1read 100read
2012年09月伝統芸能86: 今こそ古今亭志ん朝を語ろう・文七元結 (903) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
志ん朝vs枝雀 どっちが上 (371)
古今亭円菊一門統一スレッド (615)
新春浅草歌舞伎 part8 (603)
◇◇◇江戸前狂言 野村万作家 26◇◇◇ (393)
上七軒の今 (768)
【二つ目】歌る美改め三遊亭美るく【昇進】 (322)

今こそ古今亭志ん朝を語ろう・文七元結


1 :2011/09/23 〜 最終レス :2012/10/20
前スレ
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・二つ目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1145289505/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1110983359/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・三代目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1196401849/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・四段目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1223215088/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・五人廻し
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1242775900/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・六尺棒
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1260366717/l50

2 :


3 :


4 :
前スレ消化完了しました!

5 :
次スレは八五郎?

6 :
何年先の事考えてんだ?

7 :
襲名楽しみ

8 :
9月25日(日)20:00〜21:00『文化放送開局60周年 志ん朝十三夜 スペシャル』
http://www.joqr.co.jp/topics/special.php

9 :
大変なことに気づいた
関 西 だ と 聞 け な い

10 :
今気がついたよorz
終わっちゃってるし。

11 :
録音セットはしておいたが、ちゃんと録れてるかな…

12 :
だれか音源あげてくれよ(泣)頼む...

13 :
カラヤンなんてのも良いですね。
えー、ちょっとそんじょそこらにある名前じゃございません。
初めてあたくしがこの言葉を耳にしたときには、本当は名前が「カラ」という名前で、
「ヤン」というのがこの、親しい人が「よう、カラやん!」と呼んだのかと思って。
そうじゃないんですね。全部まとめて名前だったのでビックリしました。

14 :
はやおき亭は紙入れだった

15 :
世台目?

16 :
俺、唐沢ってんだけど、職場じゃカラヤンだぜ

17 :
>>13
速記かよw

18 :
文化放送のCD早く届くのを楽しみに待つのみ

19 :
志ん朝さんを生で観た(聴いた)ことのある人が羨ましい。

20 :
円朝さんを生で観た(聴いた)ことのある人が羨ましい。

21 :
QRも楽しみだけどNHKもそろそろ本気出せと言いたい。
映像も音声も死ぬほど持ってるのだから。
あとTBSも残りの素材をDVDを出せ。

22 :
新音源は5年に一度、2つか3つだけ出します。
もちろん既出の音源と抱き合わせたDVDセットで。

23 :

あながち冗談ともとれないよな。
商魂逞しい連中に食い物にされちまう.......

24 :
>>16
よう、カラやん

25 :
アルファ商法・・・

26 :
届いた!!!!

27 :
今日は命日か、DVDで偲ぶかのう。

28 :
早いもんだねえ。

29 :
せめてあと5年は生きて欲しかった。

30 :
色々違ったろうねぇ。

31 :
文化放送CDをiTunesに入れたらちゃんと
演目トラックがもう登録されてて良かったよ。

32 :

・・・と思ったらディスク7以降は未登録だった。
自己登録しました。

33 :
やっぱどれ聴いてもうめえなあ

34 :
なつかし亭で圓蔵師匠があんたそんなに出突っ張りで混詰めてたら
持たないよって言ったら
俺が出なくても客が同じぐらい入ったら今までやって来たことは
どうなるんだ、絶対出るって言って、
お坊っちゃんなのにこの人はド根性があるなって言ってた。
圓蔵師匠に比べればずっと恵まれてて、スポーツカー乗り回してたり
してた頃もあるんだろうけど。
お坊っちゃんかな?

35 :
圓蔵なんか元々がファン気質だからな。
親父志ん生含め憧れのようなものが多分にあったはず。
ただ談志と違ってひねくれていないだけ好感が持てるよね。

36 :
ただいまだにスター気取り

37 :
志ん朝が?

38 :
円鏡時代いれて人気はあるだろ普通に。
それほどの勘違いはしていない。

39 :
圓蔵は円鏡時代で終わってる。
ところで志ん朝の音源て権利は誰が所有なんだろ?肖像権て声は関係あんのかね?

40 :
開催者だろ

41 :
おふいす古今亭の許諾無くして商品化は有り得ない。

42 :
志ん朝初出しキター
火炎太鼓が3つもある・・・。かなりハードコアなプログラムだな。
人によってはたまらなく嬉しいのだろうか・・・。

43 :
>42
今どきどうしたの?

