1read 100read
2012年3月緊急自然災害80: 放射能汚染の被害を減らす為にできること (138) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
放射能汚染の被害を減らす為にできること (138)
義援金や瓦礫処理の税金で東北民がなんとバブル状態 (219)
海外脱出・身内を疎開させてる著名人は? (425)
原子力安全委員会や原子力安全保安院は責任ないの? (502)
「内部被曝を隠さないと成り立たない原子力産業」 (370)
福島TVで福島産の安全をPRしてた女子アナが逃亡 (357)

放射能汚染の被害を減らす為にできること


1 :
ひとりでも多くの国民を被害から守るため、どうしたらいいか話し合いましょう。
個人でできる予防や除染の方法。
今後、予想されることへの対策。
避難・移住の受け入れを表明している自治体の情報。
受け入れを表明している企業の情報。
妊婦・患者の受け入れを表明している病院の情報。
生徒・学生の受け入れを表明している学校の情報。
線量が高い地域の情報。
国民の声をどこに送れば効果的か。
などなど
様々な意見を持つ人々が居ます。
争うのではなく、落ち着いて、意見交換と議論(ディベート)をする方向で。
既出のネタでも初めて読む人が居るかもしれない、歓迎するお。
受け入れは最新の情報を確認してソースを張ってね。
荒らしは華麗にヌルーして情報交換しましょ。
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。byひろゆき

2 :
正しい情報の共有
これが難しい

3 :
外に出るときは、なるべく肌を出さない。マスクをする。家に帰ると、シャワーを浴び、石鹸でくまなく洗う。
こんなとこだよ

4 :
除染なんて、キレート剤を飲むのと体を洗うことなんだよね。特別なことはない。花粉症対策でマスクとゴーグルする人がいるよね。まさにあれが、あるべき姿です。

5 :
空気中に飛んでるのは粒だもんね。
マスクは使い捨て。
室内は手袋をして水拭き。
さっき玄関の前の通路を水を流して洗ったよ。

6 :
マスクの使い捨ては大事だね。
僕的には、日本全土で念のためマスクは大事と考えます。
放射性降下物(フォールアウト)は、微粒子と言われてます。大きさは、黄砂に近いかもしれません

7 :
福島県からの人や物の県外移動を禁止する

8 :
マスクは要るだろうな。
今年は常備だろう。
雨具も常備。
後は水と食事をどうするかだけだな。
しかし、頼んだ水がこない。。。。。。引越ししてから水が合わなくてアレルギー出てるんだけど、、>O<
ウォーターサーバ要らんからって連絡したのに>0< 先に水を送って欲しいよ〜。

9 :
百均の雨合羽使い捨て。
飲料水の基準も300Bq/kgなんだよね、100Bqを超えた物はボトルに表示するんだろうか?
書いたら売れないから出荷自粛するのかな?
ヨーロッパは、肉の基準値が高いんだよね。
豚肉 1250Bq/kg
家禽、子羊、子牛 2500Bq/kg
その他 5000Bq/kg
餌がセシウムで汚染されてたりするんだろけど、
どうりで日本ではEU産の肉をあまり見かけないわけだ。
ユーロ圏はチェルノ事故以降は、日本の基準に引っかかりそうな物は輸出しないようにしてるっぽいね。
日本はヨウ素が高い時期だけでも、輸出を止めてブランドイメージを守るべきだった。

10 :
ここまで、不明なSoftBankと広西チワン族自治区

11 :
放射能汚染を巡る日本人の誤解と政府の説明責任
――チェルノブイリの惨状を知る被曝治療の権威
ロバート・ゲイル博士に聞く
http://diamond.jp/articles/-/11772

