1read 100read
2012年3月Windows48: Windows 7 質問スレッド Part34 (217)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
Microsoft Update失敗したらageるスレ 28 (111)
【SSP】『伺か』について伺うスレッド36【CROW】 (218)
MSに次期ウィンドウズの仕様を注文しる! (215)
【Consumers Preview】Windows 8爆死wwwww (183)
【新世代】 Windows 7 Part71 (411)
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ16 (672)
Windows 7 質問スレッド Part34
1 :12/03/16 Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □参考リンク Windows 7 Wiki http://www15.atwiki.jp/win7/ Windows 7 FAQ http://pasofaq.jp/windows/windows7/ インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科 http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/ □前スレ Windows 7 質問スレッド Part33 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1328637324/
2 :12/03/16 □□□□□□□□□□各種専用のスレ□□□□□□□□□□ 【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1302626815/ 【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part15 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1325143706/ 【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1320969917/ 【Microsoft IME】MS-IME Part13【Office IME】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311281795/ ・特定のハードウェア、ドライバについての質問: → パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板等で。 ・特定のソフトウェアについての質問: → ソフトウェア板やビジネスソフト板等で。 ・メールソフトについての質問: → ソフトウェア板で。 スレが一杯なったのに、立てずに放置しない。 次回からは>>950 が立てる。 立てられなかったら、丁寧に他の人に依頼する。
3 :12/03/16 不要なサービスを無効にしていたのですが急遽upnpが必要になりました とりあえずググってupnpに関するサービスだけ有効にしましたが、他に何かする事ありますか? ちなみにサービスは Windows Media Player Network Sharing Service SSDP Discovery UPnP Device Host だけ自動にしましたが、他に必要なサービス、上記の不要なサービスがあったら教えてください
4 :12/03/16 >>3 って必ず貼られるものなのか。
5 :12/03/16 前スレが埋まってしまったのでもう一度失礼します。 win7 home pre 64bit。タスクスケジューラについて質問です。 一定時間マウスとキーボードを操作していない場合のみ任意のタスクを実行させようと思い タスクの「一定時間アイドルであれば実行する」の項目を使おうと思い、アイドル状態の定義について調べました。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc721902.aspx >> スクリーン セーバーが動作しているとき、コンピューターはアイドル状態であると見なされます。 >> スクリーン セーバーが動作していない場合で、CPU 使用率 0%、ディスク入出力 0% の状態が過去 15 分間のうちの 90% を占め、その間にキーボードまたはマウス入力がない場合、コンピューターはアイドル状態と見なされます。 別の処理をさせてCPUとI/Oを使用している時でも構わずタスクを実行させたいので、二番目の条件は使えません。 そこでスクリーンセイバーをテストに1分で開始されるようにして、タスクを5分間隔で実行させるようにし、 タスクのプロパティ→条件→次の間アイドル状態の場合のみタスクを開始する→1分 →アイドル状態になるのを待機する時間→待機しない/1分間 と設定しました。 マウス、キーボードに触らずにおいて1分後にちゃんとスクリーンセイバーは起動されたのですが その後数分待ってもタスクは実行されず、履歴には 1:49:59 タスク スケジューラは、時間による起動条件で、タスク "ほげほげ" インスタンスを起動しました。 1:51:00 タスク スケジューラは、タスク "ほげほげ" を開始しませんでした。コンピューターがアイドル状態ではありませんでした。 1:51:00 タスク スケジューラは、ユーザー "hoge" の "ほげほげ" タスクを開始できませんでした。追加データ: エラー値: 2147750692。 と記録され、実行されません。もちろん、上記の49分〜51分はスクリーンセイバーが作動していました。 スクリーンセーバーが動作しているとき、コンピューターはアイドル状態であると見なされるのであれば、49〜51分の間はアイドル状態であり、タスクは実行されるはずなのではないでしょうか。 次のチャンスの55分前後まで待ってみましたが、結果は同じでした。
6 :12/03/16 このスレで質問しても意味ないですよ このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから 答えられるはずもないですからw 現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、 自演までしているほどですからw
7 :12/03/16 >>6 それも自演なんだろ?
8 :12/03/16 >>7 それも自演なんだろ?
9 :12/03/16 >>8 どうして分かったんだ!
