1read 100read
2012年09月懐アニ昭和11: アニメ版ベルサイユのばらを語ろうPart30 (739) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【十文字】忍風カムイ外伝 其の三【霞くづし】 (472)
南の虹のルーシー Part6 (389)
がんばれ元気 (257)
トム・ソーヤーの冒険 第7話 (377)
【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて49【昭和】 (387)
●ドロロンえん魔くん●Part2 (363)

アニメ版ベルサイユのばらを語ろうPart30


1 :2012/09/28 〜 最終レス :2012/10/31
前スレ
アニメ版ベルサイユのばらを語ろうPart29
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1343690587/

2 :
監督 長浜忠夫 (〜13話) 出崎統(19話〜)
脚本 篠崎好、山田正弘、杉江慧子
キャラクターデザイン 荒木伸吾、姫野美智
アニメーション制作 東京ムービー新社
放送局 日本テレビ
放送期間 1979年10月10日 - 1980年9月3日
話数 全40話+総集編1話


3 :
オスカル:田島令子
アンドレ:志垣太郎
マリー・アントワネット:上田みゆき
フェルゼン:野沢那智、堀勝之祐
ロザリー:吉田理保子
ベルナール:野島昭生
アラン:山田俊司
ジャルジェ将軍:内海賢二
ジャルジェ夫人:佳川紘子
ばあや(マロン・グラッセ):京田尚子
ジェローデル:三景啓司
ラソンヌ先生:飯塚昭三
ブイエ将軍:増岡弘
ルイ16世:安原義人
ルイ15世:勝田久
オルレアン公:市川治(2〜24話)、仁内建之(27話)
デュ・バリー夫人:来宮良子
メルシー伯:村越伊知郎
マリア・テレジア:北村昌子
ノワイユ伯夫人:宗形智子
ジャンヌ:松金よね子
ニコラス:池水通洋


4 :
オープニングテーマ
「薔薇は美しく散る」
作詞:山上路夫/作曲・編曲:馬飼野康二/歌:鈴木宏子
エンディングテーマ
「愛の光と影」
作詞:山上路夫/作曲・編曲:馬飼野康二/歌:鈴木宏子/ナレーション:志垣太郎(〜21話)

5 :
第01話「オスカル!バラの運命」
第02話「舞え!オーストリアの蝶」
第03話「ベルサイユに火花散る」
第04話「バラと酒とたくらみと、、、」
第05話「高貴さと涙にこめて、、、」
第06話「絹のドレスとボロ服」
第07話「愛の手紙は誰の手で」
第08話「我が心のオスカル」
第09話「陽は沈み陽は昇る」
第10話「美しい悪魔ジャンヌ」
第11話「フェルゼン北国へ去る」
第12話「決闘の朝オスカルは…?」
第13話「アラスの風よ応えて…」
第14話「天使の秘密」
第15話「カジノの伯爵夫人」
第16話「母、その人の名は…?」
第17話「今めぐり逢いの時」
第18話「突然イカルスのように」
第19話「さよなら妹よ!」
第20話「フェルゼン名残りの輪舞」