12 :
チェルノブイリ原発事故後の小児白血病発症に関する研究
小池 健一
1986年に起きたチェルノブイリ原発事故は隣接するベラルーシ共和国に高度の放射能汚染をもたらした。
放射能汚染地域に住む小児は、今もってこれらの放射性核種による被曝を受け続けている。
原爆における放射性障害は一度に全身被曝を受けたことに起因するのに対して、チェルノブイリ原発事故では低線量の放射能被曝が事故後10年経た現在も持続している点で大きく異なっている。
ゴメリ州立病院に入院した小児白血病患者と、同期間にビテフスク州立病院に入院した小児白血病患者における病型を比較した。
ゴメリでは、慢性骨髄性白血病(CML)症例が94例中5例を占めた。
一方、ビテフスクでは66名の白血病患者の中でCML例は1例もみられず、CMLがゴメリ州でより多く発症した傾向がうかがえた。
小児におけるCML発症はきわめてまれであるにもかかわらず、ゴメリ州立病院に入院した白血病患者の5%がCMLであったことは、放射能汚染との関連が推測される。
しかし、最終的な結論を得るには、より多くの患者の集積が必要である。
急性リンパ性白血病の初診時年齢や検査所見などを比較したところ,ゴメリ州において明らかに幼若年齢での発症が多くみられた。
また、LDHが高値を示す症例の比率が高かった。
末梢白血球数、Hb値、血小板数などは差が認められなかった。
ゴメリ州立病院に入院したALL患児の臨床的特徴として、2歳以下の幼若児の比率が高いこと、LDHが500IU/L以上を示す患者の頻度が高いことが明かとなった。
最近、小児期、特に2歳くらいまでの白血病発症は胎児期に始まることが報告されている。
ゴメリ州での放射能被曝は胎児期から始まる低線量の長期間にわたる体内被曝様式をとっていることから、幼若発症例が多い要因として、出生前からの母体内被曝が重要な因子となっている可能性が考えられる。
ttp://kaken.nii.ac.jp/en/p/09041178

13 :
このマスクどこで買えるんだろ?
ttp://housyanou.com/picture/image/192031358.jpg

14 :
>>13
新型感染症のマスクスレにマスクコンシェルジュがまだいるはずだから
そちらで聞いてみたら?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1302099715/

15 :
>>14
とん

16 :
行政機能ごと被災地受け入れ 日光市がトータル・サポート 市長、東北3市に提案へ
(4月16日 05:00)
 【日光】斎藤文夫市長は17日、東日本大震災で被災した宮城県石巻市を訪れ、地域単位で行政機能から医療、教育まで一括して移転を受け入れる「コミュニティー・トータル・サポート」の提案を行う。
21日にも福島県の相馬、南相馬両市に出向き同様の提案をする。実現すれば市内のホテル、旅館への2次避難を支援する方針で、斎藤市長は「準備は整っているということを発信していきたい」としている。
 石巻市は津波で大きな被害を受け、13日午前8時現在で死者、行方不明者とも2700人余り。124カ所で人口の9%近い1万4千人余りが避難生活を送っている。
 同市は町内会単位で集団移転し、条件が合わなければ戻れる「お試し」方式で2次避難を考えており、既に秋田市へ移転した例もあるという。この方式に合わせ、市が受け入れ準備に着手していた。
 市の支援メニューでは、行政機能が一部移転した場合、庁舎内のスペースやパソコンなどを提供。1泊3食5千円という国の制度を活用し、ホテルや旅館への移転を支援する。
 被災者に対しては、定期的に帰郷できる「ふるさとシャトル便」を運行し、被災地の情報も常時伝える。巡回診療やスクールバスなど医療、介護、教育面を支援する。
 市は16日に市内の企業が提供した調味料、おかゆ、スリッパ、トイレブラシなど現地で必要とされる物資を搬送。斎藤市長は翌17日に市庁舎を訪ね、被災を見舞うとともに亀山紘市長に提案を行う。
 受け入れ実現には被災県と本県との調整が必要になる。斎藤市長は「被災者にとっては古里を離れても、古里にいるような生活ができるということが必要。市民と同等のサービスが受けられるようにする」と話している。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nikko/news/20110415/497606

17 :
放射線防護に関する本、 Google ブックスでたくさんよめるよ
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%98%B2%E8%AD%B7&hl=ja&tbo=1&tbm=bks&source=lnt&tbs=bkv:p&sa=X&ei=DUOrTeKrLJCavgPPtuWICg&ved=0CCQQpwUoAQ

18 :
環境省 42都道府県にがれき処理の受け入れ打診
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/17/kiji/K20110417000646610.html
このような放射性廃棄物焼却をやめること

19 :
ベラルーシでも37Bq/kg以上の食い物子供に食わすなって言っていて
それでも甲状腺ガン多発したわけだが今の基準値で本当に大丈夫なのか?

