1read 100read
2012年09月心理学7: イジメをなくす方法 (603) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
男は精神年齢が低いため心理学を憎む 3 (979)
心理学vs精神分析 (938)
究極のエニアグラムはどうですか22 (595)
【(#`▽´)】金沢市民の他地域蔑視7【百鬼夜行】 (269)
臨床革命 (265)
☆嫌韓厨の心理を原因分析(不可思議?) (268)

イジメをなくす方法


1 :2011/04/30 〜 最終レス :2012/10/23


2 :
心理学などを駆使してイジメをなくす方法はないだろうか?
http://d.hatena.ne.jp/nagase0804/20110207/1297047551
まぁお前が頑張れ まずは臨床心理を勉強しなさい
人に限らず群を作る生き物は本能的にイジメをする。
よってすべての人が動物の本能を捨て去らない限りイジメはなくならない。

3 :
本能だとしても常にそれが働いてはいませんよね。実際に仲の
よいグループや家族というのはあるんだから。何らかの状態の
変化によってスイッチが入る感じだと思うけどね。たとえば
ストレスが許容量超えるとかね。
ところでいじめについて学術的に調査したり研究したりということは行われているんでしょうか?
大人社会のいじめも、子供社会のいじめも決して無くなりません。
子供の自殺者よりも大人の自殺者の方が多いという現実も変わりません。
大人社会のいじめは、子供社会のいじめよりも辛辣です。

4 :
イジメ=命の尊さ、、なんて訳の分からん事をやってるなんてねぇ。
一番大切なのは他人の「プライド、尊厳、自尊心」だろうに、、
社会にでたらこれらはゴミ当然なんだけど、、、、でも、、、、
子供時代には絶対に守られなくてはいけないものだろ思う、、、
人間の行動はすべて恐怖からきていると私は思う。
国もしかり
人の行動は全て恐怖からきていると思います
働かずに生きていけるなら働かない人がもっと増えるでしょう
食べていけず死んでしまうという死の恐怖から行動に移る

5 :
いや見てないし面倒臭い
とりあえず
マーズローの欲求五段階発達説
@生存欲求
A安全欲求
B社会的欲求
C自我欲求
D自己実現欲求

6 :
人格形成が未熟な大人も沢山いますから一概に言えませんね
愛情が満たされていない人は大人になっても人格形成が未熟なので
人間は本能によって生きているのではありません。
人間は自我によって生きているのだと思います。
ですから、正解は、人間が本能を捨てられないからではなく、
人間は自我を捨てて生きられないからイジメがなくならない・・・だと思います。

7 :
いじめのない社会ってどこかで実現されているのでしょうか?
あるいは、かつてどこかで実現された事があるのでしょうか?
ひょっとしてそういう社会は実在しないのではないでしょうか?
だとすれば、人間が社会を作る以上、避けられない事なのではないでしょうか?

8 :
理解できないもの、理解の範疇を超えるもの
想像力の限界を超えるもの
その個人のグループの地域の、国家の、ある限界を超えるもの
つまり限界ゆえの思考の死角
自己防衛本能からそれがどういった危険性をもってるものか
頭が理解しようとするが理解できない時は
頭にある意味をもった何かに当てはめて起こる
自己の脳内においての幻覚

9 :
人はそれほど強くありません
地域に依存し家族に依存し習慣に依存し人の繋がりに依存し
そういったさまざまなものに依存していなければ
自分の生活を維持することができません
そういった恩恵で初めて自分という人格が形成されているのだが
その恩恵に、繰り返される毎日になれしまい当然のようになってしまう

10 :
例えですが、視界の端で壁になにか小さい黒い物が動いたのを見て
生まれてから不快な生き物でゴキブリしか見てない人は
ゴキブリを連想するするかもしれません
逆にハエしか見てない人はハエを連想するかもしれません
テレビのホラー番組で見た化け物に恐怖を感じた人は
その化け物を連想するのかもしれませんね

