1read 100read
2012年09月掃除全般96: 捨てていいか相談するスレ5 (565) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自分が掃除した陣地は霊的支配できると思う★2 (535)
【ノイローゼ】お掃除中毒【潔癖】 (567)
お風呂掃除 〜その4 (898)
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part6【石けん】 (373)
職場の机が汚い奴は仕事ができない (488)
☆恋愛運をあげる掃除・整理 Step13☆ (773)

捨てていいか相談するスレ5


1 :2012/06/28 〜 最終レス :2012/10/25
やあ (´・ω・`)
ようこそ、相談スレへ。
この緑茶はサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、前スレ終わったからまた立てちゃったよ。
この板には必要だからね。
でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
取捨選択の過程で、誰しも迷うことはある。そう思って
このスレを立てたんだ。

じゃあ、相談を聞こうか。
前スレ 捨てていいか相談するスレ4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1318578528/l50

2 :
2げと(´・ω・`)
さっそく相談のってください。
4年ほど前に解約したレンタルのモデムとかが出てきました。
これ正直に返したらお金すごいかかりますよね・・
今まで返却の請求は一度も来てないですが、処分したらまずいですか?
同じような方いらっしゃいますか?

3 :
アドビのCS4のフォトショとかイラレのテキストって捨てて(売って)いいと思いますか?
今ってCS6とか出てますよね・・・? (間違ってたらスマソ)
PC教室で買わされたんだけどフォトショとかまず持ってないし(迷ったけど買わなかった・・・(-o-;))、赤子持ちなんで当分、子育てで勉強する暇もないし社会復帰の予定もない。
興味を持ってやりたくなる時はかなり後になりそうな予感・・・。

4 :
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人
【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。

5 :
お母さんからもらった物って、安っぽい物でも使い古した物でもなんか捨てにくい・・・。

6 :
>>5
お母さんは自分で捨てにくいから君にあげたんだと思う
(もちろん全部のモノが当てはまるわけじゃないけど)

7 :
>>5
有り難うございますm(__)m
ジムとか温泉行く時に使ってたビニバ。
母に「ビニバないかな〜」って言ったらくれたやつで、結構大きいし丈夫で使いやすいんだけど・・・。
湿ったものばかり入れてたから汚れはもちろん、カビや黄ばみがちらほら・・・。
母に返してもどうせ使わないだろうからもう捨ててもいいよね?

8 :

間違えた(>_<)
>>6でした。
スマソm(__)m

9 :
カビはえてるんでしょー?
病気になったらどーすんの!
親だってそんなこと望んでないはず
捨てちゃいましょう

10 :
処分完了しました
(^_^)v
ありがとーm(_ _)m

11 :
引越しの為整理中。
3.11の震災の時ホームセンターで長蛇の列を並んで買ったカセットボンベ。
カセットコンロは義実家に置いてきてしまったので現在使えない状態。
その後なんとかガスが復旧し使う事なく何故かガスボンベ3本パックが3セットだけ我が家に・・・。
防災様にとって置いてもいいものか・・・?
それとも経年劣化が危ないから捨てるべきか迷う・・・。
これから暑くなるし。
どうしよう・・・。

12 :
>>11
使わないのに周りにつられて長蛇の列に並んで買ってしまう人?
しかも未使用のカセットボンベを捨てるって…
会社に持っていけば喜んでもらっていくと思う

13 :
使わなかった訳ではなくて震災時職場の途中にある義実家に避難しました。
ガスが使えなかったのでコンロとボンベ両方を購入。
最終的に自分達のアパートに帰る時、義母が何故か私達の荷物にガスボンベ3セットだけ詰め込んだみたい・・・。
義実家はガスボンベ3セットだけ届ける為だけに行くのはめんどくさい距離。
仕事はとっくの昔に退職してます。
会社ってどんな会社ですか?
もうちょい詳しくお願いしますm(__)m

14 :
・宝石の鑑定書いくつか
 板状?でB5サイズで結構邪魔なんだけど・・・
・自分のMRI写真やCTスキャン画像
 レントゲンフィルムに焼いたのがあるんだけど・・・
ほかにもいろいろあったけど、思い出したらまたここに書くよ

15 :
>>14
思い出さないと書けないようなものなら、捨てても構わないのでは?

