1read 100read
2012年3月旧・mac4: やっぱり互換機時代が一番よかった (409)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
2ciとquadra700を使いこなす (283)
●こたつで マ ッ ク ・・・あえて7100など (117)
ここが元祖良スレ-Mac in tosh (170)
PB1400用プリンター (101)
絶望 (117)
★マックで使えるホームページ製作ソフト★ (150)
やっぱり互換機時代が一番よかった
- 1 :02/01/06
- マザーボードの種類は限られていたものの、
様々な構成のマシンが各社から登場して
ハードウェア的には一番楽しかった時代だったと思う。
差別化の為に様々な試行錯誤や新技術の導入もあった。
PPC750を最初に採用したのも互換機メーカーだった。
パイオニアのCHRPマシンなんか見た瞬間に絶対買うと思った。
それらに対抗できる製品を開発できないアポーが
OSライセンスを揉み潰したのがケチの付き始め。
アップルのパワーコンピューティング買収ですべては終わった。
今のアポーは互換機時代の遺産で食っているだけに過ぎない。
ポリタンクもiMacもパワコンやCHRPの成果の上にのっかってるだけで
そこからほとんど発展していない。
互換機終結後に開発されたキューブはあのていたらく、
互換機を許さなかったノート型は今も時代遅れの設計だ。
PCの世界では相変わらず物凄い速さで新技術が次々と導入され
PC全体の性能をどんどん底上げしていっている。
それにひきかえマクはいまだに2年前の水準で足踏み。
やはり競争は必要なのだ…
ま、互換機再開は去年キューブでミソをつける前にやるべきで
再び下り坂まっしぐらになってしまった今からやってももう遅いけどね。
- 2 :02/01/06
- ギル・アメリオがセオだった頃ですね・・・
ジョブズが戻ってきて最初にライセンス停止ですからねぇ・・・
- 3 :02/01/06
- アメリオ帰ってきてほしいなあ。
ジョブズじゃやっぱりリリーフ以上にはならんよ。
あいつは暫定のまま去年の内に去るべきだった。
- 4 :02/01/06
- 過去のAppleのCEO、皆追放処分ですからねぇ・・・アメリオは投資関係のベンチャーについてるらしいです。詳しくは『アップル薄氷の500日』で(w
- 5 :02/01/06
- アメリオが「iMacは元々は俺の手柄だ」と言いたくなるのもわかるんだよね。
時期的に見てもああいうレガシーフリーの構成で行こうと決断したのは
アメリオとその右腕だったハンコックおばちゃんに違いないし。
ジョブズにそういう技術的先見性はないから。
ただそれにあのカラフルなガワを付けるという発想は
アメリオじゃ出なかっただろうから
アメリオのプランのまま製品化してあれほど売れたかどうかは疑問だけど。
- 6 :02/01/06
- Kansasの形のG4欲しい・・・
ポリタンクより数倍カッコ良いのに・・・
NeXTじゃなかったらBeになってたらしいですからねぇ。BeOS速すぎ。Beマック、Kansasタイプ・・・カッコ良すぎ(w
- 7 :02/01/06
- あの時Beの方を買ってたらどうだっただろうなあ。
MacOSXは結局GUI OSとして洗練させたいのか、
UNIXプラットフォームの一支流として発展したいのか、
それさえはっきりしない。
NeXT買収の時点ではとにかく基盤の完成してる技術が欲しかったんだろうが、
こんなポリシーもないまま迷走するくらいなら
いっそほとんどゼロのところから新しく作っていった方が良かったんじゃないかと
最近富に思う。
BeベースのMacOSが走るIBMマシンとか…( ゚д゚)ホスィ…かなり( ゚д゚)ホスィ…
- 8 :02/01/06
- ちなみにBeを買うとしたら2億7500万ドルが最低ラインだったらしいです。未完成の、ですけどね。ギョエー!!
