1read 100read
2012年3月身体・健康39: 尿管・尿路結石part26 (831)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
B型肝炎について19 (957)
親知らず抜歯 その69 (742)
【携帯とか】気軽に相談・質問スレ Part14 (599)
大人のおねしょ・夜尿症について〜4晩目 (349)
【PMS】生理前のおかしな症状・40【月経前症候群】 (849)
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part53【sage推奨】 (877)
尿管・尿路結石part26
- 1 :11/12/25
- 尿管結石・腎結石・膀胱結石等々について語りましょう
前スレ
尿管・尿路結石part25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1313473903/
- 2 :11/12/25
- 2ひ
- 3 :11/12/25
- 1おつ
- 4 :11/12/25
- ペニスが痛い、クリスマスにチン痛と戦わないといけないとか泣けてくるわ
ペニス痛≒もうすぐ出るらしいが・・・
- 5 :11/12/26
- 1さん、スレ建て乙です。
以前から入ってる医療保険の約款みてみたら、手術給付金について
腎臓・腎盂・尿管・膀胱観血手術(経尿道的操作は除く。)
ってなってました。
ちなみに最近の医療保険を調べてみたら
ほとんどが「経尿道的操作は除く」の但し書きが入ってるようです。
- 6 :11/12/26
- これって、
体外衝撃波結石破砕術(ESWL)
経尿道的尿管結石破砕術(TUL)
の場合、適用外になるのでしょうか・・。
- 7 :11/12/26
- 腹切りは出るけど内視鏡手術だとダメってこと?
破砕は普通に保険金降りたなあ
ずいぶん前に入った保険だったけど
保険に詳しい知り合いに聞いたら
入った段階で判明してなかった病気とか確立されてなかった治療法は保険降りないから
「先進医療除く条件になってたら降りないかも」
って言われたけど、実際は出たんで助かった。
- 8 :11/12/26
- 悲しいかな、上記手術のどちらかを受ける事になるかもしれないんですけど
「経尿道的操作は除く」の但し書きが入った保険に入っていて
ESWLまたは、TULを受けて、保険適用になった or ならなかった等の
情報を頂けませんでしょうか。お願い致します。
- 9 :11/12/26
- あ、ちなみにやったのは体外衝撃波結石破砕術(ESWL)の方ね
1ヶ月ほどあけて左右とも砕いたけどどっちもそれぞれ保険金でた
- 10 :11/12/26
- 本文が長すぎます!
って怒られるので三分割投稿になって
行き違いになってしました・・。
>>7さん
レスありがとうございます!
なるほど!ESWLの方だと適用になるのかな^^
できれば適用になる術式でやってもらいたいです。
- 11 :11/12/26
- >>8
その辺は保険屋さんに確認した方が確実だと思うけど
カテーテル突っ込んで出てくるようなのは、手術に入らねえよ
ってことじゃないかと思った
破砕は出るんじゃない?
- 12 :11/12/26
- >>7さん
アドバイスありがとうございます!
実は、つい数日前コールセンターと揉めたのでTEL掛けづらいんですよね・・。
10年目の自動更新が行われないらしいです。
そのことで二度も電話して説明を求めたりしてバツが悪かったです。
- 13 :11/12/26
- ちなみに、かなり前に入った保険なんですが(9年前)
上記の他に、
尿道狭窄観血手術(経尿道的操作は除く。)
尿瘻閉鎖観血手術(経尿道的操作は除く。)
というのも記されていました。
- 14 :11/12/26
- 実は、13年位前にTULを受けた事があるのですが
その時は、今入ってる保険とは違う会社のものでしたが
ちゃんと手術給付金が出ました。
どういう基準なのでしょうか・・。
引き続きTUL・ESWLそれぞれの保険適用の体験談ありましたら是非お願い致します。
- 15 :11/12/26
- 23日夜中から24日朝まで左下腹部に鈍い痛み
ひたすら悶絶し続け我慢できずに病院に行ったら3ミリ程の結石があると判明…
23歳で結石デビューしました(/_\;)
- 16 :11/12/26
- 3ミリは自力で排出できる大きさだから水飲んで縄跳び頑張れ
- 17 :11/12/26
- >>15
まぁ一生付き合うことになるだろうから、よく愛してあげてね。
- 18 :11/12/26
- 深夜〜明け方にかけて激痛来ること多いよね
冬、今頃の時期になることが多い
20年以上前から定期的に苦しめられてるけど未だに画期的な治療が見出されない不思議
水飲んで縄跳びとか階段昇り降りとかマジでやってるわ
- 19 :11/12/30
- 26日から痛むが、疝痛ではないのでまだマシかな
と思っていたが鈍痛が続き、今回は中々流れてくれない
なんかいい方法ない?
