
代わりに、空間線量(μsv/h)は、一日一回でも構わないと思う。
ガイガーカウンター等、線量計所持者が一般人でもかなり増えているわけだから、
もし急激な変化があれば、一般の複数の人間が気がつく。
しかし
降下物に関しては、一般の人には計測しようがない。
県の職員や市町村の職員が忙しくて手が回らないというのが、いつもの言い分だけど、
空間線量を頻繁に計測するより、呼吸による内部被曝に直結する、降下物の測定の方が
重要だと思われる。
- 32 :
- 栃木県のみなさん、企業のみなさんも、岡山に移住や移転を考えてください。
岡山は大地震の震源も活断層もなくて、放射性物質の降下もほとんどないので、安心して暮らせます。
穏やかな気候で災害が少なく、水が豊富な河川が三本も流れているので、何をするにも安心です。
おいしくて安全な食べ物がたくさんあって、海の幸から山の幸まで、桃やブドウだけでなくリンゴからミカンまで揃います。
県北ではスキーが楽しめて、県南では海水浴が楽しめて、豊富な自然を満喫できるし、岡山市は日常生活に便利な街なので安心です。
移住をするときは安全な岡山を選んでください。
- 33 :
- 放射能とかかんけーなくても移住してえ
栃木がいやとかじゃないよ。
過去から今に至るオレの置かれてる立場がいや。
- 34 :
- >>33
そんなこと言うなって。
君も含めて日本の歴史的な瞬間に立ち会ってるんだぜ。
- 35 :
- 栃木県だけじゃなく降下物の測定月一になったんだよね
昨日文科省に電凸したけど、どうせだめなんだろうな
- 36 :
- >>24
ありがとうございます。はい、精米機怖いんですが…備蓄や生活防衛に費用かけすぎて、金欠です。まあ、せっかくの備蓄米、精米機買うか〜。東電金出せ! 出せ!
- 37 :
- >>36
精米機買っちゃったほうがいいよ。
始めは面倒だと思ってたけど、慣れたし米も美味いからお勧め。
- 38 :
- 日本で最も危険な名古屋だけは避けたいね。
首都圏に大地震?もっと大地震の確率が高いのが名古屋だから。
おまけに浜岡原発の放射能が数時間で名古屋を汚染する。
もんじゅと福井原発の放射能は名古屋直撃。
東海、東南海、南海の三連動地震で名古屋は壊滅。
濃尾地震や伊勢湾台風もある。洪水も忘れちゃいけないね。
そういえば愛知県のお茶や野菜も汚染されてるんだっけ。
名古屋に行くなんて自行為だし判断ミスだとしかいえないよ。
わざわざ日本で一番リスクが高い危険地域に?あり得ない。
そんな名古屋に事業所を置く企業は人の命と健康を軽んじる犯罪者と同じじゃん。
あ、名古屋人って東北出身者への差別も酷くて陰湿だよね。
「怪しい鈴木セシウムさんは帰れ」「汚染された佐藤セシウムさんは近寄るな」と暴言を吐いて東日本出身者をいじめてる。
それで引っ越した人もいるからね。
名古屋にいる人は県外に引っ越したほうがいいよ。
危険なうえに人間も最低だから不幸になるよ。
某政治家のお話、「最悪、名古屋までダメと覚悟して動いてる。」。
- 39 :
- 家庭用精米機いいよ。
無洗米にもできるやつ。
美味いし、玄米を知り合いからまとめ買いとかなら、
いちいちコイン精米行かなくていいのは便利。
放射性物質云々を抜きにしてもオススメ。
- 40 :
- >>30
県北の水源は地下水がメインだから土壌のフィルター効果で
セシウムが検出されにくかったんだろう。
県央以南は川が水源だから、セシウム降下と同時期に多く
検出されたのだろう。
- 41 :
- >>37 >>39 ありがとう。
精米機、買います。 圧力式がいいかな。
- 42 :
- 佐野市は子供うんでも大丈夫なレベル?