44 :
いや、俺は一つ聴ければ満足って感じのライト層だからw
このスレの多くは聴き比べとかして楽しむ人なんだろうが・・・。
つーか宮古川ってあの後お花がRされてその敵討ちをするって噺なんだな。知らんかった。
さげまで一度聴いてみたい・・・。

45 :
>44
試聴可能なら、BSTBS落語研究会の再放送で、20日に(上)、21日に(下)と連続で放送するよ。by小満

46 :
志ん朝じゃなきゃ価値全く無し

47 :
うっかり

48 :
>>45
サンキュー。見てみるよ。

49 :
意外だが圓歌の宮戸川の通しもなかなかだったぞ。
俺は完全に志ん朝派だけど

50 :
宮戸川って結局夢オチだったっけ?
最後まで聞いたこと一回しかないもんで忘れた

51 :
喬太郎のはそうだったよ。

52 :
老松を着信音にしたいんだが、誰か着信用にアレンジしてくれんかな。
落語音源から切り取ってみたが、やっぱ変な感じだし短いし、拍手とかも入ってしまう。

53 :
俺は寄席囃子とかいうCDに収録されているのを使って老松を着信にしてるよ。
文楽の野崎も着信にして使ってる。一流どころはほぼ入ってる。

54 :
下座さん雇えない二つ目連中もCD使ってんだからな
どうでもいいけど二番太鼓が尻すぼみになってるやつがあって
それを落語会で使われると萎える
やっぱり「ドンッドンッ!」で終わって欲しい

55 :
志ん朝さんの高座を生で観たのは後にも先にも一度だけです。昭和49年3月東横落語会「志ん生を偲ぶ会」での「火炎太鼓」大阪から深夜バスに乗っていきました。志ん朝当時35歳テンポが良くて華やかで素晴らしかった。あの高座は私のささやかな人生の宝物です。

56 :
火炎・・・・

57 :
あのテンポを出せるのは志ん朝だけですね

58 :
いいなぁ志ん朝さんを生で聴けたなんて。
最近知って動画見まくったけど、他より頭二つは抜けてるね。
凄い努力したのがわかるよ。
子供のころ見てたふりかけのCMの和服のオッサンが
あんなに凄い人だったなんて。

59 :
確かに生前の志ん朝も上手いと認めてはいたが
何度も流し観してた。もっと観ておけばよかったと今は後悔。
ただ間に合ったのだけは後世に自慢出来る。

60 :
大須演芸場の独演会を10年聴けた俺は幸せ者だ。
あの神懸かりのような「芝浜」は凄かった。
あれを聴いたら、談志の「芝浜」なんぞ。

61 :
誰よりどうとか比べるのは野暮

62 :
「談志の芝浜」「志ん生の火焔太鼓」のように、
志ん朝さんといえば何ってのが定説なんだろ
個人的には「抜け雀」だと思ってるけど

63 :
>>「談志の芝浜」
これは志らくとかが内輪で大げさに賞賛してるだけだろ

64 :
>>「談志の芝浜」
失笑ww

65 :
あーあちゃんとした話したかったのに

66 :
芝浜は談志だな。あの浜のシーンは誰にも出来ない。
志ん朝の代表噺は居残り。

67 :
志ん朝はどれも上手いからな。
全てが十八番と書いてあった解説もあった。
さすがにそれは言い過ぎだろうが並みの真打ちの十八番根多より
志ん朝の通り一遍の根多のが数倍上手い。

68 :
つーか、そもそも
>>「談志の芝浜」「志ん生の火焔太鼓」
なんていう決め付け自体が無意味だと思うけどな
そんなの一部の評論家だの弟子だのの評価にすぎないじゃん

69 :
大工調べの啖呵がすごいと思った。
ネイティブの江戸っ子でないとできないじゃないかと

70 :
談志が40代のころの芝浜が観てみたいな。
動画サイトで観れるのは声が枯れちゃって、とてもじゃないけど褒められたもんじゃない
志ん朝さんの芝浜は財布のひもをほどくとこなんか本当に財布が見える。
あれが名人芸なんだと思うな、ずぶの素人の意見だけど。

71 :
談志と同列で語られちゃう師匠がかわいそう。
芸も人格的にも雲泥の差だと思うけどな。
別に好き嫌いだから聞きたい人は聞けばいいけど。

72 :
>>68
そういう誰がどう言ってたとか話すのも面白いし興味深いでしょ
無意味とか言い出すんならこのスレはただのDVD発売日&ラジオ特集報告スレになるわ
めんどくさいやつだな

73 :
火焔太鼓に関しては、今の形を作ったのは志ん生だから、「志ん生の火焔太鼓」と呼んでも
いいような気はする。
そういう意味では、芝浜は三木助かな。

74 :
↑道灌

75 :
低レベルな落語談義が続いております。

76 :
落語談義こときに高レベルも低レベルもなかろう、ボケが!

