1read 100read
2012年3月DTM196: 【フリー】 synth1 part4 【国産】 (376) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ソフトシンセ総合 part17 (209)
【廉価】Logic75【格安】 (728)
- ギターの打ち込み 10弦目 - (108)
低価格コンデンサーマイク専用スレ 7本目 (429)
★▲★『餅』M0TIFのギター『(Guitar』★▲★ (117)
Dave Smith Instruments (386)

【フリー】 synth1 part4 【国産】


1 :10/04/14
初公開から早7年。
プロの愛用者も多いとウワサのフリーウェア、Synth1について語りましょう。
Synth1作者daichi氏のサイト
http://www.geocities.jp/daichi1969/index.html
ダウンロードはこちら
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/index.html
初代スレ
[国産フリー最強] S y n t h 1 マ ン セ ー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115750360/
【フリー】synth1【国産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133099803/
【フリー】 synth1 part3 【国産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189730235/

2 :10/04/14
可哀想ね

3 :10/04/14
うむ

4 :10/04/23
久々の更新でv1.08が出てる
サポート掲示板も出来たみたい

5 :10/04/23
火柱期待age

6 :10/04/24
忘れた頃にキター(・∀・)

7 :10/04/24
4年振りか。見捨てられてなかったんだな。

8 :10/04/24
マジで

9 :10/04/24
やたー!
バンク数が増えたから、パッチを落とすためにKvRに登録しちゃった。
■Ver1.08 (2010.4.23)
DXi版の廃止
インストーラーの廃止
バンク数を100バンクまで拡張
BugFix

10 :10/04/25
別のスレで復活と聞いて。
死んだんじゃなかったのか。よかったよかった。

11 :10/04/25
もひとつのpart4スレ(そんな事より〜舐めたい)が直ぐに落ちたんで、改めて建てた甲斐があったなぁ。

12 :10/04/25
そんなん一々覚えてたのかよw

13 :10/05/02
Synth1 Ver 1.09 出たよ

14 :10/05/02
※このバージョンではping pong ディレイが効かないバグがあります。申し訳ありません。近日中に修正します(2010.5.1)。

15 :10/05/03
bank増えたから久々にKVR行ってパッチ拾いにいったら
外人どもが大喜びバカ騒ぎしててワロタ

16 :10/05/03
逐一なおしますってお話を聞いたけど
マジかよってくらいペースがはやいw

17 :10/05/03
間違った。
---------------------------------------
【誤】:逐一なおしますってお話を聞いたけど
【正】:逐一機能追加しますってお話を聞いたけど
---------------------------------------
いずれにしても嬉しいですね。なんか作らないと。

18 :10/05/04
もう Synth1 Ver 1.10 出てるね。

19 :10/05/05
ただでさえいいシンセなのに
これでサウンドが分厚くなっちゃったら
すごいことだよねぇ。
マヂでむっっちゃ楽しみなんだけど。
kvrはほほえましいねw

20 :10/05/06
Synth2になる日も遠くないな

21 :10/05/10
いったい作者はどうしたんだ…もう次がリリースされてるぞ…。
しかも念願の音質向上関係のアップデート!
ヤヴァイぞこりは。

22 :10/05/10
凄くなったのはいいが処理が3倍重くなってるよ!

23 :10/05/10
今時のCPUなら大した問題じゃないだろ
SSE2必須にするなら、そのままSSE4まで対応して欲しいわなあ
あと、将来的にはAVXにも

24 :10/05/10
サブオシレータ付けるよりもオシレータごとのパン振りを付けて欲しかった
それとオシレータ2でもサイン波が使えるようにして欲しいな
この二つの要望さえ叶えてくれたらもう他のVAシンセはいらない

