1read 100read
2012年3月哲学429: 世界は全て確定している? (147) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
心身統一法 (359)
恋愛哲学を極めるスレ (293)
理解のためにヘーゲルの言葉だけを書くスレ (352)
ウィルバーについてまじめに語りあうスレ (156)
哲学は甘え (150)
Twitterやってる哲学者や思想家をアレするスレ (204)

世界は全て確定している?


1 :
もしも、全く同じ遺伝情報を持った人間が全く同じ環境で育った場合、二人の行動は全て確定しているのか?
二人がサイコロを振ったとき、サイコロの数字は同じ?
だとしたら、宇宙が誕生し、地球と全く同じ星に、地球に生息していた生物と全く同じの生物が生息していた場合、その星が、地球の時間で言う、西暦2011年3月2日になったとき、俺が存在し2chに書き込んでいるのか?

2 :
また決定論スレか

3 :
ニュートン力学と量子論をまず検討しよう

4 :
重なることは出来ないから同じ環境じゃないよ。
もうの話にして水に流しちゃいなよ。

5 :
高校生増えたな。

6 :
>>1
スレを立てるほどでもない問題、文の中に答えがあるから。
「全く同じ」と最初の定義なのだから、何が何でも同じになるという約束。
未来が違ったら「全く同じ」ではなくなってしまうからだ。

7 :
決定論が成立するには、この世が有限でなければなりえない。
無限に入れ子できるより大きな観念で決定論は論として
成立しえないからだ。

8 :
>>7
この世の『何』が有限なのか、はっきり言ってくれませんかね

9 :
>>8
存在

10 :
不確定性原理により、未来の電子の位置が予測不可能、なので未来は不確定
じゃないの

11 :
>>決定論が成立するには、この世が有限でなければなりえない
世界を有限だとか、無限だとか仮定するのはいずれもそもそもカテゴリーエラーで論外では?カントのアンチノミー。
なんだかんでいったところでニュートン力学では自然は方程式による決定論。
すべての始原である神を導入して、神の最初のひと押しを導入するしかないか?いや、始原があるかとかないかとかを世界について想定して考えるほうがおかしい。本来思考不能。

12 :
>>11
おまえの日本語がおかしい。

13 :
もしもの話をされても困っちゃいますね。

14 :
>>9
存在の範囲がわからん
空間(というか座標点)や時間(というか時点)も存在に含めるのか

15 :
>>14
考えを広げる人と考えを狭める人、貴方は後者なんですね。
まるで老人が必死で過去に執着しているようだ。
言葉に活がない。

16 :
電磁波での観測によって見る電子は不確定 ってだけじゃないの?

17 :
物理は物事の杓子定規は決定していると言っているが
それ以外の要素が多すぎて
予測は困難だといっている。だいたいもうわかるだろ
決まってんだよ大概。大まかには決まっている。不確定要素は認識の範疇には
絶対届かない。

18 :
ある人物が居たとして、その人の未来の可能性が無限大と言うためには、その人の選択技が
∞通りないといけないわけだ。例えばその人が何も学力が無い状態から
1日後にノーベル賞を獲るなんていう未来を選択できるか?不可能ですね。
全ては確定してるなんて考えなくても常識。

19 :
過去の状態から現在が決まり、そこからまた未来が決まる。選択技を無限にする為には
エネルギーを∞にする必要があり、人間の手で宇宙の膨張を止めてこの時間の流れを留めなければいけない。
それができるか?宇宙の石ころ一つ動かせない人類に。

20 :
>>19
べつに、人類が石ころを動かせなくても、明日人が車に轢かれて死ぬ可能性はありますね。
つまり外部から齎される可能性は∞だと言えるでしょう。
そして、外部に向かって開いていなければ、その可能性を受け入れることも
できないでしょう。

21 :
この話は入りくんでくるのでこれ以上はいわない
つまらない言い方しかできないが
結果に至る道程にはあまりにも色々なものが
ありすぎる。人間の人生は長い。その間に絡む要素は多すぎる
簡単には決定している。何が決定してるかというとその
道程に至るまでに力のある自称或いは内部が
物理法則と同じ道程をたどり結果につく

22 :
単純な決定論の話でしょう。
人類の過去にも、さまざまな立場から決定論について考えてきた人々はいましたよ。
決定論に反対した人もいた。
そういう議論を無視して、独りよがりな意見を展開しても全く無意味です。

23 :
なんか昔聞いたことあるな。結果は決まっているが過程は選択できる・・みたいな
エドガーケーシーだっけ?
その法則を変える力が仏教でいう所の、法と輪廻だっけ?

