1read 100read
2012年3月PCゲーム51: Civilization4(CIV4) 質問スレッド 63国目 (735) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【C&C】 Command and Conquer 総合スレ 14 (943)
<<SIMBIN RACE系シム総合>> ==Lap9== (725)
【FM】Football Manager 日記スレ9 (782)
【ドライビングシム】Rigs of Rods【フリー】 (337)
【PC】DiRT総合 SS-15【DiRT3: Complete Edition】 (189)
OBLIVION MOD作成支援/相談スレPart9 (1001)

Civilization4(CIV4) 質問スレッド 63国目


1 :
初心者から上級者まで、civ4に関する疑問質問はこのスレで。
今日civ4を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め。
質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らないのならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。
質問して回答を待つよりもWBは便利で確実で詳細に確かめられる。使って慣れろ。
メイン画面でCtrl+W、またはメニューから「ワールドビルダーを起動する」を選べ。
★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください。

2 :
スタスタ http://stack-style.org/SidGame/
旧wiki http://twist.jpn.org/civ4wiki/
新wiki http://wiki.rk3.jp/civ4/
civ村 http://community.rk3.jp/civ4/
よくある疑問と回答
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?FAQ
http://community.rk3.jp/civ4/viewtopic.php?f=13&t=14&sid=b322b88b6e60a61fbf5a65fc3c9ebe2b
http://community.rk3.jp/civ4/viewtopic.php?f=3&t=36&sid=59809fd8dd194f4050724219a512f2ef
MODやりたきゃ自分で探せ。
http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=cat&id=1
□過去バージョンパッチ
日本語版BtS3.13パッチ
http://www.cyberfront.co.jp/support/images/patch/Civ4BTS_Patch3.13.exe
日本語版BtS3.17パッチ
http://www.cyberfront.co.jp/support/images/patch/Civ4BTS_Patch3.17.exe

3 :
過去ログ http://civ.lazy8.info/
Civilization4(CIV4) 質問スレッド 62国目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1322835909/
関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.225
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1328440827/
Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.65
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1321351021/
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1322916183/
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.59
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1326109015/
Civilization IV: Colonization Vol.1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1222687352/
Civilization4(Civ4) 天帝スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1204727429/
Civilization4初心者ニコニコスレ part21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1296993430/

4 :
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.19
■日本語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.19
□体験版  ※100ターン制限
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
体験版拡張パッチ第二版
http://www.adrive.com/public/b571b28181a3170716c86c9710ed3dc25e040e0013ce3090b6ce3135d553b7fd.html
スペック不安の方は目安にしてください。
□日本語版のパッチとサポートはこちら
http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4
【日本語版注意点】
1.無印インスコ → BTSインスコ → 無印パッチあて → BTSパッチあて の手順推奨。スレの主流はBTS
2.アンインストールする際は、アンインストール後にサポートにあるCIV4_DELETE.REGを必ず使うこと。
【全般注意点】
1.日本語版Civ無印に英語版BtSをインストール等はできません。
2.WLでしか出来ないことはWL付属のモンゴルや古代中国等のシナリオです。
3.シナリオなんかやらないと言う人は、本体+BtSでOK。WLインスコは他人のセーブデータと互換性なくなる。表示がバグるなどの報告あり
4.インストール時にd3dx9_**.dllが見つかりませんとか言われたらDirectXが古い。最新のバージョンにアップデート。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

5 :
●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html
●動作が不安定です。
→グラフィックカードのドライバを更新してください。
GeForce http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300003.html
RADEON http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300004.html
●ゲームを進めてると段々クリックした時の反応等が鈍くなる。
→セーブしてロードすると軽くなるよ
●英語版でTXT_hogehogeというエラーメッセージが出ます。
→Windowsの[設定]→[地域]→[英語]にしてからCiv4を起動してください。
●デフォルトの指導者ネームを変更したい。
→マイドキュメント > (BTS) > CivilizationIV.ini > Alias = \
これは「デフォルトの指導者ネームを、勝手に指導者名にしてくれる方法」。
指導者名を各自固定のものにしたい場合は「Alias = ユーザーの名前」にする。
●マルチでVistaだと文字入力の変換候補が出てきません。
→ウインドウモードにする以外に解決方法はありません。

