1read 100read
2012年3月ピュアAU103: 50代オーディオマニアのスレ(新装新たに) Part2 (525)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【 俄然注目? 】 AIT Labo 1台目 (228)
【Windows】PCオーディオ総合48.0J【AU】 (308)
【HDSPe】RMEオーディオカード総合【Fireface】 (157)
Westlake Audio (177)
オーディオ用語を一文字変えてみるスレ (766)
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 49★ (725)
50代オーディオマニアのスレ(新装新たに) Part2
- 1 :
- ↓もう一度って、本当に一スレで終わってる・・・
>>1000を1000ZXL子に看取られてどうするの?
ちゃんと>>990の人は次スレ建てて下さいませ。
前スレ
50代オーディオマニアのスレ(新装新たに)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1281989862/l50
「以前、荒れるまでは50代のスレが最も賑わっていました。
50代よ、もう一度。」
では続きをどうぞ。
- 2 :
- >>1
スレ立て乙
- 3 :
- 50代だから荒れるんじゃないの?
なんかクズばかりな印象がある。
- 4 :
- 熟年経験でこだわりの低音再生など期待してはだめかな。
- 5 :
- 難聴バカJBL好み最悪
- 6 :
- 歪だらけのPA低音は要らんぞ。
- 7 :
- あれ?
SACDのSONYの極秘情報話はまだ続いていたと思ったのだが・・
DSDの音っていう個性があるのかないのか明確化して下さいませ。
- 8 :
- 低音 カット
- 9 :
- ドドスコドドンという音よね
- 10 :
- 流行ってるニューウェーブ系のラーメンって
だめだなと思うのは、魚や肉のダシでとっていて
人工調味料系の味がベースでないからだ。
オーディオの低音も同じで人工調味料系の味がベースでないとだめだ。
ベンチャーズやピンクフロイドの狂気も良い低音は、
作ったきれいさだからきれいに感じる
濃厚な濃さがないとね
- 11 :
- パリの熟年は元気にJAZZライブハウスでこんな踊りを楽しんでたぞ
http://www.youtube.com/watch?v=LAAAV7BB1HU
俺もはじめて観るダンスで度肝を抜かれたけど、別名スイング ダンスとも言うらしい。
- 12 :
- ぜったい筋肉痛でひいひい言ってると思う
- 13 :
- 50代でこれ理解できる人ってどれくらいいるだろうか?
ステレオグラム
目の焦点を意図的に前後にずらして合わせることで、立体的に見ることが出来る画像
これと同じ原理で、耳で感じるものなんだが、機器がポンコツだ無理。
機器が良くても、セッティングが悪いと無理。
耳と脳が、未体験だと無理。
現代のオーディオ機器は、上の表現が出来る性能は持ってるんだが。
田舎の人ほど未体験のまんまで、ゴチャゴチャぬかしてる。
理解できてなくてオーディオ雑誌読んでも、まったく無駄なんですけど。。。
- 14 :
- それ、まんまオルソンのステレオフォニック理論。
モノラルからステレオになったのはその為で誰でも知ってる事だよ。
- 15 :
- いやいや、それが体感できていない、オーディオ好きが、ココには多いんだよ。
機材が良くても、置き方で出ない。
機材にそれだけの表現力が無い。
本人がまったく未体験。
これだと、自宅での体感は無理だから。
50代で、オーディオのブランクが有ると、数人訪問したが、ほどんどダメだったわ。
- 16 :
- ただし、それなりの機材持たせて、行ってセッティングしてあげると、
脳が壊れていない人、つまり大半の50代が、理解して感動してるわ。
音楽をよく聴いてる人で元オーディオ好きの50代は、なかなか凄いよ。
- 17 :
- 今年も、50代のオーディオ浦島太郎に、セレッションのSL700
とジェフのモデル3を買わせ、パイオニアのDVとCAのX10、
で、しっかりセッティングしてあげたら、大感激してたわ。
