1read 100read
2012年3月電気・電子35: PIC専用のスレ Part37 (150) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
これから需要のある技術とは? (100)
電気電子の教科書・参考書 2冊目 (117)
EMCEMCEMCEMCEMCEMCEMCEMC (301)
コイル・トランスの自作 (276)
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part6 (445)
電子立国日本の敵Samsungをどう叩き潰すか?B (833)

PIC専用のスレ Part37


1 :
....  /Microchip ./|
 /( ゚∀゚)    /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
  ||. ||. ||. ||
大人気のPICマイコンのスレ。
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富。
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね。
例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
またーりやっておくんなまし。
教えて君はとりあえずGoogle(http://www.google.co.jp/) くらい使おう
前スレ
PIC専用のスレ Part35 (実質36)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1322815883/

2 :
2たりこ

3 :
[新シリーズのPIC16F1xxx テンプレ用] ('11/09版)
旧シリーズより機能が大幅にアップしていて値段も下がってる。新規に組むならこちらから選択すべき
秋月に入荷していないラインナップも表記(未)。円高のおかげか若干値下げあり(v)
[40pin] 16kwハ必要ナイカモシレナイケド10円差ナラ
v◎16F1939 \170 16Kw 1024 I/O36 ADC14 CapS16 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP2/1 CCP2
v○16F1937 \160 08Kw 0512 I/O36 ADC14 CapS16 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP2/1 CCP2
[28pin] こちらも10円差なら
-◎16F1938 \150 16Kw 1024 I/O25 ADC11 CapS-8 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP1/2 CCP2
v○16F1936 \140 08Kw 0512 I/O25 ADC11 CapS-8 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP1/2 CCP2
v×16F1933 \140 04Kw 0256 I/O25 ADC11 CapS-8 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP1/2 CCP2
[20pin] こちらは秋月に無し
-未16F1829 ---- 08Kw 1024 I/O18 ADC12 CapS12 Comp2 Timer4/1 MSSP2 ECCP1/1 CCP2
-未16F1828 ---- 04Kw 0256 I/O18 ADC12 CapS12 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP1/1 CCP2
[18pin] 18ピンの割にMSSPが2コ,ADC入力ピン多,タイマーx5,CCPx4と多機能
-未16F1847 ---- 08Kw 1024 I/O16 ADC12 CapS12 Comp2 Timer4/1 MSSP2 ECCP1/1 CCP2
v◎16F1827 \110 04Kw 0384 I/O16 ADC12 CapS12 Comp2 Timer4/1 MSSP2 ECCP1/1 CCP2
-未16F1826 ---- 02Kw 0256 I/O16 ADC12 CapS12 Comp2 Timer2/1 MSSP1 ECCP1/- CCP-
[14pin] 下位のチップしかなく機能的に8ピンとあまり変わらないのは残念
-未16F1825 ---- 08Kw 1024 I/O12 ADC-8 CapS-8 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP1/1 CCP2
-未16F1824 ---- 04Kw 0256 I/O12 ADC-8 CapS-8 Comp2 Timer4/1 MSSP1 ECCP1/1 CCP2
v◎16F1823 \090 02Kw 0128 I/O12 ADC-8 CapS-8 Comp2 Timer2/1 MSSP1 ECCP1/0 CCP-
[8pin] 8ピンでUSARTもI2Cも使えるってのは大きいね
-未12F1840 ---- 04Kw 0256 I/O-6 ADC-4 CapS-4 Comp1 Timer2/1 MSSP1 ECCP0/1 CCP-
-◎12F1822 \080 02Kw 0128 I/O-6 ADC-4 CapS-4 Comp1 Timer2/1 MSSP1 ECCP0/1 CCP-
 表記 Timer[8bit]/[16bit],ECCP[Full]/[Half],CspS=CapSense,Comp=Comparator
 共通 EEPROM256byte,EUSART,SRLatch(555相当?),10bitADC,5bitDAC,1.024V基準電圧,温度計(?)
VDD1.8〜5,5V,Max32MHz(Vdd2.5V以上),4xPLL有,内蔵OSCでも32MHz可
プログラム面で新命令追加,bankは32マデ拡張,スタック16レベル,LATが追加,割込時のレジスタ自動保存
16bit幅で2本になったFSRデ連続配置RAMやプログラム領域アクセス可能
追加命令群
ADDWFC,SUBWFB : キャリー,ボローを含んだ加減算
ASRF,LSLF,LSRF : シフト命令
BRA : PCLATHやページ境界に関係なく相対ジャンプ [9bit幅] PC+255〜PC-256へ
BRW : PCLATHやページ境界に関係なく前方へのみ相対ジャンプ PC+W(0〜255) ADDWF PCL,f ヨリ便利
CALLW : 上位はPCLATH,下位はWのアドレスにサブルーチンコール
MOVLB,MOVLP :バンクセレクト,PCLATHに直接定数入れる
TRIS,OPTION :TRIS(A〜C),OPTION_REGにWの値入れる(12bit幅品互換?)
RESET : ソフトウェアリセト
ADDFSR : FSRに定数(-32〜+31)加減算
MOVIW,MOVWI : INDFガツカイヤスク FSRに対して[PRE/POST][+1/-1]や定数(-32〜+31)offset可能