10 :12/03/16 パソコンあまり詳しくないのでここで質問させていただくのは違うかもしれません。 DVDをみるためにWINDVDやCorelなんかをいろいろ試しているうち変なことになってしまったのか、 なにか動作をする度、PureHDという表示が出て The feature you are trying to use is on a network resource that is unavailable. Click OK to try again, or enter an alternate path to a folder containg the installation package 'PureHD.msi' in the box below. というのが書いてあるのが出ます。OKとCANCELとがあるのですがどちらをクリックしても 解決しません。キャンセルを押すと Error 1706. NO vaid source could be found for product PureHD. The Windows installer cannot continue. という表示が出ます。解決方法を教えてください。お願いします。
11 :12/03/16 WinDVDのスレで聞いたほうがいい
12 :12/03/16 >>11 ご指摘ありがとうございます、たしかにそうですね。
13 :12/03/17 >>6 そうですね(苦笑 このスレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑 やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
14 :12/03/17 以降、>>13 がみなさんの質問にばりばり回答するスレとなります
15 :12/03/17 システムイメージを外付けHDDに作成しようとしたら下記の画像のようなエラーが出て作成ができませんでした。 http://img28.imageshack.us/img28/4205/42290677.png 内容的に容量が足りないからできないようなのですが、外付けの容量はにはとても余裕があります。
16 :12/03/17 >>15 外付けHDDをC:にフォルダマウントしてたりしない?
17 :12/03/17 Windows7なんですが起動時にエラーが出てコンピューターに接続されているデバイスとの通信中に問題が発生しました、と表記されています。 情報は予期しないI/o エラーが発生しました 状態は、0xc00000e9とのことです。 解決方法わかる方いますでしょうか? 調べてみたんですが、SATAケーブルの差し替え CMOSクリアが方法とのことでしたが SATAケーブルがどれかもわからずCMOSクリアもわかりません… どなたか教えて頂けないでしょうか?
18 :12/03/17 すいません名前はミスです。
19 :12/03/17 LANケーブル認識しなくなってしまいました。 他のパソコンは大丈夫なんですが… 解決の仕方がよくわかりません メディアが接続されてませんと出てきます ただ、ネットワークデバイスは正常に稼動していますと出てきます IPが全く表示されません どうすればいいでしょうか
20 :12/03/17 以上、すべての俺の自演
21 :12/03/17 >>15 USBドライブなんかにギガクラスのバックアップしようとするのが悪い。
22 :12/03/17 >>15 これね、勘違いしやすい文章だけど、容量が足らないのは バックアップ先(この場合は外付け)ではなくバックアップ元のドライブなのよ。 それもCドライブではなく、ブート用の100MBの隠しドライブが原因。 何らかの原因でこのドライブの空き容量が50MBを切るとバックアップできなくなる。 ファイル名を指定して実行でdiskmgmt.mscとやって、100MBの隠しドライブがあったら 右クリックしてプロパティ見てみ。多分空きが50MB無いから。 これがそこに書かれている、「500MB未満のボリュームに対して50MBの空き領域が必要」の意味ね。 100MBのドライブの空きが50MB無いからバックアップ出来ないよと言ってるわけ。
23 :12/03/17 これはwindowsバックアップのバグらしくて 対策としては500MBより少し少ない490MB位のパーティションを作成して それをシステムパーティションに設定することらしい。 これで空き領域50MB以上の問題がとりあえずは解決する。 ちなみに500MBを超えるパーティションを作ってしまうと 「500MBを超えるボリュームには320MBの空き領域が必要」という制限にかかってしまうので注意。
24 :12/03/17 >>15 すんげー長いメッセージだなw 初めて見たわw
25 :12/03/17 保存元に対して保存先の容量が小さいのか大きいのかわからんが 出来るんならHDDまるごとコピーとかの方が早いな
26 :12/03/17 つーかその為のシステムイメージバックアップなんだけどね ちなみにうちは100MBパーティション無しでWin7インスコしたけど、バックアップ用パーティションを C:\Backupなんぞにフォルダマウントしたせいで>15のメッセージが出た C:の物理的なイメージバックアップなんだから論理的なフォルダマウントなんて関係ないはずだが、 容量チェックではC:\Backup配下も含めて計算しやがるらしいw
27 :12/03/17 C:\Windows\Prefetchを移動させることってできますか?
28 :12/03/17 XPモードでエクセルを立ち上げると、時々砂嵐が混じります
29 :12/03/17 >>28 それはきっとビッグバンの名残です。
30 :12/03/18 背景輻射はそんなに強くないから違うだろ?
