1read 100read
2012年09月司法試験41: 【やればできる必ずできる】H24司法試験予備試験17 (364) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【そいつの合格を】ローの友人は虚像【喜べない】 (434)
【伊藤塾】草島歩vs宮武嶺 大阪春の陣【LEC】 (636)
カッパハゲ、バイバイ!Wセミナー潰れたり (257)
【廃校】京都産業大学ロースクール【when?】 (483)
上智大学法科大学院受験生スレ24 (419)
九州大学法科大学院part37 (221)

【やればできる必ずできる】H24司法試験予備試験17


1 :2012/10/20 〜 最終レス :2012/10/24
【やればできる必ずできる】H24司法試験予備試験16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1348768290/

2 :


3 :
そういや予備短答の1位は中央法の現役生とかいう
書き込みが根拠もなく書かれていたような・・・
あれってDSのステマだったんかな?

4 :
>>1
乙です


5 :
去年の論文一位は中央法卒

6 :
【やればできる必ずできる】は削除してやり直せよ!!!
これって伊藤塾スレに見えて邪魔なんだよアホ

7 :
>>6
短気な人は一生受からんぞ

8 :
804 氏名黙秘[sage] 2012/06/14(木) 16:06:11.98 ID:???
受かったwwwwwwwwww
大学3年でwwwwwwww

814 氏名黙秘[sage] 2012/06/14(木) 16:08:36.36 ID:???
>>806
どもっすww
文一落ち→中央法で苦労してたのが報われた
546 氏名黙秘[sage] 2012/09/19(水) 19:21:21.85 ID:???
なにけっきょくぶっちぎりの1位の人は東大法なの?
中央法の4年というのはデマ?

9 :
>>7
お前は一生受からないw

10 :
>>9
合掌

11 :
前スレ質問に関して
もちろん勉強途中の身ですので、自分が全て実践できているわけではありませんが、参考になればと思い続けます。
@無駄な文かどうかの選択は、その文を書くことで設問に答えることになるのか、その一文を書くことで前後の文と論理がつながるかどうか、省略したとき意味がつながるかどうかです。だからBとしてあげた論理をつなげることとほぼ重なります。
例えば、「a民法96条3項の趣旨=取消しの遡及効を制限して第三者を保護→c趣旨に鑑みれば取消し前の第三者に限る」ではなく、aとbの間に「b遡及効により不利益を被るのは取消し前の第三者だけ」と入れないと論理がつながりません。だからこの文は必要です。
もちろんこれは時間がある時の話で、常にこう書くわけではないです。

12 :
>>11
とても参考になる
サンクス

13 :
A問題提起について
これは、なるべく書かないだけで、全く書かないわけではないです。
例えば、適法行為の告知が脅迫にあたるかという問題なら、問題提起をすると
「本件〜した行為は適法行為の告知である。そこで適法行為の告知が脅迫にあたるかが問題となる。→脅迫の定義→適法行為の告知でも一般人を畏怖させることは可能→したがって脅迫にあたる」
という流れになるかと思います。
問題提起をしなければ、
「1脅迫罪の成否
脅迫の定義→本件〜〜した行為は適法行為の告知であるが、これによっても一般人を畏怖させることは可能+〜〜した行為が実際に相手方を畏怖させるに足りる害悪の告知にあたるとの評価→脅迫にあたる」
となるかと。
問題提起をすることで文章が長くなりがちであること、問題文の事実の評価が抜け落ちることがあることから、なるべく問題提起はしません。
基本的には条文、その定義にたんたんとあてはめていけば良いのではないかと思います。
どういう場合に問題提起すべきかは自分の中で分析し切れているわけではないです。
ただ、問題提起しないで文章がつながるなら不要だと思います。

14 :
>>11
もう名前さらしたんならw、
出身高校大学、好きな芸能人、音楽スポーツ情報もよろしく!
択一も2位やったやつやわな?

