1read 100read
2012年09月ソフトウェア11: JetAudio Part8 (976) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Disk Copy】EASEUS その3【Todo Backup】 (918)
AviUtl総合スレッド73 (928)
【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder (324)
違法コピーソフト屋を晒すスレ14 (975)
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part15 (241)
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」 (632)

JetAudio Part8


1 :2008/01/18 〜 最終レス :2012/11/02
驚くほど高機能なマルチメディアプレイヤー、JetAudioを語るスレです。
JetAudioBasic;はフリーソフトです。日本語にもLanguagepackで対応。
.mkv.ogm形式に対応、32bitオーディオ処理・BBEエフェクトも追加した
JetAudio7がリリースされました
公式サイト
http://www.jetaudio.com/
ダウンロード頁
http://www.jetaudio.com/download/index.html
JetAudio Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1138894822/
その他は>>2-10あたりに

その他は>>2-10あたりに

2 :
主な機能(詳細は公式で)
RealONE・QuickTimeなどの主要フォーマット、OGG・APE・MKVなどの新フォーマットにも広く対応
 ;SupportsAll Major FileFormats
APE,RMなど様々なフォーマットへ簡単に変換 ;Conversion
CDライティング ;Audio CD ;burning
CDリッピング ;Audio CD Ripping
録音機能 ;Recording
jetCastで簡単にネットラジオ配信 ;Internet&Broadcasting
イコライザーのモード変更 ;Equalizer
様々な音響効果の設定 ;Various ;sound&effects
BBE MPとBBE ViVA音響効果に対応 ;BBE MP and BBE ViVA Sound Effect
32ビットのオーディオ処理 ;32Bit audio& processing
4ch・5.1chのマルチチャンネル対応 ;Multi-channel sound ouput
ピッチ・再生速度を自由にコントロール ;Speed Control
ダイナミック・レンジ・コントロール ;Dynamic Range Control (DRC)
クロスフェードによるノンストップ再生 ;Crossfade
VideoCD/DVDのレジューム再生 ;Resume
Skin変更可能 ;skin
Visualization対応(winamp2用のVisualizationプラグインも一部サポート) ;Visualization
ID3・ID3v2タグ編集(ID3v2による歌詞・画像の編集)対応 ;Tag Editing
歌詞表示可能、ID3v2にも対応 ;Synchronized Lyric (Karaoke)
WMA・OGGファイルでの歌詞表示に対応 ;Synchronized Lyric ;Support for WMA, OGG files
LRCフォーマットにも対応 ;
サブタイトルの表示設定;Subtitles
アラーム機能・タイマー機能 ;Alarm & Timer
インターネットCDデータベース(CDDB)対応 ;CDDB
少し癖があるアルバムマネージャーとプレイリスト ;Convenient album management & Playlist

3 :
関連サイト
JetAudioの紹介(公式)
http://www.jetaudio.com/products/jetaudio/index.html
日本語パック作成者のサイト(スクリーンショットあり)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3636/
JetAudio スキン(公式)
http://www.jetaudio.com/products/jetaudio/skins/
スキン作成キットとサンプル(公式)
http://www.jetaudio.com/development/jdn_rsrc.html
JetAudio FAQ(公式)
http://www.jetaudio.com/support/faq.html
フォーラム(公式)
JetAudio
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/forum/user_forum.asp?product=jetaudio50_eng&language=english
JetCast
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/forum/user_forum.asp?product=jetcast_eng&language=english
林檎の木 JetAudio
http://ringonoki.net/tool/videop/jetaudio.html

4 :
Q 昔パソコンにバンドルされてたソフトだよね?
A そうですが、jetAudio5はまったく別のソフトと言ってもよいくらい劇的に変わりました。
Q 何これ、やたらファイルがでかいんだけど
A スキンや多数のCodec・Pluginのせいです。高機能のせいだと思ってください。
Q これ動作重いでしょ?
A そうでもない。思ったよりも軽いかと思います。
  前スレによるとpenV800もあれば大体CPU使用率10%前後で十分快適。
Q 肝心の音は?
A かなりよい方だと思います。伊達に昔1万もした市販ソフトではない。
  エフェクトもかなり強力に効きます。
Q フリーなのにずいぶん高機能だけど、シェアとの違いは?
A BasicではMP3エンコーディングが56kbpsまでしかサポートされていないです。
  MP3はLAMEで作った方がよいかと。でもせっかくだからAPEとか使ってみては