4 :
秋月のPIC12/16F(旧)シリーズ 命令セット14bit幅&DIP品限定ピン数別評価
あくまでも旧シリーズ内での相対評価。新シリーズが使えない場合のみ有効
値下品多数あり(先頭のvは値下げ,-は維持,*は新規)'11/9更新版
40ピンは決まり
v◎16F887 \180 40ピン600mil幅が許せるなら 旧シリーズ最強
28ピンはフラッシュとSRAMの差をどうとるか
v◎16F886 \170 887よりピン数減ってスリム(400mil幅)
v○16F883 \150 886との違い8Kw→4Kw,SRAM368Byte→256Byte
ADC有,eCCP/CCP有,mSSP有,USART有,8Kw,内蔵31K-8MHとフルサポート
新しめのチップで内蔵モジュールも多,大きささえ許せば20,18ピンよりこちらを
20ピンはF690のバリエーション多,価格差小なのでF690か,OPアンプF785,ポート割りがチョットカオス
v◎16F690 \140 ADC有,eCCP有,eUSART有,SSP有,4Kw,内蔵31K-8MHzとバッチリ
v○16F689 \130 F690からeCCP機能削られた
v△16F687 \120 さらにF689を2Kwと半分に
v×16F677 \120 さらにF687からeUSARTも削られた
v×16F685 \150 F690からSSP&eUSART機能が削られたのに値段高いとは
v◎16F785 \130 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,OPアンプ搭載が異色(新シリーズにも無)
18ピンは種類は多いけど選択の幅は狭い。値段でF716いっそ20pinにするか
-×16F84A \250 機能無,1Kw,新規では不要だけど作例参照用or互換用に
v×16F648A \160 CCP有,USART有,4Kw,内蔵4MHz,ADC無同士でF87に軍配
v△16F628A \140 F648Aの2Kw版,売りが値段だけだと厳しいかな
v△16F627A \120 F648Aの1Kw版,上に同じ
v×16F627 \180 F627Aの改良前Ver,なぜこんな物が・・・
-○16F88 \200 ADC有,CCP有,SSP有,USART有,4Kw,内蔵31K-8MHzと旧18ピンの王者ダガ高い
v○16F87 \150 F88のADC無Ver,ADC無が問題なければ
v○16F819 \170 ADC有,CCP有,SSP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,F88とはROM,USARTの差
v○16F818 \150 F819の1Kw版,多機能なだけに1Kwに不安を感じる
v◎16F716 \80 ADC有,eCCP有,2Kw,内蔵CLK無,EEPROM無だけど値段安い,ADC8bit注意
14ピンは10円差ならF688
v◎16F688 \110 ADC有,eUSART有,4Kw,内蔵31K-8MHz,CCPは無が残念
v△16F676 \100 ADC有,1Kw,内蔵4MHz
v×16F630 \100 F676のADC無し 無機能で影薄い
8ピンは多機能のF683かEEPROM無くても良いなら\60のF615
v◎12F683 \100 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,8ピンとしては多機能
v△12F675 \80/90 ADC有,1Kw,内蔵4MHz ,EEPROM必要なら,環境によってはE/P版,
v△12F629 \70 675のADC無(機能無しってこと),EEPROM必要で安いの求めるなら
v△12F635 \90/100 機能無し,1Kw,内蔵31K-8MHz,31KHz〜必要なら,環境によってはE/P版
v◎12F615 \60 ADC有,eCCP有,1kw,内蔵4Mor8MHz,EEPROM無さえ問題なければ
v×12F609 \60 F615からADC,eCCP機能省かれてる
(参考)機能無,EEPROM無,命令セット12bit幅 プログラム組む上で制限多し(割込無イヨ
v△16F57 \70 28ピン,2Kw,内蔵CLK無,安くて多くのI/O欲しいなら
-△16F54 \60 18ピン,0.5Kw,内蔵CLK無,安いI/O欲しいなら
-×12F510 \60 ADC有(8bit),1kw,内蔵4Mor8MHz,EEPROM無し
v×12F509 \50 機能無し,1Kw,内蔵4M,EEPROM無し
v△10F222 \45 DIP8ピン,1/2Kw,内蔵4Mor8MHz,米粒PICのデバッグ用
v△10F200 \35 DIP8ピン,1/4Kw,内蔵4MHz,米粒PICのデバッグ用
マークの意味
◎お勧め、用途決まっていないならこれ買っとけ
○内蔵モジュール減ってるけど、その分値段も安くなってるから、まあまあ
△内蔵モジュール大幅に減ってる、\10でも安くしたいなら、どうぞ
×ソースを変更できない等の理由がないなら、選択する必要なし
自分で、プラグラムもハードも作れる人のためのリスト。
そもそも、教科書にのってるのとか他の方の作品とかを作るだけなら
指名買いするしかないのだから お勧め度は意味がない