31 :12/03/18 宇宙ステーションは放射線が強くて
32 :12/03/18 そのまんま帰ってくんなw
33 :12/03/18 放射線つーか宇宙線な
34 :12/03/18 Vistaから7にCD-ROMでアップデートしようとしたらエラーが。 『E:\Sources\Winsetup.dllは実行できないか、エラーを含んでいます』 なにがなんやねん?これはデバイスがだめなのか?どうしたもんかな…
35 :12/03/18 デバイスマネージャからDVDドライブ無効にしないとアクセスランプがチカチカうるさい 自動再生とか弄れるところは頑張ってみた
36 :12/03/18 windows7やアドベガンマで色設定いじってもスリープ解除とかですぐ元に戻ってしまうんだけど バグ?
37 :12/03/18 コマンドプロンプトがキーボード入力した瞬間フリーズします。 貼付けは可能なのですが、「c」でも「Enter」でも、コマンドプロンプト上でキーを押すとフリーズします。 これってどうすればいいんでしょうか? ちょっと前に適当なCのプログラムは知らせて、動かないなーというのを確認したのは覚えてるいます。 それ以降はコマンドプロンプト起動した覚えがないので…
38 :12/03/18 自己解決しました、おしなめの起動するとフリーズするみたいです。 失礼しました。
39 :12/03/18 通信して最新の更新ファイルを入手たらいうのを黙したらインストールに進んだ〜!ほっ… しかし今度は『Windowsのインストール』の『Windowsのアップグレード中』が始まるなり、 『Windowsファイルのコピー中』が15分以上0%のままだ。 CDROMドライブはズッコズッコズッッコ、ズッコとのんびり繰り返してるんだが、これは普通なんだろうか?
40 :12/03/18 読めずにリトライしてるだけのような メディアが駄目なのかドライブが駄目なのかは分からんが
41 :12/03/18 >>40 止まった。『ファイルをコピーできません。必要なファイルがそろっているか確認してください』 と出たよ。やり直しだ…。 これもし読み込めてないんなら、ズッコズッコズッコいってる最中にCDROM取り出して入れ直すとどうなるんだろ? まずいかい?
42 :12/03/18 なんか出来心で取り出して入れ直したら進んだけど…まずかったろうか。 暗い日曜日だよ
43 :12/03/18 画面の色がおかしくなりました。 ドットが荒いというか変な曲線がでてるというか、 表現するのはちょっと難しく説明できてなくてごめんなさい。 もし何か解決方法があれば教えてください。 windows7 asus ul20aシリーズのPC
44 :12/03/18 準備が整いましたーまできた!これからWindowsファイルを展開しますだあ! と思ったらまたガッコガッコガッコ・ガッコ。 でまたドライブ取り出して入れ直すと『中断されました。やり直してください』今度はだめか。 はあ…CD外付けドライブ買って使ったらうまくいくだろうか?
45 :12/03/19 ,-、 ,.-、 ./:::::\ /::::::ヽ /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::| /,.-‐''"´ \:::::::::::| / ヽ、::::| / ヽ| l l .| ● | んーとね・・ l , , , ● l ` 、 (_人__丿 、、、 / `ー 、__ / /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´ ,-、 ,.-、 ./:::::\ /::::::ヽ /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::| /,.-‐''"´ \:::::::::::| / ヽ、::::| / ● ヽ| l , , , ● l .| (_人__丿 、、、 | わかんない l l ` 、 / `ー 、__ / /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
46 :12/03/19 ><きゃわわわぁー
47 :12/03/19 フォルダにコメント付ける方法無いですか? "作業用"と言った文字列を指定してExplorerのコメント欄に表示したいんですが。
48 :12/03/19 すいません! ウィンドウズ7の64bit盤で32bit用のゲームって出来ますか?
49 :12/03/19 はい?
50 :12/03/19 出来るのもあるし、出来ないのもある
51 :12/03/19 >>43 >ドットが荒いというか変な曲線がでてるというか、 >表現するのはちょっと難しく 多分、省電力関連で色深度16bitとかになってんじゃね? デスクトップ背景右クリとかでintelグラフィックプロパティだして、 ディスプレイ/一般設定/色深度をみてみそ。
52 :12/03/19 7を軽量化するソフトってありますか?