5 :
Q DVD/MP3Jet-AudioからjetAudio 5.01 Plus アップグレードは可能?
A アップグレードの対象外みたいです。
Q Plus版のMP3エンコーダーは2000と同じくFraunhoferIISなの?
A EncSpotの判定では「 FhG (fastenc or mp3enc) 」なので、ほぼ同じ。
Q これってASIO対応してる?
A 現在では対応してないが、dllファイルの差し替えにより可能のようです
Q バージョン4.95などであったリモコン機能はなくなったのかな?
A jetaudio7にて「Remote Controller」として復活しました
Q RealやQuickをインストしてなくても再生できるってホント?
A リアルはRealNetworksから提供されているDLL(rmbe3260.dll)を同封してるから再生可能
 QuickはQuickTimeのインストールが必要
Q 日本語のCDDBに接続できないの?
A CDアルバムマネージャのメニュー「CDDBアドレスの編集/追加」から
 ウィンドウ左下の「+」ボタンを押して以下のアドレスを追加する。
 http://freedbtest.dyndns.org
 必ずしも日本語タイトルの情報を取得できるとは限らないので過信しないこと

6 :
Q アルバムリストに登録した情報をバックアップしたいけど、どれを保存すればいいの?
A WinXPの場合、C:\Documents& and Settings\<UserName>\Application Data\COWON\JetAudio
 にある「JetAudio.SDB」というファイルに保存されてるようです。
 これをバックアップすればOK。
Q これってプレイリストにm3u登録できないの?
A アルバムマネージャーの
 アルバム>>インポート>>Playlist形式のファイルからインポート
Q アルバムマネージャーへの登録って階層化できないの?
A できません。
 
Q 「Automatic Gain Control」って何?
A 再生時に、
 音量が標準より大きいファイル→小さくする
 音量が標準より小さいファイル→大きくする
 俗にいう音量ノーマライズのこと。
 
Q 「Automatic Gain Control」これいじったけど違いがよくわからない…
A 普通の音質で録音された音源と、全体的に大きめの音量で録音された音源を
 同じプレイリストに入れてAutomatic Gain Control ON/OFFで比べると
 実感できると思います。同じアルバムとか、音量がそろえられた音源だと
 分かりにくいかもしれません

7 :
Q 「Automatic Gain Control」これいじったけど違いがよくわからない…
A 普通の音質で録音された音源と、全体的に大きめの音量で録音された音源を
 同じプレイリストに入れてAutomatic Gain Control ON/OFFで比べると
 実感できると思います。同じアルバムとか、音量がそろえられた音源だと
 分かりにくいかもしれません。
 
Q 動画再生が重くてコマ落ちするんだけど・・・
A CRTモニタで60Hz以上のリフレッシュレートで動画を再生しようとすると重くなる。
 リフレッシュレートを60Hzにし、画面の色数を16ビットにする
 なお、リフレッシュレートの概念がない液晶モニタに関してはこの問題は起こらない模様
 いちいち色数とリフレッシュレートを手動で切り替えるのが面倒くさいときは
ExtRes
http://www.odysseus.co.jp/~meyer/Software/extres.html
 これを使うとよさげ。
Q たまにCPU使用率が100%になったままになったりするんだけど・・・
A ノートンの常駐が起動しているのかも。
 設定でAuto-protect→拡張→すべてのリムーバブルメディアの挿入時に
 ブートウイルスをスキャンのチェックを外してみるといいかも。

8 :
Q 関連付けが上手くいかない。アイコンはJetAudioのものに変更されるのに
 アイコンをダブルクリックでWMP9が立ち上がります。どうしたらいいの?
A 一旦、Jet側の関連づけを外した後に、WMP9側からも関連づけを外す。
 そして、再びJet側で関連づけを設定する。WMA9以外でも同じような手順を踏んでみる。
 