5 :
秋月のPIC18Fシリーズ 5V動作可で比較的高速(12MIPS)だが16F1xxx(8MIPS)
dsPIC30F(30MIPS)に挟まれて値段も高めで苦しい,拠り所はUSB
40ピン USB不要なら18F4525もありかな
◎18F4550 \370 16Kw/2048/256 [USB],Max48MHz(31k-8MHz),PLL,CCP1/1,SPP
△18F4520 \340 16Kw/1536/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP1/1
○18F4525 \380 24Kw/3968/1024 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP1/1
△18F4585 \500 24Kw/3328/1024 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP1/1,CAN
×18F452 \500 16Kw/1536/256 Max40MHz(内蔵CLK無し),4xPLL,CCP1/1
28ピン USB不要なら大容量で18F2620あたりも
◎18F2550 \350 16Kw/2048/256 [USB],Max48MHz(31k-8MHz),PLL,CCP2/0
△18F2455 \340 12Kw/2048/256 [USB],Max48MHz(31k-8MHz),PLL,CCP2/0
○18F2450 \260 8Kw/768/0 [USB],Max48MHz(31kHz),PLL,CCP1/0,eUSART,MSSP無,TMR16bitx2少
△18F2420 \280 8Kw/768/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP2/0
×18F2320 \420 4Kw/512/256 Max40MHz(31k-8MHz),4xPLL,CCP2/0
○18F2620 \420 32Kw/3968/1024 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP2/0
×18F258 \530 16Kw/1536/256 Max40MHz(内蔵CLK無し),4xPLL,CCP1/0,CAN
20ピン 値段的にも格安でお得
◎18F14K50 \170 8Kw/768/256 [USB],Max48MHz(31k〜32MHz),4xPLL,CCP0/1
18ピン 2ピン差だと体積的にメリット小
×18F1320 \220 4Kw/256/256 Max40MHz(31k〜8MHz),4xPLL,CCP0/1
PIC18F共通 VDD 〜5.5V,10bitADC,eUSART,TMR8bitx1/16bitx3,MSSP
24,dsPICシリーズ(24F,dsPICは品数限られているが値下げでお買い得感向上)
40ピン
v○30F4013 \480 16kw 2KB EEPROM1KB
v×30F3014 \500 8kw 2KB EEPROM1KB
28ピン
v◎24FJ64GA002 \330 21.3kw(64kB) 8KB EEPROM無 リビジョンはイクツカナA3/4ハナイヨナ
v◎24HJ12GP202 \260 4kw 1KB EEPROM無 この値段で40MIPSはお得感大きい
v○30F4012 \460 16kw 2KB EEPROM1KB 5V動作必須でメモリ大きいのなら
v×30F2020 \500 12kw 0.5KB EEPROM無
v△30F2012 \350 4kw 1KB EEPROM無 5V動作必須で安いの欲しいなら
v◎33FJ32GP202 \320 11kw弱(32kB) RAM2KB メモリサイズ許容できれば24FJ64より、高速
18ピン
v○30F3012 \400 8kw 2KB EEPROM1KB
共通
24Fシリーズ Vdd2.0-3.6V Max16MIPS (一部ピン5V入力可)
24Hシリーズ Vdd3.0-3.6V Max40MIPS
30Fシリーズ Vdd2.5-5.5V Max30MIPS DSP命令有,(5V動作可)
33Fシリーズ Vdd3.0-3.6V Max40MIPS DSP命令有

6 :

このテンプレいつも参考になるなぁ。

7 :
タイマー2で3kHzのピー音を鳴らしたのですが、音が止まりません。
BCF T2CON,TMR2ONとしても
CLRF CCPR1Lとしてもダメです。
どうすればいいのでしょうか?