6 :
▼オート労働者が資源活用施設の上に要塞を建ててしまいます。
→資源タイルに要塞を建てると、タイル出力ボーナスはもらえませんが資源はもらえます。(BTS)
 オート労働者が資源タイルに要塞を建てるのは都市圏外だけなので問題ありません。
 但し、都市を新設して都市圏内になった場合、ちゃんと確認する事。
 オート指導者の設定次第では、改善済みと判断され、要塞のままの事があります。
▼相互通交条約を結んでいるのに、「国境が閉鎖されているせいで」けしからんと出ます。
→Our close borders spark tension!の誤訳です。正しくは、「国境が近すぎて緊張状態にある!」
 要するに自国の文化圏が、相手国にプレッシャーを与えすぎているということです。
▼マニュアルやシヴィロペディアに書いてあることを質問する人がいます。
→答えるのが面倒なときはスルーすることができます。
▼雑談がとまりません。注意したのに・・・
→注意するのが面倒なときはスルーすることができます。指摘されるとむきになって雑談する人もいるのでほどほどに。
▼ユニット製造後の行動終了や移動を簡単にする方法はありますか?
→製造都市の都市バーをクリックしてshift+右クリックでポイント設定すると自動移動します。
▼この後どうすればいい?
→回答者はエスパーじゃありません。データなりスクリーンショットあげたほうが迅速で適切な回答が得られる可能性が高いです。
▼勝率9x%で負けた!AIはズルしてる!
→劇的な結果は印象に残りやすいだけです。戦闘でのズルはないです。弓がヘリ落とすこともあります。
★難易度、バージョンによって戦略は大きく変わります。
 レスをする時はできるだけそれらを書くようにしましょう。
★このゲームはシド星の歴史に準拠しています。
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです。

7 :
【Ver. 】
【MOD】
【西暦】
【設定】
【URL.】
【SS 】
【一言】

【Ver. 】 BTS(J) 3.17
【MOD】 CGE
【西暦】 BC.4000
【設定】 天帝 標準 パンゲア 普通
【URL.】 http://
【SS 】 http://
【一言】 糞立地すぎワロタ

8 :
日本語版BtS3.19以外(無印1.62、WL2.11、BtS3.02等)
; In-game Alias
Alias = /
といれて指導者がデフォルトになることはなかったとの報告在り

9 :
なんかいきなりすごいカクつくようになったんだけど、原因ってなんだろう?
それまでは普通だったのに新しいMAP作ってはじめたらカクカクに。
自分でも原因が全く分からないのでこれじゃないか?って思うものがあったら
教えてください・・・orz

10 :
メモリーとOSくらい書けと

11 :
前スレの空戦の話
現代戦で一番PCが有利なのが空母を利用して戦闘機を集中投入できる空戦なん
だけどな。現代戦をやってるレポをいくつか見てみるといいんじゃないか?

12 :
>>11
ほうほう
お勧めレポを幾つか教えてもらえればありがたい

13 :
レポ見る間でもなく分かる話だよ
通常は1都市に配備できる航空機はデフォ枠+空港枠の計8機までだけど、
都市に空母を配置して、岸壁の女王にしてしまえば空母の数だけ配備枠は増えていくし、
付近に要塞を作って集中配備させる真似だってできるが、
AIはそういうことはしないからAIが前線に投入できる航空機数には限界がある
数の勝負とはいえ理論上は無限のこちらに対しあちらは有限の戦いになる

14 :
戦闘機同士の戦いがおかしいって話だったのに話変わってないか?