 それでも解決できない場合には、↓こんなのも。
拡張子から行こう♪ My関連付け
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/05/21/mykanrenzuke.html
 変更された関連づけを監視して元に戻すようなソフトだけど
 逆に関連づけさせることもできる。
 実際このソフトを使ってmpgファイルをJetに変更したところ、
 ファイルWクリックからJetが立ち上がって再生したことを確認。 
Q インストールしてからネットからWMP9で再生できていたファイルが
 再生できなくなったけど何故?
A JetAudioは標準の状態ではASF、ASXは再生できないようです。
 設定画面から、ASFとASXの関連付けを解除できます。
 WMP9に関連付けられた状態に戻るはず。
Q タイムタグ付の歌詞の表示に対応させる方法はないのでしょうか?
A リアルタイム表示はMP3のID3v2タグにタイムタグ付き歌詞を付加させれば可能。
 ID3v2への編集にはLyric Makerを使えばできる。


9 :
Q スパイウェアが存在すると噂に聞いたんだけど、実際どうなの?
A 以下、公式のアナウンスで否定している
Is jetAudio Spyware?
http://www.jetaudio.com/forums/faq.php?faq=jetaudio_faq#faq_is_jetaudio_faq
Q 音楽CD再生時にエフェクト、イコライザ効果が有効にならない
A プレイヤーのスペクトラム画面の上、ドライブレター右隣の文字が【 A 】の場合
 その【 A 】をクリック。メニューからデジタル再生を選択する。
Q 複数のファイルのタグを一括して編集したい。
A アルバムマネージャに登録したファイルを複数選択して
 右クリック → タグ編集 で一括編集可能です。

10 :
ラジオ
Q connection timeout になってしまうか、接続自体が出来ないけどどうして?
A LAN環境でプライベートIPのままになっていたら駄目。ルータ側でセットアップする
 以下を参考に
1.JetCastの設定場所
左上の JetCast ロゴのちょと下に「Prefarences」っての押すと
サブ画面で「各種設定」が出てきます。
2.ルーター利用者の設定部分(ここがキモ)
「各種設定」画面の左側に「サーバー」とあります。
その部分で「Advanced」>「高度な設定(Network sddress)」のボタンをクリック
さらにサブ画面が出てきます。
「Network sddress」の画面で「Port Fowering(ポート設定)〜」とある
下のボタンにチェックを入れます。
その設定で
IPアドレス:「          」にはルーターで取得している
WAN ;IP(グローバルIPアドレス)を入力します。
#ルーターでWAN IPを見つける方法はルーターの説明書を見てくださいね
ポート:「    」 ここは 9000にしてあります(自分の場合ね)
これでOKで設定を保存してください


11 :
3.ルーター側の設定(ポート開放)
JetCastで利用するポート番号「9000」「9010」を開放しなければ
放送できませんので その2つのポートを開放してください。
開放する方法はルーターの説明書を見てくださいね。
各社で方法が違うと思いますので ここでは説明不可能です。
解らなければメーカーサポートへ電話するとかで対応してもらうしかないかな?
稀だと思いますが、ポート開放する機能が無い場合もあります。。。
その場合はあきらめるしかないでしょう。
他、公式のFAQも参考にしてみる(英語だけど努力すればなんとかなる)
http://www.jetaudio.com/forums/faq.php?faq=jetcast_faq
jetcast配信の仕方
http://kakkon3.hp.infoseek.co.jp/yjetkaisetu/yjetkaisetu.htm

12 :
Q CATV接続なんでグローバルIPがないけど、どうしたらいいの?
A サービス会社によって違いはあるようですけど、DHCPのグローバルアドレスなら大丈夫。
 でもサービスを受けるには有料な場合もあり、いずれにせよ業者に相談する
Q CastサーバにGIFファイル(バナー)を張るにはどうしたらいいの?
A etCastの設定で放送内容の項目にある”詳細”に以下のように入力
<img src="http://***.***/***.gif">
Q Castサーバや公式のページに入れません。どうしたらいいの?
A jetaudio.com のDNSに原因?があるみたいだから、
 繋がらん人は、ここで↓
http://anon.free.anonymizer.com/http://www.jetaudio.com/

