1read 100read
2012年09月放射能249: ガイガーカウンター情報総合スレ 2Sv/h (277) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
LND7317、LND712系列機種を語る (257)
【安全】放射能汚染されていない食べ物95【安心】 (795)
上関原発(山口県)・大間原発(青森県) (274)
京都 滋賀 専用 (335)
小林よしのり 『脱原発論』  (237)
test テスト(!ninja・トリップ・ID)用スレ (740)

ガイガーカウンター情報総合スレ 2Sv/h


1 :2011/11/10 〜 最終レス :2012/09/01
ガイガーカウンターの情報ならなんでも
前スレ
ガイガーカウンター情報総合スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318059841/

2 :
線量計には、いくつか種類があるから、まずどの種類にするかを決めるべき。
■GM計数管式
利点:比較的。多くの種類が出回っている。1万円台のものもある。
欠点:低線量では値が不正確。0.10μSv/h以下だとアテにならない。中華製は軒並みオモチャ。
備考:中華・欧米・様々な機種が入り乱れています。人気機種はRADEX(2万〜)やTERRA(5万〜)、SOEKS(1万前半)
■シンチレーション式
利点:低線量でも正確。0.002μSv/hぐらい低い線量でも正確。
欠点:ほとんどの機種は比較的高価。普通の機種だと10万ぐらいから。
備考:国産のものはシンチ式が多いです。人気機種は海外だとPM1703M(14万)、GammmaRAEII(14万)、国産はA2700(10万前半)、PA-1000(10万前半)
■半導体式
利点:低線量でも正確。シンチレーション式に比べて安価。
欠点:種類があまり無い。反応も遅い。
備考:最近エステーが1万以下のものを発表した。でも発売前なので人柱を待つべき。

3 :
>>1
乙です

日本製ガイガーカウンター
・エアカウンター
ttp://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html
・ガイガーFUKUSHIMA LCDタイプ
ttp://eigyoshientai.shop-pro.jp/?pid=35744085
ttp://eigyoshientai.shop-pro.jp/

4 :
個人が線量はかっても意味ない
線量は事故前とかわらない、行政が発表してるのと大差ないし
だが、地面を直接はかると事故前と違う結果がでるんですよ
だから、ベータ線に敏感なガイガーがいい、管が露出してるやつがいい
ベータ線は金属どころかプラスチックでも遮断されるほど敏感なんですよ
我が家が汚染されたすべての責任は東京電力にあるのです

5 :
遮断されるなら別に影響無いやん
て話になるが

6 :
高い数値読んでニヤニヤしたいだけだろ。

7 :
■総合
├ ガイガーカウンター情報総合スレ 2Sv/h
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320874598/l50
■関連専用機器スレ■主にメーカー別
├ 【ガイガーカウンター】SOEKS★11
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320424841/
├ 【シンチレーション】HORIBA PA-1000 Radi Part3
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317632729/
├ 【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 3【RD1008】
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318907582/
├ PKC-107 Pripyat スレ (3)
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318907651/
├ 【エステー】エアカウンター 3
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319890261/
├ 【RAESystems】DoseRAE2・GammaRAE II R Part2
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312460457/
├ 【ガイガー】TERRA MKS-05★2【専用】
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318860692/
├ [シンチ] polimaster (2)
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318859780/
├ 【ガイガー】SE International,INC とOEM 2
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320408598/
├ 【シンチ】A2700 Mr.Gamma
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312465498/
├ 【ガイガーカウンター】DX−2【アメリカ製】
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318995568/
├ フリスクガイガー
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314705329/
├ 【Open Geiger Project】RadScan
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315490717/
├ 【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315632900/
├ ガイガーFUKUSHIMA part1
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320852996/

├ 【1人1台】中華ガイガーカウンター総合【安かろう】
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320801375/
├ LND7317、LND712系列機種を語る
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320156814/
◆電気・電子@板
├ 【ガイガー】放射線計測器の自作 10CPM【PDシンチ】
│ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1317136019/

