1read 100read
2012年3月身体・健康153: ◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part6 (818)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
歯医者が怖くていけません 皆で行こう40 (628)
過敏性腸症候群ガス型 58 (528)
【18歳以上】★パイパン★【陰毛が無い女性】 PART9 (478)
◆子宮筋腫について語ろう28◆ (841)
【矯正】顎変形症・受け口【手術】Part36 (477)
◆子宮筋腫について語ろう28◆ (841)
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part6
- 1 :11/10/24
- 白内障手術を受ける予定の患者さん。
すでに手術を受けた患者さん。
また家族で白内障手術を受ける予定を持つ家族の方。
手術に対していろいろな不安を抱えていることと思います。
医師や患者さんの枠を超えいろいろな情報提供と情報交換をすることによって
より快適なクオリティビジョンを得ることを皆さんでシェアしていきましょう。
前スレ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1306858909/
過去スレ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1270564658/
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242581917/
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ (2007/10/15 - 2009/05/16)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1192396572/
◇◇白内障手術Q&A◇◇ (2006/09/11 - 2007/10/08)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157981874/
- 2 :11/10/24
- 多焦点眼内レンズが先進医療として認められました。
先進医療を実施している医療機関では従来より多焦点レンズの手術費用が多少安くなります。
厚生労働省・先進医療の概要について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/index.html
厚生労働省・先進医療を実施している医療機関の一覧
77 多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術(白内障に係るものに限る。) を参照
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html
レンズの種類
●単焦点眼内レンズ
メリット:
保険適用・ハログレが発生しない
デメリット:
焦点が一箇所にしか合わない(完全な老眼)・基本的にメガネが必要
●多焦点眼内レンズ (現状では二重焦点)
メリット:
遠近二箇所にピントが合う・メガネの使用頻度が低くなる
デメリット:
保険適用外で高額・ハログレが発生しやすく夜間の運転が多い人にはお勧めできない
単焦点に比べてコントラストがやや劣る・脳の慣れが必要
■非球面眼内レンズ
球面レンズに比べ収差が押さえられ鮮明に見える
■着色眼内レンズ
20代の水晶体の色に近い着色がされ、より自然な見え方になる
- 3 :11/10/24
- >>1
おつ。今度手術受ける予定だけど色々不安だ。
目玉が◎→?になるといいな。
- 4 :11/10/25
- 手術後の乱視って治るものなのかな?
- 5 :11/10/26
- >>4
術後って事は角膜由来の乱視って事だから
何かしら処置をしないと直らないんじゃないかな
個人的には、コルネアプラステイーが日本でも本格的に利用されるようになれば
乱視や視力も術後に矯正できそうだし期待している。
- 6 :11/10/27
- >>2
テンプレの間違いが修正されていないな・・・。
■着色眼内レンズ
20代の水晶体の色に近い着色がされ、より自然な見え方になる
20代ではなくて、おおむね50代〜60代です。
- 7 :11/10/27
- 関連スレ
☆アトピー性白内障について☆その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1191496511/
- 8 :11/10/27
- >>6
青色フィルター効果:
レンズが黄色みを帯びており、
若年者の水晶体に類似した分光透過率を有しています。
また有害な紫外線、青色光をブロックして目を保護します。
着色レンズの説明がどこもこんな感じだけど、
50代〜60代ってのは若年者というには年取りすぎていない?
- 9 :11/10/27
- そうだよな
- 10 :11/10/27
- >>8
すまん。途中で押してしまった。
大学病院の先生に聞いたところ、おおむね40代だって言ってたよ。
患者の大部分が60代〜なのを考えると、40のおっさんでも若年なんじゃね?
- 11 :11/10/27
- うちの医者は十代とかでなければ着色をおすすめするといっていた。
- 12 :11/10/27
- 白内障手術すると乱視でちゃうの?
そこの説明がなかったから不安。
- 13 :11/10/27
- 30くらいだとイエローレンズを入れると黄色く見える事例が多いね。
>>12
乱視は人による。
- 14 :11/10/27
- みんなメガネはどうしてますか?
- 15 :11/10/27
- >>14
普通はかけてます。
携帯やメイクをするときは、外しています。
- 16 :11/10/27
- >>15
回答ありがとうございます。
近くにあわせているということですか?