音が、空間に浮かび、奥行きと広がりが凄い、ってね。
1980年代のSPとパワー、2000年のプレーヤとプリ。
定価は250万だけど中古で40万。 ご本人は愛着のある
マランツのプリメインとARの3Aを、即、ヤフーで売却。
- 18 :
- 昔、バイノーラルとかいう人型のダミーヘッドで録音したレコードって
ヘッドホンで聴くと上下左右にジェット機が飛んだものだがねえ
- 19 :
- 17
確かに、AR3aはいくらなんでも古すぎですね。
- 20 :
- >>16
LPやFMをそれなりの装置で聴いて耳を鍛えてるからだろ。
CD世代で、オーディオから入った人は耳があれだ
- 21 :
- >>20 そうだね。ステレオグラフ的な音を体験したことが無かっただけ。
マジで喜んで、感激してもらえたのが嬉しかったなー。
あと、信じて投資してもらえたから、実現できたんだけどね。
浦島太郎状態で、周囲に、昔の伝説をかたる罪人が居なかったのも幸いだった。
で、その人、毎回感激できるから闘志満々。バイアンプも始めだしたよ。
とりあえず、OH済みのM5を入手。 接続したら、また調整に行く予定。
SL700はまだまだいけますわ。
- 22 :
- AR3a、アメリカの西海岸の音と聞く
季節と音楽が合えば、それなりに聞かせたろうに
センスがないのは、3OAcb4Gj
だったのではないかな?
- 23 :
- >>22
ARって少なくとも当時はマサチューセッツのメーカーだったでしょ。
なぜに西海岸の音?
- 24 :
- >>22 あなたも浦島太郎ですね。密閉型は良いが、あのユニット配置と、箱の
低SNでは、音が離れだしてからが問題です。 音色の問題はクリアしてますけどね。
ステレオグラフ的な音はある程度出ますが、本人が意識し認識しだすと
すぐに上記の理由で限界がきます。 あなたも、どこかで体験してきてから
オーディオを語りましょう。
- 25 :
- だから、あなたのセンスでは。AR3aの良さを引き出せなかったと
正直に書いてあったら、咎める事もなかったでしょう
少なくとも
>>ステレオグラフ的な音
などと恥ずかしい言葉でオーディオを語ると若い人に笑われます。
止めましょうね。
- 26 :
- AR3a、これそんなに良いですか?年代の割りには良いと思いますよ。
>>ステレオグラフ的な音
これは、体験者にしか理解できないですよ。
アポジーが出た頃の時代から急激に日本でも認知されたんですけどね。
もちろん、意識してセットしてあればの話ですけどね。
残念ですが、あなたの知らない世界ですけどね。
- 27 :
- AR3aの良かったところ。
密閉型でありネットワークで上手くシステム化してある。
ダメなところ。
ユニット配置が日本の家屋には合わない。これは駆動力の高いアンプ
にするほど、音場感の邪魔になる。
バイワイヤー接続で出来ない構造ためバイアンプが出来ない。
そのために各ユニットの時間軸調整が細かく調整出来ないこと。
しかし、ユニットダイレクトにすると、独特のネットワークを
すことになる。 つまり、ここで終了。ってことです。
ということで、その人の8畳間では無理でした。
やっぱり、時代的に古すぎて、高音低音とか音色とかどうこう言ってるだけなら
いいけれど、モノアンプを揃えて、音が離れだして、遠近感、
音場感など言い出すと、もうそこまでで、ダメってことです。
その点、SL700は、同じ密閉でありながら、箱のSNは断然良いし
振動減衰を考慮した、専用スタンド込みで設計してありARよりも
ポテンシャルが優れていたというだけです。
- 28 :
- 言ってる事は、ただしいのだろうが今風の
すぐれたスピーカーを市場から選び出した
ステレオタイプにすぎない気がする
中房でもできそうなと言ったらひどいかな
- 29 :
- ステレオタイプ
- 30 :
- 確かにいつも聴いて知ってれば、ステレオグラフ的な音は、中坊でも
認識できるよ。小学生だって、あれ?音が真ん中から聴こえてくる。、、
何もないのに。。って言うよ。 一応不思議に思うんだろうな。
その点、アナログ時代で停止した浦島太郎は困る。
低音がどうだ高音がどうだ、F特がどうだ、と永遠に言ってるだけ。
だから、体験から始めろ、ということ。
- 31 :