- 43 :
- >>41
象印の圧力式を、震災後に買って使ってます。無洗米もできて、あと、古く
なった白米を精米し直すこともできて便利ですよ。
前に使ってみたガラガラ回るタイプの精米機よりずっと美味しいです。
あと、米スレで精米機の工場の場所が話題になった時に気になって電話問合
せしたら、長野安曇野工場で生産と言われました。
- 44 :
- http://www.ichii-yume.co.jp/12.1.12.pdf
これは福島市だけど、やっぱりコイン精米機使うのはまずいかも
気をつけよう
- 45 :
- また巨大地震がきて4号機プールの燃料棒が溶け出したとする。
250km非難といって浦和めがけて行っても途中で大渋滞だろうし、
北関東道で内陸部に向かった方が現実的か?
- 46 :
- >>45
大渋滞というか通行止めにされるでしょ?
どこかに通行止めにされる道のリストがあったな。
北関東が使える内に南西に行くのがいいんでない?
- 47 :
- >>45
一応、自分で想定してるのは下道の場合は碓氷から佐久抜けて、そこから清里経由で諏訪に出てそこで、どうするか考えるだな
道路がちゃんとしてればの条件付きだけど
それか秩父から山梨方面だな
南に向かっても都内をすんなり抜けられんだろうし。海側はすんなり抜けられる道がないから
- 48 :
- >>40
それが問い合わせたのは那珂川を水源としてるところなんだ。
県北は地下水の所と川が水源の所があって、地下水は月1の検査、川は週1。
どちらもセシウムが大量に出てから発表されては遅いので怖くて使えない。
- 49 :
- >>47
碓氷峠とか、冬はきつくない?
これが夏場ならなあ。
林道とかこの時期は通行止が多いし、避難ルートはありそうで無いんだよなあ。
- 50 :
- >>49
うちは、スバルの四駆にこの季節スタットレスはいてるからドカ雪でも降らない限り不安はないけど、あまり良いルートではないよね
ただ、西を目指すには越えなきゃいけない場所だね
- 51 :
- 年末に秩父から山梨抜けるルート通ったけど、雪が脇にちょこっとあったけど、道路上には全く雪はなかった。
早朝に通ったんで凍結してそうで怖くてゆっくり走った。
ちなみにうちは二輪駆動。
宇都宮から山梨に抜けるまで4時間弱。
鹿沼インターから伊勢崎までは高速使った。
時間帯にもよるだろうけど、秩父→山梨の峠はガラガラで怖いくらいだった。
でもどうせ皆逃げないよ。だから余裕で逃げれそう。
3月だって避難した人周囲では皆無だった。
新幹線も全然乗れたし。
- 52 :
- >>42
強風での砂埃吸入と飲食物に気をつけるしかないでしょうね
空間線量は低くても土壌汚染はしてるから油断できないけど
656:地震雷火事名無し(新潟県) 12/18(日) 15:59 KYzUswHB0 [sage]
安全かどうかは土壌汚染のレベルが決める。
空間線量で判断できるかのような錯覚を与えているのは、
情報操作であることに気がつかねばならない。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/295.html
- 53 :
- >>51
参考になります。
ウチも車にキャップ道具と備蓄物積んで日本海、金沢、米子方面を考えていますが、どーも政府が本気で道路封鎖しそうで怖い。
だったら家の中に水壁作ってHEPAの空気清浄機とN95マスクで篭城のがいいかな。停電しなければ。悩む。
ただ、万一子供に何かあった時は全て中止して、盗電に決死の討ち入りをします。原発利権で狡く儲けた者は資産を返して切腹しなさい。
- 54 :
- 〓〓〓〓〓浜岡原発〓〓〓〓〓大地震で愛知と静岡は終了
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg
〓〓〓〓〓もんじゅ〓〓〓〓〓放射能が名古屋直撃じゃん
http://shachoublog.net/wp-content/uploads/2011/05/monjyu_1123.jpg
〓〓〓〓〓東海地震〓〓〓〓〓東海中京地方は危ない
http://nankai-jishin.com/nankai1/wp-content/uploads/2010/06/0a161fe3394900279ff996b10cc31e41.jpg
〓〓〓〓〓原発からの距離〓〓〓〓〓100キロ県内には住むな
http://www7.plala.or.jp/bumboo/amulet/7/nc8/chubu-nc.gif
名古屋だけは避けろ。行くな。
どうせ避難するなら、もっと西だ。
安全なら岡山と北見。次いで広島。
進学、就職、引越、避難、疎開、移住先は吟味すべき。
三連動大地震と福井原発、浜岡原発、もんじゅの放射能が直撃する名古屋は危険。
- 55 :
- 風土記の丘に行ってみたくて島根に5年位前に旅行へ行ったけど
飛行機から降りて空港バスに乗って景色を見てたらここは湖&海のある栃木??