20 :
>>19
それは事故のずっと後、今の話
事故った時は何の制限もせずに飲み食いしてた
甲状腺癌は高濃度に汚染された牛が一番の原因と考えられてる

21 :
ものっそい汚染された牧場の草を食べてたろうしな、牛(´・ω・`)

22 :
私もベランダ水で流したよ!これから玄関やる!
みんな水で流そう!

23 :
下水にどんどん周りのちりを流さないとね

24 :
>>23
そのちりはどこに行くんだ?海に流れ魚に蓄積~
食卓に戻って来る。

25 :
空気中に舞い上がるよりマシ

26 :
神奈川の魚から放射能でてるんだよねー・・・
もうどこもかしこも危ない

27 :
あらら・・・
牛や魚を控える人が増えると、子供の平均身長が低くなるのかな。
みんながみんな外国産を買えるわけじゃないし。
チェルノもそうだけど、貧しい人は汚染食物を食べるしかないorz

28 :

「おまえはすでに死んでいる」

29 :
降下物は地面にたまるから下水にながしたほうがマシ
そのままだととれなくなるし蓄積されて部屋に入ってくるよ
魚はしばらく食べなきゃいいこと
手袋して水で流してブラシでこすってまた流すだけで降下物マシになる
手袋は捨てましょう!
使ったブラシは部屋にいれないようにね!
雨が降った日の2日後が晴れならその日にやるべし!

30 :
うちもベランダをホースで水流したよ
マンションだから隣との境は出来ないけど

31 :
うちもマンションだから自分のとこだけやったよ!
それでも部屋に入ってくるの少しでも防げるからオッケイ!

32 :
うちのマンション、毎年夏に壁面を高圧洗浄するんだよね。
自分のとこは流したけど、夏が待ち遠しい。

33 :
電車のエアコンを止めるのをやめてください
「節電のためにエアコンを止めております
窓をあけてください」
って、普通に放射能が入ってきて死ぬんですけど

34 :
爆発した時は急いで関西方面に逃げる

35 :
>>33
つーか今の時期暑くないのに暑がる人ってなんなんだろうね

36 :
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011212_2.html
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312_2.html
震災が起きる前、平常時のストロンチウムの量
関西の方が全然多いやんw

37 :
計画的避難区域の牛 移動へ
4月15日 15時10分
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、福島県は、政府が1か月をめどに住民に避難するよう求めている「計画的避難区域」で飼育されている牛を、区域外の牧場に移動させる方針を決めました。
今回の原発事故を受けて、計画的避難区域とされた地域では、住民の避難とともに、牛などの家畜をどのように移動させるかが課題になっています。
福島県は、これらの地域で飼育されている肉用牛や用牛について、「住民とともに速やかに移動させる必要がある」として、区域外にある県内や県外の牧場に移動させる方針を決めました。
県によりますと、移動の対象となる牛は、飯舘村のおよそ3000頭をはじめ、1万頭を上回る見通しだということです。
福島県はこれらの牛を県内およそ10か所にある公営の牧場のほか、受け入れの意向を示している栃木県の牧場などに移動させたいとしており、今後、生産者団体などと協議して時期や移動先などの調整を進めることにしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110415/k10015335361000.html
> 移動の対象となる牛は、飯舘村のおよそ3000頭をはじめ、1万頭を上回る見通しだということです。
> 移動の対象となる牛は、飯舘村のおよそ3000頭をはじめ、1万頭を上回る見通しだということです。
> 移動の対象となる牛は、飯舘村のおよそ3000頭をはじめ、1万頭を上回る見通しだということです。