15 :
>>13
サンクス
1日の勉強時間数とか勉強方法とかも教えてもらえるとありがたいです

16 :
>13
実務科目ってどんな勉強をしましたか?
教えていただけませんか。

17 :
いわゆる受験予備校のテキストや参考書を使わずに
論点を身につけたということなのか
それとも論点的発想そのものがダメなんだろうか

18 :
>>13
あの居酒屋はどこですか?いい店ですね

19 :
>>14
誰も興味ないだろうし恥ずかしいので、書きません笑
択一2位ではないです、般教は24点でしたし…

20 :
>>19
今回初受験でしょうか?

21 :
>>19
どこの予備校で勉強したの?

22 :
>>19
論文何位?

23 :
憲法で毎年苦戦しています。
アドバイスいただけませんか?

24 :
>>15
勉強時間…どうしてもやる気が出なくてゼロの日から10時間以上の日もありまちまちです。
勉強方法…何年か前に予備校の講義でインプット講座と基本的なアウトプット講座を受講しました。あとは新司の過去問やって判例集読んで基本書読んで問題演習して、とオーソドックスな感じだと思います。

25 :
でも澤君よりも刑法は俺の方が評価高いところを見ると、
問題提起→規範定立(論パコピペ)→あてはめの予備校答案でいいや。

26 :
>>24
ありがとう
年下の大学生に恥ずかしげもなく教えを乞う私であった

27 :
>>26
当然だろ。そんなプライドの偽物背負って生きてきたのか?
そりゃ受からんわ

28 :
来年初めて予備試験受ける者なんだけど、実務科目だけは対策の立て方がわからない
予備校使うしかないの?

29 :
>>27
意味不明

30 :
基本的なアウトプット講座ってどんな授業の事をいうのですか?

31 :
非常に低レベルな質問で申し訳ないけど、予備試験って何から始めればいいの?
法律は初心者に等しいです。

32 :
澤君が大変なので質問を打ち切ります。
これ以降は論文150位台のわたくしが承ります。

33 :
>>31
スタ100または伊藤塾の問けんをまわしつつわからんとこをだけ予備校本を読む
最初のうちは何を読んでもすべてを理解するのは無理
スタ100とかで簡単に理解できて、みんなにとって常識的な論証などだけ
りかいすればok
全体が見えてきたら基本書などいろいろ読んでみよう

34 :
初心者が問研とかバカかよ

35 :
>>24
Rですか?初体験は?

36 :
「基本的なアウトプット」っていうのが重要そうだな

37 :

低学歴ハッスル


ペニスを ブラブラ
|をちょうだい
脳内エリートよ
ツルツルリン
ブルブル ハクション○○○
金正日もビッビビッター
Rのテントから
|出せ 多摩会出せ
湯あがり ハッスル(低学歴 ハッスル)
タプタプ メタボ腹
タップリブルセラR
湯あがり ハッスル(馬鹿 ハッスル)
ちょっとは エロゲーム やりたいな〜
なんとかしてよ ポコニャン おねがい
ぽんぽこぽんの へんぽこりんの!


38 :
>>34
たくおちのかたはおだまりください

39 :
合格者の人、三段階審査って必須ですか?芦部だけじゃきついですか?

40 :
>>39
三段階審査とかゴミ
全く要らない

41 :
>>40
本当に合格者ですか?
あなたのレスには、澤さんみたいにレスからにじみ出る合格者的な空気が感じられません。
Aが来たとか理由付けがないですし。

42 :
>>29
このクソゴミ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!!

43 :
>>42
意味不明

44 :
>>43
だから落ちるわけよお前さん

45 :
択一にギリギリ合格だと論文でも確実に下位になる?

46 :
>>44
意味不明

47 :
読解力のないクソヴェテ登場

48 :
>>46
ハゲ

49 :
芦部でいいと思うけど。
自分には理解できなかったし、合わないと感じたから途中で読むのやめた。
ちなみにロー生。期末の憲法は追試くらったけど、今年の予備はAだった。

50 :
芦別で行くとしても、問題になる自由が憲法上保障されてるか書くし、制約があるのか検討するし
あとは内在的制約と外在的制約のどっちかの立場に立って書けばいいでしょ
芦別を作法で修正しながら使う感じ

51 :
芦部ってそんな読むの苦労するの?