77 :
>>75
何が良かったとかも語っちゃいけないって、
真の落語ファンを目指すのは苦行だな

78 :
ぶっちゃけ俺みたいな若い世代だと、志ん生ってどの音源聴いても
しわがれ声で抑揚がなくて臨場感が無いから、おもしろくもなんともないよ。
志ん朝の方が遥かに上。
結局、志ん生も円朝みたいなもんで、パイオニア的存在だからもてはやされているだけだろ。
サッカーで言うならカズと香川。
偉大なのは道を切り開いたカズだろうが、能力が高いのは香川だろ。
それと同じで志ん生は偉大かもしれないが、志ん朝の方が優秀な噺家だよ。

79 :
>>78
ちょっと前そんな文脈で、「――だから俺は志ん朝よりも喬太郎の方が面白いと思う」って書き込みあって驚いたな
いろんな見方があるんだなと

80 :
そりゃあ人それぞれなんだからいいとおもうがね。

81 :
>>73
>>火焔太鼓に関しては、今の形を作ったのは志ん生だから、「志ん生の火焔太鼓」と呼んでもいいような気はする。
そうじゃねえだろw
>>62は「志ん生といえば火焔太鼓」って意味で言ってるわけだ
そんな決めつけを勝手にすることに何の意味があるのかってこと
>>78じゃないが「志ん生なんておもしろくもなんともない」とか
そういう意見もあるくらいだからさ
まさしく人それぞれなんであって
「志ん朝といえば○×」なんて決め付けてもしょうがないよ

82 :
>>78
志ん生の凄さは、
本当に落語の世界を生きて来たんじゃないかと
客に見紛わせた所ですよ。
抑揚がどうとか臨場感がどうとか、落語をプロレス実況か何かと勘違いしてんじゃねーか?
馬鹿なお前に分かりやすく言い換えると、志ん朝のコピーを目指す咄家はいっぱいいるけど、
志ん生のあの曖昧模糊たる語り口をコピーしようとする咄家はいないし、出来ないという事(低レベルな物真似を除く。あれは落語ではない)
サッカーで言うとて(笑)
うん、お前はもう落語を聴くべきじゃない
十八番の咄の登場人物を、自身に憑依させた所が志ん生の凄さだと看破出来ない時点で、
咄のト書きしか追えていないという事だからね。
つうかさ、お前は落語聴いてて楽しいの?
どうせ落語以外の芝居とか映画とかも分かりゃしねーんだろ、無理すんなよ?
てめえはずっと原始人どもの球蹴り見てマラしごてりゃ良いからさ、もうこのスレ来んなよ。

83 :
>>82みたいな奴が
落語を悪い意味での「伝統芸能」にしちゃうんです

84 :
>>81
決め付けとかじゃなくて、どういう意見があるのか、皆はどう思ってるのか話しあうこともダメなのかい(笑)
お前はこのスレに何しに来てるの? たまに談志の悪口と、「もっと長生きして欲しかったな」って書き込むため?

85 :
現役バリバリのころの志ん生を知らないから全然凄いとか思わない。
米朝も動画で見る限りはどこが人間国宝なんだよってのが本音。
でも志ん朝は一本の動画を見ただけでこれは凄いって肌で感じいたな。
ディープインパクトのデビュー戦を見たときと同じ感覚。
すぐに次が見たいと思った。

86 :
>>81
「談志の芝浜」「志ん生の火焔太鼓」って
もう>>62は決め付けちゃってるじゃんw
こういうの、本人はどう思ってるのか聞いてみたいね
志ん生なんか
「はぁ?火焔太鼓があっしの十八番だって?」
とか言うかも知れないよねw

87 :
>>86
62だが、そういう定見が一定あるんだからしょうがない
その上で志ん朝さんならどれなのかなぁっていう思考の遊びもできないっていうんならわかった。もういい。
それを止める権限がお前にあるとも思えないがひとりでも嫌がってる人間がいるんならしないよ。これでいい?