8 :
■計測関連スレ
├ 【データ投下】ガイガーカウンター計測値 29
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320147100/
├ ガイガーカウンター計測値 6.1μSv目
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318093046/
├ 【放射能】線量マップ作成手法確立プロジェクト3
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318065095/
├ 食品のベクレル検査を検討しよう 3
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318469500/
├ 【スペクトル】放射性核種同定【解析】2MeV
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318076348/
├ 【ガイガー】ストロンチウムを測ろうか【シンチ】
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312193613/
■その他
├ ガイガーカウンター雑談はこちらで part51
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319601433/
├ オススメのガイガーカウンター教えろ(購入相談スレ化)
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318064265/
├ ガイガーカウンター擬人化スレ
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318086457/

9 :
>>7 の ■関連専用機器スレ■主にメーカー別
は、スレッドのカウンタの大きい順、かつ移行してきたらカウント数の大きくなる順
この板に立った方をピックアップ。
(先行立てで、まだ緊急自然災害板がメインのものは該当スレの前スレリンクで)
【RAESystems】DoseRAE2・GammaRAE II R Part2 が904なのでもうじき移行してくるカナ?

10 :
>>1
岩崎計測から新しい線量計
SV-1000,2000が出るらしい。

11 :
岩崎でも金型おこすの嫌ってタカチのケース使うのか・・・
それにしても、1万メートル付近の宇宙線とか、ブラジルの自然放射線とか、
CTの被曝を比較のために表示って、まだ騙す気満々だな。>iwasaki
ttp://www.iti.iwatsu.co.jp/download/SV-2000.jpg
こないだもセシウムのγ線を水で遮蔽する実験が行われていたが、同じγ線でも
エネルギーで透過吸収率が大幅に違う。セシウムのγ線は比較的低エネルギーで
12cmの水でも60%程度に減衰可能だが、バックグラウンドの自然放射線は
高エネルギーで透過率が高く、水で遮蔽するのが難しい。
バックグラウンドの自然放射線が水で遮蔽できないということは、水での吸収線量が
少ないってことで、エネルギーが吸収されない分だけ、生体への影響も少ないのだよ。

12 :
野尻さんによるTC100Sレビュー(途中
TC100S きたので、5万Bq/Kgの土100g をいきなり測ってみている。
とりあえず数分たったが、確実にある。ただし幅はそこそこひろい。
Cs134 はもう検出した。Cs 137 は分離していない
posted at 19:31:10
3 peak は目で見えてる。まあ線量が高いだけにあっというまだ。土は密着で 0.2μ。
posted at 19:32:59
ちなみにこれは TA100 ではこんなに簡単にはみえなかった。もう確定。
posted at 19:34:03
あまりにトリビアルだし、化成肥料にいこうかな。
posted at 19:34:28
これは時間かかると思われるウラン系たっぷりの肥料をやっています。これからご飯でっちあげます。
posted at 19:37:29
ちょっとバック厳しそうだし鍋にいれよう。
posted at 19:38:32
鍋一重じゃきびしそうだったので、2重にして今10分目くらい。
まだウラン系みえてこないけど、雰囲気はあるかも。あと30分は積算します。
posted at 20:02:22
ピークきた!
posted at 20:07:45
@jun_makino それはきっと一日中だよね。。。今はPb 214 がみえかかってるんだけど、目ではみえてもピークサーチにかからん。
posted at 20:31:01
http://twilog.org/Mihoko_Nojiri

13 :
>>11
いつ需要が無くなるかまだよくわからないし、できるだけコストを下げるのは正解だと思うよ。

それはそうと、その印刷は余計だな。
無いほうがいいだろう。

14 :
├ 【シンチ】DoseRAE2・GammaRAE II R Part3
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321014184/l50
1000まで様子見してたけど
誰も立てなかったようだから立てた

15 :
TC100S使えそうです。「高度汚染土( 50000/Kg を 100g ) で最初の2分」だとのこと。
ttp://twitpic.com/7dakr6
スペクトル使い物になるのか不明だったのでTC100を買ったんだが・・・
そのうちSにアップグレードしなきゃ。