38 :
>2011/04/21(木) 01:01:27.46 ID:dxm0zO130
615 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/04/21(木) 00:32:43.25 ID:I4yRYq/e0
156 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 23:47:08 ID:WXKi0Utw [1/5] [ FLH1Aen134.kng.mesh.ad.jp ]
【川崎市長】首都圏近郊へ放射能拡散を強行
http://okwave.jp/qa/q6682692.html
(市長逆ギレ。検査基準、検査方法は全く決まっていないにもかかわらず受け入れ強行へ)
高濃度に放射性物質で汚染された瓦礫を受け入れ、燃やすことで放射能を東京近郊に広く拡散させる危険性が高いことから、非常に多くの反対意見が寄せられていた問題ですが、このたび川崎市長が強行させることを決断したとニュースでみました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110419/t10015423761000.html
あまりに驚いたので、本日20日21:15に川崎市総務局危機管理室に電話で問い合わせました。
結論から言うと、多くの市民や関東産の食品への影響は避けられないと考えるが
被災者支援の為には仕方がないとの事。具体的に放射性物質に汚染されているかどうかの
検査方法、検査担当、数値基準はまったくないとの事。。
こんなことが許されてよいのでしょうか。電話でのやり取りを以下に記載させていただきます。
コピぺだけど、どうなってしまうのだろうか・・と怖くてたまらない。

39 :
バキュームカーに少し水入れて 校庭の砂を吸いまくる。

40 :
義援金が農家に渡れば野菜売る必要なくなるだろう。
役人に義援金を渡すからこんなことになるんだよ。

41 :
自治体が消防車を出して通学路を水で洗わない理由は 
4月に市役所退職者に退職金を支払うために水道代が無いから。ということでしょうね。

42 :
バキュームカーは空気も吸えるからね。砂はバンバン吸ってくれる。
運動場なんかあっというまに表面の砂を吸ってくれる。
大雨の時に河川に流しちゃえばいいわ。しかたない。海溝に落ちて行くわ。

43 :
義援金送ったら汚染された野菜が来た。恩を仇で返された。
義援金受け取って出荷あきらめてくれよ。たのむわ。

44 :
農機具店で売ってる、農薬散布用のマスクはいいぞ。
完璧。

45 :
マスクしたり食品の産地選んだり、気をつけてるのに
全国(沖縄以外)に、がれきを運んで燃やすとか、何なのこの国は?

46 :
割りと震災の影響を受けながらも避難民受け入れや募金をしたのにさらに増税とは
北関東を苦しめすぎ

47 :
石原伸晃が「増税しなくても財源はある」って具体的に言ってたよ。
なのに民主党は増税したくてしょうがないみたい。
瓦礫だって、反対してる人が圧倒的に多いのに、ひどい。

48 :
全国に瓦礫=放射性廃棄物からの被曝における格差解消

49 :
被害軽減?何を今更。
もう体内放射能汚染済。例えば、千葉県の母親の母から放射能が検出。

50 :
子供に給食を食べさせないことくらいかな

51 :
1.住めないほど汚染された土地を政府が買い取り管理する
2.汚染野菜・汚染家畜・汚染野生動物・汚染表土・汚染がれきも政府が買い取る(みんなこぞって持ってくるから集まりやすい)
3.1の地中深くに2を埋める
隕石なんかは金を使って一般市民から集めてるわけで
十分な金さえ出せば2は特に有効なはず

52 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302078100/162
>>新潟県民ですが、あまりにおかしな話なので世間にお知らせしたい。
記事とは直接関係ないけど、大震災で今年は米が不足するのは確実で、中越地震の恩返しに、
米を沢山作って、被災地に沢山届くようにしなければ!米不足で米の高騰がないようにと考えていました。
しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。
大震災で東北の米作成が減るのになぜ!
と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?
だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。
この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
近隣の米農家達は本当に腹をたてているんです。でも相手にされません。

53 :
          l      /    ヽ    /   ヽ \     解
          /     / l    ヽ /      |  \    散
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \  総   は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   選
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/   拳    や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    し
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \   ろ   く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____