25 :10/05/10
波形、フィルター、LFOの種類増やしてホスイ

26 :10/05/10
>>24
今すぐ本家の掲示板に書いてくるんだ
でも、OSC1、2、サブが全部同じになってくれると実際助かるな

27 :10/05/10
死んでたどころかなんだこの怒濤の流れは

28 :10/05/11
サブオシレータにノイズが欲しかった。

29 :10/05/11
今一番期待のシンセがコレw
ほとんどの要望がかないそうでコワイ。

30 :10/05/11
あくまでSynth1の枠をはみ出ない範囲でがんばって欲しい。
作者はもちろん承知だろうけど。

31 :10/05/11
理論と技術が無いと良い音を出すシンセは絶対に作れない。よって大丈夫

32 :10/05/11
うん、信用してるw 超絶wktkしてる。

33 :10/05/11
作者に拍手

34 :10/05/11
レガシーなSynth1は残して

35 :10/05/13
>>23
>SSE2必須にするなら、そのままSSE4まで対応して欲しいわなあ
>あと、将来的にはAVXにも
あのさ、どういう効果あるのかわかってんの?
なんでも適当に言うのやめてねw

36 :10/05/13
synth1はデフォルトの状態ではすべてinitial soundとなっているんですよね?

37 :10/05/14
>>36
プリセットはいってるよ

38 :10/05/14
>>36
公式サイトのインストール方法っての呼んだ?
ちゃんと、インストールフォルダ内の初期化ファイル起動しな

39 :10/05/14
synth1 for iPad

40 :10/05/14
Vista以降のOSだと管理者権限でインストールしないとダメみたい

41 :10/05/14
1.07をインスコしたことがある状態だと、管理者として実行しないと失敗する。
Synth1を一度もインスコしたことが無い状態だと、管理者として実行しなくてもおk。
つまり、レジストリ削除ツール(というかアンインストーラーか?)があれば解決すると見た。

42 :10/05/14
次のアップデートはこの超速ペースだと週末かもね。
楽しみだなぁ。

43 :10/05/14
なんかパッチによってはタイミング?によって音が大きくなったりローパス深くかかったみたいな感じになるんだが…
Phase0でPolyをユニゾンボイスの2倍以上の数にしてpolyモードで弾くと分かると思う。
公式の方に書けといわれそうだがうまく表現できないんだ申し訳ない。

44 :10/05/15
>>43
それってこれの3番のことじゃね?
http://synth1.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=7

45 :10/05/15
>>37 >>38
もう一度DLし直して、公式サイトの言うとおりにやったらプリセット音が使えるようになりました!
どうもありがとうございました。
今度はmusic maker3の体験版でsynth1を使おうとしているのですが…
MM3でsynth1を使おうとする夫、何故かプリセット音が消えてすべてinitial soundになってしまいます。
初歩の初歩の質問ですみませぬ。

46 :10/05/16
MM3でsynth1を使おうとする夫って誰だよ

47 :10/05/16
名前なげぇよw

48 :10/05/16
久々に見てみたらすごい勢いで更新されてるな
てっきり開発停止したもんだと思ってた

49 :10/05/16
要望です。
Synth1のパラメータをWebにUpしたりDownできる様にして
みんなの作った秀逸なパラメータをShareできるようにしてほしい

50 :10/05/16
それは今でも出来るだろ……。

51 :10/05/16
Synth1からってことです。

52 :10/05/16
誰がサーバー代払うの?

53 :10/05/16
>>49
ゴミクズ乞食はしね

54 :10/05/16
45ですが解決しました!
optからbankを読み込みなおしたところちゃんと認識されました。
お騒がせしました。
>>46>>47
たぶん昨日やる夫を検索してたせいだと思いますw

55 :10/05/20
Windows7(64bit)、Ableton Live8でSynth1を使うと、
音色データのフォルダが"invalid"になっていて参照できず。
フォルダを設定してもそれが保存されず、
次回に起動すると全て"invalid"に・・・これでは使えん。orz
ちなみに、SONAR8PEでは何の問題もありません。
初期化ファイル起動もちゃんと行いました。
OSかホストの問題?