16 :
>>15
現地にノートPCも持っていかないと
スペクトルデータが保存出来ないのは不便過ぎる
画面をデジカメ撮影しても
スペクトル画像が小さくて詳細じゃないから
核種同定はおまけ程度
TA100もTC100も全てが中途半端だね
値段が高いけどPD100SGN IDには遠く及ばない

17 :
岩崎計測のSV-1000と2000、センサー情報欲しいね。
シンチは、大きさとエネルギー補償くらいは、仕様に書いて欲しいねぇ。
(最低でも、エネルギー補償は)

18 :
RD1008持ちです。
以前ヤフオクで初期不良のものと当たり、こちらで相談させていただいた者です。
新しいものが届いたのですが、いまいち数値が信用できません。
都内東ホットスポット在住なのですが、0.11-0.13程度しかでません。(室内外ともに)
他のガイガー持ちさんの数値は0.3くらいの地域です。
室内外同じ数値はおかしいですよね?
やさしおも0.2ほどしか出ません。
なにかまたおかしなガイガーを回されたのでしょうか?
なにか考えられることはありますか?

19 :
ヤフオクで買うなよ

20 :
>>18
都内東じゃそんなもんじゃね
やさしおのベータ線はかったら30cpm近くでるけど

21 :
>>19
レスありがとうございます。
都内東ですが、一応ホットスポット区です。
やさしおのβ線も8cpmほどでした。
また不良品が届いたんですかね。
ヤフオクの業者から購入しましたが、持ち込みで修理できるところはありますか?

22 :
21は>>20さんあてです。すみません

23 :
>>21
やさしお8cpmだの30cpmだのと言ったって、条件同じにしないと数字の比較にならないだろう。
数字が違っていても、それがすぐに不良品だということにはならない。
・やさしおの量
・やさしおが入っている容器の形状
・やさしおの表面からGM管までの距離
・やさしおがビニール等に包まれているか否か

24 :
>>22
条件のことを全く考えてませんでしたw
ビニールいり?ジップロックタイプ、180グラムです。
パッケージに直接当てています。
ガイガーはジップロックいりです。
いま再度測り直していますが、やはり0.12のままあがりません。
・やさしおが入っている容器の形状
・やさしおの表面からGM管までの距離
・やさしおがビニール等に包まれているか否か

25 :
>>7
抜けてる
Inspector+/Alart/Digilert100/Radalert100
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312010460/

26 :
そのRD1008のGM管一本逝ってるとかじゃないの?

27 :
わりぃ〜1706と勘違いしたわw

28 :
>>25
鯖が変わったけど Inspector+ 系の移動先用スレは既に誰か立ててる
├ 【ガイガー】SE International,INC とOEM 2
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320408598/l50
管別にはこういうのも居る
├ LND7317、LND712系列機種を語る
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320156814/
片方はメーカー系分類総合スレ、もう片方は複数メーカー機種混在の管系分類総合スレ
緊急自然災害板の Inspector+/Alart/Digilert100/Radalert100 が終盤に差し掛かってきたが
2系統あるのを近々貼ってくるわ
まったり進行なのに分散させてどうすんだよw って思うけど
どっちに流れてくるのか? さらに別のスレタイで重複分散して消滅するのか様子見中。。。
どうせ向こうに固執したってスレストされるだけだし。

29 :
>>26
Gm管が壊れているとしたら、見てすぐわかったりしますか?

30 :
簡単が1503を日本で作るぞ!
23,800円(税込)になるらしい。
買うなら今のうちかもね。
http://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-731.html
>>29
マイカ割れてるとかじゃないと見ただけじゃわからんだろうね。

31 :
RADEXは湿度対策なんとかしてくれ。

32 :
>>30
RADEXは、「やるやる詐欺」みたいなもんだからなぁ。ナノセンスといい。
ナノセンスの電話番号は・・・・・

33 :
安全厨むけ岩痛ガイガーカウンター
http://www.iti.iwatsu.co.jp/ja/release/20111111/20111111.html

34 :
こ、、これは
SV-1000 49,800円 (税込み52,290円)
SV-2000 99,800円 (税込み104,790円)

35 :
なんかやたらSV-1000/2000を不自然に宣伝している奴がいるな。

36 :
>>34
高ケーッw
イラネww

37 :
ガイフクネタまだー?