- 9 :02/01/06
- マクのGUIが洗練されてるとか俺には理解出来ない感覚だな。
マクのGUIイライラする。
- 10 :02/01/06
- >>9
誰も洗練してるとは言ってないと思われ。
- 11 :02/01/06
- >>7
BeOS自体は良く出来ていると思いますが、
Beベースで開発が検討されたMacOSは、中途半端だったように記憶しています。
(カーネルはMacのままだったような…記憶が曖昧ですが)
Coplandの件といい、当時の私は正直「(シェアの問題ではなく)Macに未来は無い」と感じました。
MacOS10.xが目指す方向性は、NeXTを見ると少し分かるような気がします。
(GUIの便利さ+CUIの便利さ、一方がもう一方の補助に留まらない)
- 12 :02/01/06
- 素朴な疑問
MacオタさんはMacのどこが好きなんですか?
煽りじゃないですよ。
- 13 :02/01/06
- 梨がつい反応してしまう、マカのNGワード
マク、GUI、デザイン、洗練、DTP、印刷、フォント
- 14 :02/01/06
- 梨って、マカデザイナーによっぽど手痛い仕打ちを受けたんだろうな。
- 15 :02/01/06
- >>11
>MacOS10.xが目指す方向性は、NeXTを見ると少し分かるような気がします。
>(GUIの便利さ+CUIの便利さ、一方がもう一方の補助に留まらない)
悪いが俺にはさっぱりわからんね。
MacOSXはGUIとCUIが互いに足の引っぱり合いをしているようにしか思えん。
これで一体どういうソリューションを
ユーザに対して提供できるつもりでいるのか、まったく謎だ。
こうなってしまうのは、
Mac的GUIとNeXTの技術をどう擦り合わせるかにばかり腐心しているからで
そんな中からは妥協の産物しか出て来ないし革新などとは程遠い。
それだったらいっそ中途半端でも新しいBeの方が可能性があったかもしれない。
まあNeXTを買って互換機をやめてしまった時点で
アポーは終わったと俺は見てるがね。
- 16 :02/01/06
- >>15
そうか?おれはそれより前から終わってて、細菌になってからまた復活してきたって感じだと思っていたが。
- 17 :02/01/06
- あの頃はUMAXのデュアルとかDAYSTARのクァッドとかで
Photoshop爆速とか、夢が見られたよなあ。
それが今じゃ2年かけてもクロックを倍にも出来ない
ヘタレCPUにしがみついて、
ダサい匡体足掛け3年も使い回して、
なんだかもう夢も希望もないね。
新OSはいつまでたっても使いにくいし重いし
そのくせハードウェア要件はキツいし。
ジョブズひとりの趣味メーカーになるならそれもいいが、
だったら中途半端にビジネス市場に色目使うんじゃねえよ。
- 18 :02/01/06
- アポーの今と未来を見つめるスレ
イイネ
- 19 :02/01/06
- >>16
それはアポーが互換機メーカーの成果と未来を横取りした結果で
アポー自身が作り出したわけじゃない。
互換機潰しはアポーの財政を短期的に救ったかも知れないが、
マクプラットフォームの発展はそのせいで停滞した。
マクがPCを性能面で明らかに凌駕できた瞬間は
パワコンの遺産であるG3マシンの登場直後だけだ。
それを維持継続できなかった事実がアポーの実力でないことを示している。
- 20 :02/01/06
- >それを維持継続できなかった事実がアポーの実力でないことを示している。
それを維持継続できなかった事実が、復活がアポーの実力でないことを示している。
- 21 :02/01/06
- >>15
Beは、ガセーさえ欲張らなければAppleによる採用が決まったのに。
機を逸してPalm社に買収されてしまうとは。
NeXTの買収はNEXTSTEPよりも、主にWebObjectsと、社内の士気を高めるための
ジョブスという人材を得るため。NEXTSTEPはNeXT社を買収したらついてきたから、
Beを買えない以上これで行くしかないか、という消去法的採用だと思う。
でも、「デジタルハブ」という構想の上でよく作り上げられてきている。
Macは、すべてのデジタルディバイスの中心に構える存在たりうる。
その存在感のまえではWindowsPCも1デジタルディバイスに過ぎないほど
- 22 :02/01/06
- >>21
アポーのデジタルハブ構想なんてソニーの猿真似に過ぎない。
しかも後発のくせにソニーに優るビジョンが出せていないし
実際の商品展開でも完全に負けている。
MP3プレイヤー1個出しただけでハブもクソもあったもんじゃない。
しかもそのソニーの戦略の中心はVAIO、Windowsの走るPCだ。
互換機時代にオファーがあった時に
ソニーにMacOSライセンスしとけば良かったんだよな。
売り上げもブランドパワーも食われると恐れて
交渉を蹴ったのはバカと言うしかない。
ガセーは欲張りすぎたというのはその通りだ。
- 23 :02/01/06
- >>21
>NeXTの買収はNEXTSTEPよりも、主にWebObjectsと、社内の士気を高めるための
>ジョブスという人材を得るため。NEXTSTEPはNeXT社を買収したらついてきたから
どこからこんなデタラメを仕入れて来るのか。
瀕死だったAppleがアプリケーションサーバ製品買い取って何するってんだ?