8 :
>>7
「タイマー2で3kHzのピー音を鳴らしたのですが」
どうやって?

9 :

Kのついた新しい PIC のテンプレもほしいところですね。
私は初心者なのであまり詳しくないのですが、うわっつらのスペック(と値段)を
見る限り、18F14K50 がオススメっぽいと思うんですが、どうでしょう?

10 :
>>9
>20ピン 値段的にも格安でお得
>◎18F14K50 \170 8Kw/768/256 [USB],Max48MHz(31k〜32MHz),4xPLL,CCP0/1

11 :
>>7
PICが音を出すわけじゃない
PICで矩形波を出力する方法は沢山あります。
あなたがどうやって矩形波を出してるか説明して下さい

12 :

トラ技見たんだけど、PLDモドキが載ったデバイスまであるんだな。

13 :
14K50はなんか仕様がだったから避けた

14 :
■18Fシリーズは5V動作可(J除)で比較的高速(10〜MIPS) 新型のKシリーズは多機能で高速(16MIPS) '12/2更新版
40ピン 旧ラインナップしかないので苦しい、USBの4550か不要なら4525もありかな
-◎18F4550 \370 16Kw/2048/256 [USB],Max48MHz(31k-8MHz),PLL,CCP1/1,SPP
-△18F4520 \340 16Kw/1536/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP1/1
-○18F4525 \380 24Kw/3968/1024 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP1/1
-△18F4585 \500 24Kw/3328/1024 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP1/1,CAN
-×18F452 \500 16Kw/1536/256 Max40MHz(内蔵CLK無し),4xPLL,CCP1/1
28ピン 新ラインナップが強力。多機能・高速の26K22か12bitADCの25K80かUSBで26J50か
-×18F258 \530 16Kw/1536/256 Max40MHz(内蔵CLK無し),4xPLL,CCP1/0,CAN
*×18F248 \500 8Kw/768/256 ↑258のメモリ縮小版
*×18F252 \450 16Kw/1536/256 Max40MHz(内蔵CLK無し),4xPLL,CCP2/0,
*×18F242 \420 8Kw/768/256 ↑252のメモリ縮小版
*×18F2580 \430 16Kw/1536/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL.CCP1/0,CAN
*×18F2480 \390 8Kw/768/256 ↑2580のメモリ縮小版
-×18F2620 \420 32Kw/3968/1024 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP2/0
-×18F2420 \280 8Kw/768/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP2/0
-×18F2320 \420 4Kw/512/256 Max40MHz(31k-8MHz),4xPLL,CCP2/0
-×18F2550 \350 16Kw/2048/256 [USB],Max48MHz(31k-8MHz),PLL,CCP2/0
-×18F2455 \340 12Kw/2048/256 [USB],Max48MHz(31k-8MHz),PLL,CCP2/0
-×18F2450 \260 8Kw/768/0 [USB],Max48MHz(31kHz),PLL,CCP1/0,MSSP無,TMR0/2
*×18F2523 \390 16Kw/1536/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP2/0,12bitADC
*○18F2431 \340 8Kw/768/256 Max40MHz(31k-8MHz),4xPLL,CCP2/0.14bitPWMx6
*×18F2321 \240 4Kw/512/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP2/0
*×18F2221 \220 2Kw/512/256 ↑2321のメモリ縮小版
*◎18F26K22 \220 32Kw/3896/1024 Max64MHz(31k-64MHz),4xPLL,eUSART2.TMR3/4,MSSP2,CCP2/3,SRLatch
*○18F23K22 \160 4Kw/512/256 ↑26K22のメモリ縮小版
*◎18F25K80 \220 16Kw/3648/1024 Max64MHz(31k-64MHz),4xPLL,eUSART2,TMR2/3,CCP4/1,12bitADC.ECAN
*○18F26K20 \190 32Kw/3936/1024 Max64MHz(31k-64MHz),4xPLL,CCP1/1
*△18F23K20 \150 4Kw/512/256 ↑26K20のメモリ縮小版
*◎18F26J50 \260 32Kw/3776/0 [USB],Max48MHz(31k-48MHz),PLL,eUSART2,TMR2/3,MSSP2,CCP0/2,リマップ,▲3.6V
*○18F25J50 \230 16Kw/3776/0 ↑25J50のメモリ縮小版,▲3.6V
*△18F26J11 \240 32Kw/3776/0 Max48MHz(31k-32MHz),4xPLL,eUSART2,TMR2/3,MSSP2,CCP0/2,リマップ,▲3.6V
*△18F25J11 \210 16Kw/3776/0 ↑26J11のメモリ縮小版,▲3.6V
20ピン USBの有無でK50かK22を
-◎18F14K50 \170 8Kw/768/256 [USB],Max48MHz(31k〜32MHz),4xPLL,CCP0/1
*×18F13K50 \170 4Kw/512/256 ↑14K50のメモリ縮小版
*◎18F14K22 \160 8Kw/512/256 Max64MHz(31k-64MHz),4xPLL,CCP0/1,SRLatch
18ピン 20ピンから選択すべき、14bitPWMx6に魅力あれば1230を
-×18F1320 \220 4Kw/256/256 Max40MHz(31k〜8MHz),4xPLL,CCP0/1,MSSP無
*×18F1220 \210 2Kw/256/256 ↑1320のメモリ縮小版
*△18F1230 \220 2Kw/256/128 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,TMR0/2,MSSP無,CCP無,14bitPWMx6
PIC18F共通 VDD 〜5.5V,10bitADC,eUSART,TMR8bitx1/16bitx3,MSSP
追加表記 CCPx/y/ x=CCP数/y=eCCP , TMRx/y x=8bit/y=16bit