15 :
>>11は前スレ998の
> だいたい地上兵器のラッシュで制圧した方が合理的って考えでいたんだけど
に対するレスだろ。何も話変わってないが。

16 :
> だいたい地上兵器のラッシュで制圧した方が合理的って考えでいたんだけど
こっち側もちゃんと説明してほしいな

17 :
>>12
わかりやすいの探したけどみつからなかった。いい加減な事いってごめんよ。
動画でみたんだったのかなぁ……。理由は>>13の通り生産力で劣っていても
局所的には一時的な航空優勢はほぼ確実に取れるって事ね。

18 :
ジェットやステルスで検索かければいくらでも候補は出るんじゃない?

19 :
変顔帝の現代戦レポはどうだ
ブーティカ戦でそういう記述はあったかと
あと群島系
レポの主題にするほど変わってもいない、現代戦では割と普通な戦術だと思う>戦闘機大量配備

20 :
国境のAI沿岸都市に空母数体プレゼントして即布告して海への出口を物理的に塞いだら飛行機のせまくるかな
乗せるならそのまま戦車で潰せばハンマー得はしそうな気もするが

21 :
9です、申し訳ない。メモリは24gでOSは7のproです。

22 :
メモリが24G…だと……?

23 :
あながちありえない数字じゃないように思えるから困る

24 :
24グラムの間違いだろ

25 :
元々ネトゲ用に用意したPCなんで少し多めに積んであります。
後、タイトル画面では特に問題ないようですがゲームを始めると凄まじくカクつくようです。

26 :
それだと何にもアドバイスしようがないぞw

27 :
昨日の途中まではなんら問題なく動いてたのですが、一体なぜこうなった・・・

28 :
特化都市の運営って序盤からやるものなの?
それとも中盤まではバランス型の都市を作って有る程度勢力が拡大してから
既存の都市の地形改善をやり直す方が効率が良いのかな?
ここら辺の線引きがイマイチ分からん。

29 :
0%拡張のときは川沿いに手当たり次第小屋建ててその後必要に応じて工房農場に張り替えるけど
皇子くらいまでだったら維持費も大したことないから初めから鉱山&農場都市化小屋都市か決めてもおkだろう

30 :
そもそもそのバランス型の都市を作ってってのがわからんし
改善のやり直しが何から何をさして、何都市にするのかもわからん
畑→水車や鉱山→風車にすることはあるが、都市の性質を変えるわけじゃないし

31 :
丘は何にせよ序盤は鉱山一択だし
工房とかまともに使えるようになるのは中盤以降だしで
草原を農場にするか小屋にするかくらいしか悩むことはないような気がするが
これは後から変えるものでもないでしょ
小屋都市にするかそうでないかの2択でこれは序盤に決めなきゃならない
専門家⇔生産都市の切り替えは鉱山に配置するか専門家にするかの違いだから改善は関係ないし

32 :
>>31
工房の出力が中盤以降高いのをわかっててなぜ農場を後から工房にかえないんだ・・・?
多少育った小屋でさえどんどん工房にされていくというのに

33 :
>>16
特に深い意味は無いんだ
地上兵器で一通りの事は出来るし
結局都市を制圧するのも地上兵器だから
大量生産してスタックを幾つかに分けて進軍させた方が合理的
くらいに思ってたんだ
航空兵器に関しては偵察に使う程度で必要性すら感じてなかった
ちなみにプロ国王なんで上級者になるとこの辺り違ってくるのかなと

34 :
小屋都市の予定でも最初の1〜2人目の大科学者出すまでは偉人都市として農場多めにする事ありかな

35 :
>>32
俺の書き方が悪かった
序盤は農場か小屋くらいしか選択肢がなくて農場から小屋の切り替えはないって意味な

36 :
>>33
まずは爆撃機×戦車からやってみ? 病みつきになるぞ?
ぶっちゃけ不死でも戦闘機合戦なんてほとんどやる機会がないw

37 :
空母爆撃ラッシュか・・・
飛行船はよく使うけど、それ以外は殆ど使ったことないなぁ
調度できそうだからやってみるかなー
取り敢えず空母と護衛をセットにして、あとは爆撃作ればいいのかな?