6 :
>>1
13歳近衛兵オスカル乙
こんなちっちゃい時でも身分と実力があれば隊長になれるのか

7 :
スレたて御疲れ/
tp://www.3331.jp/
ここみたいだね、回顧展会場 まだ、スケジュールは出てないみたいだけど。

8 :
今日のスレ立ては大変な乙ですこと。

9 :
>>1-5
↓これが懐アニ板のベルばら本来の>>1用テンプレでしょ?
荒らしがテンプレ改変してスレ立てしてもベルばらファンて怒らないの?
アニメ版ベルサイユのばらについて語るスレッドです。
「ベルサイユのばら」
1979年10月10日〜1980年9月3日(全40話)毎週水曜日19時〜19時半 
日本テレビ系列にて放映。
1980年9月10日に総集編「ベルサイユのばらと女たち」放映。
一部地域では24話として総集編「燃えつきたバラの肖像」を放映して終了。
1990年にはテレビ版を再編し一部キャストを変えた劇場版を公開。
アニメの話を優先しましょう。
批判、比較意見のある人は別にアンチスレを立てて下さい。
煽り・荒らしは徹底無視・徹底放置。反応したら、あなたも荒らしです。
■前スレ■
   アニメ版ベルサイユのばらを語ろうPart19 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1208407629/
質問の前にあらかじめ過去ログを読みましょう。
探している答えはほぼ既出です。
過去ログ、関連サイト、スタッフ、キャストは>>2-10あたり。
次スレ立ては>>980あたりがおながいします。

10 :
>>5 の続き
第21話「黒ばらは夜ひらく」
第22話「首飾りは不吉な輝き」
第23話「ずる賢くてたくましく!」
第24話「アデュウ、わたしの青春」
第25話「かた恋のメヌエット」
第26話「黒い騎士に会いたい!」
第27話「たとえ光を失うとも...」
第28話「アンドレ青いレモン」
第29話「歩き始めた人形」
第30話「お前は光俺は影」
第31話「兵営に咲くリラの花」
第32話「嵐のプレリュード」
第33話「たそがれに弔鐘は鳴る」
第34話「今“テニス・コートの誓い”」
第35話「オスカル、今、巣離れの時」
第36話「合言葉は“サヨナラ”」
第37話「熱き誓いの夜に」
第38話「運命の扉の前で」
第39話「あの微笑はもう還らない!」
第40話「さようならわが愛しのオスカル」

11 :
アントワネットの替え玉やったジャン君はRには惜しい美少年だった

12 :
メクラの娼婦も替え玉やってたな。

13 :
>>11-12
そういえばどっちもアントワネットのそっくりさんだね
道民です
今日は歩き始めた人形の回
オスカルがアンドレに記憶にとどめないって言い渡すシーンは泣ける

14 :
毎朝、めっちゃ真剣に観ている道民です
集中して観ているから実況板の方はリアルタイムでは見てないけど、
今日の皆さんの書き込み、オスカル部下のデブが身軽だった時に
みんなして同じような感想続いていたのを後から見て笑った
サモハン・キンポーばりに動けるデブだったな

15 :
>>14
あの巨漢、空中で浮いてるよね。くるくるっと何回回ってんのって思うw
それと関係ないけどEDの時、毎回必ずドクオのチンコ丸出しAA張る人がいて笑うw

16 :
>>1
乙です!
最近原作買って読んだんですけど、オスカルが衛兵隊隊長になってからの話は
原作よりアニメの方がずっとキャラクターの描写が丁寧ですね。
アニメでは衛兵隊員達の心理もよく表れていて、隊員達にも感情移入してしまう。
戦闘シーンも迫力ものだし(アニメは動いてるんだから当然かw)。
出崎監督すごい。

17 :
荒木さんの公式サイトに回顧展の告知キタ

18 :
>>1
↓こういうのは「二枚舌」と言えますね・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079603130
>>2
↓AA荒らししてる暇あるならここの更新に励めば?

19 :
>>16
演出がうまいんだろな

20 :
>>1
乙ですよ
残り四話まで来た
ここからすごく重い話になりそう…
続きを見る勇気を分けておくれ
国王がもう少し周りに流されない人間だったらなぁ

21 :
イタリアでは初めて放送した時、オスカルとアンドレの最期が残酷だからと37話で放送終了
視聴者から抗議が殺到して、再放送からは最終回まで放送するようになったとか

22 :
>>16
当時25歳の女(原作)と、中年男(アニメ)の感性の違いじゃないかな。
どうしたって想像が追いつかんでしょう。

23 :
総集編がクッションになってるけど、
やっぱり最終回はブツ切れ感があるよねぇ。
あと2〜3話ほしかった。

24 :
総集編ってDVDには収録ないんだっけ?
北海道の再放送ではやるのかな

25 :
番組表に全40話って書いてあるからやらないと思いますよ

26 :
>>25
ありがとう、残念
書籍の980円DVDみたいなので総集編出るといいのに

27 :
総集編の蛍シーンは本編と同じセリフなのに
ものつっこく色っぽいんだ
田島&志垣の表現力物凄いと感心する

28 :
中年男って…まだ30歳くらいじゃなかった?
年齢差性差というより社会人としての経験値の差だろ

29 :
訂正
出崎さん36歳だった

30 :
メール欄が全角って流行ってるのか?