16 :
>>15
いや、まだ片付け途中だから、ちら見した程度なんで・・・
上記の2つについてはどうですかね?

17 :
>>宝石の鑑定書いくつか
板状の鑑定書が困るほど何個もある方が、ここで聞くのは場違い
>>自分のMRI写真やCTスキャン画像
将来何かの病気になっても、「昔はこうだったんですよ」と医者に見えることはまずない
名残惜しければ記念に写真だけ撮って捨てる
そのうち写真に撮ったことも忘れる

18 :
>>17
レスあんがと
でも、
>ここで聞くのは場違い
なんで??
別にそんな高額品ではなく、ヤフオクで落としたのもあるし
本当に邪魔なんだけど、将来売ること考えると捨てるの躊躇する
MRI写真やCTスキャン画像は、写真にとるにもレントゲンフィルムだからムリそう
このまま捨てようかな

19 :
>>18
これがキラキラしてるから好き、とか、形や色デザインが好き!
っていうのなら鑑定書いらない。
でも、ダイヤだから〜とか、珍しい石だから好き、とかなら取っておいた方がいいと思う

20 :
>>19
気に入ってるけど、でも、いざとなったら売るかもしれないから
じゃあ取っておくか・・・
どうもありがとう

21 :
いざってどんなとき?

22 :
>>21
すごいお金に困ったりとか
お洒落なんてもうどうでもよくなったときとかw

23 :
飽きたり 古臭くなったりもある

24 :
今、引っ越そうと思って片付けてるんだけど、
引越し完了後に必要となるものが多々あって困ってる
今は必要ないけど、のちのち使いそうとか
携帯のUSB端末とか、文具類とか、写真整理用のビニール袋とか
きれいな部屋になったら使い道あるからとっておきたいけど
そういうものが山ほどある
小さいダンボールに入れて残すと中途半端にものが入った箱が
無数にできて、やっぱり捨てたほうがいいかなと思う
片付けてる最中のものの保管場所が決定できない
収納は要りもしないものがいっぱいでふさがってて
それ空けるまでまだまだ時間かかるし

25 :
ちょっと>>24がうまくかけなかったけど、上記のような事務的な備品以外にも、
引越しして素敵な部屋(物件的に)で暮らすようになったら使おうと
アンティーク食器やテーブルクロスやクッションや花瓶とか買ってあるんだけど
現時点で荷物をとにかく減らすという趣旨では、どれも捨てることになる
そんな素敵な物件に住めるかどうかもわからないし
でも、もし住めたら、せっかく住めたのに全部捨ててしまってたら飾れないし
どうしたらいいのだろうか・・・

26 :
>>25
トランクルーム?みたいなのは?
あれも車がないと不便かな。

27 :
>>20
ごめんもう終了してるけど一応 古巣の鉱物スレで聞いてみた。
398 返信:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2012/07/03(火) 23:12:11.55 ID:???
>>397
鑑定書がコピー用紙なら、
『鑑定した石』以外にも似たような石に付けて売ってるんだと判断しちゃうよ。
今の時代、写真のすり替えとかも簡単だしね。
だから売る予定なら、鑑定書は取っておいたほうが良いと思う。
399 返信:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 02:21:39.53 ID:???
>>397
こっちで聞いた方がいいと思う
ネットで宝石を購入〜part37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1328269159/
宝石スレ!28ct
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1304177218/
+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1338550972/

28 :
財布でチャックを指でひっぱって開ける部分が壊れているもの。
リボンを結んでそれでひっぱって開けているけど、使いづらい。
けっこう気に入っている財布だけにどうしようかと思う。