- 17 :11/10/28
- >>16
はい。もともと近眼でメガネっ娘だったので、
30cmに合わせています。
お陰で老眼鏡は一生不要です♪
- 18 :11/10/28
- まいったな
ー2D〜ー1.5D
〜ー1.25D
- 19 :11/10/28
- >>11
石によって対応が違うね。
うちは40以下だと着色は入れないと言われた。
- 20 :11/10/28
- >>12
俺は乱視が出ちゃったよ
説明はなかったけどなw
乱視が0.5→1.5にアップだわorz
- 21 :11/10/29
- 医者にも切穴位置で乱視を
軽減しようとする人.
無感心の人といるみたいだよ。
半年位しないと落ち付かないよ。
乱視は角膜の再成と共に増えるから。
- 22 :11/10/30
- 乱視や着色レンズについて答えてくれた人ありがとう。
大学病院だからか説明が短いし、なんか色々不安で手術延期しようかと思ってきた。
時期は仕事との兼ね合いにちょうどいい頃に手術の予約取れたんだけど、納得いかないなら他にも行ってみたほうがいいんだろうか。
あーもう考えるのが嫌になってきたわ、愚痴ですが。
- 23 :11/10/30
- >>22
指名しないと実験台にされるみたいだから気をつけてね!
- 24 :11/10/30
- 【民主党政府の支援まとめ】
. 4,000,000円 ←タイ(日本企業を多数誘致する親日国)
.. 30,000,000円 ←トルコ(イラク危機の際に日本人救出のため自国チャーター機を飛ばした親日国)
------------------------------
. 2,000,000,000,000円 ←中国(尖閣・沖縄への軍事侵攻を狙う敵国)
. 5,400,000,000,000円 ←韓国(災害でもなんでもなく、日本企業を貶めるための国家戦略失敗の穴埋め)
------------------------------
支援取り止め ←日本の被災地
▲12,000,000,000,000円 ←日本全体(増税)
- 25 :11/10/31
- >>13
俺、丁度30代で着色を片目にだけ入れたけど初めは黄色く見えたよ
黄色というと語弊があるというかレンズ入れていない目と比べてコントラストがハッキリ出ていた
カメラにコントラストレンズを付けた時の様な感じ?
入れて一年以上経過したけど、片目閉じて見比べてみても殆ど違いは判らなくなった
- 26 :11/11/01
- >>23
そんなことねーよ
2ちゃん脳かよw
- 27 :11/11/01
- どいつもこいつも保身しか考えないドPばっかだな
一人前の医師育成の為、「俺を(私を)踏み台にしろ!」という勢いのある
御仁はいないのか 情けないな。
俺は嫌だけどさ。
- 28 :11/11/02
- 車は眼鏡等、ふだんは裸眼で生活してるんだけど、単焦で50cmにした方がいいかな?
右目が悪くなってきてPC見るのもやっとなの・・・
- 29 :11/11/02
- >>28
50cm狙いで、術後のレフ値が-2.0Dの俺が答えてみる。
ちなみに、左のみの単焦点。
50cmだと携帯メールはギリギリできると思う。
目薬に書かれている小さな文字は、老眼鏡が必要。
それ以外は、裸眼で過ごせる。
でも、夜の街を歩く時は少し頼りない。
メガネが欲しい感じ。
あと、運転用の眼鏡(-1.0D)をかけると、PC作業は困難。
ギリギリ見えるけど、疲れるので長時間は無理。
俺の場合、欲を言えばPC作業が多いので、あと10cmくらい後ろ(60cm)に合わせたかった。
距離は一番使う距離に合わせるのがいいと思う。
例えば本が好きな人は30〜40cmとかね。
- 30 :11/11/02
- >>29
ありがとう^^
参考になりました。
- 31 :11/11/05
- まあ、30cmに合わせるか、5
mに合わせるか、どっちかがいいと思う。
中途半端はいくない。
- 32 :11/11/06
- >>25
遅くなったが、着色レンズについての情報ありがとう!
自分は色彩感覚が違ってしまうと困るので実際受けた人からの話は助かる。
映像とか風景だって青色が抑えられて黄色みがかってたら嫌だし。
一年経った今は違いがわからないくらいになったみたいでよかったね。
コントラストレンズをつけたような、か。
JINSのパソコン作業用のメガネが青色光を押さえて網膜の負担を減らすもので、やはり少しベージュがかっている。
読んで見ると白内障用の着色レンズに見え方が近いのでは?と思って試しにかけてみている。
- 33 :11/11/07
- 術後の乱視をレーザー治療して抑えた人いる?予後とか費用について知りたい。
- 34 :11/11/07
- 今、乱視なの?