38 :
無印からbtsにしたんだけど、なんなんですかこれは!(迫真)
古代にどう考えても無謀なスタックで攻め込んできたかと思えば、中世では4カ国から同時宣戦布告
こっちは侍完成してるから都市に引きこもって勝てたけど、周辺をぼろぼろにされた
賢いのか馬鹿なのかわからん

39 :
戦闘機やSAM歩兵が守ってるところに爆撃機で空爆するなら、まずはそれらを無力化させるための戦闘機が欲しい

40 :
ああ、ここ質問スレだったか、すまん

41 :
>>37
> 取り敢えず空母と護衛をセットにして、あとは爆撃作ればいいのかな?
ちょっと待った。空母には戦闘機とジェット戦闘機しか載らん。
爆撃戦車Rはどちらかというと戦車Rから始めて、
そこから飛行機先行できたら各前線都市に爆撃機置いて爆撃する感じがいいと思う。
敵が飛行機開発するころを見越して航空母艦を増やしてそっちに戦闘機を置く。
爆撃機は航空母艦に載らないので、都市や要塞の枠はできるだけ爆撃機に渡す。
空母の護衛艦は大抵の場合要らない。沿岸都市に引きこもってれば敵艦の攻撃受けないので。

42 :
でもパンゲアだと内陸まで戦闘機が言ってくれなくて涙目

43 :
空母で移動できるのはメリットだと思うんだけどなぁ
戦艦5と攻潜も少しはほしい。あとタイル破壊用に潜水と誘導のセット、ついでに輸送艦と戦車も…

44 :
それは目的がぶれ過ぎてる
艦隊の移動前と移動後にしっかり偵察してるなら、護衛艦なんて駆逐艦2、3隻で十分だ
0だとチキンな俺には怖すぎる

45 :
潜水艦ってミサイル積み込み要員としてならともかく、
直接やりあう戦力としては微妙すぎるのはどうにかならなかったんだろうか
視認不可を活かしての待ち伏せも、あの戦闘力じゃ戦艦に返り討ちにされてしまう

46 :
あほな質問だけど、スパイってどれくらいで使いこなせるようになるのかね?
いまだにカタパルト代わりにしか使えない自分がいる

47 :
あとは防諜ぐらいでいいんじゃねーの
というか防諜はわりと必須
もしくは不満や不衛生のピンポイント。効果のほどはわからんがw
建物破壊とかやりだすと、スパイポイント振りたくなるね
都市が多ければ建造物である程度は賄えるけど・・・
お薦めは、ある程度勝ちが確定してからのスパイラッシュ
目標国の近くに遷都してスパイポイントに全振りしてスパイ量産して、
敵都市の建築を根こそぐ
スパイ使ってる感がよく出るよ

48 :
>>47
スパイ使ってる感以外のメリットは?

49 :
他に何か必要かな

50 :
素直にスパイ経済したら良いんじゃないですかね……(小学生並みの提案)
まとめてポイント出して、いろいろしてみないと練習にも効果的にも使えないでしょ
普通のプレイなら戦争用か、宇宙や文化の妨害と防諜ぐらいで十分じゃないか

51 :
スパイ使いたかったらスパイ経済しろよって、そりゃ当たり前の話やなwww

52 :
スパイ活動の多くが
自国の発展ではなく他国の妨害
つまりは自国が研究でまともに太刀打ちできなくなった時が使い時
高難易度になれば活躍の機会も出てくる

53 :
技術先行してるなら都市反乱くらいしか使わないしな
パーツ爆破も戦車で踏んだ方が速い
低難易度だと空気

54 :
都市反乱の連発でマンサの文化勝利を遅らせて逃げ切ったことあるよ

55 :
単に視界確保ってだけでもスパイは有効だぞ
戦争で情報は重要だ

56 :
流れをぶった切るようで悪いんだが
ユニットの表示を一列(左右にスクロール)から
複数列(全て表示)にするにはどうすればいいんだ?