31 :
一年前の小町、トピ主が、
青カン(キャッ☆)とオスカルの死のタイミングに不満なようで、面白いな。
うん、アンドレが無駄死にで、オスカルが達成感もなく死んで、
OA当時残念だった、つか原作と違うんで混乱した。

32 :
途中見だけど、私のアンドレって結局所有物ってこと?

33 :
あれは互いの心理描写なわけで別にやってないだろ
原作は知らないが

34 :
原作は、アンドレの死の前日?数日?前に一回やっただけ。
青カン(原作はオスカルの部屋)はヤだけども、
貴族の身分を捨てて自然に帰った(ルソー?)イメージだと思ってる。

35 :
>>31
乙に澄ましてるよな
野獣になれよ☆

36 :
勝手にテンプレ改変したベルばらスレの新スレのテンプレにもその癖出てますよ。

37 :
>34
してます!  
じゃなきゃ、アンドレが不憫過ぎる。

38 :
テンプラいちいちみてないし。

39 :
オスカル様はキャリア組なので
士官学校卒業すれば大尉で隊長
てかアニメでは士官学校も行ってないような描写だったけど
どうなってるんだろう

40 :
>>36
改変したのって前半好きのいつも原作原作うるさいやつか

41 :
オスカルにチ○ポ付いてる同人誌下さい。

42 :
にしてもアンドレが撃たれるのは唐突すぎたな
話数が足りなかったのか

43 :
>>21
イタリアではベットシーンもカットされてたらしいしな。
フランスではEDはうたごと差し替えられてるな。
大砲をボーンみたいな絵になっててワロタ。

44 :
社会人としての経験知の差じゃなくてアニメ監督が男だからだろ。
男は戦闘シーンみたいなアクションは大好きだものな。
その代わりアニメでは女性の自立という視点は全くカットされた。
女性の原作を利用して男が自分のキャリアにしただけ。

45 :
原作スレから出てくるなよ
見たくなきゃ見なければいいだけ

46 :
ベルばらが予定の放送10話くらい減らされたのも視聴率取れなかったから。
当時は原作ファンもたくさんいる時代だったのに。
結局、この男の監督のやり方では
女性の共感を得ることができなかった。
だから40話程度しかなく、最終話がとびとびなのも仕方ない。


47 :
>>45
事実を書いてるだけだよ。


48 :
なんでもかんでも原作のせいにするんだな・・

49 :
>>10
サンクス。規制で21話以降が貼れなかった

50 :
>>47
脳内事実ですか
女尊男卑反対

51 :
>>50
戦闘シーン、お褒めにあずかり光栄でございます。
しかし、アニメベルばらは、女性の自立というテーマは
本当に描いてるんすか?
イタリアでベットシーンがカットされたみたいに、カットしたんじゃないすか?
結局、女性の支持も得られず視聴率とれなかった。
それも当たり前です。
女性のファンが多い作品ですし、女性をターゲットに描かないと。
そら、戦闘シーンがいくら優れていても視聴率にはつなげられないすよ。
女尊男卑とかそういう問題じゃない。
おたくの言ってることは二重の意味で的外れですよ。

52 :
>>50の脳内事実ではベルばらは優れた戦闘シーンが繰り広げられる
戦争歴史物語なんじゃないの?
臍で茶でもわかしとき〜w

53 :
>>46
ベルばらブームが沈静化した頃にアニメ化したのよね。
なんで今頃?と思ったけど、
連載当時だと「キャンディ・キャンディ」レベルかも。
女性スタッフが育つのを待たねばならなかった、ってカンジ。