54 :
汚染されていない、もしくは汚染の少ない土地に移動、移住するしかないと思う
金、物に価値を見出すコトは止めて何が大切か、幸せなのかを考えなおす時だと思う
金、モノ、欲にとりつかれたヒトは政府、東電と大して変わらない気がするよ
理想論と言われればそれまでだけど、事態は議論の時を過ぎていると感じる
残念だけど時間は戻せない

55 :
河野太郎
声を上げますか、それとも泣き寝入りですか
2011年4月23日 09:25
たくさんの方々にメルマガ、ブログを読んでいただき、誠にありがとうございます。
しかし、これで終わってしまっては意味がありません。
東京電力の福島第一原子力発電所が起こした事故の賠償金を国民の電力料金を引き上げてまかなうという、政府の東京電力救済案には反対であるというインターネット上のみなさんの意見を、現実の政治に反映していかなければなりません。
ではどうすればよいのか。
地元の国会議員に皆さんの意見をきちんと伝えてください。
どうやって?
あなたは、あなたの選挙区で選出された国会議員がだれか知っていますか。知らなければ調べましょう。衆議院議員と参議院議員がいるはずです。
誰かわかったら、その議員のホームページで、事務所がどこにあるかを調べてください。場所がわかったら、訪ねていきましょう。遠慮することはありません。そのための事務所です。
今、通常国会が開かれていますから、国会議員は平日は国会にいることが多いので、地元の事務所に行くならば、平日なら月曜日か金曜日が狙い目です。
議員がいなくともかまいません。
地元の秘書さんにしっかりと、救済されるべきは被災者であって東電ではない。
東電が支払うべき賠償金を全国の国民の電力料金を引き上げて、国民に負担させるのは筋違いであると指摘して、現在報道されている政府の案に、議員がはっきりと反対の声を上げることを求めてください
。そして、このことを議員に伝えるだけでなく、この件に関する議員の考えをこちらに伝えてほしいとお願いしてください。
具体的に議員がどう動いてくれるのか、それも教えていただきましょう。
事務所が遠かったりして、訪ねて行きにくいならば、電話をしましょう。電話に出てくれた相手の名前をうかがって、同じことを伝えましょう。電話ならば、一週間後にかけ直すので、それまでに議員の考えを聞いておいてくださいとお願いしましょう。
メールやFAXもありますが、やはり、訪問したり電話をしたりしたほうが、皆さんの考えをしっかりと伝えることができます。
よく、署名活動はどうでしょうかと聞かれます。集めた署名をどうするのでしょうか。
国会への請願という手段もありますが、個々の議員には請願は伝わりません。しかもたいていの場合、委員会で保留ということにされて、文字通りお蔵入りです。努力の割に効果がありません。
デモはどうでしょうか。こういう活動をこれから始めるぞという勢いづけにはいいかもしれません。もし百万人が集まって、東電を救済するな、被災者を助けろとデモができれば、意味があると思います。
五十万人ならば? たぶん。十万人ならば? たぶん。どこでやるのが効果的か考えましょう。
しかし、やっぱり効果的なのは、国会議員それぞれに、大勢の皆さんがきちんとそれぞれのおもいを伝えることです。
リビアと違って、政府軍が銃撃してくることはありません。北朝鮮みたいにそのままどこかに連れて行かれて行方不明になることもありません。
声を上げますか、それとも泣き寝入りですか。
ttp://www.taro.org/2011/04/post-987.php
自分の選挙区の国会議員が分からない方は下記参照。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/衆議院小選挙区制選挙区一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Template:参議院選挙区一覧

56 :
>>52
新潟も汚染が進む、と踏んでるんじゃないかな?
北海道や西日本でも増産にストップ掛けてるなら、膿衰省の糞役人ぼこぼこにせなあかん

57 :
>>48
全国的に市民を核に飼い慣らす。
放射能は身近な友達、そんなに危険じゃないはずと、無理にでも信じこませる。
権力の悪用・乱用ここにきわまったな。
今の日本政府は統治能力も知恵もない。いかれた国。