57 :
あまりに爆撃戦車Rが快適すぎて、戦車単科Rを最近ほとんどやってないな。
とにかく継戦能力、進軍速度が非常に高いのが良い。
スパイで反乱させたりそのまま突撃したりだと、少なからず損害が出るが、爆撃しとけば徳川対戦車歩兵でも80%以上の勝率とかザラ。
結果、戦車の数が減らず、多少の手負いなら戦車をさらに進軍に回せるし、電撃戦もかなり活きる。
爆撃機は一方的に殴るからそもそも損耗しないし、戦闘機も開戦時の空戦が終われば地上の対空攻撃を釣り出すくらいにしか使わないのですぐ回復する。
ルネRで余った大将軍で衛生船を作れば盤石。
戦車の数が少なくても余裕で勝てて損耗も少ないので、前哨戦の後進国から少数で攻略を始めて、休むことなく戦争し続けてもラスボスと戦う頃には大軍ができてる。
緒戦が格上だとしても、爆撃を駆使すれば余裕なのも安定感があっていいな。
ジェット戦闘機リングといえば、変顔帝のキチガイスタックレポも強さがよくわかって良いね。

58 :
テラの標準より上2つって意味あるのかね?
結局ひとつの大陸にみんな集結して、もうひとつの大陸ほったらかしってパターンばっかり

59 :
購入考えてるんだけど知り合いから覚えゲーって言われたんだが、そうなのか?

60 :
覚えゲーっていうと語弊があると思うが
覚えることはたくさんあるね、やってくうちに勝手に覚えていくと思うよ
ニコニコとかにも動画たくさんあるしそれ見て決めるといいよ

61 :
オート化していた労働者やら斥候やらを一括で手動に戻すコマンドとかってありますか?

62 :
>>60
ありがとう
もうちょっと調べてみる

63 :
>>59
うーん確かにだいぶ攻略され尽くされてるからwikiとか攻略サイトとか見れば高難易度でも勝てるようになる
ただマップは毎回ランダム生成されるから俺なんかはそのつどwktkする
勝つためのパターンは確かに存在するが、wikiのプレイレポの数を見てもらえば分かけどかなり多くのパターンが存在する
自分で新たな戦略を見つけるのも楽しい
マルチなんかは結構センスが問われるからテンプレ通りにやってれば勝てるわけじゃない
まぁシミュレーションゲーム全般、それこそ囲碁や将棋にも当てはまることだと思うけど
ちなみに俺はシミュレーションゲームの中ではciv4が1番面白いと思ってる

64 :
>>61
どれでもいいから自動化されてる労働者選んでAlt押しながら命令キャンセルで
全ての労働者命令もキャンセル出来たような出来なかったような

65 :
空軍力の必要性 戦車のお供として
カノン/長距離砲は移動力1なので、戦車主力だと自然に航空支援が欲しくなる

66 :
xpからwin7に乗り換えたらセーブファイルダブルクリックしても直でロードできないんだけど、そういう仕様なの?

67 :
いつも悩むんだけど、カースト制にするタイミングってどのへん?
つい早く変えてしまい、通貨後に建てた(4),5,6都市の立ち上がりが遅れる失敗が割とよくあって
あと平和主義をやめる時期も悩む
自由主義リーチで切り替えるくらいでいいのかな?

68 :
穀物庫・モニュ辺り立てて4人ぐらい科学者雇えるようになったらかなー、そこまでは図書館の2人
平和主義はそこらへんでいいんでない?

69 :
平和主義+偉人都市がある、工房を生かしたい=カースト
食糧資源がそれなりにある、生産力重視=奴隷
もちろんそのゲーム次第だがカーストを急ぐ必要は全然ないと思うぞ
平和主義をやめるのは科学者を出し切ったときぐらいじゃない
逆に言えばもう偉人はいらないと思った時
哲学志向なら科学or科学的手法のための大科学者まで期待することが多いかな
当然これも例外は存在する、前半大スパイ経済(偉人ポイントあまり使ってない)で
後半に偉人だしまくりたい、かつ非戦なら後半平和主義もあり

70 :
レベル3ユニットは強いけど、レベル3ユニット作るために
R用技術の取得が遅れたらだいぶ本末転倒だしね。
専門家経済なら神権政治のために平和主義を早くに辞める必要は薄い。