38 :
>>35 俺もそう思う

39 :
まだ不確実な情報だけど、SOEKS-01Mの日本語版が出るとか。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320424841/302

40 :
>>38
ですよねー。
>>34 の書き込みの1行目なんて
まるでスパムメールかスパム書き込みによく出てくるパターンだし。

41 :
>>40
それ、俺w
高いんじゃボケみたいな感じの皮肉ったニュアンスだったんだが、言葉足りなくてすまぬ。
俺はもちろん買わぬ。

42 :
>>35
岩通買うならradiかA2700買うわw

43 :
>>41
「これ見てよ!これこれ!!」みたいな感じで興味を持たせるスパム書き込みそっくりだったよ。

44 :
11月に出た古河のやつ買おうとしたら、
関谷理化だったか、
売ってるところの当座口座が振り込めない。
メール回答も用を得んし、困ったことだ。
誰か買ったのはいないか?


45 :
そりゃ、関谷に問い合わせればいいんじゃないの?

前に私が関谷理化からモノを買った時は全く問題なかった。
ただし、関谷の楽天の店でクレジットだったけど。

そうそう、関谷のショッピングサイトと関谷の楽天ショップで値段が違うことがあるので、要注意な。

46 :
ああ、もう問い合わせているのね。
メールで話が通じないようなら、電話したほうが早いかも。

47 :
ひょっとして、口座番号の桁数が7桁未満の数字の場合、
先頭に0を追加して7桁にする必要があるとか?
口座番号は7桁に決まっているので、
例えば、入金先の口座番号が123456のときは
先頭に0を加えて0123456の7桁にする必要があるとか。
普通は最上位桁の0は省略しても大丈夫なんだけど、
たまにそれだとNGになるATMがあるよ。

48 :
>>45-47
退避はスルーが基本
相手にするな

49 :
なんとメール回答は
10万円以上はATMからは送金できません
であった。
147000円の品物売ってるのに
いまどきこの会社はバカではないかと思った。

50 :
>10万円以上はATMからは送金できません
って、だいぶ前からATMの何処かに表示されているはずだが!

51 :
キャッシュカード使えば10万円以上も振り込みできるのにね

52 :
今時そんなことも知らないのか。
しかもわざわざ教えてくれた会社をバカ呼ばわりとか・・・
会社関係ないしw
己の馬鹿さ程度を思いっきり晒したな。


53 :
個人で使うガイガーカウンターってあてになるのか?

54 :
>>53
そりゃなるでしょ
モニタリングポストや自治体の測定こそ疑わしいことが多すぎ

55 :
やっぱ表面検査がおもろい、検査速度と感度が一番重要や
お勧めは、インスペ、RD1008、pripyatだな
ソエクスとかTERRAとかガイガーが隠れてるやつはいまいち感度がたりないんや

56 :
以前からpripyat宣伝をやたらする奴だろ
pripyatは黄テラやRD1706と同等で格下だから

57 :
>>49
ネットバンキングでおk

58 :
ガイシュツ&マルチwでスマソ
いんすぺVSやさしお
うpしてみた
http://www.youtube.com/watch?v=TbMUoGgxVRc

59 :
テラは黒でも黄色でもRD1706と大差ないけどな

60 :

動画 pripyatでやさしおを測定
http://www.youtube.com/watch?v=nNE7GcYreaA


61 :
>>49
それ入金できなかった原因は銀行で、販売会社は関係ないだろ。
しばらく前からオレオレ詐欺対策で警察から指導が入っているんだよ。
10万超えたらATMではなく窓口に行けばいい。

62 :
だから退避はスルーしろと。
常識がなく、人とコミュニケーションも取れず、
トンデモ論を展開するアホなんだから。

63 :
いや、
7万円と77000円に分けてもまだダメだったから、
そのメールもボケ回答と知ってるんだよ。

64 :
>>63
クレカ払いは効かんトコかね?

