1read 100read
2012年3月エアライン211: 世界初、ANAが紙の航空券を全面廃止へ (200) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JAL新型737型機導入 (676)
【TG】タイ国際航空【微笑】 5便 (350)
【国際線】成田国際空港発着国内線 2【乗り継ぎ】 (723)
CAと向かい合う席を予約する奴はキモヲタ! (313)
新規開設、増便、減便、運休情報 21路線目 (948)
【ANA SFC】ANAとJAL Round 1【JAL JGC】 (391)

世界初、ANAが紙の航空券を全面廃止へ


1 :
全日本空輸(ANA)が年内にも、国内線を対象に、紙の航空券を全面廃止する。
チケットレス搭乗サービス「SKiP(スキップ)サービス」に全面移行する。
 
SkiPサービスは、非接触ICチップ「FeliCa」を内蔵した携帯電話や
ANAのマイレージ会員証「ANAマイレージカード」、「ANAカード」などを航空券代わりに利用する。
これにより、裏面に磁気ストライプの付いた、従来式の紙の航空券が不要になる。
http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20070829-00000000-nkbp-bus_all.html
全日空HP
https://www.ana.co.jp/pr/07-0709/index07-097.html

2 :
 搭乗手続き(チェックイン)などにかかる時間を短縮し、乗客の利便性を高めることがANAの狙いだ。
「空港での煩わしい手続きを減らせば、定時運行の確実性が増す。乗客の満足度向上にもつながる」(ANA広報)。
ANAのコスト削減にも貢献する見通しだ。
 ANAはこの9月4日から愛媛県松山空港で移行トライアルを開始。
10月以降、中部国際空港や新千歳空港、羽田空港などへ順次拡大する。
「紙の航空券を全面的に廃止するのは、国内航空会社はもちろん、世界でも初めての試みだ」(ANA広報)。
ライバルである日本航空(JAL)は、紙の航空券全廃に向けて、SKiPサービスと同様のサービスの普及を進めている。
しかし、全面移行の時期についてはまだ決めていない。
SKiPサービスは、紙の航空券の代わりに、FeliCaを内蔵した携帯電話や「ANAカード」などを使う。
携帯電話を利用した場合を例に、おおまかな流れを説明しよう。最初の手続きは、座席の予約・購入・座席指定だ。
携帯電話からANAのサイトにアクセスすれば、画面の指示に従って手続きできる。その後の搭乗手続きは不要だ。
保安検査場や搭乗口も、専用読み取り機に携帯電話をかざすだけで通過できる。
従来は、紙の航空券や搭乗券を係員に渡す必要があった。

3 :
困ったなぁ

4 :
金券屋も商売あがったり?

5 :
ていうか、なんかよくわかんないんだよね。
お年寄りとかとまどうんじゃない。

6 :
携帯電話もカードも持ってない人間はどうするね?
事後加算の時もどうするんだろう。つかコレクションしてる人間は困るだろう。

7 :
>>6
2次元バーコードの印字された紙をチェックイン時に発券して、
それを保安検査場や搭乗口でかざすようになるって話。

8 :
>>6
『航空券』はなくなるけれど、『搭乗券』は廃止される訳じゃないからね。
だから搭乗券のコレクションも事後加算も問題なし。
強いては搭乗券が感熱紙になって保存し辛いことかな。

9 :
>>7
紙の航空券廃止しても、ペーパーレスにはならないじゃん。
なんのメリットがあるのw

10 :
>>9
確かに.
JTBトラベランドでいつものように,航空券貰ったら,タダのA4の紙に,「ANA航空券ご利用案内書」って書いてあって,二次元バーコードとか
便名とかが印字されているのを渡された.ANAロゴとかも一切なし.ゴシック体の時で印字してある.
なんで,今時,JTBでチケット買っているのかというと,往路が,北斗星だから.ロイヤル取って貰ったお礼.

11 :

時→字

12 :
Eチケットとどう違うのかな。結局カウンターで搭乗券もらうならあまり意味が無い気がするが。

13 :
国際線のEチケットも控えを送ってくるんだから何が違うのか良く分からない.
紛失しないと云うが,高い切符を買って,出発の日まで,それを見ながらニヤニヤすることが出来なくなってしまうではないか.
あと,国際線の控えには,エンドースの制限事項とかが書いてなかった気がするのだが,どうかな.