54 :
>第35話内に宇宙戦艦ヤマトのデスラー総統とおぼしき人物が青い肌色のまま登場
マジかよw
銀英伝みたいな雰囲気になりそう。

55 :
246 :愛蔵版名無しさん :2012/09/10(月) 19:16:53.60 ID:???
スレチや特定の人の人格を損ねるような書き込みはダメだと思うけど。
いろんな人と話ができる自由は大事。
実際、今回出された本の中のインタビュー読んだって、原作ベルばらってどうしても
女性の自立がテーマずある部分は否定できないものだし。
アニメはそこの部分を何故かうまく描き切れなかった。
だから>>175の話には、なるほどと思いましたね。
248 :愛蔵版名無しさん :2012/09/10(月) 19:47:34.10 ID:???
>女性の自立がテーマずある部分は否定できないものだし。
>自立がテーマずある部分は否定できないもの
>テーマずある部分は
>テーマず




56 :
当時、視聴率が取れなかったのはナイター中継の影響も大きい。
読売系列だったから晴れたら巨人戦で必ずつぶれる。
今手元にデーターないけどトータルで5〜6回はナイターで流れたんじゃないかな。
一話完結ならともかく続き物で一週とびとかやられると
視聴者もついていくのが大変。
制作サイドも当日近くなるまで放送するかどうか分からないんだから
仕事やりにくいよね。

57 :
ロミオの青い空も最後ら辺1ヶ月丸まるバレーで潰れたんだよな。
せっかく狼団とかアルフレドの病気とか面白くなってきたとこだったのに、あれでテンション下がった。

58 :
>>56
父親が巨人ファンであの時間帯はチャンネルの選択権なかったわw

59 :
>>44
またかよ
アニメ気に入らんのならアニメスレくんなっての。
出崎は強い女が好きなんだよ
オスカルはいい女だって言ってたんだよ
原作オスカルよりずっと自立してんだ

60 :
べつに流れたってその回ちゃんと翌週放送するんなら
いいと思う
ただ制作する側はんな事情関係ないもんね
ナイタ―やってるからって納期に余裕できるわじゃないもん
返ってゴールデンタイムの放送でなかったほうが良かったのかも。

61 :
厳しい状況であのクオリティのアニメを制作してくれたことに深く感謝したい

62 :
荒木さん回顧展で図録も販売するそうです
チラシにベルばらもあるし、原画楽しみですね ^^

63 :
>>61
同意〜
こちら道民、月曜日が待ち遠しい!
アンドレリンチの回です


64 :
>>61
同意×100〜
アンドレリンチwww
やられっぱなしじゃないぞーっと
江戸からもおうえんしとるぞ!

65 :
リアルで時代を通り過ぎたものとして、
なんでナイター中継が出てくるのかが解りません。

66 :
>>59
はあ?強い女?
話通じてるのかな。
・・だから、
そういう自立する女性=強い女性を描き切れてなかったですよねって言ってんです。
弱い女か悪い女ばかりでしたね(^^;
私もアニメは良い部分もあるとは思ってますが、
さすがに、原作オスカルよりアニメの方が
自立してるようには感じなかったですよ(苦笑)
むしろ逆に感じました。

67 :
>>55
何故にアニメのスレで原作スレのコピペするん?

68 :
もう相手にすんのやめなよー
どうせ前スレの煽り屋でしょうに

69 :
>>66
そっちの言い方に合わせるが
悪い女で自立した女はいたよ
悪い女と自立の有無は相対するものじゃない

70 :
〉〉61 同意な道民
もう何十年も前のアニメなのに、
未だ色褪せしない美しいアニメだと思います。
毎朝観られのを楽しみにしています。

71 :
*thoth_hermes_arc*thoth_hermes_mirror*thoth_hermes_copy*herumesusandesu4*ttgni89nf*thoth_hermes_arcanes*nisemonohadarenandarouはsne_co2007(取り消し、削除225件)の
元IDで発達障害と知的障害と被害妄想で自作自演をするオカマのネットストーカーです。
無視をしてください。本ID(sne_co2007)以外のIDは全て書き逃げしているのがストーカー&知恵袋荒らしの証です。
*回答*
性同一性障害は先天性なので、後天性もないし20歳になってから性に違和感を感じるのは性同一性障害ではありません。
この質問だけで性同一性障害かどうかだけなら精神科に行く必要はありません。