15 :
PIC18版を更新しました、疲れた。
PIC12/16と24&dsは新品種や値段に変化ないのでそのままです。

16 :
無料コンパイラの質を考えると、多少高くても18F使いたいところ。
遅くて小規模なら16Fの新シリーズも有りかと思うけど。

17 :
PIC16Fでラジコンが平面座標でどれだけ移動したかを感知したいんだけどいい方法ないかな

18 :
ぱっと思いついたのは光学式マウスをラジコンに取り付けてPICでマウスの出力を読み取る

19 :
>>18
ラジコンの車高を最低5センチほど高くしないといけないのでマウスは無理ですね

20 :
マウス引きずれば?w
路面の粒度で誤差ありまくり、アスファルトや土の上でやるとマウス即死だろうけどw

21 :
三軸ジャイロと加速度センサーだろ
ドイツじゃ真空管使って68年前にロケットに載せてるぞ

22 :
>>21
kwsk

23 :
メカニカルなマウスバラせばロータリエンコーダは取れるから、
タイヤの回転数検出でもしておけば?

24 :
>>22
>>21は明らかにありふれた情報だ
kwskなんて書くような話ではない

25 :
PIC16Fでは多分実現無理だと思うが
誤差の蓄積しない、平面座標を取得する手段なら
MVPenかアノトペンのアイデア活用しかないだろう
あまり分解能が必要ないならMVPenの方式ならPIC16Fで真似できるでしょう

26 :
平面の隅で超音波発生させればOK

27 :
よくよく考えたら、車から超音波を発して隅で受信した方が簡単だな。
で、座標を計算して車に送り返せばいい。

28 :
GPS

29 :
>>27
超音波発生装置A,Bを平面上のそれぞれ固定された2箇所に設置する
車から全周に向けて2種類の赤外線命令を発射する
超音波発生装置Aは赤外線命令Aを受信した際に超音波を発射する
超音波発生装置Bは赤外線命令Bを受信した際に超音波を発射する

このやり方ならありふれたテクニックで実現できる
ただしA,Bからの距離を同時には測定できない

30 :
>>19
> ラジコンの車高を最低5センチほど高くしないといけないのでマウスは無理ですね
マウスをそのまま設置するのではなくて、工学マウスを分解して部品だけ取り出し
設置する方法でも無理なのかなあ?工夫してみる価値あると思うけど。
ラジコンが実際に移動した距離が欲しいのではなく、x0,y0→x1,y1へ移動した
時の直線距離が欲しいんだよね?

31 :
>>29
そんなめんどくさい事しなくても、隅につけたマイクで時間差取ればOK

32 :
>>31
>につけたマイクで時間差取ればOK
君の書いていることと殆ど同じだよ
車側で座標が欲しいか、そうじゃないかの違いはあるけど
マイクって言葉を使ってないから、マイクを使う方式じゃないと思ったのかな

33 :
>>32
いや、マイク云々じゃなく、赤外線なんて、しかも2回に分けるとかメンドクサイと思った。
ラジコンから全周に超音波のパルスを発生させてマイクで受けるだけで距離はわかるよ。
しかも超音波を一回、送信するだけで。

34 :
>>15
乙。
10f32xとかいうシリーズも出たらしいけど、どうなんだろう。

35 :
>>24
加速度センサーで傾きを調べたりするのはありふれてますけど平面座標を取得する情報は
見つからないんですよー
>>30
そうです、でも光学マウスは地面スレスレでないと感知しないのでは?