14 :
現在の「SKIPサービス」の利用者は搭乗者の10%〜20%しかないのに
全面チケットレスに移行するのは、どうなんだろ。
慣れた人はいいけど、「電車の切符みたいに事前に航空券持ってないと
不安」と言うひともいるんじゃない。

15 :
>>14
航空券に代わるものがあるってのに。

16 :
>>9
完全ペーパーレスではないが、専用用紙を用意する必要がなくなる
航空券は一種の有価証券だから、用紙の偽造防止とか、使用枚数の管理とか、
専用の出力端末とかいろいろとうるさい(コストアップに繋がる)
予約情報と2次元バーコードを出力するだけなら、
携帯の画面に出すもよし、自宅のPCや代理店で出力するにしても
汎用のプリンタと用紙で良い。

17 :
航空券って一体なに?
ここ数年国内線も国際線もツアーしか使わんから国内線だと旅行会社から渡された
「ANA搭乗券引換証」ってヤシの2次元バーコードを機械にかざすと搭乗券が出て来る
し、国際線は往路は団体旅行カウンターでチェックイン済の搭乗券渡されるし、
帰りはチェックインカウンターでパスポート出すだけで搭乗券発券される。

18 :
今のプリントアウトした2次元バーコード、搭乗ゲートでかざしてみても、認識しづらくて不便だし。
その辺は改善してくれるんだろうね。
それに「15分前に『保安検査場』を通過してくれ」って言うけど、それじゃ15分以上前に着いても
保安検査場入口が大混雑で行列が進まない時は
搭乗不可となるケースが出てくるんじゃないの。
搭乗券が感熱紙のレシートになっちまうのは収集してるひとには寂しいし。
完全に顧客不在のシステム変更だろ。

19 :
専用スレ建てたんだね。
本スレでこの話をしたことがあったけど、導入はかなり難儀するんじゃ
ないかという話になったよな。
老人とか外国人旅行者とか。航空券がないことをどう説明するのさ。
今までは空港でちゃんと発券してたからよかったものの。
どっちも簡単に納得してくれる連中じゃないよ。
コスト云々はいいんだけど、それを顧客に還元する気はないのかと
激しく不満を持ってしまう。チケットレス割を航空券レス割引に
切り替えれば不満も多少は抑えられただろうに。

20 :
航空券って航空会社が保管義務を嫌ってペーパーレス化するんじゃないの?
客の事なんて考えてないでしょ。
ワシは穴など乗らないから関係ないけど。
っていずれJALも無くなるのかorz

21 :
そして穴が又システムダウンするに一万マイル

22 :
>>18
要は飛行機は新幹線みたいなお手軽な乗り物じゃないから国内線でも国際線みたい
に1時間以上前にチェックインして搭乗口で待てって事だな。

23 :
運航コストが下がるのですから、いいこと。

24 :
エコ
マイバック
チケットレス

25 :
>>19
> 老人とか外国人旅行者とか
バーコード印刷された紙を渡して(名前や便名も書いてある)
『これを持ってXX:XXまでに保安検査場を通ってゲートへ行け』で終了
渡すものが磁気つきの搭乗券からペラペラの紙に変わるだけ
案内する内容は基本的に一緒だし、意思疎通の困難wさも同じ
今までは行きの空港で帰りの航空券が渡される場合があったが、
今後は『帰りも空港のカウンターでね♪』で良いわけだし
国際線もチケットレスにするとIATAが決めているから、
外国人だから‥‥ということはない(なくなる)と思うよ

26 :

  EMP(電磁波パルス)テロで航空券に関する電子データがあぼんしたらどうするの?(´・ω・`)オシエテエロイヒト

27 :
当方、搭乗券コレクターなので
感熱紙レシートは止めて欲しいなあ
今までの半券がいい

28 :
>>26
そんなテロが起きたら、飛行機そのものが動かなくなるだろう

29 :
コストが下がった分マイルで還元して欲しい

30 :
>>27
今の半券も感熱紙でしょ。1年もすれば印字が消えてるし。

31 :
検査場の15分前打ち切りが、ハッタリだといいんだが…

32 :
ANAだけの問題じゃないけどさ
国際線の航空券を廃止してEチケット控えって意味あんの?
紙の節約になってないと思うんだけど…

33 :
>>31
警備会社の人間は、ルール通りに対応するだけ。
羽田のsignetでマネージャークラスの係員に聞いた回答。

34 :
>>32
有価証券の管理をしなくてよくなることが、一番大きいんじゃないのかな。
航空券の台紙の管理、専用プリンターの管理などの費用がかなりかかってると
思うし、神経使ってると思う。
でも、e-ticketだと、適当な紙に、適当なプリンターで印刷するだけだからね。
神経質な管理をしなくてもおk。