11 :
誰かの損は誰かの収益 誰かの収益の影には誰かの損 例えば、車で交通事故を起こしたら保険会社などの社会的恩恵により
金銭的負担は或程度軽減されますが 何割かの金銭的負担を交通事故をおこした本人が持つことになります
その損は自動車整備工場などで修理をしたり 修理をするための材料を作っている工場や その工場から卸し店へ材料を運搬する
運送会社などの利益になるわけです。さて、日本の交通事故による死亡者数は年間七千人ほどですが
交通事故で家族を亡くした人たちや それによって悲しい思いをした人達が呼びかけあって
車を全て全自動運転にする試みを考える人間が運転して起こる事故をなくすのを目指すとどうなるか
仮に、もし大成功したとしても どういうわけか交通事故者が一人もでなくなったとして。
自動車整備工場は今ある一年を通して起こる交通事故による収益がごっそりなくなります
その整備工場で働いている人達はいまある一定の事故発生数で成り立っている従業員数なのです、そこと物流が繋がっている
工場や卸し店や運送会社や交通事故の死亡者による葬儀屋や あらゆる繋がっている事業すべてに影響していきます
結果的にそれら物流の中にある全ての活動が劣化していって車整備工場や運送会社や工場のコミュニティが
成り立っている産業が結果的にガタガタになってしまうのです。皆のためにやっていくつもりで死者を減らしたいのに皆の不利益になるわけです
原則として風が吹いていれば誰かにとっては追い風だが、逆の方向に向かっている人には向かい風になるわけですね
これにより動機がなくても人は人の不利益になる行動をしてしまっていると言えます。
誰かの損は誰かの収益 誰かの収益の影には誰かの損

12 :
計算間違えん。丼勘定 花屋の場合は経営者みたいやから。
コンビニ オタク 横へ着たら 変なカビっぽい湿気みたいな匂いがくさい。
一つ間違えたら何されるかわからない。とがでている。
常にそういうオーラ要するに普通がでている。動きが、パッパッパって動く 機敏に あたかも普通の人より
できるかのように動くねん。挨拶を何で、そんな大きい声むとかで言うねん。
必要以上なんやな。人間の心理であまりおおきなことでいわれるといらつくねん。
めとはなのさきでおるのに大きな声という風。ジョーシンでも、日用雑貨で。
仕事をなんか一生懸命やってて。意念ぐらい折るけど顔笑ったことがない。
とりあえずいらんこともいわへんし、計算もまちがえへんねんけど
その三人に対して、なんか嫌な気分になるということで、嫌悪感を感じる。
すなわち雰囲気が。マニュアルどおりにするけどとにかくこわいかおをしてんねん。
クレームできないけど、ピリピリしてて、物凄く違和感を感じる変なオーラがある。
結果的に俺が理屈っぽくなる原因はメシくわへんとか
計算まちがえてないというより仕事はできてるということやろ。
そういう奴は つまり時間の無駄をふやして、やすらぎを奪いを潰す。
自分の中で構想して練り上げている。変なオーラのことをいおうとおもっとってん。
そういう人種はいままでいてたかもわからんけど気がつかなかったし、過渡期になるとでてくるぜ。
サービス業であってはならない人間がおったりさそういう人種が、そこまでなるっていうことは
まず、不潔自己中をおだやかにしていることで、変なオーラということになっている。
仕事しとって、不都合が出る。その不都合は何かっていうと、なにされるかわからんだとか
物凄い発狂する可能性があるから、それが不都合。寸前で、おさえているような感じがする。

13 :
>>11
要するにそれとかかわると理屈っぽいことになる蟻地獄だな。
>>12
≫理屈っぽくなる原因はメシくわへんとか

14 :
現実を言うと「生徒が怖くて怒れない先生」が多いんです...
いじめをしてる生徒(もしくはその親)が怖いからその生徒を怒れない。
先生がもっとしっかりしてたらクラスでのいじめももっと減ると思います。
あとクラスで起こってるひどいいじめに全く気づかないという変な先生も多いです。
それが今の学校の現状です...
なんで先生になったの??って問いたくなります。
感情のない冷酷な先生もいるし。
先生になるために(生徒の心を読み取るため)「心理学」は勉強しないんですか??

15 :
効果というものを量的な視点のみで捉えているから、話がかみ合わないんだ。
「いじめ自殺の減少=効果」といえるだろうか。
カウンセラーの仕事はいじめ自殺を防止することではない。
最終的に子どもが自殺したけど,その間,カウンセラーが訪問面接を続けた事例はたくさんある。
その場合は効果なしなのか。
前にカウンセリングに否定的な教師と一緒に、その教師のクラスでいじめられている生徒に関わったことがある。
結局、生徒は自殺したが,その教師はカウンセリングへの理解を深めてくれたみたいだ。
要するに、安易に数字的な効果を議論するよりも、もう少し本質的な部分を知って欲しい。
そうしないと、数字のマジックに踊らされる危険がある。