- 35 :11/11/08
- 乱視は乱視スレだな
- 36 :11/11/09
- アモジャパンがきて、多焦点レンズ1枚3万にするから買えと。そんなこと
してて保健の責任ちゃんととってくれるんやろな。
- 37 :11/11/09
- 手術が怖すぎる((((;゚Д゚)))
- 38 :11/11/09
- >>37
怖がったり緊張すると難手術になる。
信頼できる医師を探して、医師に全部任せてしまえ!
- 39 :11/11/09
- 右目だけの手術
医者には手術したいというなら今でもやるけど老眼になるよと言われてる。
両眼とも近視。メガネが手放せない。
今のところは運転とか仕事で困ったというほどでは無いど明るいところで右がやはりぼけて見にくいなあというくらい。
手術受けるとして片方だけ老眼というのはどんな感じになるのでしょう?
片方だけ老眼用のレンズを入れて生活できるものなの?
本とかスマフォとか細かいの見るの大好きです。
- 40 :11/11/09
- >>39
左の裸眼は、どれくらいの視力?
- 41 :11/11/09
- >>40
0.1以下だったと思います。
- 42 :11/11/09
- >>41
左目をコンタクトにすれば、近くは左目で見えると思います。
ただし、左目が老眼や白内障がすすんでいると厳しいかもしれません。
左右の度数差が大きそうなので、メガネでの矯正は無理でしょうね。
- 43 :11/11/09
- >>38
そうだよな〜ありがとう。
- 44 :11/11/09
- 手術する時期って、夏より冬のほうがいいよね?
夏は汗やらホコリが目に入るし危ないよね?
- 45 :11/11/10
- >>44
夏にしたけど、
術後に頭が洗えないので異臭がしたw
- 46 :11/11/10
- 福岡の大○眼科の院長の弟の副院長は、技術なし知識なし、被害者多数
もう一人の副院長が正解
- 47 :11/11/10
- >>39
近場に合わせればいい。
- 48 :11/11/10
- 乱視稿正はイントラ
しーシックで10万位から
- 49 :11/11/10
- 白内障のオプションだったから5000円だったよ。
- 50 :11/11/10
- 俺も夏場の汗や花粉症を気にして冬に手術した
でも、一番の理由は仕事の都合だけどね
- 51 :11/11/10
- >>50
自分ももう少し手術を待ってもよかったのだが、春は花粉症、夏は汗かくしでこの冬にやってしまおうと思っている。
- 52 :11/11/15
- 手術予定きまったけど、不安だしやりたくねー!
まだ真っ白じゃないし、このままでもいい気がしてきた。
- 53 :11/11/15
- >>52
日常生活に支障無ければ、慌てることねーよ。
- 54 :11/11/15
- >>52
予定決まったなら覚悟を決めろ
手術を決意するくらいだから、それなりに日常生活に不便を感じていたんだろ?
術後の世界はいいぞ
晴天時に靄はかからずスッキリ見えるし、
夜中に見る車のヘッドライトが全然眩しくなくなるぞ
術後のハッピーな世界を期待して手術頑張ってくれ
- 55 :11/11/15
- >>52
真っ白になったら、ワシみたいに手遅れになるかもしれん。
- 56 :11/11/16
- >>55
今頑張って粘ってるんだけど・・・手遅れとかあるの?
- 57 :11/11/16
- >>56
10分で終わる手術が2時間かかったとかね。
粘っても良いことないよ。
- 58 :11/11/16
- 水晶体
固くなったらECCE
6mm =
医原性乱視発生
- 59 :11/11/16
- >>57
>>58
ありがとうございます。
早めに手術する覚悟ができました。
- 60 :11/11/17
- >>53>>54>>55
なんか真面目にありがとうよ。
まだ真っ白じゃないが水晶体の真ん中から固くなってきていると言われた。
日常生活に支障でまくりだったんだが、手術までのつなぎでメガネの度を上げたら一時的にだいぶ楽でさ。
担当医がいまいち頼りない気がして、なんとかこのままいけないだろうか、とか延ばして腕のいい医者を探そうかとか、手術して逆に見えずらくなったらどうしようとか。
不安なんだよな。
- 61 :11/11/17
- >>60
違う病院にも行ってみたら?