35 :
今回のスキップ化ですけど、
同日で同一区間2往復とかする場合どうするんですかね〜
現行だとエラーになっていたと記憶していましたが。

36 :
ここで散々文句言ってる人ってたまにしか飛行機乗らないんだろうな
しょっちゅうのってるならもういまさらって感じなのだが

37 :
自動改札の磁気券読み取り部分が不要になるのもメリットだな
紙を送るローラー、半券を切るカッター、磁気の読み取りヘッドのメンテナンスがなくなるからな
改札のトラブルってほとんどが機械部分だから、トラブル減少で搭乗がスムーズになるかも

38 :
搭乗券ないとカードラウンジはどうするの?
携帯の画面見せればいいの?
待受画面にエロイ写真使ってる人は、間違ってラウンジ受付嬢に見せんように。

39 :
>>38
航空券と搭乗券の区別を汁

40 :
搭乗券は、スカイマークとか、アジア欧米の格安航空会社みたいな
感熱紙のレシート状になるんだな。空港で買い物とかすると紛失しそうだ。

41 :
>>39
SKIPサービスの場合、搭乗ゲートに携帯電話をかざさないと搭乗券はでてこないよ。
カードラウンジが搭乗ゲート外にある場合は搭乗券はないでしょ。

42 :
>>21
その日は本当にシステムダウンしてたけど。
WEBチェックインができなくなった。今はシステムが復旧してるかどうかは知らんが。

43 :
>>30
>1年もすれば印字が消える
完全にチラ裏だが、CKI時にSCMに通すかカウンターのable端末に通すかで
印刷具合が(若干フォントも)微妙に異なる。
使用してるリボンは筐体が違うだけで、基本的には一緒だと思うんだが…。
鶴の場合はご丁寧にも、さらに識別印字もされてくるw
発券と同時にCKIの場合が一番きれいに印字されるように思うけどね。

44 :
>>40
今のスカイマークは、JALと同じ大きさの航空券と半券

45 :
>>43
JLの搭乗券はリボン使ってるのか。感熱だと思ってた。
俺はCIをよく利用するがあそこは感熱紙の搭乗券なので保存してても
消えていく。

46 :
>>36
そういうことではないんじゃないかな
ここの住人はなんとか対応できるだろうが
自分でめったにチケット買わないイパーン人は対応できんだろ
混乱が生じるだけ。セキュリティの15分前通過ってのも
個人客は閉め出せるだろうが、団体で大人数だったら
乗せない訳にはいかないだろ。そうすると、団体には甘くて
個人はなんで乗せない(締め切る)んだ、ということになる。

47 :
>>38
マジレスして進ぜよう
携帯の予約画面見せれば無問題
または何時頃にどの航空会社でどこ行きの便に乗るかを言えればおk

48 :
てか、名前と身分証明、クレカ等だけもっていればチケットもってなくても
コンピュータ端末でチェックインできるから、客としては便利この上ないと思うが。
てか、Eチケットなれちゃうと、林家ペーパーチケットうざい。

49 :
>>48
トラブルさえ起きなければな。
実際は、システムトラブルでチェックイン出来ないトラブルが起きてる。
例えば2日のトラブルとかな。

50 :
システムトラブル=飛行機は飛ばせない
という時代になったということでしょう
管制側のシステムトラブルも然り

51 :
>>36
ここで文句を言っているのは
修行でグルグルやっているピザ僧だろw

52 :
>>43
チラ裏便乗スマソ
SCM発行の券だと字がへちゃむくれだよね。字体は初代ableの流れを継いでいるが。
たまにかすれて、記載内容が識別不能のときもある。
自分も空港発券カウンターの航空券が一番すっきりしていると思う。

53 :
レシートなんかやだ!旅の記念にならない!

54 :
厚紙の搭乗券も感熱紙だから、放っておくと字が消えてしまう。
たまーに乗るファースト、ビジネスでもレシート搭乗券だったら嫌だなぁ。

55 :
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0709/04/news089.html
松山の移行が始まったみたいだね。
新型機材はだいぶ改善されているようだけど、当面は松山のみ導入なのかな。
あと、羽田は12月導入とのこと。今年のぐるぐる修行僧には影響ないみたいだ。

56 :
そもそも『世界初』って本当か?現時点では紙の航空券の普及率は
欧米の航空会社の方がはるかに低いはずだが。

57 :
>>56
全面移行が世界初なんじゃないの?