13 :
Q Castから放送したり聴いたりしてるとファイアウォールから警告されるんだけど、何故?
A ↓以下参照
jetCastの仕組みとして、ディレクトリ・サーバに登録するにチェックを入れると、
放送開始した時だけではなくて、放送中に放送内容とか変更した時とか、
すぐにjetの局リストに反映される仕組みになってるわけだ。
ためしにやってみ、ほんのちょっとの時間で反映されるから。
ま、こまめにjetaudio.comの8080とか80に情報を送信する仕組みになってんの。
SHOUTcastやってる人は分かると思うけど似たような仕組み。
それを「不正にjetに個人情報かなんかおくっとるんか!?」と、
ファイアウォールかなんかで間違って遮断しちゃうと、
警告エラーみたいのが出て切断というわけだ。
そうなったら何回やろうがファイアウォールでその部分解除せんと無理。
あとノートン2003で、9000ポートがらみでの不正アクセス127.0.0.1は、
シマンテックに対策がのってるんで見るべし。例はIEだけどjetCast等に当てはめれば良し。
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nis/nis_2003_search_solve.html
↑で「127.0.0.1」で検索かけると出てくる。
Altavista_Traversal侵入エラーも、片方のポートが9000なら過剰反応くさい。
あくまで自己責任で。

14 :
jetCast Server 2 のリリース
新しいところ
1.OGG形式での放送
2.SHOUTCast サーバーへの登録のサポート
  なお、ルータ、またはファイアウォール越しの接続は拒否されるでしょう(ポートを空ければOK?)
3.プライベート放送(MP3/OGG 形式のみ)
  パスワードを知らないユーザーはステーションに接続できません
4.変更可能なメタデータ文字列形式
  ユーザーはメタデータを希望する形式に変更できます(?)
JetCast
http://www.jetaudio.com/jetcast/
JetCast日本語配信局リストページ
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/list.asp?pagesize=30

15 :
【jetaudioでASIO出力?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076229022/888
888 名前:【†】黒猫 ◆McMuhomid. [sage] 投稿日:04/05/01(土) 20:52 ID:d64jXYNW
<<JetAudioで強引にASIO出力>>
(1)Lilith0.991に同包されている"NVAsio.vsr"を"dsound.dll"にリネーム
(2)SafeModeで起動し、c:\WINNT\system32\dsound.dllをリネームした"dsound.dll"に置換
(3)成功していればASIO経由で出力可

16 :
エクスプローラ コンテキストメニューを消したい
(jetAudio 6.xx の場合)
1.各種設定 → 関連付け
2.【関連ファイルのコンテキストメニューにjetAudioの項目を追加する】
  【フォルダのコンテキストメニューにjetAudioの項目を追加する】
  
  ↑これらチェック項目からチェックを外す

17 :
OSDの日本語表示 (デスクトップ画面でのタイトル表示)
1.各種設定 → OSD → OSD属性 → フォント
2.フォント一覧から日本語フォントを選択。
※ 多分、95/98/Me/NTには未対応
Q OSDの表示内容を変更したい。
A 現段階では(jetAudio 6.04)変更できません。
Q OSDのフォントサイズを変更したい
A >>25の(2) フォント一覧画面からサイズ変更すれば適用されます。

18 :
・JetAudio7 Basic
無料版
一部機能に制約有り
Vectorなどで配布されているのはこのタイプ
・JetAudio7 Basic VX
BasicにVideo Conversionを追加したタイプ
動画再生機能付きCOWON製品向け変換「JetVidCnv」や、
aviに変換する「Video Format Converter to AVI」を搭載
COWON公式サイトよりダウンロード
http://www.cowonglobal.com/zeroboard/zboard.php?id=C08&page=1&sn1=&divpage=1&bmenu=download&category=2&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&bmenu=download&desc=asc&no=266&bmenu=download
・JetAudio7 Plus VX
有料版
すべての機能を利用可
購入、又はJetAudio Plusシリーズからのアップグレードのみ使用可

19 :
COWON JAPAN
http://www.cowonjapan.com/
COWON (韓国)
http://board.cowon.com/zeroboard/zboard.php?id=C08&page=1&sn1=&divpage=1&bmenu=iAUDIO&category=79&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&bmenu=iAUDIO&desc=asc&no=391&bmenu=iAUDIO
jetPlaying
http://www.d7.dion.ne.jp/~t-2/jetplaying/
旧バージョン置き場
http://filehippo.com/download_jetaudio/
ラジオ放送無理なんですが.
最新版も含めて最近のバージョンはJetCastにバグがあり,
放送ページに載りません.どこかで古いバージョンを探してくるか
あきらめましょう.
テンプレ以上
うまくまとめられずスマソ

20 :
>>1-19
乙ですm(_ _)m

21 :
>>1

22 :
ver7になってから
再生するとキャッシュ?っていう隠しファイルを作るようになってる
これ出力しないようにしてほしいんだけど
どなたかご存知ないですか?