36 :
>>35
加速度センサーの値を二階積分して、自分で座標出してみるとおもしろんいじゃない?

37 :
28PINのPIC18F26K22に対応する40PINはPIC18F46K22だけど
秋月は売る気ないのかね A/D入力30chとかすこいんだけど

38 :
いろいろ存在してるのに、秋月が持ってきてくれないと入手できないんだよな
16F1xシリーズも、前からあったのに秋月のラインナップに入ってからいきなり人気出た

39 :
>>7
PICのVCCをカットすれば止まる

40 :
PIC18Fなんて一生使わないだろうと思ってたのに
18F26K22が秋月で扱われるようになって考え変わった
PIC18Fのほうから俺にすり寄ってきたw

41 :
>>39
頭悪そうw

42 :
>>41
だろ?w

43 :
>>36
実機とか実車のように進行方向がゆっくり変わるものなら実用になるんだが
言うまでもなく、ラジコンでは誤差が酷い筈。もしこれが実用になれば相当に便利
もっと便利なのがDGPSがGPS並みに安価になり、誤差が1mm以下になり、測位時間がほぼ瞬間になるということが実現した時
>>33
地面側の配線の都合とか、車側・地面側どちらで座標が必要かとか、通信プロトコル次第だよ
>>29はそれなりにメリットがあるんだよ
2つの地面側の固定局はそれぞれ単独で置けて長い配線が必要ない。通信プロトコルが必要ない
>>35
>>21はV2(A-4)ロケットの存在を指摘してるだけなんだから>>21に問うても仕方がない

44 :
>>40
俺の所にはまだ挨拶にも来ないな
持参金付きで来てくれればうれしいんだが

45 :
>>43
書きわすれた
実機と実ロケットとか実船の慣性航法装置の加速度センサーは方式そのものが違う

46 :
座標系の認識に外部に設置したカメラから。ってのが動画であった。赤外線を発行する物体の
三次元座標を外部のPCで求める。外部からの光をカーテンで遮っていたので、室内専用かな。
物体の単独動作はできず、設備が大がかりなのが難点。

47 :
それ、16Fだと出番あってもIR-LEDチカチカぐらいだなw
学校の選択実験でステレオカメラ使って似たのやったけど選択間違えたわ
高い機材使ってやってることはゴムボールの運動計測なんだもん、眠い…。

48 :
>>42
ワロタw

49 :
MPLABX+HI-TECH PICC 18-PROって18Fで使えてる?18F26K22(18Fは初めて)でLチカやろうとmain.cでdefine LED RA5ってやっただけで、undefined identifier "RA5"って出る。
でもってRA5でGo to implementationすると、なぜかpic18f87k22.hのRA5を指すんだよ。
project propertiesではPIC18F26K22指定してるのに・・・
頭おかしくなったかな

50 :
Lチカ?

51 :
この板で活気がある方なのがこのスレか? 前は人多すぎだったのになぁ。 電子工作もいよいよ終わりか?

52 :
ぶっちゃけ何を語ればいいのよここで

53 :
>>52
バカダナァ
ライターダロ
ライター自慢
オレ3台アルヨ

54 :
最低限USBで繋がらないと話にならぬわ
それか無線
なんでAndroidってあんなに糞なんだろ
元がlinuxだからだよな

55 :
無線はXBeeでさえ高いのにマイコ尿BTは高すぎる
USBホストになってPC用ドングルを使うしかない
アホすぐる嫌な世の中やのう

56 :
>>53そうか分かった
俺の初代ライタはWIN98とプリンタポートに接続して使うトラ技の記事にあった回路だ
ライタソフトは誰かが作ったPIC16F877まで対応したやつ
俺の2代目ライタはPIC16F877にRAMをI/O増設してハイパーターミナルの「テキストファイルの送信」で
インテルHEXファイルを丸々転送する方式のやつだ PIC16F887にも書き込める
俺の3代目ライタはAVRマイコン用で PIC16F887にRAMをI/O増設してハイパーターミナルの「テキストファイルの送信」で
インテルHEXファイルを丸々転送する方式のやつだ ATMEGA644Pとかに書き込める
俺の4代目ライタはPIC/AVR兼用で ATMEGA644PにRAMをI/O増設してハイパーターミナルの「テキストファイルの送信」で
インテルHEXファイルを丸々転送する方式のやつだ PIC16F887とかATMEGA644Pとかに書き込める
以上だ