29 :
>>28
捨てるか修理に出すか
お金払って修理してまで・・・と思うなら捨てて新しいの買うべし

30 :
>>29
ありがとう。とりあえず自分で修理を試みてみることにします。
それで無理だったら新調します。

31 :
>>28
あらそんならファスナーチャームをつければいいじゃない。
チャーム好きだからよくデフォのものと取り替えてるわ。

32 :
>>24
部屋そのものが素敵部屋でなくても、捨てるくらいならそのすてきな
ティーカップとかを飾って日常使いもののと交換したらどうかと思うけどなあ。
一人暮らしだとどのみち食洗機などで洗わないだろうし。
一人暮らしを楽しむ本とか見ていると、築ン十年の和室でも、ヨーロッパ風にしている人がいるからね。
あと自分は物を捨てるのが嫌いなんだけど、日用品は「いつか絶対に使うもの」を残して
実際ちまちま使って消費しているよ。その代りなくなるまでは雑然としているよ。
数年後はすっきりしていればいいという考えなんだ。実際掃除板来て約3年ほどで大分減ったよ。
すぐにすっきりした部屋にしたければ即使うもののみ残してオサレなカゴなどにいれて保管かな。
時間がかかってもよければ、オサレな白い有料の段ボールに入れてしばらくはがまんかな。

33 :
>>24
事務用品はコマゴマしていて分類がめんどくさいし
またすぐ同等以上のものが買えるから、今使っているもの以外は捨てる
>>25
インテリアは、同じものがなかなか手に入らないから、
迷ったら全部箱に詰めて、新居で置く場所を考えながら見直す
新居でも不要で収納場所もなかったら、その時点で捨てればいい

34 :
15年前のテニスラケット2つ捨ててもいいですか
うちの地方では粗大ごみ扱い…(´・ω・`)ショボーン

35 :
ピカッピカの10円玉、50枚?くらい。
使うか、このまま取っとくか迷ってます。
でも取っといてもなんも意味ないですよね?

36 :
>>35
銀行で両替してこい

37 :
>>34-35
使わないなら捨てちまえ

38 :
>>36
やっぱり使います!
ありがとう

39 :
韓国は捏造&コピー国家
・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU&feature=player_detailpage
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=FaOCQ9AQyP0&feature=player_detailpage

40 :
安く買ったフリスク30ケースくらい
今働いてなくて家にいるんだけど
また就職したら毎日食べると思う
それまで取っておくべきか・・・
引越しするために片付けてるんだけど
その間どこにどうやって保管するか面倒

41 :
人いないので連投失礼します
家広かったから、日用品のストックが異常に多い
電球(パルックとかの1000円くらいのやつ)15個、普通の電球5個
ガスのカセットボンベ30本(ガスコンロ壊れてるからカセットコンロで調理してた)
洗剤類、それぞれ5〜8本、乾電池おびただしいくらいの量、
生理用品ダンボール箱2つ分などなど
追って必要になるものばかりだけど、引越し先は超狭いと思うし、
引っ越すまでの仮の保管場所確保もなんだかどうしたらいいかわからない
引越しまでダンボールとかまだまだもらえないし

42 :
仕事道具
長年やってた専門職のときの道具類
大体捨てたけど、核となるものだけ一応置いてある
再就職してももうその仕事には就かないつもりだけど
そうそううまく行くかわからないし
どうしよう・・・・

43 :
>>40>>41
ストック多過ぎですね
捨てるのはもったいないものばかりだから
引越先の広さ次第だけど、収納できないそうにないなら、
知人に引き取ってもいいって人がいないか聞いてみたら?
タダならもらってくれるんじゃないかな

44 :
>>42
一か所にまとめて保存しておく。保存する際には年月日を記入。
再就職も無事に出来て生活に余裕が出てきた頃にまた考えれば
捨てるかどうするか明白になってると思うよ。

45 :
シーツ、皆さんどうしてますか?
我が家は四方にゴム付きのベッドパットをつかうようになりました。
干す時も物干し竿で幅をとらず重宝です。
実家では、来客の都度新品を揃えたらしく、まだ新しい木綿の白いシーツが何枚もありますが、
戦中派の親は「木綿のモノはどんなボロでも、いざという時に何にでもなるから捨てるな」と言います。
実際、その親の介護シーンで、その手のシーツも敷物として何枚あっても足りなくなるかも・・、
と想うと捨てるに捨てられず困っています。
同じ、親の介護シーンを想って捨てられないものに、小さめのレジ袋があります。
使用済みの紙おむつをくるんで捨てるようになったら何枚でも必要だろうと、
大きなダンボール箱2つレジ袋です。(泣)