23 :
すれた手乙

24 :
>>1


25 :
QMPより軽い?
真空波動拳より軽い?

26 :
>>25
ただでDL出来るんだし試してみれば?
ここで聞くより早いし、言葉だけじゃよくわからんだろうし、環境の違いもあるだろう。
仕様で良く分からない事があればここに聞きに来たらいい。
とりあえず個人的にはそんなに軽くはないと思う。
軽さが魅力のプレイヤーではないと思うので。

27 :
>>22
なんのことかと思ったが、$$JetTHM$$.cacheのことなら、ビデオのサムネイル表示の為のキャッシュファイルなので、
消すオプションはなさそう。(XPでフォルダをアイコン表示にすると作成されるThumbs.dbと似たようなモン)
キャッシュを作りたくないなら、メディアセンターのコンテキストメニューでレイアウトを自動じゃなくて、詳細に
設定しておけば作らないはず。
このことじゃなかったらワカラン

28 :
zzzz

29 :
>>27
レストンクス
とりあえず、サムネを表示しないようにメニューを簡易にしたらできました

30 :
言語トラックの変更ってこれできますか?
探しても見つからないす・・・。

31 :
「言語トラックの変更」ていうのは検索しても分からないんだけど、
その機能が付いているソフトやどういった機能なのか教えてくれたら
手助け出来るかも。

32 :
字面から想像できるのは字幕の切り替えか音声の切り替えあたりか?
再生したいのがDVDなのか他の何かなのかも書いてないし

33 :
質問なんですがflvをavi形式にエンコードしたくて
jetAudio 7.0.5 Plus VX Upgradeをインストールしようとしたら
「jetaudio 5.x plusがインストールされているディレクトリを選んで下さい」
というのが出て出来なかったんですが
これはどこからインストールすればいいですか? ググっても良く解らなかったし・・・

34 :
本体がなきゃアップグレードできないってのは理解してるよな?

35 :
>>33
>>18


36 :
>>34
>>35
サンクス
無事解決しました。

37 :
>>31-32
>>30です。
wmpだと「オーディオおよび言語トラック」となってます。
日本語と英語を切り替えるというやつなんですが。
もしおわかりでしたらお願いします。

38 :
>>37
WMPの機能を知ってる前提で言ってるかもしれんが普通はぐぐらないと分からん。
多言語、複数音声トラックの切り替えらしいが一通りJetaudioのメニューを見たが
それらしい機能はなかった。

39 :
右クリック→音声→音声の変更
とは違うのかね?

40 :
すいません
JetShellの話(というか質問)ここでは駄目ですか?

41 :
いいんじゃね
話題ないし

42 :
それでは遠慮なく...
JetShell For COWON D2 ver4.5
使用OS windows vista ultimate
CCDBから情報を取得する際に
ASPI-Maneger not available のエラーが出力されます
ASPIのDLLを入れればいいと思うのですがvista用のって
存在するのでしょうか?
探しては見たのですが...たどり着けません
と言うかそもそもvistaでJetShellって対応してるのでしょうか?

よろしくお願いします

43 :
対応してないよ。D2ならあんなソフト使わずにD&Dでいいじゃん。

44 :
FLVをAVIに変換するのに無料版だと音声はMP3-128kbps固定なの?

45 :
Video Converterを起動して「出力設定」のボタンが下中央ちょい左になければそうなんだろう。

46 :
リアルファイルについてなんですが、
モノによって再生できたりできなかったりするのは仕様なんでしょうか?
ぐぐったけどわかりませんでした。
rmで配布してある動画なんかはほとんど再生できるけど
raとか埋め込みのramとかはほとんど再生できない気がします。
あの「二秒ぐらい動いて止まる」状態になります。
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/index.html
のramとか典型的です。

47 :
>>45
128kbps以下にはできないみたいですね('・ω・`)

48 :
>43
やっぱ対応してませんでしたか
ありがとうございました

49 :
>>46
普通に再生できたよ
リアルオルタでも入れれば

50 :
間違えてマブラヴオルタを入れてました!
どうりで再生できないわけだ。

51 :
>>49
Jetaudioはリアルオルタ入れなくても再生できるんじゃないんですか?