72 :
>>69
??相対するなんて書いてないよ?
それに悪い女ってベルばらの中のって話だよ。
例えば、
デュパリ―夫人もジャンヌも貴方にはあれが自立した女に見えるの?
やっぱりなんか話が通じてないなと思う。
なにはともあれ、今よりもはるかにごっそりファンがいたあの時代に
視聴率取れなかったのは事実だし、女性の支持は得られなかった。
これって脳内事実ですかね?
アニメのオスカルは女性の自立というテーマはなかった。
監督インタビュー読んでもそう思うよ。
女性スタッフが育ってなかったというコメントがあったが、
それはそうなのかもしれないとも思う。
だけどいくらなんでも裏で野球してたからって言うのはねえ(^^;
>どうせ前スレの煽り屋でしょうに
それって、前スレでも私と同じこと言う人がいたんだってことだよね。
そんなに煽りに聞こえるの?
そんなに指摘されたくないことなんだね?


73 :
誰にだって触れられたくない事実ってあるもんだよな

74 :
下書きの絵は物凄い綺麗で緻密に書いてあると思ったけど。
なんかアニメのあのベタ塗り感が嫌なんだよね。
細かい線でアニメの絵って作れないものなの?

75 :
16がもともとの煽りの発端だと思うんだが。

76 :
>>74
予算と時間と人員があれば出来る
とはいえ当時のテレビの解像度までだけど

77 :
>>72
女性の支持されたかどうかなんてアンケート取ったわけでも無いだろうから脳内事実または思い込みだろ

78 :
>>75
素かどうか分からんけどね
前から言われてるけど、原作と比較するのは仕方ないこととはいえ
本人がそう意図していなくても「悪口」に聞こえる様な
書き込みがあると必ず飛んでくる輩がいるから気をつけねばならないんだけど

79 :
>>76
当時のアニメ誌で読んだことあるけど
アニばらってあの頃の他のアニメと比べると格段に使用する色が
多かったんだって。中の人、大変そうだったよ。

80 :
>>77
視聴率落ちたのは事実だしそんなことじゃ説明にならん。
ベルばらファンのほとんどは女性が占めてる。
こんなこと脳内事実だと言いきるのってごり押ししすぎだろ。
よっぽど認めたくないんだね。
原作と違ってフェミ要素は描いてないものは仕方ないんじゃないか?
裏で野球してたから視聴率落ちたって言う方がよほど脳内事実または思い込みだろ。

81 :
>>78
その飛んでくる輩をスルーすればいいだけ

82 :
>>78
はっきり言ってやっぱり発端になってると思う。81みたいなのも同罪。

83 :
でもなんで当時の女性ファンに受けなかったのだろう?


84 :
リアルタイムで観てたけど、とにかくオスカルが「暗い」。
もちろん前半の要らんアレンジも嫌だったが、まだオスカルが元気よかった。
原作っぽい顔もしてたし。
後半になると何だかいつまでも鬱々として盛りあがらないし宝島だし
惰性で一応観ていたが、だんだん忘れる週もあったよw
学校では、何だあのアンドレの死に方!!!ってみんな怒ってた。

85 :
アニばらは賛否両論が多いと思う
好きと嫌いに分かれる

86 :
原作全く知らないけどアニばらオスカル、アンドレは好きだ
凛々しいとは感じても暗いとは一度も思わなかったな

87 :
賛否両論なんてどこでもそうだよ
アニメから入った人は原作に違和感があるって意見もあったもの
原作、アニメお互い好きであっちとこっちで別れてるんだから
アニメがどうたら言いたい人はあちらで思い切り思いのたけを吐き出せばいいのに

88 :
>>84
そんなあなたはなぜここに?