- レコードの時代は、日本中、メーカーまでもが
アッチ、とコッチのステレオだった。
CD登場の頃に、アメリカからハイエンドサウンドと呼ばれる
新しい、ステレオ再生が入ってきて、だんだん広まっていったんだよ。
アコースタットやアポジー、ワトソンラボとか色々出てきた。
だから、体験したことない人が多いわけさ。
ステサンあたりでフウさんが言い出したのが80年代の中ごろだったかな
- 32 :
- で、これが最高とかじゃないんだ。ただ、これがステレオなのだ、と
認識してから他のスピーカーを使えば、間隔、角度、などをかなり
気にするようになり、セッティングの大切さがわかるんだよ。
それから、アンプの駆動力、ということがわかるようになる。
そこからピュアオーディオが始まるんだよ。
- 33 :
- >>31
揚げ足をとるつもりはないんだけど、ハイエンドとCDの認識は違うんじゃ
ないかな。ハイエンドってジャンルが意識されるようになったのってMLあ
たりからでしょ。Watsonも70年代からあるし、Acoustatに至ってはCDの
登場より10年早い。ApogeeがCDとほぼ同じ時期に登場。
録音もCDの登場で自然な音場を収録したものが増えたんではないと思う。
- 34 :
- >>33それはすまんかった。こちらの認識不足だった。
ただ、日本のショップで店頭でもなどをして、浮かぶ音、見える音、を
広めだした時期が80年代中期だと思ったんだが。。。
- 35 :
- >>34
いえいえ、こちらが間違ってたら訂正してください。
たしかにCDになって定位がぴしっとしたね。LPと違って同じ曲の同じ箇所を
手軽に繰り返して再生できるようになったので、セッティングを試行錯誤して
ベストなポジションを探るのが楽になったのは有り難かったです。
フウさんの文章には自分も影響を受けました。
- 36 :
- >>35 そうですか。フウさんの文章は私も影響を受けた記憶があります。
たまたま当時販売店で体験しはじめた頃だったので小型スピーカーで
セッティングに試行錯誤し、明確に出すためには、アンプが重要だと認識し、
その後だんだん大型スピーカーに。そちらももっとアンプが重要だと理解し
そのためマルチアンプになり、仲間も増やし、今では、大型、小型と、
どちらも所有しています。 http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/suzuki.htm
- 37 :
- 浮かぶ音、見える音をフウさんが80年代中期に?
そんなもの60年代から認識しておったよ、映画館で。
多聞アルテックA7だと思うけど、環境音、
電話機のベルが鳴る音とかそこで本当に鳴ってるとしか思えなかった。
- 38 :
- ハァ。、残念ながらちょっと違います。
- 39 :
- すんごい自己満足なのは分かるけど、まずはオルソンの提唱した
ステレオフォニックの世界をRCAのLC-1Aでも聞いて体験してみる事だね。
50年代中期には既にステレオイメージの立体再生は完成してる。
汎用メーカー品がそれを具現化していたとは言えないかもしれないが
大昔から解りきった事。
CDになり微小信号欠落でサウンドステージは一時平面化した。
CDの進歩に伴い立体感を取り戻しつつあるけどね。
AR-3a+アナログでは十分に立体音像再現出来てたんだけど
ソースがCDになり平面的な音になっちゃっただけだよ。
フウさんが使ってたSPはみんな後ろにも音が出る奴ばっかり。
擬似的に無くなったエコー成分補足し立体化した物が良いと
錯覚された時代だよ。
SL700の空間の点音源的なSP再生能力はサウンドステージ再現には
有利で音もそれなりなのも解るんだけど。
- 40 :
- >>39
>擬似的に無くなったエコー成分補足し立体化した
じゃないでしょ。むしろ箱なりのない/少ないSPばかりで、エコー成分なんて足されない。
- 41 :
- 昔は箱鳴りで擬似的に同じようなエコー成分を毎度足してた?。
オートグラフみたいだな。
まぁ、サウンドステージ再現、ということを体験してる人だからいいか。
問題は、まったく理解不能の人が多すぎる、ってことだから。
- 42 :
- つまり、立体再生自体が一部の人間にしか理解できない特殊な事象ってことか?