52 :
ちなみに>>50は私じゃないです

53 :
日本語のランゲージパックをインストールしたんですが、
jetAudioのLanguageの項目にデフォルト以外表示されません。
どうしたらいいのでしょうか?

54 :
>>53
Jetaudioのバージョンは7でランゲージパックはInstall_JPN_V70_LPack_v100.exeだろうか?
うちはインストールするときに"JetFlExt.JPN"作成エラーが出たが、「無視」を選んで
そのままインストール終わらせた。
それで普通に使えているが……。
むしろ「[既定の言語]」と「日本語」しか出てこない。
もしかして無視選ばなかったらダメかもしれないね。
インストール途中扱いで、入れたファイル消される気がするし。

55 :
質問です
jetAudio Plus VX をver.6より使用してきました。
ver.7以降より採用されたメディアセンター機能が邪魔でたまりません。
どうもHDD内のメディアを起動時にスキャンしている様子で
頻繁に更新をしかけてる為、起動に時間が掛かる、再生まで時間が掛かると良い事無しです。
個人的な環境なのかHDD内のMP4ファイルに対して特に鈍重な動きを行います。
COWONに対して問い合わせを行ってもメディアセンターの削除に関しては行わないようです。
メディアセンター非表示設定にすれば多少は変わるかと思い、設定いたしましたが無駄でした。
メディアセンターのみ削除するクラック方法等ありましたら教えて頂きたいと思います。
ver.7xxへ移行してから一年近く経ちますが、プレイヤー等は他の物へ移行せざるを得ませんでした。
先日、諦めver.7xxの使用を中止し削除してver.6系に戻して使用しています。
個人的には気に入っているソフトですのでメディアセンターが無ければ使用を続けたいので、
メディアセンター削除のクラック方法ありましたらお教え下さい。

56 :
>>55
MCはあんまり登録が多くなると、無茶苦茶重くなるから、俺は登録曲は削除した
管理上は、[歌手名]/[アルバム名]でフォルダを作ってあるのと、ウォークマン使ってるので、
SSCPで、曲やタグを管理してるから管理上は無問題。
Jetでは普段聞きたい物だけプレイリストに入れて、聞かなくなったらリストから削除してる。

57 :
MCに何も登録しなきゃいいだけだよな。勝手に検索して登録なんてしないんだから。
最近開いたファイルも標準で毎回クリアされる設定になってるはずだし。
あとHDD内のメディアって意味が通らない。

58 :
>>55
MCだけを閉じれば起動時にJetAudio本体しか出ない。
JetAudio本体だけだと登録ファイルすべてのスキャンは動かない。
削除云々の前にまずはそれで問題がないか試してくれ

59 :
ちなみにMCだけを閉じるのは一番右の×じゃなくてその一つ隣の×ね。
ショートカットキーだとCtrl+F4ね。

60 :
書き込み不可でお礼の返信が遅れました
>>56
MCはメディアセンターの略で宜しいでしょうか?
問題なく使用出来ているのですね、うらやましいです
私個人の環境でしょうか…
MP4の再生までの時間がとても長く感じて仕方ありませんver.6系だと感じなかったのですが。
>>57
>MCに何も登録しなきゃいいだけだよな
再生可能のメディアファイルをスキャンしている様子で開くと曲名等が出てきたのですが
使用方法など間違った使い方だったと言う事ですね、今度入れる機会があったら試してみようと思います。
>あとHDD内のメディアって意味が通らない。
CDからエンコードしたAPEと撮影した映像を拡張子でMP4のファイルに変換して
500MB以上が保存してありました。
これらの動画及び音楽ファイルを「HDD内の」と言った表現で表記致しました。
>>58&59
氏をはじめサポートの返信を頂けてとても嬉しい気持ちでいっぱいです
>MCだけを閉じれば起動時にJetAudio本体しか出ない。
>JetAudio本体だけだと登録ファイルすべてのスキャンは動かない。
>ちなみにMCだけを閉じるのは一番右の×じゃなくてその一つ隣の×ね。
ver.6系に入れ替える以前に試してみたのですが、どうにもJetAudio自体の起動が遅く
使うには不便さを感じました。
未だPentiumW3.2GHz程度のコンピュータですのでパワー不足と考えるのが妥当かも知れません。
メモリも2GB RAM程度では足らないのかも知れません。
友人の組んだ新型にインストールさせて貰えるよう頼んで試してみます。