- 62 :11/11/17
- >>60
腕のいい(白内障手術の実績のある医師)を探して、早めに手術した方がいい。
俺は昨日右を手術し、明日は左だが見え方が全然違うぞ。
- 63 :11/11/17
- 生保で先進医療特約がついてるらしいので多焦点レンズでも厚生労働省の指定する病院で手術すれば保険金が下りるらしいです。
愛知で先進医療の指定のある良さげな病院ってないですか?
- 64 :11/11/17
- 愛知にはないなー
ネットで宣伝がうまいインチキはいるがw
- 65 :11/11/17
- やっぱりレーシックメインの所は敬遠した方が良さげですかねえ?
なんとなく怪しく感じてしまう。
- 66 :11/11/17
- 最低でも保険診療の施設で
- 67 :11/11/18
- 切開が2ミリと3ミリとでは2ミリの方がいいのかな?
主流は3ミリだと思うけど、2ミリをアピールしている
病院があるんで迷ってます。
- 68 :11/11/18
- >>67
小さいほど乱視には良いね
レンズの大きさにも注意だよ。
シリコンだと5.5もある。
半分なら2.75だけと?
日本人の瞳の平均は6。6
だったっけ
- 69 :11/11/18
- なるほど 乱視やレンズのタイプがテーマに
なってくるんだね 参考になりました ありがと。
- 70 :11/11/18
- >>65
俺はレーシック系
でやったけど,左目なんか乱視を
半分にしてもらったロだ。
警察官だから犯罪を犯さない
こともない。むしろインターンの方が
怖い
- 71 :11/11/18
- >>70
君は日本人?
- 72 :11/11/18
- レーシックは近視戻り
白オペは乱視戻りか!
- 73 :11/11/18
- 白内障手術をレーシックなんかと同列に扱ったら気の毒
- 74 :11/11/20
- 〉〉72L=
術前2から0.5(3月)
0.75(6月)から
1.25(8月)
でも斜乱視から直乱視(160)
に戻り右は1位で変動なし。
- 75 :11/11/21
- 1月に手術するんだけど、術後は2週間位は安静にと説明があった。
仕事も控えるようにと話しもあったんだけど、手術した人は会社休みましたか?何日位休んだ?
- 76 :11/11/22
- 少なくとも保護メガネをかけて、自宅警備隊三日間だね。術後、目をこすったらアウト。とにかく術後の管理が大事。あとは至福の時が待ってるよ。
- 77 :11/11/22
- 仕事は土日休みを含めて5日休んだなぁ
術後三日はアルミプレート眼帯つけて家で安静にしてた。
片目でテレビ見てたりもしてたけど、疲れるから結局ラジオ聞いて過ごしていたな
- 78 :11/11/22
- 単焦点か多焦点かで迷ってます。
40代、片側のみ白内障 進行度はまだまだだそうですが濁ってる方の目では携帯の文字がまともに読めません。
両眼とも重い近視。白内障がでるまでは矯正視力で1.2 メガネなしでは0.1ほどだったと思います。
生保の先進医療特約に入っていたので多焦点にしても経済的負担はありません。
医者が言うには多焦点を適用できないこともないが単焦点を強く勧める。もし自分が患者ならこの場合なら単焦点にする。
両眼白内障なら多焦点を使っても良いが片眼なら見え方が変わるのでやめた方がいい
多焦点は完全じゃないので像がブレて見えることがある。
見え方が気に入らないと多焦点から単焦点に再手術した患者が何人かいる。
現在眼鏡を使っているが多焦点にする場合には正常な眼はコンタクトにしなければならない。眼鏡では補正はむつかしい。
(自分はどいらかというと眼鏡派です。)
近視寄りの単焦点眼内レンズを選択して眼鏡をかければ、いままでとそんなに変わらない。
単焦点でも多焦点でも病院に入ってくる金は変わらない。儲けたくていっているわけではないとまで言われました。
ここまで言われたら単焦点を選ぶべきなんでしょうか?