みたいな妙に落ち着く感じだった。
風土記の丘なんて、まんま私の地元に見えた。
空港バスに乗って着いた松江駅は小山駅か宇都宮駅前のようだった。
ただ行ったのは夏で冬に行ったら吹雪などで印象が違っただろうなと思う。
島根に短期移住しようかと真っ先に思ったけど、原発が県庁にかなり近い所に
あるし、水の都とかキャッチフレーズにしてる位だから
湖&海沿いで地震がきたら怖い。
- 56 :
- 山陰地方が冬場の雪がけっこう多いんじゃないかな
雪は嫌だ
- 57 :
- 山陰に長く住んでたが
たいしたことないよ
温暖化の影響で平成以降はたいしたことない
玄関や駐車場の雪かきはしなきゃいけない時もあるが
屋根の雪下ろしする必要がない程度にしか降らない
- 58 :
- 雪はたいしたことないよね
でも冬場は晴れが少ないね
お日様見たの久しぶりーってなるw
- 59 :
- 北朝鮮から拉致られる心配ないし、栃木がいいよ
うん
- 60 :
- >>49
群馬も地味にベクレたわけだが
- 61 :
- >>60
通過だけならOKじゃね?
ほとんど囲まれてるから通過しないと逃げられないよ〜
- 62 :
- 家の基礎を見たら震災後と思われるヒビが4本見つかった。
軽いやつ3本、爪ぐらいなら入りそうなのが1本
築5年だぜ。残りローン25年・・・orz
- 63 :
- >>62
地震保険は?
俺は小さいヒビでも保険おりたよ。
- 64 :
- うちは外は1cmにも満たない僅かなヒビがいくつか入っただけだけど
家の中の壁紙が結構ヒビ(というか破け)入った。
大きいものは50cm位でどれも窓枠のあたりから。
基礎は全然問題ないけど、見た目が良くないね。
うちも保険下りたけど、直すとなると壁紙全部とっかえらしくて
保険じゃまかなえないから、そのままだ。
- 65 :
- >>63-64
火災保険と物損(那須塩原なので倒木など)だけかけてた。
新築当初、火災保険+オプション30年一括で払っちまって、
地震は掛け金が高くなるからそのうち入ろうと思っていたら震災だよ。
年払いでもいいから入っときゃ良かったorz
- 66 :
- >>65
那須塩原・・・避難レベルじゃないの?(´;ω;`)
- 67 :
- http://www.youtube.com/watch?v=QYDoLiiTtyw&feature=related
- 68 :
- >>60
汚染されてないところを選びながら逃げたら何時になっても関東からでらんないだろww
- 69 :
- >>51
R140号の事?確かにあそこは秩父市街が若干混む程度で
峠道に入るとガラガラで不気味だよね
俺は群馬人だけど、たまに車で140号を走りに行く
交通量の少ない深夜〜朝方だと1時間半くらいで山梨に行けるから
オススメのルートだと思う
山梨から愛知にも行けるし
4号機ったら俺も140号から逃げるよ
- 70 :
- >>48
川で出なくて地下水で出た日もあった。
風呂に入浴剤でも落としてみれば分かると思うが
よっぽど攪拌しない限り、なかなか均等には混ざらないもんだ。
川に降った放射性物質もそんな感じなんだろう。
- 71 :
- しかしここ2〜3日線量高くね?俺だけ?
屋外どこも0.1〜0.2程高く出るんだが。
- 72 :
- >>69群馬からならすぐ逃げられそうで羨ましい
あの峠ほんとガラガラで不気味だよね
帰り通るの怖くなっちゃって、青梅街道にしたら倍くらい時間かかったw
- 73 :
- >>66
大丈夫だ。
原発が袋かぶったら、地面の土20cm取って、高さ1.5mのウッドデッキ敷くんだ。
武田先生も今年の落ち葉がヤバいけど、来年からはそれほどじゃないと言っていたし。
それより、今晩荷造り必要か?