24 :
エドガーケーシーを哲学者と定義するなら、最強の哲学者だね。
トリックとかいわれたら終わるけど…

25 :
このへんバカにするなら、哲学ってのはただのー同人と同じだね。
本当に哲学語る奴は、この世の全ての事実、情報、経験を知る者だから。
数色の色鉛筆しか持たない者が、マトモな絵を描けないのと同じ。

26 :
>>21
このスレで、「開かれていれば確定していない」という書き込みがあった
では、精神や思考だって開かれていれば確定していないのではないか?
もちろん、閉じた精神は確定しているだろう
しかし、人は精神を他者に開く可能性があるのだ

27 :
>>25
逆だよ
哲学とは、盲人が手探りで身の回りを伺うことだ
だから、目が開いた人はもはや「哲学」ではない

28 :
>>26
だから決定論はムリだと思う。
まあよくて神様を持ち出せば可能かもしれないけど。カルヴァンの「予定説」とか。
この話のキモは神の全能性の証明と深い関係がある。

29 :
決定してんだよ馬鹿!

30 :
>>29
俺は決定している
脳の一部はすでにある女性のものだ
でも、世の中にはいろんな人の考えと対話をしながら、自分の考えを不確定にしながら生きる、そんな知識人もいるのではないか?

31 :
プリン食ったことないやつにプリンの味を説明できないのと同じだなの?>>29
で、プリン食ったことないやつ同士がプリンの味を想像し合う>>27
哲学ってのはそんな感じかい?

32 :
ただ、こういう話は楽しくてしょうがない。

33 :
>31
ああ、基本はそんな感じだ
ただ欠点は、簡単にはプリン食べれないということ
食べれたプリンに関しては話さないということ(食べたことのない話に話題は変わる)
それだけだ

34 :
なるほど!
すげぇ!!深いっ。でも、だとするなら、
哲学って「学」っつうより「芸術」っぽいな…

35 :
まぁ、芸術は感覚的哲学とも思う。

36 :
>>34
実は、すべての学問が食べれないプリンの話なのだよ

37 :
昔、イギリスに「学問とは食べたプリンの話の蓄積だ」と考えた科学者がいた
彼は、自分がそれまで食べたプリンを逐一まとめて、その膨大な記録を死後にイギリス女王に献上した
その膨大なただの記録はずっと誰の目にも触れず、大英図書館に眠っているらしい

38 :
大変勉強になった。
感謝申し上げる。

39 :
>>15
まず何を考えるのかはっきりさせないと深い考察などできない
必要とあらば、その都度範囲を修正していけばよい
曖昧なまま研究して得られるのはやはり曖昧模糊とした結果だけ
悪い意味で"文系"の典型のようで恥ずかしい

40 :
皆、「確定」と「決定」どう使い分けてるんだろう

41 :
>>40
黙れボケが

42 :
現実世界は4次元レコーダーに記録されていて現在ノーマルスピードにて再生中

43 :
Qって何者なんだ?

44 :
若い内に世界を見ておかないから
お〜れ、これだけ世の中でやらなくていいものがあるって判った

45 :
確定している側面はあるが、それは全てではない。
実際の時間とかの概念を無視したとして、確定しているとは
過去という捉え方しかないってこと。
未来という捉え方ならば、それは不確定で判らないこれから関係を
築けるという希望があること。
思考が硬化したものは物事を単純に考え1つの側面でしか考えなくなる
これこそが「確定している」という信仰である。

46 :
世界は何も確定していない
例えば、星座を見てみよう
そこには無数の星があるだけで、世界なんぞない
しかし、人間はそこに星座という世界を作った
全ては何も確定していないが、人間が世界を切り取ることで
世界は作られる。

47 :
人間は未来を選択する事が出来る
だがその選択すら決まっている事かもしれない
しかし例えそうだとしても選択する意志を失ってはいけない
失ったら最後、精神は死ぬ