16 :
>不快に感じた場合は「嫌だ」と意思表示したり、相手の目をしっかり見るなど、暴力を防ぐコツを伝授する。
日本の人間関係においては自己主張しない事が美徳とされているのだから
意思表示をするのはなかなか難しいでしょう。
また、相手の目をじっと見るというのも、日本では一般に失礼な事とされているのだから
相手の目をしっかり見るなんて事も難しいでしょう。
日本の文化に反する事を強要しようとしてもそれは難しいでしょう。

17 :
ストレスがある一定以上になるといじめをするようになるのでは?
ただし個人差があるからどのぐらいかはわからない(というかそれ
以前の問題としてストレスを数値化して表せない)。
それと、学校だけのストレスを考えても意味ないと思う。家庭での
ストレスとかとにかくその個人が受けるストレスの量と限界、更に
それを緩和させたり対抗したりするワザを知っているかどうかなど
によって左右される。(ストレスを緩和させる方法としていじめを
している可能性もあるが)。

18 :
大雑把に言うと、人間は自他に対する不信感が強まると性格がキツくなる。
いじめはそういう不信感の強いやつらが集まると起こりやすい。
また不信感が強いので冤罪みたいなことも起こる。関係ないやつを悪者と
思い込んで責めるみたいなことだ。
世の中のいじめ問題はこの不信感の結果起こっている事象にだけ注目しており、
結果だけをなくそうと躍起になっていて原因が放置されている。原因を取り除く
方法は不信感を失わせ信頼感を増やすことだ。言うは易しではあるが、それ以外の
方法ではなくすことはまず無理だと思う。

19 :
どちらにも不信感や警戒心があるから終息つかなくなるんだと思う。
自分に自信があり満たされている人なら他人を攻撃しようとか見下そうとか
そういう気にならないと思う。
満たされているなら、ふっかけられたいじめも、シカトする逃げる事で凌げるはず。
反応するからいじめは悪化する。
学校、職場、家庭内でのいじめは、特に未成年にとっては逃げ場が無いな。

20 :
本当はないわけじゃないんだけどね。行かないという方法もあるからね。
ただ、方法がないような気がしてしまうんだよね。本当は360°どちらの
方向へも逃げられるのにあたかも逃げられないかのような錯覚に陥る。
催眠に掛かった人のようにね。そういう風にしか感じられなくなるんだ。
それが問題をより深刻にしてしまう原因だと思う。

21 :
行かないというのは、その場凌ぎに過ぎない。
撤退も作戦の内。何かある度に玉砕してたら勝てんよ。
それは密告させる方法に近い。それをすると不信感により信頼関係が崩れて
一人一人が孤立した状態になるのでイジメよりひどい状況になると思う。
実際朝鮮戦争で北朝鮮に捕虜にされた米兵が密告し合うことやみんなの前で
自己批判することなどをさせられたせいで信頼関係が全くなくなり全員が
孤立した状態になって死亡率が30%ぐらいに跳ね上がったそうだ。
拷問などはほとんどしていないにも関わらず絶望的になって生きようとする
のをやめるやつが沢山発生したためだ。

22 :
性根が腐ってやがる
根にあるのは怒りの感情。これがまずいじめる側にあり、いじめを通して感染して広まる。
そして世は乱れ怨念が渦巻くようになる。
唯一抜け出す方法は、怒りを捨て怒りの世界から抜け出すことのみ。
虐める人間の心理はは、己の欠点をさらけだせない。
ウィークポイントは常に心に潜ませている。他人に悟らせない
そのために暴力など短絡的、陰湿、陰険になるのです
虐められる人間は周囲の人間に謗られるつれ欠点を克服し
いつか強くなります。無くすのは難しいが具体的解決は
被害者のが確固としたものを構築します

23 :
一つのパイをみんなで奪い合う形になるから喧嘩だけでなくイジメも起こる。
そうなると勝つのは飢えている者の内の一番強い者になる。
飢えていない者はパイの奪い合いに最初から参加しないので完全に避けることが出来る。
パイは物質的なものでもあるし精神的なものでもある。ただ、最終的には精神的なものになるだろう。
究極的には誰もが愛を欲していると思う。しかしそれを外に求めると奪い合いになって余計にそれを
失うことになる。

24 :
しかし問題はいじめる側は難癖を付けているだけであって実は内容なんかどうでも良いという点だ。
完全主義はそれが他人に向けられた時にいじめになる。
これの怖いのは教育や躾が隠れ蓑となってしまうことだ。
教育や躾においてはあたかも厳しいことが良いことだと思われがちだ。
しかし行きすぎれば虐待になることは言うまでもない。
そして北風と太陽の寓話のごとく、誰でも厳しくされれば守りに入って益々動かなくなる。
つまり厳しく言う者の言うことは誰も聞かない。聞いたふりをするだけになり芝居がうまく
なるだけで教育効果はゼロだ。
完全主義は自分に向けられた時は鬱になるかも知れないな。