57 :
じゃあこんどは無線で作れや
線がないってのはいい
アバターみたいなのどぼとけ通信がいい

58 :
5代目はPICKIT3にするよ

59 :
リモコンなら赤外線だろ、という一般常識をかなぐり捨てBTを組み込んだ
ウィーには先見性があった
そういう発想力(ぢから)が必要なのだ

60 :
アイフォーンの成功もそうだ
たっちぱねるぅ?どうせ・・・というこれまでの偏見を、
マルチタッチや精度の高いパネルで覆した
そして数々の特許
しょぼい既製品パネルを流用するだけのPalmや
PDAの世代ではとうてい無理だったことだ

61 :
つまりマイコンの開発も、常識を捨てて挑まなければ成功はない
常識は邪魔をする、あいつ狂ってるぐらいの認識で調度いいかもしれない
頭を壁にぶつけるなりするのは常識的に考えて危険な行為だが、
もしかするとやってみる価値はあるかもしれない

62 :
アバターの車椅子男がパンドラに到着直後、
運搬車に轢かれそうになっていたのを覚えているだろうか
ギリギリ轢かれはしなかったが、優秀な運転手なのか、
それとも優秀な運搬車なのか、どんな技術かを問わせる
描写をさらっと入れるセンスは見習いたいものだ
もし轢かれていたら障害者虐待映画として見られるのだ
監督がバーホーベンなら躊躇なく轢くだろうが

63 :
少し話が脱線したが、要するに魅せる技術の事を言いたいのだ
アイフォーンは魅せる技術も巧みだった
だから皆が注目した
ちまちまPICで・・・なんて考えてる時点でお前はダメなんだよ!
まず「PICで」という考えは捨てろ

64 :
>>63
少し落ち着けよw
その時点でスレチって事に気付かない?

65 :
とっくにあぼーん設定してます

66 :
ぶっちゃけ何を語ればいいのよここで
という流れったから
ここの住人に少し説教したかった
スレチですか?
ではどうぞPICにちなんだお話をなさってくださいなw

67 :
手持ちで8bitポート、タイマ用外部オシレータ、PWM 2chのたった計12pinを同時に使える品種がない
リマップ可能な18F26J50買うしかないかね
もしくは2チップ構成にするか…

68 :
49だけど、MPLABのバグっぽい。
view include hierarchyではpic18f26k22.hをインクルードしているのにgo to implementationではpic18f87k22.hをさしてるし、対象を兄弟チップに変えたらエラーが無くなった。
秋月で扱いだしたので買ってみたけど、このチップに絡むコンパイラのバグはいくつか報告されているので、地雷なのかもしれない。
以上ですー

69 :
インクルードの順番が違うってことはないよね

70 :
外部オシレータからPIC2つに同時にクロック与えてデュアルPICとか考えてる。
上手くいけば8bitPICで16ポート同時に操作できる、かも。

71 :
>70
何に使うのかわからないけど、マスター・スレーブ決めて通信やSYNCで2つの同期とか取るのかな
そんなにシビアでもなく同じクロックでそれぞれのPICが勝手に動く感じ?

72 :
3個同時に走らせて多数決で出力するのがカッコイイだろ

73 :
>>70
リセットが同期出来ないので難しくないかな?

74 :
>>72
それなんてエヴァ

75 :
多数決コンピュータといって、アポロじゃなくてエヴァが出てくるってのは…時代か…

76 :
同期信号出すならそれで校正すりゃいい
両方に外部オシレーターのピン割くなんてもったいにゃい

77 :
>>72
3個位じゃ全部違ってる可能性があるから数百個でよろ

78 :
>>77
二択だから3つで多数決できるわけで…
数百個要るってことは、数百通りの答えを出させる気か。 PICにか。

79 :
なんかジグビーとかいう無線通信のやつを7個貰ったんだけどなにすればいいかわからない

80 :
>>79
福島原発でリモコン線が引っ掛かって放置されてる物よりマシな
ものが出来るかも知れない。
http://www.youtube.com/watch?v=-YDgNd6BSwI
Rでも出来るからPICでも出来るんじゃない?