このままでは年末年始休暇を消化してしまいそう
- 20 :11/12/30
- 昼前に起きたら2年ぶりに激痛きた
この痛みは尿管結石と即時に分かった、その後薄い血尿も出たので確実
なんでいつもいつも年末年始に石と戦わなきゃならんのだ
- 21 :11/12/30
- >>19
俺も鈍痛。
とりあえずコスパノン飲んでるが、マズイな。
- 22 :11/12/31
- 鈍痛になることもあるのか
まだ腎臓に石があってESWLする予定だから
下りてくる時怖い
- 23 :11/12/31
- >>21
コスパノン、ウロカルン、ブスコパン
勉強になりました
年1くらいで発作が起こるんだけど最初の3回は病院に診てもらっても
エコーで探して排出されるのを待つだけだったので、その後は毎回ひたすら耐えてた
- 24 :11/12/31
- やばい久しぶりに痛みが来た
半年くらい前に2mmの石が5、6個あって痛くて困ったんだけど
とりあえず家での緊急の痛みの時どうすんだっけ
テンプレないから分からん。風呂に入ればいいんだっけ?
誰か教えてええええ
- 25 :11/12/31
- 今から緊急で水いっぱい飲むべき?
今すぐ飲んで効果ある?
- 26 :11/12/31
- 誰か大至急回答プリーーーーーーーズ!!!!!
- 27 :11/12/31
- 今から水飲まないほうがいいですか?
石が詰まってるわけだから水飲むと余計水が流れなくて痛くなるのかな
- 28 :11/12/31
- 体を温めるのはリラックスして尿管を緩めるため
熱すぎない風呂に浸かって水分も補給する
水はどんどん飲んでいいけど熱が出たら救急病院へ
自力で行かないでタクシーか救急車を使うこと
- 29 :11/12/31
- >>27
半年前には一度受診して、石が発見されたカルテはとってもらってあるんだよね?
痛みが頻繁なようなら、その病院に緊急外来して、ボルタレンを処方してもらうのがいいかも。
一人だと行くのもたいへんだけど、なんとか乗り切ってください。
- 30 :11/12/31
- 教えてくれた人らありがとう
あれから原付で三件病院回ったけどどこも休みでマジ死ぬかと思ったけど
家帰って座薬あったの思い出してそ入れて寝てたらなんとか治ったわ
せっかく大晦日なのに掃除も出来ず出かけることも出来ず災難だった
こんな時になるか普通って思いながら情けなかったよ
- 31 :11/12/31
- この病気なったら座薬のストック切れたら終わるよな
- 32 :11/12/31
- ロキソニンは何にでも使えるし貰える機会があったら多めに貰って
石が出てもボルタレンは常に数個ストックしておいた方が安心だな
痛みが出てもボルタレン以上の処置がされないと分かっているから(諦めの境地)余裕を持って病院に行ける
- 33 :11/12/31
- 直ったわけじゃないだろう・・・
詰まってるとこで誤魔化したって何の解決にもならないぞw
- 34 :11/12/31
- 座薬最強だね
神の薬かと思ったよ
ボルタレンってのは座薬よく効くの?