【原発問題】福島第一、第二原発の使用済み燃料プールの冷却設備に使う機器が停止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326790955/l50
- 74 :
- >>73
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/rad/
線量があがったら考えようかな
- 75 :
- >>73
20cm…敷地内の木を全部引っこ抜くとこから始めないとorz
あ、その木でウッドデッキを作れと(泣)
- 76 :
- >>71
どのあたりの話、宇都宮のインターパークのあたりも0.1μsc/hくらい高い感じで、
0.07〜0.1あたりをいったりきたり@TERRA黒
もう一台のシンチは同じ0.05
なんとも判断がつかない
那須とか?
- 77 :
- なんでもかんでも那須におしつけんな。・゚・(ノД`)・゚・
- 78 :
- >>76
スイス飛散予測を毎日見ているけど
これが正しいなら原発からは一切来ていないよね
もし上がってるなら花粉、砂埃、瓦礫焼却が原因
県南だけど測定値に大きな変化なし
ほとんどが平均±0.01以内、たまに外れる程度(測定180回以上の平均)
- 79 :
- 〓〓〓〓〓浜岡原発〓〓〓〓〓大地震で愛知と静岡は終了
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg
〓〓〓〓〓もんじゅ〓〓〓〓〓放射能が名古屋直撃じゃん
http://shachoublog.net/wp-content/uploads/2011/05/monjyu_1123.jpg
〓〓〓〓〓東海地震〓〓〓〓〓東海中京地方は危ない
http://nankai-jishin.com/nankai1/wp-content/uploads/2010/06/0a161fe3394900279ff996b10cc31e41.jpg
〓〓〓〓〓原発からの距離〓〓〓〓〓100キロ県内には住むな
http://www7.plala.or.jp/bumboo/amulet/7/nc8/chubu-nc.gif
名古屋だけは避けろ。行くな。
どうせ避難するなら、もっと西だ。
安全なら岡山と北見。次いで広島。
進学、就職、引越、避難、疎開、移住先は吟味すべき。
三連動大地震と福井原発、浜岡原発、もんじゅの放射能が直撃する名古屋は危険。
- 80 :
- >>76 >>77
ああごめん、那須w
エステーで回数はそれなりに測ってる、というかヒマさえあれば測ってる。
シンチで変動ナシってことはβ線核種の量が上がってるという事になるんかな。
>>78
乾燥激しいんで舞い上がってる気がする。
残ってた雪もここのところでガッツリ溶けたしな。
- 81 :
- お初です。@矢板市。
泉地区(塩原手前)では、0.4〜0.5μs/hあります(屋外)。
が、誰ひとりとして騒がずに平穏な毎日。普通に家庭菜園の野菜を食べてます。
芝生剥がして、高圧洗浄機で除染してる自分が孤独に感じております。
新築2年目、三児の父。
- 82 :
- >>81
お子さん持ちのお父さんなら正しい行動かと思います。
うちも那須塩原在住、周りは気にしないで外に洗濯物を干し、
よそのお子さんたちは平気で土いじりして遊んでます。
同じような線量でも南関東ではホットスポットだと騒がれてるのに。
- 83 :
- 栃木県のみなさん、どこかから栃木県に一時避難しているみなさん、岡山に来てください。
進学や就職は岡山の大学や企業を選んでください。
放射性物質の降下がほとんどなくて、地震など災害が少ないところならいいですが、できるだけ安全な岡山に。
赤ちゃんや子供さんがいるご家庭のみなさんも、岡山に移住してください。
大震災のとき福島県にいた人や東日本で被災して証明書がある人は、岡山市役所に電話で相談すれば公営住宅に無料で入居できます。
自主避難のみなさんも、岡山で安心して暮らしてほしいです。
- 84 :
- >>81
パパさん乙。除染やってどれくらい下がりました?
- 85 :
- 高圧洗浄で出た汚水をビニールキャッチするならいいが、
土に染み込ませてしまうとミニホットスポットになるらしい。
庭の線量どうですか。
高圧洗浄で屋根と壁をやってから、地面を20cm削げば完璧か?
- 86 :
- てか実際に地面20cmも掘ったら家が傾くわなw
うちは雨どい付けてないんだが
家周り測っても、屋根から雨が落ちる側とそうでない側
これといった差が出てないんだよな。
土地の状態にもよるかもしれんが
土に浸み込むと割と分散されるんじゃなかろうか。
ちなみにほぼ平坦だがゆるやかな傾斜のある土地です。
- 87 :
- >>81
>普通に家庭菜園の野菜を食べて
平気なの?