81 :
似た様な記事見つからなかったので、ちょっとだけ。
同時起動に関してはちょっと怪しかった、初期起動はとりあえずリセットで無理やり。
どっちにしろ選別して銅の板でも貼っとけばいいかなあ。ちゃんと波形見てないからまだわからないよ。
マスタにタイミング持たせてスレーブにポート割り込みして、互いにタイミングを取ればいけるかな、とかその程度しか考えてない。
物凄く頭悪い方法だと思うよ、自分でも。16ポート同時操作できるマイコンがあればこんなことするよりそっち使ったほうがいい。

82 :
高速動作を要求しなければ不可能な話ではないと思う。
でも、一番最初に採るアプローチ手法でもないなぁ。

83 :
8bit→16bit変換ならラッチ等のロジック回路を外付けするのがいいんじゃないかな

84 :
I/Oエキスパンダってのもあるし
バタついていいなら4040でもおk

85 :
>81
素直に16bitのPIC24F使うのが楽じゃないか
秋月で\330のPIC24FJ64GA002ならRB0〜15の16bit操作可能のはず
ただしリマップ機能はRBにしかないので残ったRA0〜4で内蔵モジュールは
全く使えないけど。

86 :
だよねー。
手持ちでそこそこの速度で動かすには、ってことで考えてただけだからね。

87 :
10f32xってどうよ

88 :
同一クロックを使って2個のPIC動かしても
命令サイクルは揃わないんじゃねえの?

89 :
>>76
1ピンでクロックとリセットタイミングを同期なんてできないでしょう
外部オシレーターの2ピンと同期用の1ピンの計3ピンを使わないと完全な同期は無理なんじゃないの

90 :
リセット前後は超低速なクロック(10Hzとか)を与えてバラつきを抑え
起動した位でクロックを通常に戻せば複数で同期できないかな。

91 :
>>89
そんなことない
アプリケーションノートにもあった

92 :
>>87
苺にボード付きで売ってるけど試したら良かったよ

93 :
たとえ同じクロックソースから動かしても1命令サイクルは4クロックだから
複数のPICの命令サイクルのスタートを確実に揃えるのは無理でしょ

94 :
>>91
AN番号教えて

95 :
2つのCPUを同期させるならクロックを共通にしてリセットもクロックに同期
させればできる。あと、I/O入力もクロックに同期させてからPICに入れない
とだめ。

96 :
>>95
>>76はデタラメだよね
内部RC発振じゃ絶対無理だよね

97 :
16F688は入門者には最適です。14ピンという数が絶妙でこれでかなりのものができます。
しかし、アセンブラ言語によるプログラムがサイトに見あたりません。
そこで自分でブログを作ってプログラム公開しました。まだ数が少ないけどね。
よかったらどうぞ。超かんたんなプログラムしかないからね。
http://seclus4.blog.fc2.com/

98 :
ちょっと質問。
1msのインタバルタイマを作りたいとき、クロックソースが1MHzとしてCCPRの設定は1000とするのが正解なのか999とするのが正解なのか?
H8系は999が正解なのだが、PICは違う気がしてきた。
まだ基板が出来上がってないので実験出来ませぬ。

99 :
データシートひっくり返さないと断定できないけど-1だった気がする(ちがったらすまん)。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ラジオ自作総合スレッド その7 (773)
電波時計-JJYについてあれこれ語るスレ (207)
自営業 悩みごと相談室 34 (762)
電気電子の教科書・参考書 2冊目 (117)
自作回路でUSB EndPoint4 (207)
【ガイガー】放射線計測器の自作 12CPM【PDシンチ】 (587)
--log9.info------------------
井上陽水 Part32 (323)
吉川晃司vol.154 (148)
槇原敬之 part111 (450)
【両声類】ピコ part4【ピω゚コ】 (667)
角松敏生3 (130)
福山芳樹 part9 (201)
みのや雅彦 (901)
ものまね歌手青木隆治を語ろう part3 (539)
【yasu】Acid Black Cherry 74【ソロ】 (315)
坂本慎太郎 Part03 (219)
【コテハン絶対禁止】中島卓偉・TAKUI12 (346)
南こうせつ〜愛よ急げ (216)
三浦大知 Chapter.50 (172)
氷室京介〜IF YOU WANT〜Part684 (1001)
木暮"SHAKE"武彦(元REBECCA、RED WARRIORS等) (670)
米倉利紀 part 8 (606)
--log55.com------------------
miwa Part128
aiko LOVE LIKE POP Vol.591
Wakana Part 4
吉澤嘉代子 14冊目
aiko LOVE LIKE POP Vol.592 【ワッチョイ】
今はもう誰もいない原由子4古びた駅のホームには
《 松任谷由実 69 》
西野カナ Part72