58 :
ANAは何かにつけて「世界初」って、うざいよ

59 :
時代の流れとはいえ、搭乗券コレクターにはさびしいね。
感熱レシートだけになってしまうのか。

60 :
IBEXみたいに、希望者には搭乗証明書発行します、ってシステムはどうよ?

61 :
>>60
たしかにそれは欲しいな。
羽田や伊丹など大空港は「搭乗証明書発券機」(今の航空券販売機を流用)
地方空港ではカウンターで係員が発行すればいい。

62 :
もはや飛行機も高級な乗り物ではないということだよ。

63 :
>>62
国際線は今でも高級だと思うが,100万円が高級でないというならそうかも知れないが…

64 :
>>61
漏れも「搭乗証明書発券機」設置キボンヌ。
レシート搭乗券はあまりに味気ないし…。
何気に気になるのは羽田とかsignetが複数ある場所で、SKIPリーダーは
1回しか通らないのかな。別のsignetで通した時にエラーが出ると嫌なんだが。

65 :
>>63
とはいえ、限られた上流階級しか乗れないというものではないでしょ。
学生でもお金をためれば海外旅行できるし、
人によっては仕事で年に何度も乗ってる。

66 :
AGCクローズするまでの過程で、保安検査場通過後とAGC通過後の2回は
able上のステータスが変化するということまでは覚えてる… >SKIP
あとは忘れたw

67 :
>>64
以前、羽田で最初に入ったシグより搭乗口に近いシグを案内されて計二回タッチしたことがあるよ。
最初のシグのお姉さんがキャンセル処理とかしていたのかは知らないが、多分OKでしょ。

68 :
一度外に出なくても乗り継ぎは自動で処理してくれるのかな?
搭乗手続き処理とかどうなんだろう?

69 :
あのさ、この間乗ったとき嫁とAMCカード間違えて持ってて、
SKIPで通過してしまったんだが、あれって裏でちゃんと性別とか
みてないの?なんかスルーできてしまったんだけど。

70 :
女装男装趣味のキチガイ夫婦だと思われたんだろ

71 :
土曜日に松山空港を利用する機会があったからレポートするね。
スキップ可能だったけど、SSPに空席があったから変更しにカウンターへ寄ってみた。
カウンターやチェックイン機に並んでいる人は減ってる感じがしたよ。
GHがバーコードの説明をするから1人あたりの処理時間はけっこう長くなってる感じかな。
飛行機に乗り慣れてる人は「ああ、これをかざせばいいんですね」ですぐ終わってたけど、
初めての人はちょっと戸惑っていた様子。
新しい搭乗案内書は、従来の航空券よりひと回り小さいね。
ちと薄い紙だけど、レシートみたいなペラペラではなかった。
磁気ストライプがないから折り曲げてしまっても平気なのはすごくいいと思う。
二次元バーコード部分は2cm角くらいかな。
検査場でバーコードやICカードをかざすと出てくる搭乗口案内は従来と同じレシート。
松山の保安検査場はJALとANAの機械が並んでるし、どこにかざせばいいのか
わからない人も結構いたけど、検査員がしっかりフォローしてた。
搭乗口でバーコードやICカードをかざすと搭乗券が出てくるんだけど・・・。
新型の紙は巨大になっててビックリしたw 従来のスキップ搭乗券の2倍くらいあるね。
JALのICチェックイン控えの紙とほぼ同じ大きさで、少し厚みがある。
ということで、思ったほどの大混乱はしてなかったよ。
初めての人でネックになるのは保安検査場でどの機械のどこにかざせばいいのかって点。
そこをクリアすれば搭乗口では迷うことがないっぽい。
まぁ説明するカウンター嬢と保安検査員が忙しくなって乙な感じかな。
特に検査場はテキパキさばかないと時間が・・・。
>>68
新しい搭乗案内書、乗継の場合はどうなるのか俺もちょっと気になってる。

72 :
ANA 単独の話なんて、どうでもいい。
いつも出張の帰りが未確定でオープン発券利用してるんだが
今後は、どんなるんだ?
ANAオープンでJAL乗る場合に、きちんと
JALカウンターで2次元バーコード or Edy ピッて、できるんか?
できずに不便になるなら、JAL主力昇格、ANAサブ降格、決定やな。

73 :
>>72
電子データとしての航空券はそのままじゃないかな。
チェックインカウンターの端末って、他社のマイレージカードも
swipeできるじゃない。そこから航空券番号を引っ張ってきて
発券手続きしてくれると思うよ。
非接触限定なら現状では無理だろうね。仕様を共通化してもらわないと。

74 :
これって長い間飛行機乗ってない人は空港で違和感あるだろうな…
なんかはかないで外歩いてるみたいな

75 :
時々両親の予約を取ってやるんだが、何だか説明が面倒くさいな。
次回からJLにするか。

76 :
>72
ANAのカウンターでJALに乗れるバーコードに変える手続きして
JALに行くだけだよ!