OSの基盤が欲しかった以外の理由なんかねえよ。
WebObjectsの方がオマケ。
- 24 :02/01/06
- 当時のCEOが買った理由に上げてるよ。
詳しくは『アップル薄氷の500日』で(w
- 25 :02/01/06
- オマケはあってるけどね
- 26 :02/01/06
- アメリオ時代のアポーにとっては
とにかくあぼーんしたCoplandに代わるOSのコア技術が欲しかったわけだ。
NeXTを買収するかって話になった時、
特定用途でそれなりに支持があったWebObjectsが付いて来るなら
当面はそれが利益を生んでくれると言う読みもあった。
でもやっぱりオマケだわな。
しかし買収後のWebObjectsに関して
ジョブズが実権を握ってからも特に方向性を打ち出すでもなく
ほぼ放置プレイなのはどうしたもんか。
だいたい社内よりも外部のデベロッパの方が詳しいってどういうことよ。
売る気あるのかと小一時間問いつめたい。
- 27 :02/01/06
- つってもAT互換機はまだまだ未完成だからマクを使うしかない人もたくさんいる。
もちろん安い+選択肢の多いものに乗り換えたいのは山々なんだが・・
- 28 :02/01/06
- >>26
結構無さそう(w
- 29 :02/01/06
- とにかく、今のアポーのハードウェアの進歩が亀のようにのろいのは
マクを作っているのが自分だけだという安心感によるものなのは間違いない。
マクが欲しい客はイヤでもアポーのハードを買わなければならないのだ。
最近のOS(9.x)で旧機種のサポートをどんどん切っている理由もそれだろう。
互換機にアクセラレータを載せて使っているような奴は客と認めてないのだ。
旧機種から乗り換えを検討させられるだけの製品を提供していないことは知らない振りだ。
選択の自由を奪われ、割高な製品を押し付けられる。
まさに1社独占の弊害ここに極まれり!