52 :
>>28
予備校利用しても実務基礎Eの俺が言うのもなんだが予備校利用するのは必要最低条件だと思うよ。
成績いいやつはたぶん上位ロー生が多いはず。独学はかなり厳しいと思う。

53 :
>>51
行間読む本だからね。これから勉強する人なら高橋か長谷部がいいと思う。

54 :
予備校本だけで予備経由新司合格まで行ったやつだっているし
基本書読まないといけないわけではないと思うよ

55 :
>>54
そういうレアケースを取り上げるのはどうかと

56 :
学部生の合格者はシケタイ=基礎マスOnlyで突破だけどな

57 :
それ合格者本人から直で聞いたのか?塾の体験記やガイダンスで他社の基本書や講座の宣伝するわけ
ねーべ。

58 :
実務Bとれば100点中45〜50点くらいは確実だろうか

59 :
少なくとも去年予備に受かった2人は伊藤塾で話す時と友達に話す時とで内容違ったけどな
予備受かると伊藤塾講師になれるから、ロー体験記以上に伊藤塾マンセーな内容になるらしい

60 :
不合格者だけど、シケタイベースの独学で
A1つ、B4つ、C3つ、D1つ、E1つ(実務は2つでカウント)だったから
予備校いらんわ。答連も模試も受けてない。

61 :
>>31
初心者は、善意と悪意の違い、みなすと推定するの違いから勉強を始めましょう。

62 :
>>39
水野は三段階しか知らんらしい

63 :
>>60
合格と不合格じゃ大きな差があるぜ

64 :
>>62
今年受けてたら少なくとも2位ではなかったんだろうな

65 :
>>60
それだと215点くらい?

66 :
日本語としてまともに文章になっていたかが怪しい一般教養がCだったのには驚いた
憲法は予想通りのE
ある程度書けたと思っていた刑法がD
そこそこ自信あった実務はC
時間が足りなくてめちゃくちゃ雑になった刑訴はA
手形2行の商法がA
1ページ半しか書けなかった民訴がB
結論
書けば書くほど点が下がる

67 :
>>62
彼って、予備で平等原則、新司で政教分離だろ。
彼なら結局受かるんだろうが、やっぱ運もあるんだろうな

68 :
>>66
一般教養は採点がかなり恣意的な悪寒

69 :
来年にむけてRと統治やる?

70 :
短答対策と並行でいいだろう。今は苦手科目の対策が先決。

71 :
択一対策もやるつもりなかったw

72 :
けっこうロー生の知り合いが受かってる。全員上位ローだけどw

73 :
予備受かったからとはいえロー中退するのもなんだかなぁって感じで、
嬉しいのは嬉しいけどあまりメリットを感じないわ。

74 :
結局、ロー生は予備試験を荒らしに来ただけだな・・・


75 :
>>73
若くして受かった方が就職に有利。
ロー修了してから受かっても就職先がない人が沢山いる。

76 :
>>16
刑事は刑事訴訟実務の基礎って本、民事は大島眞一民着裁判実務の基礎です。ただ特に刑事は事実認定の勉強をしっかりしたわけではないです。

77 :
>>17
インプットのメインは予備校でしたし、最近まではバリバリ問題提起してやってましたが、新司の過去問を解く中でいかに時間を削るか考える中で…と言った感じです。

78 :
>>18
東京山手線駅近くの飲み屋です。昔ながらな感じでいい店です。

79 :
ロー生で予備合格したら休学すればいいのに

80 :
ロー休学?
万一三振した時には復学して再度受験資格を取るため?
修士の学位ならともかく、法務博士の学位に、そんなにこだわりは…どうなんだろ

81 :
100万払って伊藤塾本科生になれば、合格は近い。
何はともあれ、まずは100万。

82 :
勉強すればするほど基本書に害悪を覚えてくるのは確か
基本書は理解を深める読み物であって試験対策という点ではアレな点も多いからね
その深い理解も合格レベルに必須なレベルかというと怪しい部分は多い
法学を学んでるのではなく、司法試験に受かるために法律を勉強してるというのを忘れちゃいけない
試験が近付くとだんだんシケタイやCが神様に見えてくる
そんな自分は今ほぼ予備校本オンりーで来年予備試験初受験に挑む予定

83 :
でも刑訴はシケタイダメじゃないか?