53 :12/03/19 >>52 俺はシステム高速化なら以下あたりのソフトを使ってるよ http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100216/n1002161.html http://all-freesoft.net/system8/optimize/madonote/madonote.html
54 :12/03/19 ちなみにシステム最適化なら以下あたり http://mikasaphp.net/registry_repair.html http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se483962.html
55 :12/03/19 Windows Booster 7 が一番よさそうですね、完全自動のがあればいいですけど。
56 :12/03/19 ソフトウェア板でやれって話だが、Ashampoo WinOptimizer 8ってのが無料で配られてるから試してみる? ttp://giveaway.downloadcrew.com/ 後13時間限定だけど
57 :12/03/19 個人設定のウインドウズの色設定から、枠組みやデスクトップ下のバーの色などは 変えられるのですが、ウインドウズ内部の薄水色の部分の色変更はできないのでしょうか?
58 :12/03/19 セーフモードに入れない・・・ BIOS初期か後F8連打しても 「スタートアップの修復意」 「通常起動する」 しか選べないです。 http://kb.seeck.jp/archives/874 ここと同じ画面。どうすればよいでしょうか もちろんこの画面からできる操作で回復しません。
59 :12/03/19 >>51 さんレス有難うございます。 見てみたけど32ビットですね。。
60 :12/03/19 男は黙ってクリーンインストール
61 :12/03/19 >>56 これはすごいさっそくダウンロードしてwin8にインストールしましたありがとうございました
62 :12/03/19 Win7home64なんですがアプリケーションからファイルを開く時など エクスプローラーが開かれた時に左側のツリーのデスクトップの下に 最近表示した場所ってゆうのがあると思うんですが それがいつのまにか機能しなくなってしまいました。 最近表示した場所をクリックしてもマイコンピュータが開くんです。 何の設定をいじってなったのかまったく分かりません・・ 戻す方法を分かる方いましたら教えてもらえないでしょうか お願いします
63 :12/03/20 >>52 ガンガンガン速
64 :12/03/20 先日クリーンインストールし、windows7を運用していたのですが サービスパックのダウンロードかインストール中にフリーズが起きてしまったため電源を切ってしまいました そしたら、その後サービスパックの適応が不可能になり、もう一度クリーンインストールを行ったところ、 どうしてもレジストリファイルやカーネルが破損しwindowsが起動しないという事態に陥ってしまいました マイクロソフトに連絡するのが一番良いでしょうか? SSD、HDD共にインストールディスクでのフォーマットは行っています
65 :12/03/20 >>64 メモリテストとかしてみれば フォーマットしてクリーンインストールでこけるとなると ハードウェアの不具合の可能性もあるでしょ
66 :12/03/20 >>64 フォーマットせずに再インストールしてクリーンインストールだと思ってる可能性。
67 :12/03/20 >>65 メモリ検査は行いましたが全部問題ありませんでした >>66 削除、およびフォーマットはしています、インストール時の奴ですが IDEモードにしてHDDにインストールかましたら、無事インストールに成功しました。 SSDは失敗し、何故かインストールが出来ない状態になってしまいましたが……
68 :12/03/20 win7 home と winXP homeだと統合環境が中途半端な状態 (クリップボードやドラッグアンドドロップが使えない)になるのですが、 解決策はありませんか? 別の仮想ソフトを使うしか無いでしょうか
69 :12/03/20 >>68 ・Win7専用のWVPC(Windows Virtual PC)はVirtual PC 2007以前とは違って ゲストOSとして使うOSの種類によらずホストOS(Win7)とゲストOSとの間のドラッグアンドドロップには非対応 ・WVPCのクリップボード共有等の機能はリモートデスクトップ接続の機能を使ったもので 単にゲストOSにWVPCの統合コンポーネント(ゲストOS用のデバイスドライバ+α)をインストールしただけでは使えない ・メニューから「統合機能を有効にする」を選ぶと Win7とWVPCのゲストOSとの間で(実際のネットワーク経由ではない)仮想的なリモートデスクトップ接続が行なわれ リモートデスクトップ接続が確立した時点でクリップボード共有等の機能が使えるようになる ※統合機能を有効にした場合にWVPCのウインドウに表示される画面は ゲストOSのローカルデスクトップ(コンソール)の画面ではなくリモートデスクトップ接続時の画面 ・WVPCのゲストOSにリモートデスクトップ接続のサーバ(接続を受け付ける側)になれない XP HomeのようなHome系エディションのWinを使った場合は統合機能を有効にできないので クリップボード共有等のリモートデスクトップ接続の機能を使って実現されている機能は使えない ということでWin7 HomeにWVPCをインストールして ゲストOSに自前のライセンスのXP Homeを使っている、ということなら 解決策はないからVMware Player等の別の仮想ソフトを使うしかない
70 :12/03/20 タスクバー縦置きが細くできないのどうにかならないの?