いっそアポーが潰れてMacOSがオープンになった方が
マクのプラットフォームが発展するような気さえするな。
- 30 :02/01/06
- >>29
Amigaみたいな流浪のコンピュータになっちゃったら悲惨だけどね
- 31 :02/01/06
- >>29
それはかなりありますね・・・
- 32 :02/01/06
- デジタルハブなんてお題目をぶち上げたはいいが
それに対応する機器があまりにも少ないのも気になる。
アポーはソニーとは違うのだから、
雑多な周辺機器を自前ですべて用意することが出来ないのは
最初からわかっているはずで、
アポーは周辺機器メーカーに対応を依頼しなければいけない。
それでなくてもマクは少数派なのだから、
周辺機器メーカーにとっては対応することで負担は増えてもメリットは薄い。
アポーは周辺機器メーカーを回って土下座してでも
マクに対応してもらわないといけない立場のはずだ。
だがアポーはそれをやらない。
能書きを掲げておけば皆が勝手に寄ってきてくれると思っている。
GUI OSがマクしかなかった時代はそれでよかったかも知れないが、
今はWindowsもあるしLinuxだって迫ってきているのだ。
ふんぞり返って待っているだけでは置いていかれる。
少し前にマイクロソフトの社長がデベロッパの前で
タコ踊りをしているムービーが笑い話の種になっていたが、
今のアポーにはあれを笑う資格はない。
客の支持を取り付け天下を取るには道化にもなる根性が必要だ。
- 33 :02/01/07
- >>15
亀レススマソ。
> MacOSXはGUIとCUIが互いに足の引っぱり合いをしているようにしか思えん。
「GUIとCUI」というよりは、"Workspace Manager"と"旧Finder"、
そしてマルチユーザやパーミッションの設定といったUNIX的な部分と
旧MacOSがもたらした「Macはいじってなんぼ」という観念、でしょうか。
> これで一体どういうソリューションを
> ユーザに対して提供できるつもりでいるのか、まったく謎だ。
これは私も同じです。
NeXTと旧MacOSからMacOS10.xの未来の姿を勝手に予測して使っていますが、
自分が期待したものとは違う方向に変化したら別のOSに乗り換えれば良いだけなので。
(一時期FreeBSDに流れてからMacに戻ったので、またFreeBSDに戻ろうと思います)
> Mac的GUIとNeXTの技術をどう擦り合わせるかにばかり腐心している
異なるOSを合成した以上、最初は双方の擦り合わせが中心になることは
ある程度仕方が無いことと思います。
(MacOSのシングルタスクGUIをそのまま導入するのでは不便ですし)
まずは基盤を完成させてから新しい技術を盛り込んだ方が、
完成度の高い物に仕上がるのではないでしょうか?
> それだったらいっそ中途半端でも新しいBeの方が可能性があったかもしれない。
GUI以外をBeベースで開発したら、良いOSが出来たでしょうね。
(MacOS10.xよりは旧MacOSに近いものが完成したでしょうし)
ただAPIだけの移植では、Win95系の登場によって「パソコン」に
求められる機能が向上したばかりの当時の要求は満たせても、
WinNT系が主流になった現在では既に時代遅れになっていたのではないかと。
#お題の「互換機」から外れてきたので、このくらいにしておきますね。
- 34 :02/01/07
- >>32
PowerMacG4についているポートは
USB
FireWire
GigabitEthernet
Audio(I/O)
56kModem
で、SuperDrive搭載機種なら、DVDとCDの読み込みと書き込みもできる。
USBにはMouse,KeyboardのほかDigitalCamera,PenTablet,Printer,Scannerなど、
FireWireにはDigitalCamcoder,HDD,MOdriveなど、数多くの周辺機器がつなげる。
MacOS Xなら従来のMacともWindowsともネットワークでデータの共有ができるし、
PPPoEソフトも標準であるのでADSLなどの接続もできる。
FAXの送受信もできるし、DVD PlayerやiTunesで映画や音楽の鑑賞ができる。
CDから曲を取り込んで好きな選曲でAudioCDが作れるしiPodがあれば曲を持ち歩けて、
DigiCamで撮影したムービーをiMovieで編集できて、iDVDでVideoDVDが作成できて、
ScannerやDigitakCameraから画像と取り込んでPenTabletで編集してPrintoutしたり、
MacOS X標準機能でPDFも作れるのでiToolsのDiskにあげればみんなで閲覧できて、
それでもまだPCIスロットが4基空いているので拡張次第でより多くの可能性がある。
対応機器が少ないって?そんなことないだろう。
まだ不満ある?
- 35 :02/01/07
- >>34
digitakcamera
カコイイ
- 36 :02/01/07
- >>35
タイプミスです。lとkが一見して気づかずそのまま書き込んでしまった。
よく見つけたなあ。
- 37 :02/01/07
- >>35
吸盤テイスト。ウマ
>>36
チミは恐らくいい人です。
- 38 :02/01/07
- >>34
∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!PMG4のドライブが換装出来ません!