65 :
窓口から振り込め。
そうすれば振り込めない理由は全部係員が責任持って調べてくれる。

66 :
防犯のため、限度額超えによる入金失敗が規定回数超えると制約がかかるとかいうんじゃないか?
どちらにしろ問題なのは銀行側だろ。

67 :
関谷理化以外で扱ってるとこ無いかな?
買っっての感想があればなお良い。

68 :
堆肥って対人恐怖症?
銀行窓口に行くか、ネットバンクで振り込めば良いじゃん。

69 :
>>55
表面汚染測ろうとするなら開口の大きなものじゃないとダメだよ。
最低限直径2inchの薄窓ガイガー管。
出来れば10cmx10cmとか、10cmx15cmとかの平面検出器。

70 :
いいこと思いついた。
ガイガーFUKUSIMAのiPhone版を利用し
ttp://item.rakuten.co.jp/icl-club/10008382/
を表示装置として活用するんだ。
世田谷の路上にて
「お、奥さん!大丈夫ですか?」「あ・・いえ、ちょっと放射能が・・」
※地面に近づくほど線量が上がるのがミソ

71 :
*** 1001 投票のお知らせ ***
この板の1001案が1ヶ月以上放置されたままです。
話し合いの結果いくつか案が別れましたので、投票で決定したいと思います。
11/19〜11/26まで下記のスレにて投票を受付けます。
板住民の皆様方の参加を是非ともお願い致します。
異論・反論のある方は、代替案を提示し、板住民の同意の上、仕切直しをお願い致します
放射能板労働自治党
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318060545/

72 :

動画 rd1008でやさしおを測定
http://www.youtube.com/watch?v=e88YltBle_o


73 :
案内
【放射能板】 スレッド系統樹 【リンク一覧】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321806772/
を立てました。
スレ立て趣旨は、http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318063054/664-666
放射能板にあるスレッドのリンク表 置き場です。
他の板スレ、関連スレなどへの案内や相互リンクに使ってください。
(他関連板を含めたスレッド共通テンプレート用リンク置き場としても可)
累積が進むと時系列的に過去に遡って、当時どういった関連スレが同時期にあったかを見るのにも使えます。
関連スレに一覧を先に示しておくことで重複・分散を防ぎ統合・棲み分け・情報の共有の促進など。
移行時に検索しやすいスレタイに変更してもらうなど。
板のサーバー変更時にリンクのやり直し用にも。
----------
テンプレに主要なリンクだけを貼って、
その他大勢なスレリンク一覧を追いやってテンプレを綺麗に見せるなど
例)
関連スレは http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321806772/18-20 あたり参照
例)医療系
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321806772/10-12
例)飲食系
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321806772/7-9
例)災害系
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321806772/25-26
など

74 :
可塑ってるみたいなので
インスぺVSトリウムレンズ
http://www.youtube.com/watch?v=RDuQPPn9c_Q

75 :
土や木材やコンクリやクルマ等、汚染物質を見分けるには、
1、個人で購入できて表面汚染を測れる三機種RDS-31、インスペクタ+、RD1008がオススメ?
2、これってGM菅がむき出しだから、できるだけクリーンな場所でしか使えない?
3、空港等で使われている業務用のシンチレーターは高感度なので汚染物質の発見に使われているらしいけど、個人で買えるA2700シンチレーターでも少しはわかりそう?
4、沖縄で見つかった汚染された腐葉土は、普通のGM菅のガイガーでわかったんだろか?

76 :
>>75
キミみたいなスットコドッコイには、はかるっちで十分だ

77 :
2chで、隣に越してきた人の家の前にタイヤが置いてあってすごい放射線量が出ていると書き込みがあったのと、
チェルノブイリの日本の支援団体の本に、靴から被曝するので子供の靴を定期的に新品に変えて下さいと書いてあったのと、
食品の高精度の汚染検査をしている人が、測定値を公表しているツイッターで自転車のサドルも交換した方がいいと書いていたのが、
気になってる
「β線は10cm位しか出てこないのでGM菅の方が汚染源を特定しやすい」でFA?