56 :10/05/20
>>55
Live8を「管理者として実行」してみるとか。

57 :10/05/20
互換性モードでの実行を試してみるとか

58 :10/05/20
Program Filesに入れてるとか。

59 :10/05/20
>>56-58
色々なアドバイスありがとうございます。
◎synth1フォルダを"c:\Program Files(x86)"の外(ルート直下)に作って、soundbankをそこに置く。
◎「管理者として実行」でLive8を起動して、optのsoundbankフォルダを設定する
をすることで、それ以降は普通にLive8でsynth1を使えるようになりました。

60 :10/05/20
おめでとう

61 :10/05/20
公式掲示板に書いてあげた方がほかのひとのためになるかも。

62 :10/05/21
win7(64)、MusicMaker3体験版でも>>55と同様でした。
一度MM3を"管理者として実行"してsynth1のフォルダ設定を行うと、それ以降はOK。

63 :10/05/21
>>62
> それ以降はOK。
確認して欲しいんだけど、
optでフォルダを変更しても反映される?
"管理者として実行"しないと変更が反映されないってことはない?

64 :10/05/22
MM3を"管理者として実行"すれば、synth1の設定がHDDに書き込まれる。
"管理者として実行"しなければ、HDDに書き込まれず捨てられる。
それだけのこと。

65 :10/05/23
ちゃくちゃくとバージョンアップしてくるね…。
synth2がどーのこーのいう話もブログに書いてあるけど、
どうなるんだろうねぇ。

66 :10/05/24
関係ないけど、Ver1.07のころのsynth1と今のsynth1って
ノコギリ波の向きが逆なんだけど、
両方起動して鳴らすと混ざってパルス波になるんだなw

67 :10/05/24
>>66
なかなか面白い無駄知識

68 :10/05/24
ちなみにSynth1は>>66と同じ原理でパルス波を作ってるんだよ

69 :10/05/24
>>68
結構どうでもいい無駄知識

70 :10/05/24
なんかガキが混ざってるねぇ。
おまえQYのスレに生息してないか?w

71 :10/05/24
ボケたつもりだったんだが俺もまだまだだな。すまんかった
ちなみにおっさんだ。QYのスレなんか知らん

72 :10/05/24
v1.12のアップデートでディレイにフィルターが付けられるようになった
ありがたや

73 :10/05/25
それに、Bank をいくつでもExternal Folderから呼び出せる。
これは非常にうれしいんだけど・・・、
でもなんで Zip file なの? 逆にめんどいぞ?

74 :10/05/27
パッチはzipで固めてあることが多いからじゃない?リネームの手間もないし

75 :10/05/31
リバーブ欲しいです

76 :10/05/31
>>75
そうだね 
ディレイ コーラスフランジャー フェイザー コンプ パラEQ
サチュレータ オーバードライブと 一通り入ってるんだけど
なぜかリバーブだけはない
入れること自体は難しくないんだろうけど
そこに 作者のこだわりがあるんじゃないかな

77 :10/05/31
質の良いリバーブを作るのは死ぬ程難しい。納得いくレベルのものじゃないと実装したくないんじゃないかな

78 :10/05/31
むしろ、エフェクトは外出ししてもらって良いぐらいなんだけどなあ
過去との互換性あるから無理な話だけど

79 :10/05/31
無料のリバーブは大抵汚いからな

80 :10/06/01
てか重くなるじゃん

81 :10/06/02
外部のVSTIエフェクタでいいわい

82 :10/06/13
Synth1アップデートマジパネェ!
こりゃそんじょそこらのシェアウェアじゃ太刀打ちできんぞw
なんか他のVAシンセ欲しいと思ってけど、当分これでいいや。

83 :10/06/13
フィルタの切れ味が変わった気がする

84 :10/06/13
たすかに〜 たすかに〜

85 :10/06/18
>>83
うねりのある音が作れ無くなったね。
サブオシレータで簡単に作れたのに。

86 :10/06/22
メンテナンスしてくれるだけでもありがたいよ。
まさかの再開発だな、こういうこともあるんだ。
基本、Synth1は今のままでいいけどな。
ごてごてした重装備のブツなら結構あるんだよな。
といっても妥当な追加って印象はあるが。

87 :10/07/10
初歩的な質問で恐縮ですが、教えて下さい!!
シンセ環境をハード⇒ソフトへ最近変えました。
そこで、synth1をダウンロードし、フィジカルコントローラーでCCを
アサインして、レゾナンス等をいろいろといじれるようにはなりましたが、、、
プログラムチェンジのCCがMIDIMAPに無いため、フィジカルコントローラーで
音色を切り替えられません。
ちなみに、フィジコンはKORGのNANOKONTROLです。
対処法を知っていたら、どうか御教授願いします!