/ / \_____________
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||.\ \
||\.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 39 :02/01/07
- >>38
FireWireで外付けにすれ
- 40 :02/01/07
- >>34
その中で、PCで絶対出来ないことを挙げてみろ。
さて、パソコン上にMPEG2でテレビ番組を録画したいとする。
できるだけ高画質で録画したいので、ビットレートは任意で設定したい。
予約録画ミスをしたくないので、
iEPGを使って放送時間をネット経由のリアルタイムでチェックしたい。
さあ、Macでこれらを実現する方法は?
- 41 :02/01/07
- タイムシフト出来ないだろ。
- 42 :02/01/07
- >>34
俺も。
マクのDVDドライブで映画のディスクをかけたい。
5.1chのスピーカーがあるので音声はそれを使って出力したい。
マクで5.1ch音声をデジタルで出力できるサウンドカードはあるか。
- 43 :02/01/07
- >>33
>まずは基盤を完成させてから新しい技術を盛り込んだ方が、
>完成度の高い物に仕上がるのではないでしょうか?
そりゃ妄想だ。
共に機能的には既に一応の完成を見て成熟してしまった
MacOSとNeXTSTEPにはもう抜本的な変更をする余地は残ってない。
(だからこそCoplandは頓挫したし、NeXTも市場に受け入れられなかった)
そういうものを合成しようとすれば
重複する部分や矛盾する部分の相克しか起こらない。
あるのはひたすら妥協、妥協、妥協。
そうして出来たいびつな基盤の上に
新しいものを後から盛り込めるような余地はたぶん無いし
そんなことができるだけの体力があったら
そもそもありもののつなぎ合わせで間に合わせようとしたりしないだろ。
- 44 :02/01/07
- 互換機が続いていればノートも
でかいのだけでなく、リブレットサイズのも
ちゃんと出てくれていたんだろうなぁ…
- 45 :02/01/07
- >>34
少ない、ということには二重の意味があるのよ。
機器の種別そのものが少ないというのと同時に、
あっても選択肢が少ない、ということね。
世の中には様々なパソコン用周辺機器があるが、
それらのほとんどすべてがPCで利用することができる。
だがマクではすべてを利用することは出来ない。
そして、その逆はない。
アポーがハードウェアを独占して、すべてを丸抱えで売っているために、
周辺機器メーカーにとっては需要がなくて旨味がない。
どうせアポーは全部入りで売ってるんだから、
無理して対応しなくてもいいだろうと思われている。
ビデオカードなんかは最たるもので、
最新のGPUが出てもマクの対応は後回し、あるいは対応そのものがされない。
そんな話ばっかりだ。
仮に対応されてもPC用の同等品の倍の値を取られる。
USBマウスでさえ、マク非対応というものは実に多い。
オンラインソフトを使えば対応できることもあるが、
結局その分の余計なコストを要求されるわけだ。
マクである、というだけで。
それもこれもアポーがハードウェアをオープンにしないで、
需要を喚起する努力も怠っているからだ。
アポーのお仕着せのソリューションで充足できる内はいい。
だがそれに飽き足らなくなって一歩踏み出そうとした時には、
マカは選択肢のなさに愕然とせざるを得ないのだ。
それで本当に現状がいいと思うかね。
- 46 :02/01/07
- >>45
みんな、気を付けて!
Kittyヘイトクライマーキルマカ君の信者だよ!!
- 47 :02/01/07
- 「デジタルハブ」という発想のソリューションとしてはMacが優れていると思う。
ネットワークで例えて言えば「ルーター+ハブ」みたいなのがMacで、
「PCにNICを複数させば同等以上のことができるぞゴルァ」て事を言うのがWin。
- 48 :02/01/07
- あんたすんげぇ頭悪いね。
- 49 :02/01/07
- >>47
つまり、
限られた事しか出来ないのがMacで
汎用性があるのがPC
ってことですね?