71 :12/03/20 >>70 モニターを縦表示で使用する(キリッ
72 :12/03/20 俺はもう諦めて横にしたよ XPだとセカンダリモニタに縦置きが最強だったのにな…
73 :12/03/20 >>70 自動的に隠す じゃダメあk
74 :12/03/20 ダメ元で聞いて、ダメ元で調べてたんだが 何か有望そうなのが見つかったぞ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1322309908/12-15 やってみた感じ、Aeroだとちゃんと動作してくれるみたいだな 逆に俺みたいなクラシック厨だと泣きの二択を迫られるようだ 一度クラシックでもバグっぽい感じで細くなったんだが、誰か再現できるやり方が見つかったら教えてほしい
75 :12/03/20 これは本当ですか? http://windows70.com/
76 :12/03/20 >>75 うっとおしい機能が多いのは確かだが http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1081575975
77 :12/03/20 Word2010の原稿用紙が開けない おまいらお願いです助けてください。 取り敢えず症状 原稿用紙を出したい→ページレイアウトの所にない→ggる→オプションで設定出来るお→オプション開くと閉じる という感じです
78 :12/03/20 >>1->>2 のテンプレ読んで理解したら移動してください。
79 :12/03/20 できたあああ! 外付けDVDドライブでばっちりだったよ 疲れた〜
80 :12/03/20 >>77 http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466
81 :12/03/20 >>75 醜いやつだなw
82 :12/03/20 >>75 「XPとwindows7を接続するだけでほぼ半日を費やしてしまった。」ってあり得ない〜 このWebの人って自分の低能をMSのせいにしてるだけじゃん
83 :12/03/20 >>75 はバカを晒しに来ただけだろw しかしドメイン取って主張するような内容とも思えんな
84 :12/03/21 何か不具合や困ったことがあったら全て自分以外の何かのせいだ!! って人は意外と多いよw
85 :12/03/21 よくある 「おかしくなった! 『何もしてない』のに!」 っていうのもソレだろうなあ。
86 :12/03/21 ノートPC内蔵のワイヤレスでアドホックでネットワーク構築してる時ってSSIDを非公開にする機能ってありますか。 アドホック接続を提供してる母艦のPCを公開されないようにしたいんですが、 Wi-Fiルータみたいに隠蔽モードを使えるか知りたいです。一応WPAでパスはかけてあるんですが。
87 :12/03/21 コピーして貼り付けたのですが、文字だけ貼り付け出来て、線や色が消えてしまいました。 どうしたら元に戻せますか?
88 :12/03/21 消せ
89 :12/03/21 休止状態から復帰した直後にブルースクリーンが出て再起動されることがあります。 (今までに二度ありました) Bluescreenviewで見たら、 Bug check string:MEMORY_MANAGEMENT Bug check code:0x0000001a Caused by driver:ntoskrnl.exe Bug check string:IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL Bug check code:0x0000000a Caused by driver:ntoskrnl.exe こんな感じでした。何が原因でしょうか。
90 :12/03/21 メモリーgあどうとかって書いてるしメモリーのテストしてみては
91 :12/03/21 >>90 ご回答ありがとうございます メモリ診断はしてみたのですが、異常なしでした
92 :12/03/21 >>89 メモリ自体じゃなくてドライバっぽい IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL 休止状態 でぐぐってくれ。多分OSの再インストールしたほうがはやい
93 :12/03/21 >>92 ご回答ありがとうございます 実は、買ったばかりのPCなんですが・・・ 教えていただいた情報をググってみたのですが、必要な情報は得られませんでした 確かドライバのクリーニングをフリーウェアで行ったのですが、それではダメでしょうか いずれにせよ、色々対策をしたので、もう再現されない可能性もあるのですが・・・
94 :12/03/21 >>89 これは、あくまで俺の予想だけどメモリーの接点(ソケット)に酸化被膜があって 微妙に接触抵抗が生じてる気がする で、立ち上がりの時の動作電圧がドロップしてるような・・・ なので正常起動しているときにチェックしても問題は、見つからない 新品=作り立てじゃないから在庫の間にも接点の劣化は始まってる メモリーを数回抜き差しすれば回復するかも あと、接点復活剤やCRC2-26は、酸化防止になる 買ってから増設したものがあったら全部外して様子見も必要かも メーカー品ならサポートに問い合わせた方がいいね 補償でパーツ交換してくれるかもよ