- 35 :11/12/31
- 間違えた
ボルタレンってのは座薬より効くの?
- 36 :11/12/31
- ボルタレンは座薬だ、50mmなら約30分で効く
それでも痛みが引かない時があるのでそういう時は最終手段で病院行って点滴か注射
- 37 :11/12/31
- ボルタレン錠・ボルタレンSRは飲み薬
ボルタレン坐薬がてっとり早い痛み止め
- 38 :12/01/01
- 自力で3件も病院まわったの?
移動中は痛みのほうは大丈夫だったんでしょうか。
救急外来の場合は、事前に病院に電話で問い合わせするか、
消防署にどこか診てもらえる病院ないか問い合わせてみるといいらしいよ。
>>30が持ってた座薬というのはボルタレンのことじゃないのかな。
ボルタレンはシートに「ボルタレン」って印刷してあるからすぐわかるよ。
もlしそれ以外のだとしたら・・・いったい何の座薬だろう??
- 39 :12/01/01
- ボルタレン座薬があると安心するわ
ボルタレンサポ50mgと印字してあるな
冷蔵庫にいれると2年くらいは使えますと言われた
- 40 :12/01/01
- でも使うときは6時間くらい空けてね
夏はクーラーバッグにいれておかないと
外出時に溶けます
- 41 :12/01/01
- 4時間空ければ大丈夫だよ
- 42 :12/01/01
- ボルタレン座薬って市販されてないの?
- 43 :12/01/01
- 劇薬だからね
- 44 :12/01/01
- ロキソニンでさえやっとだからな
- 45 :12/01/01
- 25mgなら4時間でいいが50mgは最低でも6時間あけないといけない
- 46 :12/01/01
- 正月で酒飲んだんだけど今日は薬控えたほうがいいなか
- 47 :12/01/01
- 予防として日頃からカルシウムを摂取するのは正解なんでしょうか?
医者からは「石はシュウ酸カルシウムなんだから、シュウ酸だけでなくカルシウムも摂ってはダメ」と言われました
- 48 :12/01/01
- >>47
正解は、「シュウ酸の含まれるものを摂取するときは、カルシウムも一緒に取る」。
理由は、シュウ酸とカルシウムが結合して、腎臓にではなく腸に流れてくれるから。
たとえば、紅茶(シュウ酸)+ミルク(カルシウム)がいいとのこと。
- 49 :12/01/01
- >>48
すみません、ではシュウ酸カルシウムが腎臓にできるのはどういう仕組みなんでしょうか?
- 50 :12/01/02
- シュウ酸は水溶性だから胃でカルシウムと結合し損ねたら
水分として尿コースの腎臓へ向かってそこで体内カルシウムと結合チャンスが到来しちゃうんじゃない?
素人予測だけどさ、結局結石の原因まだ解明されてないしな
- 51 :12/01/02
- >>49
仕組みや原因については当たり前の返答しかできないけど、それらを腎臓に蓄積しやすい体質だからとしか言えません。
医者からもらった予防の冊子が手元にあるけど、
肉、プリン体、アルコール、脂肪、糖分・塩分、シュウ酸、これら全てが石の原因だと書いてあります。
つまり、私たちが日ごろ食べるものには、だいたい石の原因になるようなものが含まれるみたいですね。
また予防のため多く取るといいのは、
野菜・海草、大豆製品、魚、製品、と書いてあります。
---------------------------------------------
以下、冊子に書いてある十か条
1 1日2Lの水分をとる
2 肉を減らし大豆製品や魚をとりましょう
3 脂肪分をとりすぎないようにしまよう
4 野菜や海草を毎食とりましょう
5 糖分、塩分、プリン体の取りすぎに注意しましょう
6 シュウ酸はカルシウムと一緒にとりましょう
7 食事は朝昼晩均等に
8 就職は寝る4時間前までに
9 アルコールを控えましょう
10 薬は医師の指示どおりに
---------------------------------------------
自分の感想としては、これらをきっちり守るのはかなり難しい。
守ったとしても、できる人はできるのではないかと。