61 :
Pen4 1.8のノートPCで約200MBのaviファイルを立ち上げた場合、
再生までMediaPlayerで約7秒、JetAudioで約10秒かかった。
両方リストには一切登録ナシ。

62 :
メモリは1GB

63 :
女神板で拾った3gp観たあとmp3再生速度が半分になるのはきっと俺だけ。

64 :
今Jetaudio 7 basic使ってるんだけど、
ファイル変換/ビデオで
出力フォーマットをMP4とかにしたら、
30秒しか変換されないんだが、
Jetaudio 7 basic vxにしたら全部変換できるかね?
ちなみに出力フォーマットをCOWON D2にしたら
全部変換できました
初心者でスマソ

65 :
>>64
多分

66 :
>>65
ありがとう
早速VXをインストールしようとしたら、「The installed version of JetAudio is newer than the version of this setup.
Please uninstall JetAudio then try again.」
って出てインストール出来なかった…
これってJetaudio 7 basicの方をアンインストールしろって事かなぁ?
てか関係ないけどCOWON D2が欲しくなってきた

67 :
【D2・D2TV】 COWON D2 Part.9 【これからも】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1205070486/

68 :
>>66
配布されてるbasicVXはバージョンが7.2とか7.4だったはず
basicの方が自動更新で7.5になってしまってるから既に新しいバージョンが入ってるって出るんだと思う
とりあえずbasicをアンインスコ

69 :
現在確認されている最新版のバージョンはjetAudioVX7.0.5 3040

70 :
>>67
サンクス(`・ω・´)
>>68
分かりやすい説明ありがとうです
basicアンインストールしてみるよ
アンインストールってbasicをゴミ箱にいれてさらにそのファイルをゴミ箱から消せばいいんだっけ?
PC初心者でスマソorz

71 :
>>70
必ずアンインストーラを使いましょう

72 :
>>70
XPの場合
左下のスタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除→Jetaudioランゲージパックと本体を削除
Program Fileフォルダ内のフォルダを消すと最悪PCが壊れるので止めましょう

73 :
>>71
>>72
そうなのか…
危うく普通に削除するところだった
また後でやってみるよ
みんな親切に教えてくれて
本当にありがとう。


74 :
普通に削除・・・
今までいろんなことやってそうだ

75 :
普通に削除はまずいな
やはり全裸で削除しないと

76 :
>>75
それを普通と言うんだが

77 :
普通は全裸に正座だろうJK

78 :
女子高生が全裸で正座?

79 :
JKZS

80 :
常識的に考えて雑音はスルー

81 :
自分用に作ったDockIconですがスレも過疎ってるのでネタになれば
http://www.imgup.org/iup582544.png.html

82 :
>>81
d

83 :
JetAudioの歌詞って指定したフォルダのサブフォルダから読み込ませることはできない?
なんかそれっぽい設定が見つからないんだけど

84 :
なぁ、
ファイル右クリックで表示されるメニューに
jetAudio の項目が許可なくできてるんだけど、
これって消せないのかなぁ・・・

85 :
失礼!解決しますた。
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/18(金) 18:48:16 ID:8uAOBJoZ0
エクスプローラ コンテキストメニューを消したい
(jetAudio 6.xx の場合)
1.各種設定 → 関連付け
2.【関連ファイルのコンテキストメニューにjetAudioの項目を追加する】
  【フォルダのコンテキストメニューにjetAudioの項目を追加する】
  
  ↑これらチェック項目からチェックを外す

86 :
質問です
アルバムのジャケット表示や、歌詞ビューアーでの画像表示は
いちいち手動で指定してやらないと、表示されないのでしょうか?
特定のファイル名にしておけば自動で表示とかは無理なんでしょうか

87 :
>>86
僕は歌詞ビューアは「編集」→「タグ編集」でいちいち上書き保存してます。
ところで Vista SP1 を導入した方いらっしゃいませんか?
僕の Jet Audio の歌詞ビューアが効かなくなってしまいました。
タスクバーに「Jet Audio 歌詞ビューア」とは出ていますが
ウィンドウがポップアップしてこないのです。
構成は以下の通りです。
OS:Vista Home SP1
MB:Biostar 690G AM2
CPU:AMD Athron 64 4400
グラフィックス:オンボード
Memory:2G
HDD:WD Raptor X 150G
同様の症状を聞けたら、Jet Audio 自体の修正パッチを待ちます。
どなたかご意見、よろしくお願いします。

88 :
曲と曲の間に2秒の空白がありますが、無くすことは出来ないのでしょうか?