46 :
>>40-41
「リサイクルショップ 日用品」などで検索して、
電話で聞いてみたらいいと思う

47 :
>>45
古布を取っておく家って、押し入れ臭いですよね
カビダニの宝庫だから、とっておくのは健康的じゃないと思う
古布は雑巾にするか行政の資源回収に出しています

48 :
連投すみません
>>45
将来の親の介護に備えるために、今から現在のご自身を犠牲にしておられるようですが、
親が買ったものは親が管理するべきで、それができないのなら捨てていいと思います
大量のシーツやゴミ袋を見るたび、あなたがうんざりしていたのではお気の毒に思います
もし仮に将来介護が必要になったら、作業が効率良くできなければストレスが溜まります
シーツ替えにせよ、ゴミ袋にせよ、さっと取り出してぱぱっとできるものの方がいいと思いませんか?

49 :
>>45
まだ新しいシーツにハサミを入れてウェスにするのって抵抗ありますよね
ご実家でジャマにならずしまっておけるなら、まだしばらくそのまま置いておいて
大掃除などで必要になった時に思い切って使えたりもしますから
必要になったらリサイクルショップなどで新品がお安く手に入るのでは
レジ袋って包装用品(ホームセンター/業務用食品/店舗用品)のお店なんかに行くと
100枚単位でお安く買えると思います(捨てるためだけならポリ袋でもOKだし)
石油化学製品はモノによって経年劣化が激しいのでこちらはどんどん使ったほうが
良いと思います


50 :
日用品 消耗品使えるものの類は、箱に入れ、まだ使えます新品です、欲しい方ご自由にお持ち帰りください。
と 置いておくとしばらくすると皆もっていってくれますよ。(もちろんゴミはダメですよ!)

51 :
遅レスだけど
>>20
鑑別書なら、個人で依頼してとり直すこともできるよ
有料だしアクセサリーのデザインによっては一回外さなきゃだめだけど
自分だったら、かさばるんなら一度捨てちゃうなあ…
鑑別だよね?鑑定じゃないよね?

52 :
>>45
うちはレジ袋もらわなくなったから、
買ってるよ。
すっごく安い。
何年かするとボロボロになっちゃうよ、レジ袋。
介護で必要になって、いざ取り出したら手の中でボロボロ崩れたり異臭がしたら目もあてられないよ。

53 :
45です
みなさん、コメント有難うございます。
>>47-48さん
そうなんです。親に内緒で、押入れの奥の古カーテンやクッタクタで
汚れ放題の夏掛け布団など随分処分したので押入れの妙な匂いも無くなりました。
他は洗えるものは洗ってビニール袋で保管したりシーツ類は糊付けアイロンなど、
時間と手間をかけただけにもったいなくて、いきなり雑巾はちょっと・・
こちらの市は、衣類などの布類は燃えるゴミで、リサイクルはしないようです。
資源回収はペットボトルと紙、金属とガラスだけなんですね。(ーー゛)
>もし仮に将来介護が必要になったら
両親とも90歳近くなので、半分介護生活です。
レジ袋を捨てずに早4年・・・家族にもレジ袋辞退を言ってますが、コンビニの小さいのが
どうしても溜まります。
本当に使う事になるのかな?と思いながら捨てられない私も、
戦中派に育てらたせいで「もったいない性分」を受け継いでいるのでしょうね。
>>49さん
>まだ新しいシーツにハサミを入れてウェスにするのって抵抗ありますよね
抵抗ありまくりです!!
実家では認知症の母が押入れやプラケースを点検して色んなモノを引きずり出すので
私が預かっている関係で私の家が不用品だらけの状態です。
使えるモノを捨てるという罪悪感が半端じゃないので、置き場所を工夫して
もう少し取っておくことにします。
>石油化学製品はモノによって経年劣化が激しいのでこちらはどんどん使ったほうが
良いと思います
ベランダなどで日光を浴びたのは粉々になるのが早いですね。
今見たら4年前からのも強度は十分のようです。
日頃レジ袋は貰わないようにして、それでもたまに貰う大きい袋は
ゴミ捨てで使いきってますが、小さい袋はあまり出番がないですね。
>>50さん
シーツはスーパーで個別に買い、一度や二度使ったものなので、
人さまには差し上げられないんです〜。
箱入りの新品(それも頂いてそれほど年月の経ってないものなら)
リサイクル専門店に持ち込むのもアリですね。
そう言えば、天袋に肌かけ布団やタオルの箱が一杯あります。
私が一目でわかるように、箱の横にマジックインキで「花柄羽毛入り肌掛け」
とか書いてしまったから、これも駄目だ・・・
>>52さん
>介護で必要になって、いざ取り出したら手の中でボロボロ崩れたり異臭がしたら目もあてられないよ。
うう〜っ・・(;_;)
せっかくのレジ袋がちゃんと使えるように、早くおしめにならないかな〜♪
・・なわけない(;_;)
それにしても、男の人って、なんでコンビニで必ずレジ袋を貰うんでしょうね〜。