58 :
>>56
福島県内では、一部地域以外は作付け制限されてないぞ。

59 :
【大切な人に伝えて下さい】
原発事故対応マニュアル書籍全文、日本科学者会議福岡支部のウェブサイトでPDF配布中
ttp://jsa-t.jp/local/fukuoka/
■「緊急対策マニュアル 原発事故 そのときあなたはどうする!?」
 日本科学者会議福岡支部核問題研究委員会編 (70ページ、1989年刊)
ttp://jsa-t.jp/local/fukuoka/genpatsujiko1989.pdf

60 :
海外へ若い人たちを逃がす。

61 :
まったく 制御できねえもの作るなよ。
だせえ連中だな。
推進派だったジジイどもを順番に福一に送り込んで
なんでもいいから作業させろ。
政府はそういう政策を明確に示せ。

62 :
除去の土 校庭の一角で保管へ
4月28日 21時7分
原発事故の影響で放射性物質が付着している可能性があるとして、
福島県郡山市は小学校の校庭などから表面の土を取り除き、市のごみ処理場に仮置きする方針でしたが、処理場周辺の住民から反発を受けたため、取り除いた土を当面の間、校庭の一角に保管することになりました。
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、郡山市では、すべての市立の小中学校と保育所で屋外活動を取りやめていますが、
市は、これまでの調査で比較的、放射線量が高かった28か所の学校などについて、校庭などの表面の土を取り除いたうえで、安全性が確認されれば利用を再開することにしていました。
そして27日、2つの学校などから取り除いた土を市の郊外にあるごみ処理場に仮置きする方針でした。
ところが、市が27日夜に開いた処理場周辺の住民を対象にした説明会で「安全性は確保されているのか」といった意見や「処理場の近くにも子どもが住んでいるので処分はやめてほしい」といった意見が出されたことから、
郡山市の担当者は「強制的に埋め立てはしない」と述べ、住民の了承が得られないかぎりは処理場への仮置きをしない考えを伝えました。
郡山市は、29日以降、残る26か所の小中学校と保育所で校庭などの土を除去する作業を再開することにしていますが、当面の間は取り除いた土を校庭の一角に集め、シートで覆って保管するとしています。
そのうえで、屋外活動については、土が搬出されるまでは引き続き自粛する方向で検討しています。
福島県では伊達市でも、高い放射線量が計測された小学校について、29日から校庭の表面の土を除去して搬出することにしていますが、土の仮置きについては周辺の住民の了解を得たうえで行うとしています。
放射性物質が付着した可能性のある土の処分方法については、今の法律で定められておらず、原子力安全保安院や環境省などが検討を急いでいます。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110428/K10056276511_1104282158_1104282205_01.jpg
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110428/t10015627651000.html

63 :
鍋の後雑炊しない(煮汁に出るらしい)

64 :
>>52 >>56
キャッシュしか残ってなかったけど…
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:IllymxaXuXsJ:www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005555841.html+備蓄米%E3%80%80北海道%E3%80%80増産&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja&source=www.google.co.jp

65 :
12道県 被災地分のコメ生産
4月28日 4時26分
東日本大震災や、福島第一原子力発電所の事故の影響で、福島県と宮城県でことし生産できなくなったコメについて、農林水産省が調整した結果、生産できない分の6割に当たるおよそ2万7000トンを12の道と県が肩代わりして生産することになりました。
農林水産省によりますと、津波による農地の被害や福島第一原発の事故による作付け制限などで、福島県と宮城県では去年の生産量の5.3%に当たる4万5600トンのコメが生産できなくなっています。
このため、農林水産省でコメの適正な供給量を確保するために調整を進めた結果、福島県と宮城県で生産できない分の6割に当たる2万6500トン余りを12の道と県で肩代わりして生産することになりました。
最も多いのは、新潟県の1万280トンで、次いで秋田県が6170トン、青森県が3380トンなどとなっています。
肩代わりされない生産量はおよそ1万9000トンに上りますが、農林水産省ではその規模が国内のコメの需要の0.2%程度であることから全体のコメの需給には影響は出ないとしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110428/k10015603411000.html
福島の土壌汚染5000ベクレル/kg未満の土地での作付けを入れて、ギリギリ足りない数字を出して来た

66 :
>>13
扱いされそうw

67 :
>>29
魚はあと半年もすれば外国で検知されて、騒ぎ出すだろ
ストロンチウム90もきちんと検査されるだろう
魚の骨がやばいな
すべて外圧頼み

68 :
>>48
北はふくいち
西は川崎だぞ
反対しろ
俺も反対した
川崎が防波堤だと思ってる
これ以上、日本全国に節子をつくるのを阻止する
(実はわが身を案じてるけど)

69 :
>>52
それでまた汚染米の輸入がすすんだら
もう 発ガン因子を増強するだけだね

70 :
カルシウムは何から摂ればいいんだろ?