- 50 :02/01/07
- >>46
いや、>>45は一歩引いてAppleやMacを見ることが出来る
大人のマカだと思う。
>>46はマクしか見えません、Appleマンセーの
信者だね。
- 51 :02/01/07
- >>49
ハードウェア的には。
ソフトウェア的には逆である。今のところ。
PCのソフトはOS自体に対応していても
チップセットに関してはかなり無責任。
知ってる人は金額的に泣いてもマクを選ぶ。
知らない人は安く高性能な物を選択しているにもかかわらず相性で泣く。
- 52 :02/01/07
- (゚Д゚)ハァ?
- 53 :02/01/07
- >>51
これはチップセットの選択肢の広さに
起因するものではないのですか?
- 54 :02/01/07
- >>53
妥協しろって事だな。
- 55 :02/01/07
- >>51
事例を掲示してみて下さい。
おながいします
- 56 :02/01/07
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < おながいしますって何
\| \_/ / \____
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
- 57 :02/01/07
- >>56
おながいします を知らないあなたは厨房です。
- 58 :02/01/07
- もう、Appleしか考えられない。
- 59 :02/01/07
- >>57
>>56を知らないあなたが厨房。
- 60 :02/01/07
- >>59
そうでしたか。
ってきます、骨ぐらいは拾ってください。
- 61 :02/01/07
- 60!!
>>50
釣れた釣れた!!ってならなかったので。言葉足らずだったな。
補足:
キルマカ君は、一見最もらしい事言うけれど、
口調がソックーリなんだもんで。
よく見ると例の御仁のコピペなんだよね。
ほんとに、騙されちゃだめだよ。
「今日はチッとおとなしく出てみるか!」
↓
(同意者現る)
↓
「ほ・ふ・ふ(どうだ!俺の賛同者だ!)」
↓
(°Д°)ウマー
彼はほくそ笑んでるに違いない。
いくら彼(等)が孤独でも慰めてあげる気になれないな。
新板テイストスマソ。(w
- 62 :02/01/07
- /∵∴∵∴∵\
/∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \∴|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | .__|__ | < マカー用。
\| \_/ / \____
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
- 63 :02/01/07
- >>62
前頭葉たっぷり!!
- 64 :02/01/07
- 還ってきました。
で、>>51はどこにいったんでしょうか?
- 65 :02/01/07
- >>57
おながいしますを知っているあなたはちゃんですね。
- 66 :02/01/08
- ソフトウェアとチップセットの相性問題だなんて、聞いたことないぞ。
ちなみに、あるソフトで問題があるチップは、大抵他のソフトでも問題がある。
そのチップがOSに対して問題を持っている訳であって、相性では無い。
わけのわからない理由をつけて非難するより、問題を分析すべし。
- 67 :02/01/08
- >>66
基地外ですか?
あっ、偽か。
- 68 :02/01/08
- >>66
ハードウェアに密着したソフトは怪しいだろう。
OSとか(w
- 69 :02/01/08
- 66は偽物です。やめてください。
- 70 :02/01/08
- 「ソフトウェア」じゃなくて「アプリケーション」だね。
「相性」という言葉が使えるとしたら、
「このゲームはSSE2に最適化されていて云々」とか言う程度に過ぎないよ。
Athlonで遊ぶと遅くなる。相性が悪い。それだけ。
だからAthlonは品質が悪い、というのは違うと思う。
ただ、絶対的に駄目なデバイスも数多く存在するでしょ。
そういうハードウェアでは、何をやっても無駄。
DirectDrawでちらつきの問題を発生するあるビデオカードが、
DirectDrawを使うほかのゲームで正常動作する事は殆ど無いもの。
それとも、「vaioはSONY製ソフトと相性がいいけど、他社製ソフトとは相性が悪い」とか言うの?
違うでしょ。根本的な問題でしょ。
そういった所で信頼のおけるハードウェア構成が知りたいなら、
i81x信者の言うことをきいたり、販売数の多いものを選ぶと無難やね。
- 71 :02/01/08
- なんかフォローになってないかも知れないw
- 72 :02/01/08
- >それとも、「vaioはSONY製ソフトと相性がいいけど、他社製ソフトとは相性が悪い」とか言うの?