54 :
みなさんレスありがとうございます
今の家、買い物が不便で、電車に乗って買い出しに行くたびに
まとめ買いしてたので、こんなにストック多くなってしまいました
>>43
人にあげるといって思いつく人はLED電球使ってるし、フリスクなんか食べないし
>>44
その一時保管する場所がないんです
今の家は広いんですが、引越し先は彼氏と同居になる予定なので超狭い・・・
>>45
私もソファーカバーにしようと思って集めてたシーツやクロス類、全部捨てました
とくにレジ袋は劣化するし、サイズもまちまちだから、他の方が言うように
いざ必要なときに業務用品店で買うのがいいと思います
>>46
近くにないし、その手間考えると捨てるか一部だけ残して自分で使おうかと
やっぱり捨てるしかないですよね
後々絶対必要になるものを一時保管する場所がないという理由で捨てるのって
せつないです

55 :
my bag使い早4年。ぷら袋貯まらないからストレスゼロ。
 把握できているので、ゴミ用に必要な時だけ、普通に貰ってる。スーパー良く行くし、その管理しなくていいから楽楽。

56 :
>>54
引越すなら、今の家の不動産屋に聞いてみたら?何かと連絡取るでしょ。
欲しい人に繋いでくれるかもよ。
ダメなら彼氏に相談してみなよ。
一緒に暮らすわけだし、日用品や収納についての相談は遅かれ早かれすることになるから。

57 :
CD整理しようと思ったけど聞くと惜しくなってしまいます。
このぐらいの期間聞かないようなら処分とか
何かいい目安ないでしょうか?

58 :
>>56
レスありがとです
不動産屋ですか・・・汚部屋片づけで四苦八苦してまして
極力関わりたくないんですが・・・
もったいないから誰かに使って欲しいという気はあまりなくて、
自分が使えるような方法を編み出すか、簡単にお金に代える方法はないか
と思ってるところです
彼氏がLED電球しか使わないんです
家も新しいマンションで、天井埋め込みタイプの照明で、ボール状の電球は
使えないもよう
収納は全然ないんで、極力持ち込まないようにと言われてます
詰んでます・・・ううっ

59 :
>>58
電球、カセットボンベは全部リサイクルショップ、電池は数個残してリサイクル、
洗剤と生理用品は使えるのでとりあえず彼氏にもちこんでもいいのかどうか相談、
もしくは誰か仲のいい人に他の持ってない日用品と物々交換できないか相談。
洗剤はどんなの?まだ新しい?まだ新しければ、引っ越しのときに「お騒がせするから」といって
近所に配るのもいいかも。新居の人らじゃないよ。今住んでる人らだよ。
「荷物になるからもらって」というスタンスで。
引っ越し挨拶ではないからね。でもそういう形でもあげるのはいやかな?
いやならやっぱり保管。
あともし私があなたの彼氏なら、新しいマンションでウキウキで生活しようとおもってたら
大量の荷物を抱えてこられたらいやだけどなあ。将来ともにしようかと考えるときちょっと悩むかも。
それを考えたら多少損してでも誰かにあげるのが無難だと思うけど。