逆に原因食物を大量摂取しても出来ない人もいる。
結局は体質なんだと思いますよ。
- 52 :12/01/02
- すまん間違えたw なんだよ就職って
×8 就職は寝る4時間前までに
○8 夕食は寝る4時間前までに
- 53 :12/01/02
- 冬場に1日2Lの水とか絶対無理だよなー
飲み物を飲みたくならんし
しかも俺慢性下痢だから水飲めば下痢するしもうどうにもできん
- 54 :12/01/02
- >>51 納豆はよさげだけどプリン体が多くて
高尿酸値症の自分は控えなくてはいけない
>>53 水道水が合わないんじゃないの?常温のミネラル水はどうだろう
- 55 :12/01/02
- 結局食べ物の影響なんて2〜3割らしい
それでも2〜3割は抑制になると考えるか、そんなのどっちでもいいよと考えるかはその人次第だろうな
言ってしまえば体質なんで、食べ物を完全に控えてもできる人はできる
でもそれを恨んでたら、生まれつき心臓の悪い人とか、T型糖尿病とか、クローン病の子なんてやってられんわな
日々研究は進んでるので、数年か10年か後にはひょっとしたら特効薬ができるかもしれないけどね、とは大学病院の泌尿器科で言われた
あと現在、前の方でも書いたけど副甲状腺の検査の結果待ち
小さいのはしょっちゅう排出されるけど、エコーとか造影CTで見たら腎臓内に予備軍が大量に見つかるような人は、今はそちらの病気も疑うらしい
しかし費用面でも精神的にも結構きつい検査だった
医者の指定で他の検査も受けたから高額医療費の返還も疾病保険もいけそうだけど、自費だったら相当行くと思う
結果でたらどちらにせよまた来ます。
みんなの石が安全に消えますように〜
- 56 :12/01/02
- >>55
副甲状腺の検査、総額でいくらかかったんですか?
高額医療対象ということは、相当な額ですよね?
- 57 :12/01/02
- >>55
らしいって、ソースはどこだw
まぁ、ごまかして自己満足する前にこのへん読んどけ
http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/topics/74
- 58 :12/01/03
- 昨年10月に発症。数日で2mmの石を排出。
その時から、尿の濃さや濁りをチェックするために毎日ペットボトルに出してる。
二ヶ月ほどたった今、ペットボトルの内側に白い板のようなものがびっしりと付着している。
この物質は尿石と呼ばれるものだろうか。
結石と同じ成分のものかどうかわからないが、尿でこのような固形物が生成されていく過程を目の当たりにした。
こういうカスが体内で固まって石化していくことを考えると、本当に恐ろしい。
汚い話でスマン
- 59 :12/01/03
- >>56
健康診断で自費で受けたら、たぶん10万ぐらいとられる検査だと思う
癌の発見に使うPET-CTというやつ
諸々の病気が一斉に出てきちゃったので、今は概算だけで副甲状腺の検査だけではまだ判らないんだ
>>57
別にお互いに迷惑はかからないから、信じる方法をとればいいんじゃないかな
まあ心当たりがあるなら節制するに越したことはないとは思うよ、嫌みじゃなく
ネットのソースでいいなら
「尿路結石の約60%は原因不明の特発性結石症です。
1〜2%が遺伝性、残り20〜40%が何らかの原因疾患があって結石ができる場合です。」
http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/jinzokesseki.html
「食事原因が3割程度」は病院で貰った冊子なんで、すまんが上げられん
そこにも結局大部分は「原因不明」と書いてあった
そして医者には「ほうれん草も鰹節とかじゃこかけたら毎日食べるんじゃなければ大丈夫」と言われたよ
「何を食べてはいけない」よりも「バランス良く食べる」ことが大事ってさ
- 60 :12/01/03
- >>55
>言ってしまえば体質なんで、
指摘したいのは、この部分なんだが。。。
「食事原因が3割程度」が正しいとしても、体質がどう導かれるんだ?