SKE48NMB48の全員の名前覚えて見分けるくらい特殊かもね。
- 43 :
- >>42 そうだよ。残念ながら、体験者はピュア板に来る人の3割以下だろうな。
80年代以前にオーディオやってた人、または、それ以後やってても電気や
でしかオーディオ聴いたことがない人
あと、ネットでしか買わない若者。
これで7割。
- 44 :
- 俺もAR-3aは知らないな
立体音像ならスピーカー4台のCD-4なら知ってるけど
- 45 :
- だろ。
- 46 :
- 立体再生って、TVがステレオ音声になって何十年経ったと思っているの?
アナログ放送の1986年から音声多重放送だっていうから
20年以上、あったわけでそんなのしらないとは、到底思えない
アナログTVも奥行きのあるオーケストラ演奏番組とかあったので
ハイエンドオーディオでないとそういうのはないとは思えない
AR-3aでも出来たにちがいない
- 47 :
- マークレビンソンはアマティーという名前のAR LSTを使っていた。
ユニットはAR-3aと同じもの、数が多いだけ。
- 48 :
- で、キミ達はオーディオで、うわっ凄い立体感、と感激したことは無いの?
音が見えるというような感覚を。。。
- 49 :
- だから、もう何十年も前からTVドラマでクラシックがバックに流れると
いいなというのは、ありますもん
- 50 :
- じゃ、オーディオで金払って、音聴いて、買って良かったなー、と思ったことは
あるか?
- 51 :
- お金で感動は、買えません
- 52 :
- そうかい。コレ買って良かったわ、大満足の音質、、ってこと俺は時々あるけどなー。
- 53 :
- コンサートやライブを見に行ったほうがいいんじゃないの?
- 54 :
- クラッシックのコンサートに関してはホールの残響時間の関係で前列付近じゃないとステレオ感が味わえない
目を閉じた状態だと家のステレオの方が良かったりする
- 55 :
- フェルメールの絵は実物より画集やネットで見た方が何倍も美しい。
ってか?
- 56 :
- >>55
ちょっと違う
牛を注ぐおばさんを眼の前で見るよりフェルメールの絵の方が良いって事かな
ステレオ感に限っての話だから勘違いしないでね
- 57 :
- ヘッドホン厨になればモウマンタイ
- 58 :
- >>39
なあ、サウンドステージって誰が提唱した概念だと思っている?
お前さんの言っているステレオ感は70年代にその御仁が言っているんだが、その有名な御仁はCD嫌いで有名で、アナログレコードしか認めない。
80年代にフウが提唱したなんてホラもいいとこ。
- 59 :
- パソコンにスピーカー繋いで聞いてる
90khzまででるからCDよりいい 満足
スピーカーがいいのないかな パソコンにつなぐの
- 60 :
- >>58 それで、お前さんは、体感できてるのかい?