89 :
好きなアニメ語りにきてるのに、何で沸点高い人多いの?

90 :
>>83
女性ファンっていうのは原作を知ってる人たちで、彼女達から見たらNGだったんだろうね
一方、原作を知らない若年層には難解だったと(自分がそう)
原作知らずにアニメを見てはまったのは中学生の時だったよ
テレビ東京の再放送時ね。あの頃は私の同年代は
アニメを楽しみにしてる女の子が多かったけど

91 :
原作オスカルはけっこう感情開けっ広げだけど、アニメオスカルは感情を抑えるタイプに描かれてるから
それを暗いと取る人もいたかもね

92 :
>>82
その発端とやらの何倍もこの狂った女権主義者>>72は騒ぎの元凶
アニメを目の敵にしている

93 :
>>66
うわっつらしか観てないから
そーいう感想しか持てない。
アンタの話は通じないまるっきり見当はずれだから。
もう本スレに引っ込んでろってばwww

94 :
なるほど
なんで女性ファンが少ないと喚いてると思ったら「原作見てた」って前置きがつくのか
ま、原作好きがアニメに噛み付くなんて、よくあるありふれた事だし気にするのは止めるか

95 :
現在放送中の最新アニメならわからんでもないが
何十年も前のアニメに対する粘着としては異常

96 :
現在連載中の最新マンガならわからんでもないが
何十年も前の少女漫画に対する粘着としては異常

97 :
今再放送中なんでしょ?
北の大地で。
本当に羨ましいですーー
また新たなファンが増えると嬉しいし
人の心に訴えかけるものがある作品は
何十年経っても色あせない。

98 :
>>97
暇だったら実況見てみて〜。初見の人とか面白いよww
次回予告がカットされてるんでネタバレなしなのもいいかも
エンディング初期のアンドレ咆哮が案外ウケてるのも面白いのよ

99 :
EDのアンドレのセリフって何で急に無くなっちゃったの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デビルマン★10 (202)
破裏拳ポリマー Vol.2 (797)
【ペリヲタは】ペリーヌ物語18【幼稚だなあ】 (227)
【敏感】は〜いステップジュン【メカニック】 (339)
まいっちんぐマチコ先生 4時間目 (549)
【タイムボカンシリーズ】ヤッターマンPart12 (473)
--log9.info------------------
【郡司教官】 乞食選手スレ 5 【親子競演】 (428)
記念171 (720)
【愛知】 遅咲きの捲り屋・伊藤正樹 【71期】 (214)
【直球】  松谷秀幸  【ど真ん中】 (228)
吉田敏洋ってさ 2走目 (626)
一宮競輪をみんなで盛り上げよう (520)
【競輪】サテライト【場外】 Part3 (303)
東京オーヴァル 京王閣 (750)
新田康仁時代到来3(笑)(笑)(笑) (573)
【疾風怒濤】捲りの石毛克幸【クリップバンド確認】 (829)
矢口啓一郎・矢口真里 (765)
【参上】オレが山賀雅仁だ!【木暮キラー】 (365)
特別昇進しそうな奴がいたら教えろ! 3連勝目 (485)
【向日町】京都の選手応援スレ (907)
【4重2複】統一重勝式・Dokanto!【7重単】 (269)
【福島王国の新星】鈴木謙太郎【伏見ニンマリ】 (681)
--log55.com------------------
極悪ホワイトベース極悪
【うつくしま】福島県のライダー108【ワッチョイ】
四国ツーリングスレ
【ヤマハ】グランドアクシス Part67 BW'S AEROX【4VP】
VTR 負け犬の乗るバイク それがVTR
【みちのく】☆魅惑の岩手路☆【啄木】29巡目
モトブログスレ#8
【ナマハゲ】秋田のバイク乗り24台目【yaehル子イネガー】