95 :12/03/21 >>94 ご回答ありがとうございます。 またブルースクリーンが出ました。今度は再起動してからしばらくたってでした。 Bug check string:SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION Bug check code:0x0000003b Caused by driver:ntoskrnl.exe おっしゃった通りメモリを数回抜き差ししてみます。 ありがとうございました。
96 :12/03/21 ついさっき気づいたんだけど、IE のジャンプリスト(よくアクセスするサイト部分)って OSのユーザ作成時にパスワードも最初から指定すると表示されないのね・・・。 パス無しユーザで一旦作成して、ジャンプリストの表示確認してからパスワード設定 する分には問題無い。 既出だったかも知れないけど、これだけで一年くらい悩んだ。 なぜ今までそこに気づかなかった俺・・・(汗 これ、後からジャンプリストが正常表示される様にするにはどうしたらいいのかちょっと 判りませんです。 いままで %AppData%\Microsoft\Windows\Recent\CustomDestinations の 28c8b86deab549a1.customDestinations-ms を 削除したりとか色々やったけど、なんかだめぽ。 別ユーザでやり直すには色々アプリ の設定やら多すぎてもうギブアップ。 今まで非表示でやってきたからいいと言えば いいんだけど、なんか寂しい。
97 :12/03/22 32bit Enterprise版でメモリ8GB(3.25GB認識4.75GBはRAMDISK) 上記の環境で使っているんですが、アプリをしばらく非アクティブにしておくと仮想メモリに移動させるらしく またアクティブにしたときに4〜5秒くらいもたつきます。 メモリ使用量を減らすためsuperfetchを無効化してみたんですがキャッシュ済みメモリはほとんど減りませんでした このもたつきがすごいいやなのでどうにかしたいんですが、仮想メモリを無効にするしかないんでしょうか? どうにかしてこのもたつきをなくすことをなくす方法はないでしょうか?
98 :12/03/22 コピーして同名のフォルダやファイルがあった時に XPでは何も聞かれずに状況に応じて上書きされたり名前を変えて複製していたと思うのですが 7では統合するかとか全てに適用するかとか毎回必ず聞いてきますよね あれをXPと同じ仕様にするか、とにかくもう二度と聞いてこなくさせる方法はないでしょうか? >>97 正攻法はわからないしスレ違いな回答になってしまうのだけど RAMDISK使ってるならRAMDISKに仮想メモリ置くのじゃダメなの? 自分はそうしてるんだけど
99 :12/03/22 >>97 つ readyboost
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Windows7starter専用スレ (250)
Windows2000を使いつづけるスレ その20 (930)
Stardock : ObjectDesktop Components (967)
Windows8 Consumer Previewを使ってみよう (673)
64bit版windows対応ソフトを出し合うスレ (426)
windows7の32bit版と64bit版のメリット・デメリット (497)
--log9.info------------------
【SF】宇宙戦艦4【ヤマト】【スペオペ】 (340)
寺田貴信アンチスレ (901)
リュウセイ=ダテアンチスレ 8方塞り (940)
装甲騎兵ボトムズ in ロボットゲー板 part2 (514)
ガンダムトゥルーオデッセイ2はやくしろ (427)
機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ参戦希望スレ (853)
ぼくらの 参戦希望スレ (217)
【マンネリ】正直、スパロボに飽きた6【懐古】 (247)
機動戦士ガンダムEXTREME VS トライアル専用スレ2 (520)
アーマードコアあるある (114)
【再世篇】アロウズ、イノベイター勢力を語るスレ (132)
【PSP】グレイトバトル フルブラスト (630)
次のスーパーロボット大戦OGに期待する事 その95 (845)
機動戦士ガンダムEXTREME VS参戦機体妄想スレ (940)
SDガンダム Gジェネレーションウォーズ 225戦目 (332)
セツコ・アサキム・レーベンの共同生活 2日目 (788)
--log55.com------------------
【育児】看護師にモノ申す人たち 2【イライラ】
☆育児ママにベストな車(国産スライドドア車用)★
【英会話】 就学前の習い事 【リトミック】 Part.2
育児が楽になった瞬間
【メチャカル】コンビ・アップリカのベビーカー【スムーヴ】1台目
ピアノのおけいこ
賃貸vs分譲&戸建vsマンションスレ
母子家庭のための生活保護受給講座★シンママ