実際vaioいじった事が無いんで何とも言えないんだけど、
何かvaioは初期バンドル以外のアプリを後で入れると結構挙動不審率が高いって類いの話を
DTV板で見かけた事があります。
何でも、Win2KはWin2Kでも、vaio専用に独自のシステムを取り入れてる部分があって、
それが原因なんだとか。ソースが2ちゃんなんで信憑性は疑問だけど。w
どっちみちハードとアプリではなくOSとアプリの問題なのは変わりないですが…
- 73 :02/01/08
- 頑丈なノートPC
CF-28
http://www.panasonic.co.jp/pc/prod/note/cf28/index.html
CF-M34
http://www.panasonic.co.jp/pc/prod/note/m34/index.html
- 74 :02/01/08
- BX信者ですがなにか?
- 75 :02/01/08
- VAIOも所詮只のパソコン
SONYアプリ以外動かないことなんてない
動かないじゃなくて、お前がレベルが低すぎて動かせない
- 76 :02/01/08
- 動かせるレベルの人間は
わざわざタイマー付きの糞PCなんぞ選ばない(w
- 77 :02/01/08
- >>72 >>75
漏れもvaio持ってるけど、うちのXRは満足に動くよ。
XPクリアインストールで。
i桜タンのは「ソフトウェア同士の相性」でしょ。
常駐しているアプリが迷惑かけるケースが多いから、
「タスクトレイに物がどれだけ載ってるか」を
初心者探しの指標に使えるわけで。
OSに悪影響を与えないハードウェアが、
すなわち「相性問題の無いハードウェア」なのであって、
要するに「相性」とは、「問題点」と同義なんだと思うよ。
- 78 :02/01/08
- なんかわけわかんなくなったけど、
「相性」なんていうのは、欠陥を指摘出来ない時の逃げ口上に過ぎないってことさ。
良いハードとソフトを選んで使えばヨシ。
- 79 :02/01/08
- 分かってねーなー梨。
視野が狭すぎる
だいたいP4とAthlonの比較の話なんてしてないのに・・・
罰として新iMacを頭に乗せてモバイルしなさい
- 80 :02/01/08
- ああ…また新製品あんなのかよ。
もっとこう、質実剛健なマクは出せないのか。
今では数少なくなったとは言え、
マクを業務で使っているところもあるんだよ。
でも今のマクじゃ事務所の机に置けないんだ。
デザインは突拍子もないしスペースファクターは悪いし。
アポー自身がああいう見た目重視の方向しかやる気がないんなら、
ビジネス市場は互換機に明け渡せよ。
- 81 :02/01/08
- >>80
デザイン重視だとビジネスの差し支えになるわけでもない。
勘違いしたキショいデザインのPCが置いてあるほうが、
どちらかというと苦痛。
質実剛健ならいいんだけどね。
その辺は禿堂。
- 82 :02/01/08
- >>78
またおかしな事言ってるよ。
カターリはうぜえ。
- 83 :02/01/08
- かたーりどころかエロゲのデバッカー>>82
- 84 :02/01/08
- >>81
> デザイン重視だとビジネスの差し支えになるわけでもない。
なるんだよ馬鹿野郎。
キューブなんかあの四角四面で上を塞げないデザインのせいで
スペースファクター悪い悪い。
縦にしても横にしても同じ面積を占有する、上にものも置けない。
今度のiMacにしてもあの液晶のアームの稼動範囲分無駄な空間を取る。
>勘違いしたキショいデザインのPC
そんなもん会社の業務用PCの稟議に出すわけねえだろうマヌケ。
お前脳味噌あんのか。
いいか、PCなら勘違いしたDQNデザインから
味も素っ気もないただの白箱まで、
有象無象のメーカーがピンからキリまで作ってる。
だがマクはアポーしか作ってない。
そのアポーの作るもんがあんな玩具臭いもんばっかりなのはどうよ、
と言ってるんだ。
わかったか?