能書きなんかどうでもいいんだよ。
お前さんのオウチで、一般人にステレオイメージを理解してもらえる音
なのか?ってこと。
- 61 :
- 59
奥行感ないんじゃないの?よく聴いてみて。
- 62 :
- そうかもしれないが気にならない
広がりと透明感があるし音楽性豊か
e-onkyo musicにはCDをはるかに超える情報量で奥行き感も
う〜ん ネット配信がいい感じで将来性もありそう
聞いた感じもネット配信が素晴らしいと思う 奥行きも問題なしか
- 63 :
- UBSプロセッサーとかオーディオパソコンとかあるみたい
24bit/96khzの音質の良さが実感できるみたい
買おうかなw
- 64 :
- 24bit/96khzの楽曲については、CDをはるかに超える情報量を収録することが出来、
耳に聴こえないとされる微細な情報でも、臨場感や奥行き感、楽器や声の余韻など、
音楽の持つ表情を再現する上には欠かすことの出来ない、大切な情報が含まれています
とのこと
- 65 :
- だからもうCDでオーディオ聴くより
TVでBSの音源の方が帯域広い事実があって
ハイエンド・オーディオの片方は、そういう時代ですな
- 66 :
- 帯域だけじゃないんだよ。
- 67 :
- >>60
ガキにお前さんと言われる歳ではないわ。我がオーディオはSoundstageの出現を目標にされて来た。
誰がSoundstageという概念を提唱したかすら知らないで、フーとか言っているガキ。
- 68 :
- やっぱり 聞いててネット配信のほうがいい
それにCDは限界あるけどネットのほうが将来性を感じる
コスパも比較ならないし
- 69 :
- ネット配信のほうが帯域だけでなくCDよりはるかに情報量が多いということ
CD聞いてて良くないからCD売り払おうかな〜
邪魔だし重いし
少しは残しておくか
- 70 :
- FLAC
- 71 :
- 24bot96khz
- 72 :
- 24bit96khz
- 73 :
- >>67 オマエ気持ち悪すぎだぞ。引っ込め
- 74 :
- >>73
お前のかあちゃんでーべーそーですか?www
- 75 :
- >>59
>パソコンにスピーカー繋いで聞いてる
アンプなしでどうやって聞くんだい?
アンプでかなり音は左右されるよ。
本当に聞いているのか怪しいもんだな。
- 76 :
- DACによっても音は左右される。
- 77 :
- 安物デジタルアンプ付きSP
前のパソコンの時はアンプなし 音量はあまり出なかった
へッドホン端子からね
今のパソコンはCD音質、スタジオ音質など数種類選べる
最高スタジオ音質96KHZで聞いている
オーディオパソコンはもっといいんだろうけど
もう少し安くなったら考える
- 78 :
- >>75
パワードだろ? Genelecとかいいもん出してるし。
- 79 :
- >>77 >>78
すまん。そのレベルの話なのね。
もし、デスクトップPCならサウンドカード入れて、そこそこのアンプで鳴らして
やれば、見違えるほどいい音出るはず。ノートなら外付けDACを通してアンプに
つなげば、いい音聞けるよ。もちろんスピーカはでかい方がいい。
オーディオPCはイマイチだな。PCもアンプもスペックがしょぼいので、どっちつかず
お勧めできない。
- 80 :
- >>79
Genelecを聴いた事ないだろ。
- 81 :
- >>80
話にならないね。
50代でGenelec好きなヤツがいるんだ。
- 82 :
- 本格的良質な低音を出すためには部屋自体の改造など金かかる
だから小型スピーカーであえて低音は絞る
アンプも10W程度のデジタルアンプで十分
小音量で音楽が楽しく聞ければいい
最新ノートだから外付けDACつないでも大差ないと思う
まあ気がむいたらDACつなぐかもw
明らかに感じてるのは24bit96KhzはCDよりいい
- 83 :
- 単なる高音の聴き比べね
- 84 :
- Genelecはいいスピーカーだよ。聴いた事ないのがばればれ。
- 85 :
- P-610にEL34PP最大出力15Wを繋いで聴いてる、
久しぶりに、測定器をつないでみたら、
爆音でも1.5W程度、普通の音量なら0.05W、これでもかなりの音量だ。
- 86 :