60 :
>>57
CD発売から25年以上で、その頃購入したCDもまだ現役で聴いています。
私が処分するのは、同曲異演奏のCDが何組も持っている中で演奏が気に入らない方。
世間の評判は良いけど自分の感性には合わないのは、真新しくてもブックオフに持ち込みます。

61 :
>>58
捨てられない、リサイクルに出すのは面倒、誰かにあげる気はない、
保管場所がない、一時保管はお金が掛かる、処分するのにお金をかけるのは嫌、引越し先に持って行けない、
不動産屋に相談できない、気軽にあげられる知り合いもいない
彼氏には持ち込むなと言われている、かといって自分で広い賃貸を借りる気はない
2ちゃんで相談しても「でもでもだって」
魔法のような解決策を望んでいるのでしょうか?
こちら「捨てていいか相談するスレ」ですけど

62 :
>>58 引っ越すのを止めて全部使い切ったら一緒に暮らせばw
総額考えても、そんな大した額でもないでしょうに
在庫のために生きてるみたい

63 :
もの(それも別に貴重品でもなんでもない)に執着するあまり
身動きとれなくなって悩むなんて
本当にバカバカしいと思う。
目をさませ〜!!

64 :
45です
横レス失礼
>>61さん
>>62さん
>>63さん
58さんの気持ちも分かります。私と違って布類も処分されたんですよね。
でも「いつか使うかも?」じゃなくて、将来使うのが分かっているのに
置き場だけの問題で、自分で働いたお金と労力を使ったストック品を
捨てるのは辛いものがあるでしょう。
58さんも私と同じじゃないかな?
こうして皆さんの御意見を伺って、ジタバタしながら捨てる踏ん切りをつけようとしてるんです。
溜まったレジ袋はプラ容器回収日に出すことにしました。
このコメントを書いている間にも、夫がコンビニ袋を下げて帰宅・・orz

65 :
自分で働いたお金をムダにしたくないし、
自分のお金で借りてる住まいを使いやすく保つために
これくらい使うからストックはこれだけにしよう!とか
考えて買ってんだよ。
使い切れないほど買うのは、ある種の無駄遣いだと思う。
ストックの量をちゃんと決めて管理したほうが、家計も節約できるよ。

66 :
>>64 色々でた案は捨てろ一択じゃないでしょう
安いから買いこんであげく困ってるんじゃ、節約でもなんでもないし
本末転倒だとおもうけどなー
捨てる踏ん切りがつかないから背中を押してほしいのではなく
有効活用法を募るのはスレチだとおもうけどね

67 :
豚切りスマンが高校の卒業証書って
卒業証明書とは別物で特に使い所無いんだっけ?
前もこの質問出てて見てたはずなのに忘れちまっただよ・・・

68 :
親からもらったお古の洋服と新品の服、何枚か。
色が好きじゃない。
あげたのになんで着ないのって言われる。
着たら良いのにって言われるけど、モノによっては三年以上着てない。
でも、高級ブランド。
いつか着れば良いとも思うんだけど、
捨てないと片付かない気がする。
でも、あれ捨てたの!?って言われると思ったら捨てれない。
今は、とりあえず段ボールにしまってる。

69 :
>>67
特に必要になったことはないけど、嵩張るなら入れ物(筒?)から出して二つ折りにしておけば?
実家に置いたまま行方不明になっている人も多いはず
>>68
親はなぜ着ないの?
「着てみたけど合わないから」と言って返すことはできないの?
捨てるかオクかリサイクルショップで売ればいいと思いますよ
言い訳
1.気にいったので何度も来て汚れてしまった、引っ掛けた、しみが出来た
2.着たけど、ウエストの位置が合わなかった、袖が短かった、肩幅が合わなかった→良いものだったから高く売れた
3.その服は今クリーニングに出している→(しばらくして聞かれたら)言いづらそうに…クリーニングでシミが出来てしまって弁償してもらった
一度着て写真を撮ってみると、証拠になるし、如何に自分に似合わないか分かると思いますが、
そこまでする気はないかな