71 :
誰か米のとぎ汁酸菌の吸入やってる奴いないの?
飯山一郎の文章ってキチはいってて読みづらい上に、作り方とかバラバラにのっててわかりにくい

72 :
>>70
輸入サプリ

73 :
チーズには牛の放射能が残らない説を信じてチーズでカルシウムとってるが心配

74 :
カルシウムなら高野豆腐が良いよ物凄い量含まれているから。
ためしにスーパーで成分表示見てみなよ。

75 :
>>52
その情報古い。
その後、増産することになった。
11年産米1万トン、肩代わり生産(新潟日報)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/22329.html
 東日本大震災などで被災した宮城、福島両県で2011年産米が
一部作付けできなくなった問題で、県は26日、県内の19市町村で
主食用米1万280トンの肩代わり生産を引き受けると発表した。
福島の分が7916トン、宮城が2364トンで、本県が作付け
増加を申し出た全量で交渉が成立した。

76 :
台風1号が発生
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000089-jij-soci
台風が日本上陸したら、汚染が薄く広範囲に広まるのかな

77 :
大豆製品は放射性物質を体外へ排出する働きがあると最近噂になっているが
味噌や醤油などは体の中の病原菌や異物を体外に排出する働きがある。
たとえば放射能を防止することが目的なら
放射性ヨウ素予防…とろろ昆布、わかめ
放射性セシウム予防…豆腐、おから、味噌、醤油
放射性カリウム予防…バナナ、豆
放射性ストロンチウム予防…こうや豆腐、チーズ 
※汚染されていないことが前提

78 :
汚染瓦礫の拡散反対
六ヶ所の稼働反対
原発は要らない

79 :
>>34
同じような考えの人が到するから間に合わないよ

80 :
過去の数回の爆発で到しなかったのに、
次の爆発で到するかね?

81 :
瓦礫の拡散反対!

82 :
ペクチンを含む食品を食べると良いみたい。
サプリメントはアマゾンも楽天も売り切れ状態なので自分で作るといいかも。
http://saigaicom.blog94.fc2.com/blog-entry-162.html

83 :
>>82
参考になった。ありがとう。

84 :
便秘はまずそうやね。
御飯を炊く時に寒天を少し入れてる。

85 :
>>84
水分もいくらかとらないと
出にくいよ

86 :
被曝したら下痢するんでしょ

87 :

これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!
人類史上最悪の福島 メルトダウンからメルトスルー チェルノブイリをはるかにしのぐ
目をそむけたくなる衝撃の真実
http://www.youtube.com/watch?v=pwfdTndbNfA&feature=related
頭が二つある 衝撃の事実を直視すべきです
http://www.youtube.com/watch?v=qAVdyHbSQYg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=m393fV2evh4&feature=related
チェルノブイリ原発 隠されていた事実1
http://www.youtube.com/watch?v=b0-AWtxkrjE

88 :
http://d.hatena.ne.jp/shiba_yu36/20110329/1301399251
福島原発以上に危険性のある高速増殖炉もんじゅで今起きていること
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110222/crm11022211260009-n1.htm
高速増殖炉「もんじゅ」課長が自 トラブル復旧を担当、今月中旬から不明
もんじゅ 総予算 約2兆4000億円 年間維持費 500億円

89 :