わかったら回線切って首吊って氏ね。
- 85 :02/01/08
- >>81
勘違いしたキショいデザインのPC買わなきゃいいじゃん。
PCはマクと違って自分で選べるんだよ。
アッポーの場合、勘違いしたキショいデザインのマクしか出さないから、
それしか選択し無いけどね。
- 86 :02/01/08
- 昔のLC630みたいな、
ごくまっとうなモニター非一体型の
ミッドレンジ・デスクトップを作って欲しいです。
個人的にはCUBEは好きでした。買えなかったけど。
これからのパソコンはファンレスがスタンダード
になるかもって思った。
- 87 :02/01/08
-
巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて
掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm
この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。
2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。
それだけではなく、人事件なども実際に発生し、新聞ザタになっています。
みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745
また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。
- 88 :02/01/08
- >>87
先物取引に手を出して大失敗こいただけじゃねーか。
自業自得だ、このマカ。
- 89 :02/01/08
- >>86
G3,G4はともかく,少なくとも焼き鳥CPU勢には無理だな。
個人的には是非ともファンレス化が進んで欲しいものだが・・
今度のペンチアムならいけるとか言う話を聞いたが・・どうなの?
- 90 :02/01/08
- >>87
おれも自業自得だと思う。
- 91 :02/01/08
- >>88
マカじゃなくて、ウイナみたいだよ。
- 92 :02/01/08
- >>84
ふ〜ん。
君のところってCUBEとかiMacで仕事するんだ〜。
へ〜。
かっこいいな〜。
- 93 :02/01/08
- 地元に恥をさらすだけでは物足りず、インターネットを使って全世界に恥を宣伝してまわる。
これがマカでなくて何だと言うのだ?
- 94 :02/01/08
- >>92
アッポーはまともなパソコン出してるのか?
出してないならゴミでも何でも使って仕事しなきゃいけないじゃんか。
Winに乗り換えればまともなパソコンよりどりみどりなんだがね。
- 95 :02/01/08
- >>88,93
ワラタ
- 96 :02/01/08
- >>93
うぃなじゃないの?
- 97 :02/01/08
- >>93
確かに、デザインのセンスはいいよね。
- 98 :02/01/08
- >>93
なるほど、まさにマカの行動パターン。
- 99 :02/01/08
- ビルダーで作っているから、ウイナーだろうねぇ。
それにしても、彼に相談しているお間抜けさんがいるのが驚きだ。
F&Q参照のこと。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
おすすめのフリーソフトを教えて下さい。 (477)
絶望 (117)
第一回Macワープロソフト選手権 (276)
Intel、4GHz動作のデモも披露 (105)
●こたつで マ ッ ク ・・・あえて7100など (117)
マカー一年生 (425)
--log9.info------------------
【LIP】リップスティック【STICK】 3 (351)
【三上博史】それが答えだ!【マエストロ】 (627)
僕の生きる道 2 (848)
金八先生の生徒の誰がカッコいい・かわいいスレ (876)
3年B組金八先生Part1、2の名言を集めるスレ part3 (809)
【後藤久美子】 もう涙は見せない 【瀬戸朝香】 (227)
愛しあってるかい! (357)
NHK朝ドラ 2005年前期 「ファイト」 (152)
【トヨエツ】 愛していると言ってくれ 【トキワ】 (416)
世界の中心で、愛をさけぶpart109 (624)
ケンちゃんシリーズ総合スレ (396)
金八の納得いかないこと (224)
木曜劇場 眠れる森〜A Sleeping Forest〜第7幕 (286)
NHK朝ドラ再 【都の風】 1986下半期 パートU (501)
スーパーポリス (220)
美女か野獣 (782)
--log55.com------------------
[公認]不動産コンサルティング技能試験[マスター] 8企画目
海事代理士65
ITストラテジスト Part24
呼吸療法認定士 パート3[呼吸療法士]
労働安全・衛生コンサルタント part2
下水道技術検定&管路施設 part17
ITサービスマネージャ Part8
競売不動産取扱主任者 Part.4