70 :
>>66さん
>色々でた案は捨てろ一択じゃないでしょう
安いから買いこんであげく困ってるんじゃ、節約でもなんでもないし
本末転倒だとおもうけどなー
買い過ぎた58さんも、その時は引っ越しを視野に入れてなかったのでは?
無駄にするつもりなどサラサラ無く、ちゃんと使うつもりだったんですよね。
だからこそ悩んでいる・・。
>捨てる踏ん切りがつかないから背中を押してほしいのではなく
有効活用法を募るのはスレチだとおもうけどね
確かに! 
私の場合は、人様に差し上げられるようなモノじゃないので、
シーツを切って雑巾にするとか、一応活用法を考えて、
そんなこと出来ない、と結論出してるんですよね。
他サイトに古シーツを何かのカバーにするという案もありましたが、
これからシーツとして使う場面が出てくる・・のではないか?・・
と、それさえも踏ん切りが付かなかったんです。
その上で、皆さんはこうした不用品をどうしてらっしゃるのか知りたかったんですね。
皆さんの「暮し」に関する考え方や御意見、ずいぶん参考になりましたよ。
ありがとう!

71 :
>>67
要らないと思うなー
就職してからも一度も使わなかったので、30代後半に差し掛かってから
昨年捨てたけど、その後も必要にはならなかったし
中高大の証書も卒アルも捨ててスッキリ

72 :
>>69
親が着ないのは、買ってしばらく着てみたけど合わなかったからです
でもデパートにあるようなものなので、捨てるにしのびなくて私にくれたと思います。
聞いてもらってすこし落ち着きました。
たぶん、親の代わりに私が捨てます。
レスどうもありがとうございました。

自分が買った服は捨てるのに躊躇しないんですが、
親からもらったものは何だか罪悪感がつきまとっていけません。

73 :
まさに邪魔で二つ折りにしてたんだけどやっぱり邪魔でなぁ・・・
就職だのなんだの、身内と関係ない所から求められる用途ってあったかなぁと
ふと疑問に思って。貰った時点で役目は終わってるって事か
これでスッキリしたぜ。レスくれた>>69>>71ありがとう!

74 :
卒業証書、再発行してもらえるんじゃないかな

75 :
卒業証書、急に必要になってテンパった事ある
免許の照合かなんかだったかな…
まぁそれ自体しっかりしてれば問題ないのだが
個人的にはとっとくに1票

76 :
堅い職場に転職した際、提出書類が卒業証明書じゃダメで、
卒業証書の原本を用意させられたことあるよ

77 :
大学や高校はわかるけど、中学校はもちろん捨てていいよね?

78 :
最終学歴だけでいいんじゃないか

79 :
卒業証明書があれば十分じゃないか
学校が発行するんだから

80 :
議員になる可能性のある人は最終学歴の卒業証書をとっておくべし!
学歴詐称の噂がたったら証書の写真が必要になる。

81 :
転職等で卒業証明書をいちいち学校に請求するのが大変&時間がないときは
卒業証書でも代用できる場合があるしね。

82 :
スニーカーは1足のみ所有なのでどうしようかと悩み中。
4年履いていない。



83 :
卒業アルバムは何ゴミだろう…雑貨類でいいのかなぁ。顔写真ありから、捨てにくい…。わざわざ見る人なんていないと思うけど。
今どきの学校の卒業アルバムって、DVDらしいね。
卒業証書は写真撮って捨てる事にした

84 :
みなさんの意見を聞かせてください。
10年くらい前の、友人(今はほとんど付き合いがない人ばかり)から来た手紙って捨ててもいいと思いますか?
当時小学生から中学生なりたてくらいだったので携帯も持っておらず、手紙がたくさんあります。
かさばるので捨てたい気持ちもあるのですが、捨てたら後悔するかなとも思ってしまいます。
ほとんど見返すことはないのですが…
みなさんだったらどうしますか?