生活習慣病なので、生活を改善することで予防はできます。
(1)「食事以外で1日2Lの水分摂取」、
(2)「1日30品目のバランスの良い食事で腹8分」、
(3)「適度な運動」、
(4)「適度な酒量」、(
5)「コーヒー好きはミルクコーヒーに!」。
このへんをよく読んどくようw
- 61 :12/01/03
- どちらにしろ〜かもしれないなだけ昔はカルシウム取るなだった
一度でも石できたら予防できると信じて摂生するしかない
- 62 :12/01/03
- 俺も原因のほとんどは体質が占めていると思うよ。
若い頃はファーストフードばかり食うような生活してても石はできなかった。
逆に、歳とるごとに食事には気をつけるようになってきた。
それでも最近突然できちゃたんだぜ。
歳とって体質変わったからとしか説明しようがない。
- 63 :12/01/03
- 酷い時は1日で石が出来る事があるって医者が言ってたな
どう気をつけていいかわからん
- 64 :12/01/03
- 朝昼晩ブラックコーヒー飲んでおやつにチョコ、食事にホウレン草食ったら1日で出来そうw
- 65 :12/01/03
- この正月休みに石が排出できたらいいな、と思ってた
だめでした 来来週またエコー検査して動いてなかったら破砕措置かなあ
もう年休使いたくないんだが
- 66 :12/01/03
- >>65
前回の診察では、どれくらいの大きさの石がどの位置にあったんですか?
できれば発症から現在までの経過を教えてください。
- 67 :12/01/04
- 突然の激痛が先月の25日
尿管結石だった
年末まで発作は無かったのに年末から毎日のような地獄の痛み
全然石が動いてる気がしない
こんなのが続くと仕事なんて出来ない
痛み止めも激痛時は効かない
結石になったのは尿酸値が高いのが理由だろうか
- 68 :12/01/04
- 普通は尿酸値が高かったら痛風だけど
尿酸の結晶から来る結石ってのもあって、それだと普通のカルシウム結石より腎臓にダメージ大
(最悪の場合透析コース)
でも経験者なら出た石分析してもらってるんだよね?
あとスレチかもだけど、尿酸値高くて注意されてるなら病院行った方がいいよ
年単位でじわじわ進行して、ある日突然痛風になる
経験者に聞いたが、
「(今まで最高と思っていた)結石の痛みを超えたかも知れん…」
と言ってた
- 69 :12/01/04
- >>67
ちょっと痛みが続きすぎだね。
薬はボルタレン出してもらった?
それも効かないようだったら、病院行って相談したほうがいいんじゃないかな。
不安になるようなこと言ってすまないが、詰まりっぱなしの常態続きすぎて水腎症起こしたらやっかいなことになるよ。
- 70 :12/01/04
- >>67
ごめん、見落としてたが初結石なのか
明日が4日で水曜日か…普通の病院はまだやってないだろうなあ
119して、救急で行ける病院紹介してもらうか救急車呼んでもいいレベルだと思うよ
- 71 :12/01/04
- すまん、水腎症じゃなくて腎盂腎炎だった
- 72 :12/01/04
- >>68
今回は初めての結石で病院行って判明した
石はまた出てません
尿酸値は4年くらい前から7.5〜9くらいです
痛風は一度もないです
>>69
痛み止めはロキソニンとボルタレンです
鈍痛は効くけど激痛は全く効かないです
長くて7時間苦しみました
短ければ30分くらいですが一日何度もきます
石は5mm程度で1つだけ
CTの結果、上の方に石はありました
とにかく唸りながら立ったり座ったり寝ころんだりジタバタしての7時間は苦しいすぎですわ
朝方が怖い
- 73 :12/01/04
- >>72
うーん・・・ボルタレンも効きませんか
その痛みがわかるだけに、本当になんとかしてあげたいよ