71 :
なるほど
序盤はカースト焦らなくてもいいのかな
状況によりけりだから正解がないのが難しくもあり面白いところだなぁ

72 :
やっぱり奴隷は便利だからねぇ・・・
カーストは国有化まで粘ることもあるわ
偉人プレイが苦手なのもあるけどw

73 :
>>67
カーストや平和主義が出てくるということは専門家経済なんだろうが、
専門家経済の後発都市で何をそんなに建てたくなる?
図書館による専門化枠はカーストで代用できるし、
伐採ハンマーで施設の1つや2つくらいなら建てられ、
偉人便りなら後発都市に施設なんてほとんどいらない
なるべく欲しいのは穀物庫バチカン寺院僧院の3点くらいだろう

74 :
>>72
カーストは工房強化だけでも十分強いねんで!

75 :
工房カーストは偉人配置数さえ足りてればギルドを待つくらいでいいと思うけど

76 :
サンコーレやシレスティナって科学的手法の後で陳腐化した僧院にも効果あるの?

77 :
上げられたデータを読み込むとエラー落ちします。何か心あたりありませんか?
うちのは3、19(CGE)で、やりたいのは本スレによくある絶望系データです
「再起動する必要があります」→おk→「データの解凍に失敗しました」→瞬の流れです

78 :
>>77
ロードするデータもCGEじゃないと読みこめない

79 :
アンロードしても読めないんで質問に来ました

80 :
>>76
効果ない。
・僧院のもともとの文化値
・宣教師を作る機能
この二つは陳腐化後も残る

81 :
最近civ4を始めたんだが少し教えてくれ
混成部隊(例えば騎兵隊・擲弾兵・ライフル兵)とかでスタックさせてるところに
敵襲受けた場合、対応するユニットはランダムで選ばれるのかな?
何か相性の悪いユニットで迎え撃ってる気がして…
あと村や町に道路敷くと移動以外のメリットってあるの?

82 :
>>81
防御側がもっとも有利になるユニットが自動的に選ばれる
その混成部隊(騎兵隊・擲弾兵・ライフル兵)に敵騎兵が来たら
騎兵のアンチユニットライフル兵が選ばれる
道は特になし

83 :
>>81
体力も含めてもっとも勝率の高いユニットを自動的に選んで迎え撃ってる。
斥候などの弱いユニットをだして捨石作戦みたいなことはできない。
こちらが攻撃するときの勝率はalt押しながら敵にカーソル合わせるとみれる
このゲームの村や町は労働者が行う地形改善である小屋が発展したものという扱いなのだけど
これに道路を引いてもその地形を早く移動できるというだけの意味しかない。
開拓者が建てる方の都市という意味で言っていたのなら、道で接続することは大きい意味がある。
接続するだけで交易収入が入るし、幸福資源などの交易品も行き来できる。
鉄などの戦略資源がAという都市にあってもBの都市までつながってなければ
Bで鉄を使うことはできない。

84 :
>>81
敵襲を受けた場合は勝率が1番高いユニットがランダムで選ばれるよ
ただここで気を付けなきゃいけないのは
例えばボンバー(擲弾兵)は「攻撃時のみ」ライフルに対して+50%、とか騎兵隊も「攻撃時のみ」カノンに対して+50%、ファランクスも「防御時のみ」チャリオットに対して100%
など攻撃時か防御時のみ他のユニットに対して優位性をもてるユニットも存在するということ

85 :
初心者質問なんだけど、
一気に15くらいの都市を作っちゃうAIっているけど、何のメリットがあるんだろ?
そんなにいい立地なんてあるとは思えないんだけど
今もまさにそんなAIが隣人で、ちょこちょこ戦争しかけてくるものの、
いい立地の4都市で18世紀までがんばってたらテクノロジーで圧倒して、
歩兵で象さん虐しまくり→文明滅ぼす
って落ちにしてしまった