85 :
>84
おはようございます。
私なら、捨てる。

86 :
>>84
以前似たような相談があったよ。
その時の回答は、私も含めて「そんな厨房満載な手紙を読み返されるとか
保存されているとか恥ずかしすぎる。お願いだから捨てて」というレスが多かったよ。
私が手紙を取っておくとしたら、家族からの手紙くらいだな。

87 :
>>83
卒業アルバムは、燃えるゴミの中に混ぜ込んだら普通に持って行ってくれた。

88 :
>>82
捨て
必要になればまた買えば良い
>>84
当時一番仲良かった子からの手紙以外を全部捨て→その中で特に友情を感じた物以外捨て→最終的に全部捨てれば良いと思う

89 :
>>83
紙製なんだから燃えるゴミでおk
新聞紙や黒いビニールとかで覆って更に他のゴミで目隠しするといい
一番良いのはバラして1ページずつシュレッダーかけるのだけど
>>86
同意

90 :
>>84
紙モノなら迷わずスキャンしてポイだよ!!
写真でももちろんいい。

91 :
>>84
見返すことがないなら捨てていいと思う。
小学生や中学生の頃の手紙は読み返すと照れくさい。

92 :
>>82
いざ履こうとしたらゴムや樹脂部分が劣化してそう
捨てちゃって良いと思う 古い型だし、ニオイとか出そうだし
万が一必要になったら、その時TPOにあったスニーカーを買ってくればいい

93 :
>>84です。
残念ながらスキャナがないのでスキャンはできません…
でも、みなさんのお陰で捨てる決心がつきました。
思い出だからってなんでもとっておいてたら、ずっと片付かないですよね!
後押しありがとうございました!

94 :
コンビニでスキャンできるコピー機探してみるのもいいかも

95 :
デジカメでいいっつーの
むしろ紙質とかリアルよ

96 :
中学と高校で部活を引退する日に先輩と後輩からもらった手紙と色紙と、
部活で使った6年分の大量の楽譜をどうしようか考え中。
もう楽器やることもないし手紙をもらった先輩・後輩たちと会うこともなさそうだけど
結構思い入れがあって捨てようか悩む・・・。

97 :
悩むのは必要がないからですね
必要な物なら悩みませんから
さぁ捨てて下さい
おながいします。

98 :
>>97
そうか!悩むのは必要ないからか!
なるほど!いいこと聞いた!

99 :
>>96
取っておく必要性を全く感じない
手紙に関しては>>86
第一、部活の先輩・後輩程度の関係じゃ相手もどんな手紙を書いて誰に渡したかなんて忘れてると思うよ
捨ててよし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【一日】毎日少しずつ掃除するスレ 6歩目【一歩】 (689)
書いたら探し物が見つかるスレ 5 (700)
日本もゴミの分別をやめよう (830)
【恐怖】掃除していて体験した ガクブル な出来事 (948)
【25個ルール】今すぐ25個のモノを片付けなさい2 (412)
カムバック!ダスキンサーブ氏 (954)
--log9.info------------------
トム・ソーヤーの冒険 第7話 (377)
【西崎】宇宙空母ブルーノア【義展】 (784)
鉄人28号(1963年開始) (417)
御先祖様万々歳 2 (255)
ふたりはプリキュア++Splash☆Star++127 (497)
The SoulTaker 〜魂狩〜 その4 (826)
カレイドスター すごい ステージ104 (601)
【無印限定】デジモンアドベンチャーpart29 (244)
『美少女戦士セーラームーン』シリーズ★29話 (544)
TEXHNOLYZE ROUGE 38 -テクノライズ- (905)
∞無限のリヴァイアス∞〜ごめんなさい〜 (616)
ふしぎの海のナディア part59 (765)
ノワール-NOIR-vol.53【犠牲者数カウント中】 (304)
◇明日のナージャ-明日の為の其の六十七 (229)
serial experiments lain lif.49 (453)
金田一少年の事件簿 ファイル11 (585)
--log55.com------------------
宮城県 クワガタ カブトムシ 情報スレ
カブクワ採集中の心霊体験を語ろう
【本土・離島】日本のノコギリ!!【9匹目】
イ   ナ   ゴ
砂漠の悪魔ヒヨケムシについてマターリ語るスレ
【タガメ】水生昆虫総合スレ【ゲンゴロウ】 3
ダケン(吉田賢治)先生スレ【虫研】 Part.3
ヘラクレスオオカブトのスレ ☆ 3 ☆