77 :
搭乗半券を集めるのが好きだったのに残念だ

78 :
搭乗券に相当するものは貰えるんだから良いじゃないか
半券にこだわるのって、鉄道の硬券収集みたいだよ

79 :
まぁそんな感じだよねw
搭乗券のサイズが大きくなったから、ワールドパークスのニッポン500マイルの
申請用紙に貼るのがちょっと厄介かな。

80 :
正直10月から不安で仕方ない…
勉強しても勉強しても頭にはいりきらない

81 :
>>68
乗継ぎは出発空港で通常チケットを発券すればいい。経由空港がSKIP導入済みなら発券の必要はない。
>>75
EDY付きのカードにして予約時にマイレージ番号を入れてやれ。マイレージカードが航空券だと叩き込め。
>>80
そんなに不安ならスカイアシストを申込んだらいい。

82 :
72だべ。レス、thx。
>>73
マジで!?ANA-JALでもOKなんだ。
同一アライアンスじゃなくても通せるとは、知らんかった。
でも、カウンターで元の航空会社のオープンの券、
持ってきてくれって言われるけど・・・
>>76
ANAカウンターに行かなきゃいけないなら
やっぱり、不便になるわけだ。
自分の出張帰りが、空港連絡バスのバス停での待ち時間に
乗れるほうの予約カウンターにTELしてバスに乗り
空港着いてバス降りたら、乗るほうの会社のカウンターへ
一直線だからなぁ。
一手間、増えるのは勘弁してほしい。
とりあえず、会社の@desk担当者を通じて質問かけたから
もっと良い回答きたら、その時はカキコするわ。

83 :
>>80は社員じゃない?
分かる。私も同じ気持ちだよ

84 :
>>74
ノーパンの場合は違和感ってよりは解放感では?

85 :
www

86 :
どこか新搭乗券見れるサイトってあります?

87 :
なんでANAなのに、機械がオレンジ色なのかが分からん。
すこし違和感ない?

88 :
大阪全日空ホテル、暴力団に駐車場を無償提供
暴力団に駐車場を無償で利用させていた大阪全日空ホテル(13日、大阪市北区で)=浜井孝幸撮影
http://osaka.yomiuri.co.jp/news_photo/zoom/MM20070914094802055L0.htm
 ◆10年間、総額670万円
 大阪市北区の「大阪全日空ホテル」(23階建て、493室)が、近くに事務所を置く山口組系暴力団に対し、1997年から約10年間、ホテル駐車場を無償で利用させていたことがわかった。
駐車料金は月額6万円で、総額は約670万円に上るといい、今年3月から料金を徴収し始めたものの、半額の月3万円しか受け取っていない。
同ホテルは「無償は不適切だった。他に便宜供与はしておらず、見返りもない」としているが、企業などの暴力団排除の取り組みが進む中、その姿勢が問われそうだ。
 無償利用していたのは、山口組2次団体の暴力団。駐車場(140台収容)はホテル地下にあり、現在は、組長所有の国産高級車が利用している。
 ホテル側の説明によると、90年ごろから、この暴力団関係者が宿泊利用することが多くなり、97年ごろ、関係者の車が頻繁に正面玄関に駐車されるケースが目立つようになった。
 このため、ホテル側は「玄関前に駐車されて営業に支障が出るより、駐車スペースを提供した方が良い」と判断。同年10月から、出庫の際に駐車場担当者らが料金所のバーを上げて“顔パス”で利用させるようになったという。
 無償利用は、歴代の担当者らの判断で行われ、総支配人らに報告されないまま慣例的に続けられていたという。
 ところが、昨年6月に着任した同ホテル幹部が年末ごろ、頻繁に正面玄関前を通行する国産高級車に気づき、担当者らに聞き合わせて無償利用を知った。
ホテル内で対応を協議し、「社会通念上、無償はまずい。料金を納めてもらうべき」との結論になり、暴力団側と交渉の末、正規料金の半額で月決め契約を結んだ。
今年3月以降は、組側が月末に3万円ずつ持参しているという。
 読売新聞の取材に対し、同ホテル幹部は「夜間利用が主である点を考慮し、正規の半額で双方が納得して合意した。
値引きを要求されたわけではない。警察に報告はしていないが、これまでの詳しい経緯を調べ、今後の対応を検討したい」としている。
 一方、契約名義人になっている暴力団幹部は「組長には伝えないまま、車を止めてもかまわないというホテル側の言葉に甘えていた。圧力をかけて無理やり止めたことはなく、約5年間は常時利用していたわけではない。
ホテル側には謝罪した。過去にさかのぼって料金を支払ってほしいと言われれば、話し合いに応じる」としている。
 同ホテルは、全日本空輸(東京)が今年4月、米大手証券グループに売却し、運営は全日空と英国系ホテルチェーンが出資、設立した会社が行っている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070914p201.htm