86 :
>>84だけど、「ランダムで」選ばれるってどういうこっちゃ
「自動的に」の間違い
>>85
高難易度だとAIのユニット生産コストがプレイヤーの60%になったりするから都市数があればあるほどユニットがすぐ出てくる
しかも維持管理費もプレイヤーより軽い、都市数があればあるほど諜報施設の固定ポイント量が増える など

87 :
AIは維持費とか無縁の存在だから都市を増やしまくった方が有利。
都市を積極的に増やすAIは手強い。
立地は草原に川が流れてれば資源なくても良立地です

88 :
>>82 >>83 >>84
ありがとう
まだ酋長レベルで悪戦苦闘中だが頑張ってみるよ

89 :
べホマが矢面に立たんように気をつけるこった
BBAI入れると大丈夫だけど

90 :
混成軍隊は嵌ったら強いが、敵も混成だと常にアンチが選ばれて戦い辛い
単一兵科のみの構成だとアンチオンリーには弱いがアンチを倒せば楽勝

91 :
飛行ユニットと攻城兵器を上手く運用できればそんなことはないよ

92 :
MODの質問で申し訳ないのですが、CGEって英語版btsでも使用できますか?
自分で試せばいいんだけど、せっかくTXTほげほげを直したのがおかしくなったら困るので…

93 :
砲兵は戦場の神である - ヨシフ・スターリン

94 :
>>80
さんきゅー。
科学的手法後は寺院と大聖堂だけか。

95 :
一番乗りボーナスの偉人がまだ残ってるかどうか確認する手段ってある?

96 :
>>76 マルウィヤミナレットが入ってない件について

97 :
>>95
画面上の自分の技術開発を選ぶところにカーソルもってくとその技術の説明がでる。
一番乗りが終わってるときはその説明のボーナス偉人などの項目が消える。
遠くの技術の一番乗りを確かめるのは技術交換一覧とにらめっこするしかないかも

98 :
>>97
なるほど、前提技術まで進んでいればわかるんだ。
ありがとうございます

99 :
上にあった戦闘機量産してみたんだが、相手の一機落とすのにこっち2,3機使うんだけどこんなもん?
それとも何かいいやり方あるのかしら

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Sacred2 セイクリッド2 No.8 (875)
【PC】Steins;Gate 想定15 シュタインズゲート +8bit (609)
【PC】Fallout: New Vegas質問スレ 8 (947)
【SC2】StarCraft2 Part83 (151)
【S2TW】Total War: Shogun2 其の十四【トータルウォー】 (290)
【hack】ハック&スラッシュゲーム総合6【slash】 (155)
--log9.info------------------
◆Vida=Feliz◆<キャンドル>1本目 (622)
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・8 (296)
デコ電について語ろう☆4 (440)
( ^ω^)あみものたのしいお・10 (599)
【縫う?】Mパターン研究所専用スレ 32【着る?】 (543)
ゴシック&ロリータ服・小物自作について3 (495)
…失敗と教訓… (113)
【手作り】フレグランスオイル【香水・石鹸】 (637)
【お店】ヴィンテージビーズ★2粒目【作家】 (732)
手作りイベント総合スレ【ホビーショー】 2 (442)
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 (912)
毛糸 2玉目 (722)
☆羊毛から作るハンドメイドフェルト☆スレ Part5 (902)
【ドイリー】華麗なるレース編み9【テーブルクロス】 (593)
【粘土】手作りスイーツ11【シリコン】 (819)
プラバン・プラ板スレ (139)
--log55.com------------------
【技来静也】拳奴死闘伝セスタス65【拳闘暗黒伝】
【ヤンマガ】埋め立て荒らし管理の避難所誘導に注意【ヤンジャン】
【ダンジョン飯】九井諒子 part99【ひきだし 竜の子 竜の学校】
【ブルージャイアント】石塚真一総合スレ42【BLUE GIANT SUPREME】
小学館MangaONE [マンガワン ] 89
幸村誠総合 PHASE.96 ヴィンランド・サガ
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!143◆
☆FSS★ファイブスター物語☆514★永野護☆GTM