48 :
無数の可能性が揺らぐのが未来、それが相互に激突するのが現在
全ての関係が変わらず停止するのが過去。
観念だけどね。
つまり過去の性質と未来の性質は同じではない、現在から未来を見たとき
それが過去と同じだといっているのが決定論だろう?
それを証明する話になるとミクロからマクロまでさらに次元すら確定して
いなければいけないという話になる。つまり我々の世界、認知できうる
世界と、どうやっても認知できない世界の2つがありその認知できない
世界を包む知になりえない世界は、あまりにも盲目で意味喪失している故に
認知できない世界と同じ(区別できないと)合理化してしまった。
知ではないのだから認知とは言わない点にすら気がつけない、
人の知で物事を計る限界がそこにある、人知を超えずに知の外の存在を
扱えるわけが無いだろう。意味ではない領域はまだまだ人類には手を出せない。
それは超えてはいけない扉の向こう側にある、そのドアの存在も否定し、
その外は知覚できる領域じゃないと目を塞ぎ、扉の向こう側に世界の本質が
あると考えない。
これがお前らの限界=上限である。言葉や意味や論の世界ならばさらに下の下ってこと

49 :
今、鼻ほじって壁に擦り付けたのも決定してたのか

50 :
偶然と必然と運命の競争ですよねー!?♪。

51 :
あーなんかすげー何でもかんでもめんどうくさくなってきた

52 :
有神論 神は意志で世界を支配している (神に祈れば、神は助けてくれる)
理神論 神は普遍的原理・法則で世界を支配しており、個別の意志は働いていない (神に祈っても、神は助けてくれない)
カルヴァンの予定説が衝撃的だったのは、救われる人間は生まれた時点ですでに決まっていて、懺悔をしたり善行しても救いには何の影響も与えないとしたところである

53 :
>有神論 神は意志で世界を支配している (神に祈れば、神は助けてくれる)
神が自然だとすれば自然を破壊した力によってもとの状態に戻る力こそ
神の力で神が助けてくれるのは理にあっているが人知で事の明確な部分までは
説明するのは不可能である。
このような結果はわかっていても仕掛けがわからないことなどこの世には
捨てるほどある。

54 :
人間が全知に拘るのは宿命みたいなもの、学問に携わるかぎりその壁と
同居しなければいけない。
全知を司る存在に人類は成れて、そして知に敵はないみたいな科学万能思想
を信じてしまったら、現実を何もしらないのにこの世に蔓延する詐欺本を真実
だと信じてしまうわけだけど。分からないものとか、人には手に負えないのも
事実なわけで。。。。。

55 :
…などと意味不明な供述を繰り返しており

56 :
有限の中にも無限は存在できる。
1メートルは有限だが、それは無限に半分に出来る。
どれだけ小さくなっても定規のメモリを永遠に小さくしていけば良いだけだから。
つまりこの世界が有限だったとしても、パターンは無限に現れ、
どのパターンになるかは確定できない。つまり世界は確定していない。
だれでもオリンピックで金メダルを取ったり、ノーベル賞を貰ったりする可能性は
あるが、その確率が比較的高い才能や環境に恵まれた人と、極端に低い人とに分類
される。
これは確率の問題で、確定しているわけではない。

57 :
>>56
その「1」と「0」のミッド・ポイントを埋めていくのが、
宇宙の膨張している理由。

58 :
1と0の間を埋めるには必ずしも膨張してなくても良いはず。
宇宙が無限に収縮していても可。

59 :
>>56
ほんとは確定はしてるんだろうけど
人にはわかんないんだろーね
今の観察に基づいた科学じゃ「確率」で表現するのが限界
パラダイムの転換が必要だにゃー

60 :
人間の思考は、物事を捨象して抽象化することだから、
具体的な確定した宇宙を理解できない。
具体をそのまま感じることで全て確定した宇宙の真理を知ることが可能になる。

61 :
世が世なら魅力的なショートカットの女子高生
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews044684.jpg

62 :
ぷぷらほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!!
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
ぷぷらだほーっほぷぷらほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!!
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
ぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
ほーっぷープゲラレンチョピチョピピーッ!!
ほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
ほーっぷぷぷらほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!!
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
ぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
ほーっぷープゲラレンチョピチョピピーッ!!
ープゲラレンチョピチョピピーッ!!