7時間もよく耐えてる
総合病院は4日からやってないですかね
年末から現在までそんな状態が続くなんて、尋常じゃないよ
72の痛みがすぐにでも引いてくれることを祈ってます
- 74 :12/01/04
- 朝昼夜、毎食時に必ずカルシウムとクエン酸のサプリ飲んでる
職場でも休憩時間に眠気覚ましにコーヒー飲むんだけど、
この時も必ずカルシウムとクエン酸摂ってる
ただ、サプリを飲まないでコーヒーを飲んでると、
2〜3日で右わき腹に違和感が出てくる
なので俺の体質には、上の2つのサプリが予防に役立ってるんだと思う
- 75 :12/01/04
- 水をたくさん飲んで運動して石を下に落とすか
体外衝撃波結石破砕で割るか5mmってのが微妙な大きさだな
- 76 :12/01/04
- >>73
気持ちわかってくれるだけで泣きそうなほど嬉しい
>>75
医者には5mmだから自然排尿で石が出るのを待つしかないと言われてます
ネットで見たら5mmって普通の大きさな
のにここまで痛いとは
少し寝ます
みなさん感謝です
- 77 :12/01/04
- >>74
コーヒー自分もだめだ。左わき腹が変になる
最近激痛が着はじめたのは濃いコーヒーのんだ後だった
石が元からあるんだからそれが悪かったとは言い難いが
- 78 :12/01/04
- コーヒーを飲むのをやめればいい
- 79 :12/01/04
- コーヒー駄目なの?
毎日3杯くらい飲んでるんだが・・・
- 80 :12/01/04
- コーヒー たけのこ ほうれん草 バナナ
チョコレート 青汁 枝豆 。。。
あの痛みを知ってから何年も経つけどそれ以来
これらのモノは一切口にしてないな。
- 81 :12/01/04
- タバコはブラックリストに入ってないな
タバコ吸うか・・・
- 82 :12/01/04
- コーヒーよりも紅茶のほうが恐ろしいわ
- 83 :12/01/04
- うむ
コーヒーが原爆なら、紅茶は水爆だね
- 84 :12/01/04
- 小便するときにチ○コに激痛がする。
尿管に詰まった時の背中の痛みもひどかったが、また全然質の違う痛みで個人的にはまだ背中の痛みの方が耐えれた。
痛すぎて一気に出せずに止めながら少しずつ小便してるが、数秒のトイレでヘトヘトになる・・・
医者からは水分一杯取りなさいって言われたが、一気に小便出すと激痛だし尿道が傷ついて出血もするし
とにかく小便するのがめちゃくちゃ怖くて食事するのもお茶飲むのも憂鬱。
でも水分取るしかないんだよなぁ…
結石が発覚したのが去年5,6月くらい。早く解放されたい。疲れたよ・・・
- 85 :12/01/04
- それは別の病気を併発してないか?
尿道炎とか膀胱炎とか
- 86 :12/01/04
- 定期的に病院行って毎回検尿もしてるがそういう診断は受けてないなー
膀胱に落ちたら痛みはなくなるっていうけど、石が排出されずに残ってる場合排尿時の痛みってないの?
自分の場合排尿痛が出て10日くらいなんだが、膀胱まで落ちたらその後普通は楽に出てくるものなのかな?
まぁ今度病院行った時もうちょい詳しく聞いてみようと思う
- 87 :12/01/04
- 自分は膀胱に落ちた石が出なくて育って手術したクチ
膀胱炎の痛みに負けて病院にいったんだよ
きたなと思うと数十秒しか我慢のできない尿意と排尿の痛みがひどくてね
なんでほっといたかというと膀胱に落ちると
いわゆる石による痛みがほとんどなくなるんだよね
かなり楽になるから出るまでほっといたら出なくて巨大化したという・・・
普通は膀胱に落ちたら数日程度で排出されるからそこまで頑張ってください
- 88 :12/01/04
- >>87
どれくらいの石が、どれくらいの期間膀胱に留まって、どれくらいの大きさになったの?