経済的負担が変わらないなら、どうせならと多焦点を選ぼうと思ってたのですが・・・
- 79 :11/11/22
- >>78
>(自分はどいらかというと眼鏡派です。)
>近視寄りの単焦点眼内レンズを選択して眼鏡をかければ、いままでとそんなに変わらない。
この辺の書き込みから単焦点でいいんじゃないの?
メガネかける事に煩わしさが無いなら多焦点のメリットはほとんど無いと思う
多焦点入れてメガネ無しの状態を作れるなら一考の価値はあると思うけど
どうもそれは難しいみたいだしね
私も同じ症状なら単焦点入れると思う。
健眼の視力が07以上あって裸眼で過ごせる可能性があるなら多焦点を検討する
- 80 :11/11/22
- 重い近視で、少しでも白内障であれば、
いっそのこと両眼手術も選択肢のひとつだと思う。なにしろ近視から開放される。
- 81 :11/11/23
- >>80
んなわけない。
どうやったって、眼内レンズは天然の眼には勝てない。
>>78
自分は片目だけ、多焦点を入れているのですが、
その先生のおっしゃることは実に的確です。
ただ、それでも敢えて、僕は多焦点の方を進めます。
理由は保険で下りるなら0.5歩くらいは多焦点の方が良い気がします。
保険が下りないなら、単焦点を勧めます。
自分の感想ですが、先生のおっしゃる通り、像はぶれます。
右目と左目で見え方が全然違います。
あと、太陽光が以上に眩しいです。ハレーションもあります。
近い距離はほとんど見えません。携帯なんか使えないです。
そして、単焦点への切り替えを考えた事もあります。
ただ、それでも眼鏡をかけなくて良いというのは大きいんですよね。
遠くは意外とよく見えますし。
まあ、これは言っちゃお終いですが、個人の好き嫌いが実に大きいと思います。
しかし、実に的確なアドバイスをするお医者さんですね。
自分の見え方とぴったり合っているので、びっくりしました。
差し支えなければどこの先生か知りたいです。
- 82 :11/11/23
- >>78
もう一度読んだのですが、難しいですね。
本当に良い先生だと思います。
言う事を変えてしまいますが、その先生の
言われる事であれば、信頼しても良いのでは
ないでしょうか。
78さんには単焦点があってるんですよ、多分。
ただ、僕は今では多焦点は後悔していないです。
(手術直後は単焦点にすればよかったと思ったりしましたが、)
眼内レンズってその日の体調で大分、見え方が違うんですけど、
体調が良い時の多焦点って本当に遠くも近くも良く見えます。
あ、ただ、致命的な欠陥で携帯の画面くらいのサイズになると、
あまり良く見えないです・・。
- 83 :11/11/23
- 多焦点レンズって夢が広がる言い方だよね
実際は、2焦点分光レンズなのにね
- 84 :11/11/23
- >>81
0.1くらいの近視だったら、単焦点レンズの方が遥かにマシ。
君は、もともと強度近視じゃないでしょ?
- 85 :11/11/23
- みなさんありがとうございます。
先生もそこまでおっしゃるのなら単焦点にすべきと心の中では半分決まりかかっていたのですが
なにせ自分の身体で重要な部分のことですので車やパソコンを選ぶように簡単に決めてはならないと思い相談しました。
朝起きて眼鏡を探すのが面倒なことを除けば眼鏡をかけることに対しては別に不便さを感じたことがないので
単焦点で眼鏡でいこうかと思います。
- 86 :11/11/24
- 術後の見え方ってどうですか?
携帯の画面とかみえますか?
- 87 :11/11/24
- 眼内レンズを遠くに合わせるか、近くに合わせでかで違いが出ます。僕の場合、左目をやや遠目、右目をやや近めでレンズを入れたので、強度の乱近視もほぼ解消されました。
でも眼鏡は必要になるでしょう。今は術後二週間です。
- 88 :11/11/26
- 今日病院行って来ました。単焦は一般的に 1〜2mに合わせると言われたのですが、
コレにしたら車の時メガネかけなくても良いのでしょか?後PCとか携帯作業する事は
ギリでできるのでしょうか。
ふだんは裸眼で運転する時はメガネかけてます。
- 89 :11/11/26
- 焦点距離は手術前の視力に近い所を選ぶのが多いかと
焦点距離を遠くに合わせると車の運転は眼鏡無し
携帯見るのには、眼鏡が必要になると思うよ
- 90 :11/11/26
- >>89
返信ありがとうございます。
焦点距離 1〜2m は遠い方ですか?