63 :
         γ ⌒ ⌒ `ヘ
        イ ""  ⌒  ヾ ヾ
      / ( -=ニ=-  -=ニ=-ヽ)ヽ
      (      / ー-' ヽ.   ヾ )
      ゞ (. ::.| ト‐=‐ァ' |.:.ノ.ノ
        ゝ、、ゝ .\`二´'/ ノソ
         ,.゙-‐- 、 `二´'//   向精神薬を一日15錠飲んでも足りないのかね?
      ┌、. /     ヽ ー‐  ヽ.
       ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
    ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
     入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
    /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
   /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ

64 :
運命が決まっている事を数学的に証明できないし、将来も多分できないだろうけど、
なんとなくそれが分かってしまって、醒めてしまう、ということはあるだろう。
その、なんとなくというのが答えなんだろうと思う。

65 :
運命が決まっているという説得力のある根拠ならいくらでも挙げることはできるが、
全部丸裸にしてしまうと神様に怒られるかもしれないので、とりあえずやめておくがw

66 :
運命は見る尺度や側面で大幅に変ってくる、
それは確定や証明されたものではないのは明白であり
なんの根拠もなく少ない確認だけの近似をもって証明したと説明するのは
愚かではないか?

67 :
>>66
だから証明できるなんて言う人は居ないだろうし、将来的にも困難だという見方で大多数がほぼ一致してる。
ただ、断片的に漠然と捉えることはできるってだけで。勿論それは証明したことにはならないが。

68 :
>>67
実証と証明の区別すらできないのがスレの先頭に何人もいたわけで。

69 :
時間論を熟知していれば、未来が確定していないことを理解できるだろう

70 :
昔の哲板はこんなん定期的にたっていたななんか懐かしい

71 :
必然さとか人が見た主観にすぎないから、
どんな結果がでてどんなに歪み不自然でも自然でも、
それは人が評価したものにすぎないわけな。
確定しているかというのは過去が変更できない確定したもので
未来も同じ過去と同じルールかという問いでもある。
一見過去と未来は同じ性質しか発見できなくても、それが不変である
かは証明できたわけではない。
この決定的なモデルが確定するには過去を定義しなければなりえない。
過去が定義できれば未来は確定する。
ビックバンモデルのように未来は拡張し続けるのなばら過去も同じ
性質でなければありえないわけ。よく考えてみような。
ほんとうにそうかという問いを納得しているレベルでは厨房にすぎない。

72 :
>>56
ボルトが100Mでフライングしたのも、確率なんだよな

73 :
数学的、論理的にも成否共に、どのみち証明できてない事にかわりはない

74 :
>>72
物理の量子論とかだとすべては確率の状態でしか存在せず、
観測をすることで初めて状態が確定するらしいね。
そこまでいくとにわかに信じがたいが・・・

75 :
y0kGed+P0

76 :
「現在が確定していた」ことは科学者たちの手によって続々と証明(解明?)されているわけで
とするなら「未来が確定している」とも言えるのではなかろうか

77 :
確かに過去を無視して現在を語るのはナンセンスであり、現在を無視して未来を語るもしかり。
過去があるから現在があり、現在があるから未来があるわけで。
ただそれでも「証明された」わけではなく、説得力はあるにしても、漠然としか答えでしかない。

78 :
“情報量”という観点からも、「ひょっとして、この宇宙は何か物足りないのかも」と、
ふとなんとなく思う人も居るのではないだろうか

79 :
>>76
では、サイコロを振って出る目を確定してください

80 :
>>79
サイコロの目がでる確率は確定している。よく考えような。
サイコロ次の目を知りたいならば、初期条件とそれに関係する全ての状況を
確定しサイコロという定義モデルで計算すればいいだけ、
特定しなければどこからかの状態を貰ってくるだけにすぎない。
単に再現する技術が未熟なだけにすぎない。完璧を問うならば
コンピュータのシミュレーション上で行えばいいだけ。

81 :
10 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[] 投稿日:2011/10/01(土) 16:05:42.19 ID:pe/gXcF20
なんで日本人ってやたら痩せようとすんの?
太ってるほうが力強くてかっこいいだろ
14 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 16:06:26.21 ID:wLOmQqbD0
>>10
まずデブって嫌われるだろ
82 名前:名無しさん@涙目です。(福井県)[] 投稿日:2011/10/01(土) 16:50:47.37 ID:fdMFDexh0
>>10
筋肉ダルマとただのデブとは違うから
113 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/10/01(土) 17:27:05.74 ID:8sdgIDZe0
>>10
東洋人の遺伝子は生活習慣病を悪化させやすい
白人のようなデブはきいろじんしゅには少ない
そうなる前に死ぬからだ
デブの老人がきいろじんしゅにいるか
161 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県)[] 投稿日:2011/10/01(土) 18:39:57.67 ID:j7JFNB050
>>159
普通の食事量が我慢出来る奴は最初から太らないな
デブは甘えといったもんだ うん
164 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[] 投稿日:2011/10/01(土) 19:13:29.36 ID:kGuJw+k+0
>>161
言いわけばっかしてるから太るんだよ。よくそんな小学生みたいな考えで今まで生きてこられたな