88 :
>>82
悪いけど志ん生の噺を聞いてそんな大層な印象は残らなかったなw
はっきり言ってつまらなかった。
まあ世間の評価は志ん生>>>志ん朝だからあんたの言う通りなのかもしれないがw
いずれにせよ俺の中では志ん朝が一番だわ。

89 :
志ん生ええやないの。
今聞いても全然古さを感じさせない普遍性があるよ。
志ん朝もいいけど、志ん生のは良いとか悪いとかの問題じゃなくて、
あれが落語そのものだと感じさせてくれる。

90 :
まあ普通、志ん生の病前の高座で出来映えがいいのを聴いたら
やっぱ普通に上手いと思うよな。それは否定しようが無い。
ただ当たり外れも大きいのも事実だったみたいねw

91 :
>>84
芝浜を聞くなら三木助(3)だが
三木助(3)を聞くなら三井の大黒だ
わかるか?

92 :
>>90
志ん生、馬生、志ん朝が親子だってぇのがしびれるよなあ。

93 :
まさに近代落語の奇跡。

94 :
あのね
三木助なんか聴かせると、言葉がわからないって人がいますよ。
「ごくしわいかた」なんてのはまずわからない。
志ん生だって「はばかり」だの「ごはつめいなかた」なんてのも、
たんとでてきますよ。耳で聴いたんじゃわからないかもしれませんね。
志ん朝あたりは、今の人に合わせた言葉を選んでるんでしょうね。

95 :
>>94
わからねーのはお前だけだから安心しろ。

96 :
>>82
志ん生、本人乙。

97 :
>>95
いや、だからホントだってw
二十歳すぎた学生がわからないんですよ
いわゆる死語の類ね
昭和三十年代の録音というのはその意味でも面白い
今、四十代の人だって「まだもやってある」なんてのはわかりませんよ
落語マニアだって、じっさいの「舫い結び」なんてのは知らない。
(私は「舫い結び」を知らない噺家に何人も会ってるw)

98 :
>>94
>言葉がわからないって人がいますよ。
妄想型の文脈で乙です。
噺家が死語を話してると面白いというのなら、
あなたには落語のほとんどが面白いのでしょうね。
幸せだと思います。うらやましいと思います。
二十歳とか四十代というのもよくわからない。
いつの時代でも、ちょっと気の利いた小学生なら
舫い結びくらい習うでしょう。どんだけ視い世界観ですかw
だいたい学生ったって、出来は大人と子供の差があるでしょうにw
けっきょくあなたが面白がってることを無理に紹介しただけ??
>私は「舫い結び」を知らない噺家に何人も会ってるw
大いに笑ってあげてください。
あなたもずいぶん、人に笑われてるタイプだと推測しますが・・・

99 :
志ん朝の船徳は「まだもやってるよ」に対する返事として「繋いでありましたか」って
言わせる工夫をしてるね
って解説に書いてあったのが印象に残ってる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
上方落語 その八 (477)
★佳つ乃さんの美しさを語る★ (891)
新春浅草歌舞伎 part8 (603)
宮川町の舞妓美代馥 (603)
◆◇ 浅草演芸ホールpart5 ◆◇ (894)
【名門】柳家さん喬とその一門を味わう4【実力派】 (810)
--log9.info------------------
ハゲの選手を応援するスレ (663)
テニスオフ情報交換Part21 (365)
青森のテニス事情 (280)
[yoyo]ヨネックス (636)
YouTube @ TENNIS (303)
見た目はNBAプレーヤージェームズブレーク! (315)
ソフトテニススレ禁止議論@テニス板 (555)
フィッシャーのラケットについて語ろう (514)
【ちいさい】マリア・キリレンコ 6球目【マーシャ】 (775)
【ついにツアー】添田豪 5【継続参戦】 (565)
プリンス-Prince-のラケット 6本目 (361)
大阪のジュニア女子についてっ!!! (501)
【Nole】ノバク・ジョコビッチ8【Djoker】 (675)
全盛期フェデラーVS全盛期鈴木貴男 (554)
[TOP100]伊藤竜馬3[突入] (647)
【侍】三橋 淳 Part2【SAMURAI】 (494)
--log55.com------------------
☆転勤族の奥様 その138★
50代の奥様(ID梨) part618
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8040【みんな来い】
更年期障害に悩む奥様105
国内旅行が好きな奥様24
【再構築】旦那の浮気 123【離婚】
【23区】東京に暮らす奥様 Part76(ID梨)【都下】
花王がアルコール消毒液を大増産!ありがとう花王\(^o^)/