89 :
>>87
それを言うなら現行の航空券自動発売機は赤系(ピンクに近い)でしょーが。

90 :
発券・搭乗のシステムによっぽど自信があるんだな。
たぶん導入後いろんな問題点が出てくると予想する。
アナログ的手段は残しておいたほうがいい。

91 :
>>90
たぶんw

92 :
一度、制服、ロゴ変更しようとした時は
オレンジ色主体じゃなかった?

93 :
今、飛行機に搭乗中の連れは
乗る前、予約画面をプリントアウトしていた。
携帯にしたら?と言ったら、多分ミスが出ると思うからだって。
将来的には、国際線もなると電話口で言われたので
急遽、IDとエディ付ANAカードに切り替えた。

94 :
国際線はすでにほぼ廃止されてるぞ。
e-ticketの控えに2次元バーコードついてるじゃん。

95 :
これはIBX,ADO,SNA,SFJは含まれるのか?

96 :
>>93
携帯の画面使うのは俺も抵抗あるな
PC使えない、ICカード(含むお財布ケータイ)に顧客情報入ってないという
人に対してバーコードを入手する手段を提供するのは悪くないけど、
いざ手続きが必要、というときに携帯操作して呼び出すのは
時間の無駄(あらかじめ表示しておいても画面消えるしなぁ)
どうしても表示できないという香具師も出るだろうし、
搭乗口や保安検査場で携帯操作させるくらいなら
紙を持たせろと言いたい

97 :
>>96
つ 画面メモ

98 :
>>96
2次元バーコード印刷機に立寄ればすむだけ

99 :
>>97
画面メモ呼び出す数手順が煩わしくて‥‥
ゲートのところで『えーと、えーと』なんてのが続くと
後続が切れそう
>>98
携帯でおkをあまり積極的にPRせず、
出来ればそれをデフォにしてもらいたいものです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★セントレア(中部国際空港)の売店の女 1号店★ (288)
【IST】トルコ航空【TK】 (429)
【DHC-8】琉球エアコミューター【BN-2B】 (600)
△▲△ 仙台空港SDJ 15 △▲△ (429)
SU アエロフロート ★★★ (778)
【KMQ】小松空港と能登空港 その4【NTQ】 (313)
--log9.info------------------
BUMP OF CHICKEN part37 (128)
ALI PROJECT歌う人、歌いたい人が話し合うスレPart8 (374)
     槇原敬之とその他を歌うスレ2      (845)
ヒトカラするきっかけって何? (497)
【隙】スキマスイッチを歌おう part6【間】 (417)
ボイストレーナー評価スレ (780)
【高田】4つの声種でボイトレするスレ21【(゚L゚)ロジャー】 (791)
カラオケ忍者 !ninja テストスレ  (117)
カラオケにない曲をみんなでリクエストするスレ (350)
頑張るさんがうたスキ動画に物申すスレ (490)
喉ニュース総合 (276)
ビブラート出来ない人が頑張って練習するスレ2 (882)
ヒトカラするおまいらの星座血液型は? (573)
EBAプロ所属☆ミッチさん part2 (256)
西野カナを歌おう part1 (113)
☆☆笑いとる時に歌う曲☆☆ (607)
--log55.com------------------
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ69【強制IP】
☆★☆グアム旅行スレッド Part77☆★☆
××HIS最低××
子連れDQNの海外闊歩 その6
飛行機が怖い人のためのスレ6
エストニア・ラトビア・リトアニア・Estonia
☆モンゴル旅行U★Part1
台湾へ行きタイワーン♪☆台湾旅行統一スレ★215