89 :
>>88
オプションくらい一通り目を通してから訊けよ

90 :
>>89
2,3度目を通したのですが気付きませんでした。
クロスフェードってのがそれだったのですね。
すみませんでした。

91 :
音質でいくとこれって結構上位?かな?

92 :
悪い

93 :
何を持って音質とするかが問題かと……。
エフェクト通さずに使っていれば、その辺のソフトとは余り差はでない。
エフェクトの設定次第では(聞く人好みにより)良くもなれば悪くもなる。
まぁ、このソフトのエフェクトの質自体は決して良くない。
むしろ使ってるハード(サウンドボード・アンプ・スピーカ(ヘッドフォン))の方が、
本来の音質という意味では重要な位置にあると思うがどうか。


94 :
むー
エフェクト使わないとどれもほぼ一緒てのは聞いてたんだ
じゃあどれがいいのかなーと思っていろいろ試してみてはいるんだけど
エフェクトがいいplayerってどの辺?
つかスレ違いぽいな俺

95 :
音質の話なら↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/l50
ただ、素の音質、標準添付のエフェクト、追加エフェクト(VST)・・・どの観点からも、最初に
トライすべきは間違いなくFrieveAudioだろうよ。これで差を感じないならどれでも一緒。
但し使いにくいし設定が難解だが。
JetAudioも7が出る前、VST対応の要望が米Cowonのフォーラムで出てたんだがなあ。
対応する気配は微塵も無いな。

96 :
AGCを使ってみたところ大した違いを感じられなかったため、MP3Gainで音量を引き上げたのですが
jet audioで再生してみると以前の音量のままに聞こえます。
Windows Media playerで再生すると音量を大きく感じるのですが、これは何故でしょうか?

97 :
AGCについて勘違いしてるのでは。ヘルプとか無いから仕方ないんだが。JetAudioのAGCは
再生時にリアルタイムで音量を揃えるのだが、揃える目標音量は固定。スライダーは目標音量
ではなく、AGCの感度(リアルタイム性)を設定するもの。
もしかしてクリッピングも厭わず相当ゲイン上げたのかな? mp3gainで処理したのなら、AGCを
OFFにしないとAGCの固定目標音量に再度揃えられてしまうよ。

98 :
>>97
そういえばAGCのところオンにしたままでした。そういうことだったんですね、詳しく教えて頂き有難うございます。
今度はオフにして聞いておこうと思います。
有難うございました!

99 :
>>95
ありがとう
設定があれだけどがんばってくる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Samurize Part 46 (906)
SoundEngine その04 (891)
電脳フィギュア ARis(アリス) Part2 (522)
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 15 (796)
【動画編集】VirtualDub バーチャルダボ【質問OK】 (914)
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part11 (637)
--log9.info------------------
NPO法人国際空道連盟 大道塾スレッド part37 (710)
「美味しんぼ」が路上戦闘マンガだったら (497)
意拳と太気拳の相違スレッド! (319)
金澤弘和 國際松濤館 &田中昌彦 JKA (412)
腹部への打撃について 2発目 (325)
    太気拳VS極真空手     (712)
●●● 大山倍達は大嘘つき (278)
●●●極真の怪物エメルトンテセイラ (226)
●●● 極真空手は身体に有害  その1 (656)
●●●  極真の誰が中村忠暗殺を指令したのか? (265)
【男子・高校柔道・東京・神奈川・千葉】限定 (752)
●●● 極真は武道として公認されていない (235)
【柔道】痛快!ビッグダディと親子の柔道【絆】 (841)
武壇2ちゃんねる分壇 嘘発見器がピーピー (326)
群馬県の格闘技を語ろう (391)
▼ジークンドー▲ (464)
--log55.com------------------
幾谷正 Part12
【FF14】超絶お嬢様れいちスレ★6【腕毛】
【育児専用】いろいろ言いたい&ヲチスレ71【私怨歓迎】
一次創作ヲチスレ12
【高尚トレパク】呉助(GOSUKE)ヲチ part4
【ツイフェミ】自称フェミニスト観察スレ Part.72【アンチ男性】
美容、整形アカウントヲチスレ58
メトロヲチスレ 5