78 :
>>77
>「β線は10cm位しか出てこないのでGM菅の方が汚染源を特定しやすい」でFA?
最終的な汚染個所特定にはそれでおk。

ただし、広い範囲をそれで計測するには手間がかかりすぎる。
器物とか庭ぐらいならともかかく、公園とか学校とか建物とかの広い範囲を
をまるで雑巾がけするみたいにそれで計測するのは現実的ではない。
やるにしても、汚染されていることが推測できる雨どいの下とか、雨が降ったら水溜りになるような場所などに限定して行うことになる。

可能であれば、高感度で反応が早いシンチで大雑把な汚染個所を調べてから
パンケーキGM管で詳細個所特定とかすれば完璧じゃないかなぁ。

79 :
>>78
> 高感度で反応が早いシンチで大雑把な汚染個所を調べてから、パンケーキGM管で詳細個所特定
実用的な助言、ありがとう
シンチは一応A2700を購入済み
「パンケーキGM管」は、例えばインスペクター+等は、GM菅が露出しているのでGM菅自体が汚染しないように細心の注意が必要?
どこにも情報が無かったもので、、、

80 :
>>79 は、自己解決しました
RD1008レビューから
「β線を測るために土の上などに置く場合は袋に入れる必要がありますし, 湿度に弱いGM管のためには保管時にシリカゲルが便利です.」

81 :
基本的なことで質問です。どなたか教えてください。
今度A2700を買おうかと思うのですが、計測のときはストップウォッチかなんかで計測時間はかって値と時間を書き留めて平均を出さないといけないんですよね?
今はRD1503を使っていて四角形(160秒で完成)したときの値(160秒の平均値)をみていました。
別に手間がかかるのはいいのですが、測るのに別途時計がいるなら用意しないといけないのでお伺いします。
さすがに携帯電話タイマーやストップウォッチじゃまずいだろうと思いました。

82 :
>>81
A2700は数字の下に黒いバーが6個あって10秒ごとに点く
6個全部で1分間

83 :
>>82
ありがとうございます。
なるほど、それで1分以上がわかるわけですね。

84 :
>>75
空港とかで使われてるシンチレータは、短時間で計測するために大型プラスチックシンチレータが使われてる
だからそもそも持ち運びが不可
個人用途じゃ短時間で計測する必要がないので、時間をかけて測定すればある程度わかる

85 :
>>84
アメリカでは、ハンディタイプのPDS-100GN/IDが使われてる

86 :
転売業者必死だけど、β線の表面汚染測ろうと思ったら直径5cmの薄窓GMサーベイか、
10cmx15cmの入射窓のあるプラスチックシンチレータサーベイじゃないとだめだよ。

>>85
在庫があまりまくって大変だな。

87 :
>>86
個人で買えそうなものでおすすめは?

88 :
やはりインスペかRD1008では?

89 :
>>85
なんでも転売業者扱いするなよ
PDS-100GN/IDは、ハンディタイプであるが
感度25000cpm/μSv/hで即座に核種同定できるから
アメリカでは空港や税関で使われてるのは事実
ただし日本で買うなよ、ボッタクリだから
ボッタクリ業者 約100万円
日本の代理店 約80万円
アメリカでの価格 約46万円

90 :
PDS-100GN/IDみたいな高価な奴なんて、原発事故後に参入したようなところは扱ってないよ
扱ってるのは、原発事故前から扱ってたような専門商社等のみ

91 :
お前ら勘違いしてるから言わせてもらうが
『表面汚染を検査する場合、GM管(特にパンケーキ型)が適してる』
というのは間違いではないが少し違う
GM管はβ線計測に適してるから、表面汚染測定に向いているだけ
高価なシンチであれば、表面汚染も測定できるし
シンチでもβ線やα線を計測できるものもある
一般人が購入できる価格帯で表面汚染を調べるには
GM管が現実的なだけ