82 :
>>74
しかし現象をきわめて精密に記述できる
われわれの常識観<<<<自然のありさま

83 :
>>82
我々が自然だとおもっているのは世界の極一部の側面でしかない。
つまり本質的な自然とは言葉で示す自然と呼ぶ範囲には収まらない。
人の認識を超えた領域も自然であり、人間がまったくしらない領域で
永久に知りえないものすら自然である。

84 :
         γ ⌒ ⌒ `ヘ
        イ ""  ⌒  ヾ ヾ
      / ( -=ニ=-  -=ニ=-ヽ)ヽ
      (      / ー-' ヽ.   ヾ )
      ゞ (. ::.| ト‐=‐ァ' |.:.ノ.ノ
        ゝ、、ゝ .\`二´'/ ノソ
         ,.゙-‐- 、 `二´'//   向精神薬を一日15錠飲んでも足りないのかね?
      ┌、. /     ヽ ー‐  ヽ.
       ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
    ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
     入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
    /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
   /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ

85 :
いかに勝ち組であろうと、自分の人生を産まれた時から無限の選択肢の中から選んできた人間なんか一人も居ないはず。
確かに数学的には証明することは困難でも、よっぽど鈍い人じゃなきゃ大体分かると思うんだがな・・

86 :
278 :ネルソン・ラ:2010/12/31(金) 22:29:25 0
くんくんしたらあかんえなどと若者をたぶらかす言説を振りまきながら、
ヒキコハンニバルが※ただしイケメンに限る。
以上が「超・大統一理論」=量子論と相対性理論の統一後に残存し得る
『唯一の最終真理(思想)』の輪郭です。全宗教全観念論は徒労です。
すなわち万物の根源は砧佐古滋であって、これを解明しない限り哲学に未来はない。
             ,,-――-、
           ,/       \
          ./  ...-ー、,-─ . l
          | .-=・=- i、-=・=-.|
          |    / ー-' ヽ  /
          \  ヽニソ  ,/ 本日は脳内睡眠物質の蓄積により就寝させて戴きます。
           /       `、
         /   ((i))    \

87 :
自然法則から起きる因果を否定しないとならないんだろ?
人間には自由意志があるから理性がある、そのように考えようと言ったのがカント
だから人間は他の動物と違い特別で、クジラも人間と似て理性があるから仲間ですなとなるんでしょ?
全て確定しているか?
してないと考えて生きよう
実際はどうなのかわかりゃしないさ

88 :
>>87の続き
仏教だとどうなんだろう?
縁起、空を考えると決定論になりやすそうだな
車と一言で言っても実際にはエンジン、タイヤなどが集まった物
そのタイヤも鉄やゴムなどの集まりで、そのゴムも・・・となる
人間の意思も「意思」と一言で言っても、外からの影響を受けて起きた現象なのだから完全な自由意志などないになるかな?
知識はあまりないく予想で書いてるので、詳しい人教えてください

89 :
>>88
生命はエントロピーの法則に逆らう性質を持っている。その分だけ自由があるとは考えている。

90 :
 -=・=- 、-=・=-  再び自作自演が始まったようじゃな?

91 :
>>49
そのとおり

92 :
>>90
もし>>89が自作自演だと思っているなら間違いだ。
生命はその外部からの影響を受けつつも、内部では独自の因果を堅持している。
つまり外部からの影響を拒絶できる範囲内の自由を持っているのだ。

93 :
>>80
確かにサイコロを同じ初期条件で振れば、必ず同じ目が出ると思います。
しかし現実世界には極僅かな誤差とか乱れが必ずあります。
例えば人間がサイを投げる時には筋組織の制御を必ず一定にとは行かないですし、
機械が投げるにしても、その時の温度、湿度、気流等を必ず一定に保つことは
難しいと思います。
この誤差や乱れが世界にある限り、世界の確定は無いかもしくはあってもそれを
予測するのは不可能だと思います。

94 :
       \::::\   ... ━、,-━  /::::/
        \ ` ..-=・=- -=・=-   /
          \..    / ー-' ヽ   /
           \::.| ト‐━‐ァ'|:/    順調に発狂
             \  \━__ノ/    しとるようじゃな?
             /∴∵∴∴│
             /∴∴∴∴: \
            /∴∴|_/∴: \
            /:∴ /  \∴∴ \
           /∴/     \∴∴:|