海外では15cmの超巨大膀胱結石の患者の話題出てたけど・・・
- 89 :12/01/04
- >>87
ありがとう。
自分も背中の痛みと血尿がなくなって排尿痛が出るまでの間3ヶ月くらいは無症状だったんだよねーあれ?石出たのかな?って思うくらいに。
膀胱ででっかくなるってこともあるんだね。こええ
こんな長く苦しめられるとは思わなかったよ・・・
- 90 :12/01/04
- >>88
http://mimizun.com/log/2ch/body/1218888163/
ここの47に顛末をかいたので順を追ってください
画像も生かしてあります(結石のレントゲン)
- 91 :12/01/04
- >>87
俺は膀胱に落ちてから3ヶ月くらい出ないなレントゲン見ると3mmくらいの石なのですぐ出そうなもんなんだけど
微熱がちょいちょい出るから詰まってるのかな
- 92 :12/01/04
- 10年ほど前に尿路結石で入院した母が今朝から盲腸の辺りがチクチクするので
尿路結石の再発かと心配しています。
実際、こういう前兆は起こる物なのでしょうか?
- 93 :12/01/04
- >>92
結石の痛みは人それぞれなのでそれだけでは全く判断つきません。
結石だと、目でわかるものから顕微鏡レベルのものまで大抵血尿があるので
病院で診断すれば確実。
そういえば血尿判定用の試験紙って昔このスレで話題に出てたな
薬局で買えるとかなんとか
- 94 :12/01/04
- 疝痛じゃないと自身もって自己診断できないよな
チクチクは特有って感じじゃない気がする
- 95 :12/01/04
- 3mmぐらいの石なら1週間以内に出る
8mmぐらいあると破砕しなきゃ半年コース
- 96 :12/01/05
-
>88
>海外では15cmの超巨大膀胱結石の患者の話題出てたけど・・・
そんなん開腹手術しないとダメやん _φ(・_・
- 97 :12/01/05
-
これか..
http://i.imgur.com/JA4iq.jpg
http://i.imgur.com/p0ZkD.jpg
http://i.imgur.com/bu6p1.jpg
http://i.imgur.com/MQGLO.jpg
ダチョウの卵じゃねぇか.. _φ(・_・ウムム
- 98 :12/01/05
- てかゴルフボール大でも相当デカいよね
これホントの記事なのか疑問だ
- 99 :12/01/05
- ゴルフボール大=42mmか
私が育てたのは30mm ちょっと負けてる・・・
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
お湯だけシャンプーの効果 (130)
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART10【脳塞栓】 (419)
【二重あご】20年式健康法【消える】 (617)
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part6 (818)
胃かめら・胃カメラ体験談 その9 (346)
した|が上反り過ぎpart1 (633)
--log9.info------------------
青森の一般 その4 (720)
三重の高校 Part6 (546)
島根の中学 vol.8 (437)
群馬の一般 その3 (206)
佐賀の中学 パート2 (429)
愛知の中学 パート6 (258)
愛知の大学職場一般 パート7 (143)
兵庫県の中学 パート8 (821)
山口の高校 パート5 (807)
良作とされているけどさっぱり良さがわからない曲 (357)
山口の中学 パート6 (276)
山梨の中学〜その3 (858)
静岡の高校 Part6 (365)
佐賀の高校 パート3 (670)
オヤジ・オバハン限定スレッド?? (866)
福島の大学職場一般 Part8 (231)
--log55.com------------------
【朝日新聞】 『慰安婦問題を考える』英訳計画
【メリット】TPP参加の是非【デメリット】
について語ろう〜確定九十八年目〜
Q 消費税増税で日本経済はどうなる?
違法賭博パチンコこそは日の本最悪の害悪である。2獄目
「はだしのゲン」こそ、日教組が教育をゆがめていた証拠
ライブドア事件総合スレッドpart21
【三鷹女子高生殺害】 被害者画像・動画のネット拡散、どう考える?
-