土壌調査と、サンプル検査各一回はやっておいた方が、安全だと思われ
- 88 :
- >>87
周辺住民がって意味じゃね?
- 89 :
- >>86
うちは那須に家建てるとき、凍結深度とかなんとかで、80cmぐらい基礎入ってるよ。
20cm掘ったぐらいじゃ傾かんってw
那須町にいつから個人住宅の除染をやるのか聞いてみた。
・国からの除染費用の具体的な補助内容が示されていないため未定
・除染により発生する土壌等の仮置き場が確保された後に着手
・国の除染基準は地上から1mの高さで毎時0.23マイクロシーベルト以上
・那須町では山岳地帯を除きほぼ全町が対象となる予定
だそうです。
- 90 :
- >>89
その基礎は一般的ではないから普通は20cmは掘れない。
あと土壌改良でもしたような土地でない限り
20cmも掘ったら普通は粘土層が露出するんで
埋め戻すための物が必要になる。
まあ自治体の除染じゃ20cmも掘らないし
目標まで全量下げる事も難しいだろうな。
上の返答にある実施条件も揃うとは思えんし
「一応やろうとはしたんですが・一応やったんですが」の
言い訳をする為でしか無い。
- 91 :
- 81さん
ハートを強く持て!!
五年後、十年後に違いが出てくるはず。
引っ越せないならやれる事はやっといた方がいい。
子供の為だよ。
- 92 :
- 家での食事はできるだけがんばってるけど、今日はま寿司行っちゃった
- 93 :
- >>84
除染前の数値は分からないんですよね。6月から除染を始めたんで。
今は、毎月高圧洗浄して、ベランダが0.1〜0.15の間です。
庭は、0.2〜0.25です。
>>87
家庭菜園食ってるのは、近所のじーばーです。道の駅では、普通に基準値オーバーの椎茸が売ってましたからねぇ。
- 94 :
- 明日は厚手のマスクをする事
- 95 :
- また北東の風が吹いているときに雨と雪
また積りそう
庭は秋に土削ったからしみ込まないようにビニール敷き詰めたけど
やっぱり隣接県だけあっていつまでも安心できないんだな
- 96 :
- >>93
うお、そこでその数字は立派。その庭は俺んちのリビングかとorz
- 97 :
- 線量計、メーカーによってばらつきが大きいね。
- 98 :
- >>90
そうか?
自分は那須塩原住みだが、うちの市よりよっぽど進んだ対応だよ。
線量だってずっと「那須町を参考にしろ」と言われ続けてきたからね。
除染に関して町として何かしらアクションを起こしてくれる気はする。
- 99 :
- 那須塩原は那須町や大田原よりも対応ひどいと聞いた
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【疲れた】愚痴スレ5【つかれた】 (277)
あれ?原発がほとんど止まってるのに電力足りてるww (349)
岩手県総合スレ9 (420)
地震・原発爆発【栃木県】と微妙な立場6 (344)
首都は京都か奈良、もしくは岡山に変わります (599)
生活保護を打ち切って被災者の支援しろ (397)
--log9.info------------------
帰ってきたロバート・デ・ニーロを肴にマターリ語るスレ (165)
☆キム・ナムギル☆ Part4 金南佶 (186)
【Angela】アンジェラベイビー【baby】 (530)
【花より男子】イ・ミンホ【Lee Min Ho】 (354)
韓国映画の俳優を語るスレ (339)
【第2のテヨン】ソン・へギョ15【共演者キラー】 (415)
【ヒゲないと】 イーサン・ホーク Part3【童顔】 (108)
【YG】BIGBANG58【V.I.P】 (524)
【SNSD】情報まとめスレッド (204)
【マルチに】国民の弟 3【活躍】 (223)
【ICONIQ】 アイコニック 元Sugerのアユミ (544)
ユン・ウネ part8 (113)
ユン・サンヒョンを日本から叩き出せ!!【反日俳優】 (116)
【SNSD】少女時代 【海芸本スレ ソニョシデ】 (706)
【全力】カン・ジファン 6【役者】 (398)
◇ ソン・スンホンSongSeungHeon Part280◇ (243)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所