88 :10/07/10
オプション画面のMIDIの項目でレシーブプログラムチェンジにチェック入れた?
あとはフィジコンの設定しだいだよ。

89 :10/07/10
87です。
返信ありがとうです。
オプションのReceiv Program Changeの所には、チェックは入っています。
フィジコンの設定なんですかねぇ。
使い方としては、完全にリアルタイム演奏です。
演奏中に、いちいちマウスでクリックして音色を切り替えているので
かなり煩わしくて、、、
他のソフトシンセは、MIDIMAPに音色切替のCC(UP,DOWN)があったので
フィジコンでアサインして切替は出来ました。
Synth1の音色切替のCC番号(UP、DOWN)が分かれば早いとは思いますが。

90 :10/07/10
神様のいうとおり Version Z80とかあるけど、
Z80でそんな音が出せるもんか

91 :10/07/22
DTMマガジンにインタビュー載ってた。
読んでないけど。

92 :10/07/24
素人な質問で申し訳ないのですが……
Synth1をダウンロードし、公式サイトどおりにインストールし、
REAPERで開いてみたんですが、つまみをいじっても音が変わりません。
Synth1ってMIDIの音しかいじれないのですか?

93 :10/07/24
> Synth1ってMIDIの音しかいじれないのですか?
この時点で相当な勘違いをしてる可能性大。
やったことを一から十までしっかり説明してくれたら疑問解けるかも。

94 :10/07/24
エフェクタと勘違いしてるバカだろ。
ほっとけ。

95 :10/07/24
10年前にsynth1とDTMスレがあったら、こうはならなかった。

96 :10/07/24
10年前にDTMブーム終わってるやんけ、かわんねーよ

97 :10/07/24
>>96
昔は質問には必ず答えが付いた。

98 :10/07/27
ProtoolsのRTASバージョン作ってくれないかなぁ…。

99 :10/07/27
>>98
http://www.minet.jp/fxpansion/vst-rtas-adapter

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Waves初心者スレ 3人目 (345)
【フリー】 synth1 part4 【国産】 (376)
AKAI MPC 総合スレッド vol.26 (235)
Mackie◆マッキー◆Mackie II (745)
☆シンセ修理改造 4台目☆ (141)
【VA】アナログモデリングシンセ♪ part2【ハード】 (503)
--log9.info------------------
子鯖kiyota関連スレ port121 (400)
【洒落】裏エロゲースレッド1【share】 (1001)
67 (911)
BTで拾えるアニメ 僕のPart61がぁぁぁぁあああ! (629)
【ipa】iOS乞食スレ★43【deb】 (339)
【毛虫】さっさと招待しろやぼけ【KMC】 (212)
もう落とせない!女向け18禁フリーソフト補完スレ6 (536)
【女性向専用】情報交換スレッド part24 (282)
ラジオ番組UPスレ キラ☆キラ専用 Part1 (451)
爆笑問題過去物専用UPスレ13 (612)
*** ゲームサントラ専用スレ Part59 *** (436)
【新作】洒落エロゲ雑談スレその27【旧作】 (930)
99/ナインティナイン/ナイナイ総合スレ prat28 (941)
【ny】週刊少年マガジン・サンデーPart85【洒落】 (423)
【Share】エロ動画スレ Part.87 (288)
Bit torrent BT 初心者スレ part 48 (109)
--log55.com------------------
残金20000円からの大逆転
暇潰しブックメーカー Part.2
カジノはやっぱりマカオ8
【サッカー専用】ブックメーカー【258試合目】
<新>ポーカー総合スレッド Part27
toto時間切れギリギリ購入 part1
toto時間切れギリギリ購入 part2
【やらせ】ロジユニヴァース【雑魚】