石原伸晃 
・原子燃料サイクル特別委員会副委員長 
・原子力研究所を核燃料サイクル機構傘下に吸収させる
石破茂   
・夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
・東電の大株主金融が出身支持母体
・ブログにて「東電は不眠不休で対処にあたって頑張っているのだから東電役員会見は休止させて良い」と主張
・東電とズブズブの自民党原発行政を隠すため東電の説明・報告責任忌避をはかる
谷垣禎一  
・原子力委員会委員長
・原子燃料サイクル特別委員会委員長 プルサーマル推進

90 :
すみません、NHKの原発アンケートお願いします。
【7月放送のNHKスペシャルでアンケート募集中】
あなたは、今後、原子力発電所をどうすべきだと思いますか?
http://www.nhk.or.jp/genpatsu/

91 :
>>86
そこまで内部被爆するのはかなりの線量浴びないと。JOC臨界事故とかの手前じゃないのかな?

92 :
地中へだだ漏れし続ける汚染水。
それをブロックするために地面深くに仕切りを埋め込んで、地下水や海への拡散を防ぐ計画を、東電は立てることは立てたが、主に予算の都合で着手はしないってよ。
いいのかよ、それで。
東電じゃなく国が金出して早くやれよ。
そもそも事故処理を東電主導でやらせている限り、半永久的に終わらんだろ。

93 :
>>92
常識外な年金を半分以下にしたらええで♪
棺桶に首まで浸かってる老人に大金は不要

94 :
>>91
3月の大量放出後は下痢多かったよ。
ニュースでは「震災のストレス」のせいにされてたけどね。

95 :
>>93
企業年金と厚生年金貰ってるんでしょ?
これだけ社会に迷惑をかけたんだから、企業年金無しでいいじゃん。
なんで企業年金を支払うために、うちら被害者が増税されなきゃいけないのよ。
おかしいじゃん。

96 :
焼肉屋に行けなくなった

97 :
みんな瓦礫拡散は最後まで抵抗しろよ〜
市役所なり県庁なりに電話してヒステリックに止めろ!と叫べばいい。
担当者をうんざりさせてしまうほどにな。
オレ達の命に関わる問題だぜ?

98 :
糞東電の企業年金なんか早く廃止しろよ
ふざけんな
首吊ってばいい野郎ばかりなのに
ジジィ共はさっさと棺桶に入ってってくれや
新入社員は秋までに全員リストラしろ

99 :
飛散した放射性物質だけで下水道施設は高濃度汚染されたのに
被災地以外での汚染瓦礫処理は自行為
飲食物のひどい汚染を招きもっとも恐ろしい内部被ばくを招く
今の段階で空間線量の測定など持ってのほか地表の積算線量が問題
高線量のところでは1メートル上で地表の1/10しか示さない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
千葉20 (954)
東海・東南海・南海地震_総合スレ8 (121)
結局東電を潰すのが日本を救う一番の早道だな (155)
【祝】日本の原発全停止カウントダウン【1ケタ突入】 (297)
除染なんか絶対に無理! (220)
〜〜【液状化】〜新浦安・各地〜【下水2管目】〜〜 (828)
--log9.info------------------
山下智久のCM (240)
2011年不愉快CM大賞 (115)
なCM… (781)
新潟のCM part6 (382)
石川遼のような生命保険って一体どんな保険なの? (357)
【AC CM】大和田健介クンが可愛い【見える気持ちに】 (832)
【不潔】EXILEのCMが気持ち悪いです【脱税】 (553)
不細工子役小林星蘭CMについて語ろう (324)
ストライド (598)
好きなCM Part4 (437)
【森三中】totoBIG【キャッツアイ】 (116)
CM板総合質問スレ (581)
【デキ婚】木村カエラがうざい2 (606)
秋田のCMを語るPart2 (270)
児童ポルノよりエロ漫画のバナー広告規制しろ! (745)
■■■佐々木希出演CM総合スレ■■■ (813)
--log55.com------------------
ウイルスバスタークラウド 総合 Part11
不正アクセスしてくるIPを晒すスレPart14
一番良いセキュリティソフトは○○だ!!Part94
KINGSOFT Internet Security Part27
avast!Anti-Virus Part190
ランサムウェア総合スレ Part5
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part25
【JISQ15001】プライバシーマーク Part5【PMS】