初めは 50cmにしようと思っていて、普段はメガネかけないで、車はメガネ
近くも老眼鏡と考えていたのですけど・・・50cmじゃ日常生活は無理ですか?
- 91 :11/11/26
- >>90=>>28?
- 92 :11/11/26
- >>90
1〜2m…車の運転は眼鏡なしでもできるかも。手元の作業は老眼鏡必要になると思われる。
50p…パソコン作業とかはできるかな、ってところじゃないか?車の運転は眼鏡必要。
日常生活は無理ですか?ってどういう意味?
- 93 :11/11/26
- >>91
そうです。50cmにしようと思って手術予約に行って、50cmですか・・まぁいいですけど・
それで先生に普通はどの位なんですか?と聞いたところ、メガネを普段かけてないと大体は1〜2m
と言われて又悩み始めました。
>>92
ありがとうございます。
電車通勤とか外歩いたり、2mくらい離れてTV見たりです。
今までの生活では少し位離れた人の顔がぼやけても気にしないくらいの性格です。
- 94 :11/11/26
- >>93
白内障になる前の裸眼視力は?
- 95 :11/11/26
- >>94
白内障と診断されたのが今年9月で前から白内障だったはづと言われました。
免許が眼鏡等になったのが6年位前からで、その前は片目0.5〜0.7くらいだったと思います。
- 96 :11/11/27
- 目力と個人差があるから何とも言えないけど、50cmだと日常生活を裸眼だと厳しいかも。
若者は2m圏内、老人は1m圏内がハッキリ見えることで生活に支障がないと言われている。
でも、0.1以下でも日常生活を裸眼で過ごせる人もいるわけで、それは個人差によります。
私は貴方と直接お会いしていないので判断できないけど、主治医の1、2mが正しい気がします。
- 97 :11/11/27
- 今度 先生とじっくり相談して決めていこうと思います。
ありがとうございました。
- 98 :11/11/28
- レンズ選びで迷っている人は一度自分の生活圏で、
対象物までの距離を色々メジャーで測ってみるのがいいと思う
その中で一番優先したいものへの距離で
焦点を合わせればいいんじゃないかな
- 99 :11/11/28
- >>97
70cmに合わせて手術した者です。
術後半年経ちます。当方も最初は遠くに合わせようと思いましたが
医師から「ご飯を食べる時に焦点が合わなくなる可能性があります」
と言われ医師のアドバイスの元70cmにしました。
結果は個人的には満足のいくものでした。両目裸眼で0.7位見えます。
眼鏡が要るのは夜の運転、術後の点眼液のラベルの細かい字などですが
さほど不便は感じないです。参考になれば。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
結核病練<まけないぽ>その12 (207)
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART10【脳塞栓】 (419)
★体臭を克服する 41★ (910)
レーシック難民を救う会6 (367)
早熟な身長part5 (520)
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 4 (280)
--log9.info------------------
もしさくらタンがプールの吸水口に吸い込まれ死亡したら (308)
テレビ番組「トップランナー」にCLAMPが出演 (252)
さくらと一緒に分散コンピューティングしようよ (112)
【祝】ひだまりスケッチ放送決定!! (117)
地獄少女 ニ籠 (303)
さくらたんに無理矢理ふわふわのドレス着せる (316)
2006年・さくらたんのグッズがないっ! (194)
青少年社会環境基本法で、CLAMP作品が… (419)
ハニャスwwwwwwwwwwwwwwwww (248)
女装ハヤテきゅんを愛でるスレ (151)
【仁菜たん】ウルトラマニアック【あゆたん】 (264)
【2ch証券】 CCさくら板株 スレ (506)
さくらちゃんのお年玉いくらあげる? (357)
【男性専用】ごっこスレ【30歳以上推奨】 (109)
メイリンたんを崇め奉るスレはないのか? (228)
ロリな大人を愛でるスレ (242)
--log55.com------------------
荒らし達が馴れ合うスレ19
★(∪^ω^)わんわんお!
○ ○ W
(`・д・´)ヤメタマエ…パートいくつ?
みんなコテハンでほのぼの語るスレ111話
( ^ω^)内藤夏もほのぼの系パーチーしようお
ふにゃっしーふなごろースレ
(・x・)うさぎの小さいものクラブ(^ω^)月光町20
-