- 由紀さおりの綺麗な澄んでしかもエロっぽい声を聴きたくてオーディオ始めた、は大袈裟だけど、それに近いことは確かだ。
でもなんで今頃アメリカで由紀さおりなんだ、「1969: 由紀さおり 」このアルバムが
世界でヒットしているらしい、早速購入した。
- 87 :
- 然し、何であのアルバムに彼女の最大のヒット曲で名曲の「手紙」が
カップリングされて無いんだ?。
- 88 :
- >>87
夜明けのスキャットが一番だろ
- 89 :
- LPを処分すると持込まれたのがきっかけでLP周りが20年ぶりに復活。
加えた球EQLでSPUが良く歌う。状態の良いLPは宝だ。これで当分遊べる。
- 90 :
- 皆さん、ご自分の耳によっぽど自信があるのですね。
50過ぎれば耳だって相当ガタがきていると思います。
そんな耳でまともに機器の評価ができるのでしょうか。
- 91 :
- 加齢と共に、TOEICのリスニングの点数が下がった話など聞いたこと無いわ。
- 92 :
- 90
わかってないねえ。指揮者なんか「60前は洟垂れ小僧」っていうんだよ。
音楽脳っていうのはね。下らない聴力検査とは別次元のものなのよ。
- 93 :
- >>90
池に石を投げ込むと波がたつよね。
もう一つ石を投げ込むと2つの波がお互い影響し合って複雑な波になるよね?
同じように一つの空間でなっている音はお互い影響しあうので
可聴範囲外の音も、可聴範囲の音に影響するだろ?
ワカッタカナ?
- 94 :
- 承知しまへん。
コレを御覧下さい。
↓
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/business_hacks/?1321789903
- 95 :
- >>88
東芝の歌謡曲は、ベースの音がよかったね。
夜明けのスキャットとか京都の恋とか、いまでもいいだろ
- 96 :
- 由紀さおりより紙風船とか日本のクリストファークロスの小田和正がヒットしてほしい。
- 97 :
- >>95
モコ・ビーバー・オリーブの「わすれたいのに」を忘れては
こまるザンスよ〜
発売も1969年頃だったような気がする。
- 98 :
- どうも、いつもながら60代の書き込み多いようだが
60代マニアのスレに改名すべきじゃないの?
- 99 :
- 爺はオーディオなんてやってないで早く成仏しろよ
年金無駄遣い、メーワク
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
★☆アイスパワーの魅力☆★ (456)
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.6 (526)
【最先端】フルレンジ13本目【伝統】 (667)
これが◆CECを語ろう 16台目◆CECクオリティ (564)
中華DACと5万円以下のDACスレ 3台目 (392)
【クソネタ】 こんな長岡鉄男はイヤだ その8【禁止!!】 (617)
--log9.info------------------
【レミオロメン】神宮司治 アンチスレ【ドラム】 (184)
【東方神起】K-POPで好きな曲【少女時代】 (393)
今までに聴いていて鳥肌がたった曲A (852)
売れなかったけど良かった歌 (246)
平原綾香アンチスレ (236)
【ミスチル】田原健一VS北村健【ラルク】 (737)
コンサート・ライブ会場 座席についての質問スレ (264)
高学歴はバンプを聴く (888)
最近のKOKIAの慈善活動ってさ (776)
キモヲタがオタク文化で世界を支配しようとしてる件 (368)
北原愛子VS愛内里菜VS中村由利 (944)
空耳を書いて、なんの曲かを当ててみるスレ (502)
田村明浩スレ part4 (321)
邦楽しか聴かない人は邦楽サロンへいくべき (726)
CD売上予想・議論スレッド part49 @音楽サロン (114)
三輪テツヤスレ (694)
--log55.com------------------
電話占い☆ヴェルニ
改名専用スレ2
ラ・ミステ・ヤスラギってどうなの?
【レクチファイ】有名人の出生時間を検討するスレ【時柱】
◆リア充のホロスコープ◆
【全体が】個人ホロスコープの解読法【重要】
消えた占い師先生の情報求む!【再ジプはいや】
■直接メール鑑定について■part2
-