84 :
シケタイだって種本は基本書なんだから

85 :
シケタイ刑訴がダメなのは元ネタの田口の基本書が糞だから

86 :
自分も基本的には予備校本派かな
基本書のポイントを寄せ集めたという点に魅力を感じる
果物詰め合わせとかそういう抱き合わせものが好きな性格が影響してるのかもw

87 :
俺もCbook好き
あれがあったら基本書いらない
民法がすごい便利。

88 :
>>83
新刊はなかなかいいよ

89 :
勝手に名乗らないでください。(^_^;)

90 :
>>88
訴因の機能とか判例反映させた?
判例は識別が1番重要で、被告人の防御は2番目って言っているのに、シケタイはいまだに具体的防御権説が云々ってやってるじゃん

91 :
最近は、ロー生相手の強気商売のせいか、基本書の値段が高い。

92 :
>>90
その点のみでなんの影響があるのか具体的に考えてみろよ
判例追随しろとは考査委員もそもそも言ってないんだけどなw

93 :
>>87
分量がすごいけど内容も重要なところは濃いよね
その分取捨選択はある程度しなきゃならんが・・・
判例もすごい充実してる
受験直前にこれを制覇したんだと自分に思わせるだけでもすごい自信になる

94 :
>>66
書くほど点数悪いに同意
教養の採点はサッパリわからん
ほぼ完璧と思ったのにC
Aとった人いるの?

95 :
>>90
そんなものは、野菜を千切りするかみじん切りするかの違いでしかない
食べておいしけりゃどっちだっていいんだよ

96 :
>>94
書けば書くほど墓穴掘る可能性が高まるからね

97 :
>>93
それを色塗りしたかったら、LEC岩崎の入門講座へGO!

98 :
俺はシケタイとC-BOOKの巻末の論証の箇所だけをコピーして それを順番に整理してノートにした。
シケとCを合わせると、ほぼすべての論点について網羅できる。
それを読書しながら、自分の論証にどんどん変えて行くんだけどね。

99 :
で、Lの特待はどうだった?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
同志社大学法科大学院 4講時目 (244)
【美人すぎる】大渕愛子弁護士【行列のできる】 (538)
【伊藤塾】草島歩vs宮武嶺 大阪春の陣【LEC】 (636)
筑波大学法科大学院24【教員工作】 (728)
  撤退者・三振者の進路を真剣に考えるスレ    (387)
行政法の勉強法■17 (306)
--log9.info------------------
スレ立てを代理してあげるスレ (488)
ジョン・マクラフリン-PART1-神の園へ (346)
有無を言わさずキング オブ フュージョンを一名挙げ (242)
高中正義コピーおやじってどうよ。 (304)
【迫力】上原ひろみ【芸】 (657)
【期待の新人】安達久美【女性ギタリスト】 (519)
本田雅人 part6 (757)
【ルパン三世】大野雄二【石立ドラマ】 (803)
フュージョンっぽいゲームミュージック (205)
お前はまた騙されてフュージョン板に飛ばされたわけだが (228)
【野呂一生】ISSEI NORO INSPIRITS act4 (228)
ニュース等でかかるフュージョンを教えれ Part2 (701)
フルーツケーキってどうよ? (695)
松田理奈さんを応援しよう! No.05☆120325〜 (642)
.:*・゚・*☆☆スーパースター高本秀行W☆☆゚・*:.。. . (492)
☆★関西クラシック5★☆ (411)
--log55.com------------------
【食物繊維】アサヒファイバー7500【レタス一個分】
ゼリー飲料マンセー!!
野菜一日これ一杯vsコップ1杯で1日分の野菜
ジャズインって,憶えてませんか?
【なっちゃん総合スレ】
復刻堂
【サッポロ】リボンシトロン(・∀・)イイ!!【サッポロ】
普通に考えて缶ジュース1本120円は高すぎだろ!?