92 :
結局数百万のシンチあっても個人で運用するのは現実的じゃない
個人でできるとこはガイガーで食品検査して数千ベクレルを排除することくらい
だがこれは重要、500ベクレルじゃたいしたことないかもしれんが、数千ベクレル食ったらあきらかにやばい

93 :
ということでシンチよりベータ線もはかれるガイガー
とくにパンケーキのRD1008などがおすすめです

94 :
>>53
世田谷で放射能物質みつかったのは個人の測定だよ
異常な箇所はわかる

95 :
たしかに40mSv/hもある所の付近を通れば
ハンディ器でも十分反応するだろう。
>>91の言うようにPhoswichなどを使えば
極低レベルな表面汚染でもα、β、γ全て検出できる。
でもな、ガイガーに限って言えばβ線に限らず
検出窓の面積が大きい方が感度も良いし、
表面汚染の検出には向いているんだよ。

96 :
>>89
>PDS-100GN/IDは、ハンディタイプであるが
>感度25000cpm/μSv/hで即座に核種同定できるから
>アメリカでは空港や税関で使われてるのは事実
どうせiPhoneや本革ケースと同じように東アジアの国々だったりして
せめて、国産の高級一眼レフカメラ(ボデイーはプラスチックではなくてアルミダイカスト)と同じ価格帯15万円前後クラスにはできそう
このサイトを読んだが、米国基準と国際基準と日本基準では、放射線カウンターの値が違うってこと?
「日本基準=海外よりも低い値を示すこと」
という意味?
http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/article/3683


97 :
んなわけないと思うが。
グレイとシーベルトの変換に使う式によっては数値は違うと思うけど。
緊急時ならグレイ=シーベルトとして扱うけど、本来は換算時に放射線荷重係数が入る。

98 :
γ線量の計測は基本的に1cm線量当量
そんな電波ブログ信じるほうがおかしい

99 :
そこの引用元はJ-CASTみたいだね。
書いている人はFRIDAY・週刊現代・Web現代・オーマイニュースの元編集長みたいだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
被災地・宮城の瓦礫を受け入れてる山形県について (305)
大飯原発再稼動を断固阻止せよ (647)
原子力・放射能が不安な人たちと雑談するスレ260 (217)
放射能汚染されていない物品11 (392)
危険厨VS安全厨 (762)
【シンチ】DoseRAE2・GammaRAE II R Part3 (487)
--log9.info------------------
【遊戯王】ジェムナイトスレ【38カラット】 (963)
遊戯王は終わったなと思う人の数→12000+ (476)
【DM】デュエルマスターズ オリジナルカードスレ10 (267)
【MTG】黒スレPart150【ドレイン呪文で吸150せ!】 (303)
【遊戯王】 炎属性 総合スレ21 【炎星炎王陽炎獣】 (224)
自作TCGを制作するにあたって 第22章 (308)
【米版】遊戯王海外版情報スレ part2【プロモ】 (207)
【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part153 (661)
【遊戯王】昆虫族について語る 29匹目【甲虫装機】 (585)
【VG】カードファイト!!ヴァンガードpart521 (1001)
【MTG】最新セット雑談スレッド569 (814)
遊戯王OCGデュエルモンスターズ Part5268 (1001)
【WS】ヴァイスシュヴァルツ 230【ブシロード】 (733)
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その17 (659)
【NEXTON2.0】LyceeTCG130【戯画 2.0】 (987)
【遊戯王】雷族総合8【エレキ・電池メン】 (505)
--log55.com------------------
みんなコテハンでほのぼの語るスレ118話
みんなコテハンでほのぼの語るスレ118話
アピ
新・お馬鹿な椰子らが語るスレ Part36
(・∀・)←こいつに変なこと言わせろ!145
!omikuji おみくじスレ IN ほのぼの! ★★
酔っぱらいSM談義3
(・◎・)バブちゃんで馴れ合うパート50でち