95 :
           /∵∴∵∴\ プシュープシュー
          /∵∴/∴∵\\
       ;;;;;;;-=・==- ;;;;; -==・=-;;;;;;
          ヽ.   ヽ. ⌒⌒ ノ    /
哲学を勉強し過ぎることって実は人間をやめること
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1311350538/
         ,.゙-‐- 、 `二´'/
      ┌、. /     ヽ ー‐  ヽ.
       ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ   はたしてかね〜?
    ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
     入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
    /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
哲学を勉強し過ぎることって実は人間をやめること
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1311350538/

96 :

      γ⌒,,⌒、ヘ"
     イ "" ⌒  ノ ヾ           杜玖椀「つまり"知の手マン"の助けをしているという
     / ( -=ニ=-/::ノ ノゞ         自覚無しに"親分の言うとおり機械的に動く"ことで
     ( ⌒ヾ ./.ト、.,../ ,ー-─-、     やっと"生きている意味"を見いだすことが出来る・・
     ノ  ( ::.| ソ\ヾ‘ノ ̄^ ̄`ヾ=ー-、 という"観念論の犠牲者"は結構多数居る・・ということで。」
   /  ゝ 、、ゝ .\ ノノ.ノソ
    ゝ、、ゝノ ,, ノ ソノー-─-、
   (""⌒ ヾ ヾ ヽ)ヽ'ノ ̄^ ̄`ヾ=ー-、 アナ「ハーヒャャプががャーッハッハーヒャヒャプキ?ヒャャーー ?
   ゝ、、ゝノ ヾヽ ノソー--、 ャーッハッがャーッハッがャーッハッハーヒャヒャプキ?ヒャャーー ? ハーヒャャプキ?ヒャャーー ?
    ゝ、、ゝノ ,ノ, ノノ ハーヒャがャーッハッハーヒャヒャプキ?ヒャャープシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
    ヾ  ノ_ ノソノ ソ エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
   ,,イ \⌒ヾ ノヾ/ ト、  ぷぷらほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!!
 /  |   \_,/  | \ ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ」
/.   |     / ヽ    |   \

97 :
確定しているとしても、スーパーコンピュータの計算が追いつかない。
もし確定していても、実際には計算不可能なので
確定していないのと同じこと。

98 :
人間には直観があるってことだよな

99 :
          γ ⌒ ⌒ `ヘ
         イ ""  ⌒  ヾ ヾ
       ;;;;;;;-=・==- ;;;;; -==・=-;;;;;;
          ヽ.   ヽ. ⌒⌒ ノ    /
          ヽ. ヽ、`==´ / /
.           ヽ ` ‐--‐ ´ /
         ,.゙-‐- 、 `二´'/   正気なのかね?
      ┌、. /     ヽ ー‐  ヽ.
       ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
    ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
     入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
    /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
とりあえず結論を出すスレ (306)
いつか死ぬ (474)
ドナルドの哲学 (163)
カント『永遠平和のためにpart3』 (394)
哲学板の連中って魔境に入ってるだけなんだろ? (114)
命の大切さ?それって本当なのか??? (195)
--log9.info------------------
【三菱】RDT231/232/233シリーズ Part34【IPS】 (426)
無線LAN機器のお勧めは? Channel 39 (223)
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par46 (200)
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.52 (425)
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66 (818)
高木産業 (422)
有線LANの匠5 〜配線方法の工夫〜 (605)
おすすめのスピーカーは?総合 (765)
【IPS】NANAO EIZO FlexScan EV2335W【IPS】 (407)
Samsung S27A850D PLSパネル (449)
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】 (982)
【三菱】MDT231WG,243WGII,221WTF Part71【VISEO】 (571)
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 7台目 (111)
USB3.0のコネクタ考えたやつは氏ね! (106)
絶滅危惧種アナログモデム (249)
iiyama(飯山)液晶ディスプレイ総合スレ 17台目 (515)
--log55.com------------------
mixiの美術館コミュ
美術館で経験した嫌なこと
【食と美】北大路魯山人
××××藤田伸也××××
スジスワフ・ベクシンスキーを語るスレ2
東京都江戸東京博物館
金魚作家【金魚酒】 深堀隆介 
【電車】美術館・博物館へのアクセス【バス】