25 :
正直イジメは無くならないだろ絶対。
動物の中でもイジメはあるしお前らだってスレ見てて痛い奴が沸いたら叩くだろ?それで面白がってみんなで囃し立てる訳だ。「みんな」で
で、それが元で何かあっても自業自得、別にイジメてなくね?ってなるよ。加害者の多くは気づかないから。
イジメは仕方無い事なんだと思う。能力や人柄が劣る奴は疎まれるし一度ケチがつくととことん嫌う人間も多い。集団で生活する中でイジメってのは大小の違いはあれ必ず起こる現象なんだ。
だけどそのままで良いとは思わない。人間なんだし改善を目指していくべきだと思う。
まずイジメってのは必ず起こるものと受け入れてその程度をコントロールするのを目指すべきじゃないのかと思う。
今現在じゃイジメはある。あとは個々人が我慢出来るかどうかって個人の良識に期待するって感じだし。
その良識を学ばせるのが教育なんじゃないのか?

26 :
妄想だが。いじめをする人間は実はいじめられる側の奴
にすでに何らかの形でいじめられている 何らかのコンプレックス
を抱くからいじめるわけだつまり最初にいじめた奴の負け
しかしそれではどちらが最初にいじめたかわからない。
協調性というのは社会で大切だけど、どうしても合わない人だっている。
オレの場合、クラス替えで別のクラスになったら、いじめは終わったよ。
オレの友達も、前のクラスではいじめられてた、と言ってて、
それを聞いてはじめてその友達がいじめられてた事実を知ったし。
クラス替えって仲の良い友達とも疎遠になるデメリットもあるけど、
人間関係がリフレッシュされるメリットもある。

27 :
社会で協調性が大切とはいっても限度あるしな。社会には「協調性」という
言葉を悪用して自分の我侭で人を従わせようとするやつもいるし。必ずしも
大切というわけではない。ただ社会人なら自分の責任と決断によって転職
することも不可能ではないから問題はあまり大きくない。場合によっては
訴えて裁判で徹底的に争うことも出来る。
でも、実際社会に出れば、どこでも多少の理不尽なイジメに遭う事の方が普通だろ。
みんな上手く凌いで何とか続けているみたいなものだよな。

28 :
劣等感が強くすぐ怒る大人がイジメの種を子供達に蒔いている。劣等感が感染すると
人間関係がイジメる/イジメられるの2つの関係しかなくなる。イジメる方が多い
やつはイジメっ子、イジメられる方が多いやつはイジメられっ子になるが、これは
バランスの問題であって、いつ逆転してもおかしくはない。余程注意深く抜け
出そうとしない限りイジメの輪廻からは抜け出せず、イジメているかイジメられて
いるかの2通りの状態しかなくなる。常に何かを見下し常に何かを恐れるという
無明の世界だ。全てを尊重出来るようになるまでそこからは抜け出せない。

29 :
ああ。そうなんだけど、何となく日本人は我慢し過ぎちゃうような感じがするな。
村社会だったのが尾を引いている感じがする。自分を犠牲にして無理に組織に
合わせてしまって破綻するってパターンが結構あるような気がする。合わないと
思った組織からすぐに抜けて他へ行くという自己防衛が下手というかなんというか。
合わせられない自分が悪いと思ってしまうというか。しかし合う合わないは善悪の
問題とは違う。単にその時点のその組織の自分の居る位置で周囲の人と合う
合わないがあるだけのことだ。

30 :
だとしたら、大衆は永遠に無明の世界に埋もれて生きていく訳ですね。
抜け出そうとすれば抜け出せるよ。心の中で起きている嵐に巻き込まれている
ようなもんだから。自分の心を見極めて自分とは何かがわかれば抜け出せる。
原始仏教の頃からやられている止と観の瞑想はそれをやりやすくするための手法だ。
もちろん瞑想しなくても同じことは出来る。ただやった方が楽に出来る可能性が
高まるということだ。スポーツでのトレーニングのようなもの(だから瞑想しさえ
すれば悟れるということはない。これを誤解して瞑想という形式にこだわったら
むしろ悟りから遠ざかる)。

31 :
イジメをする側の心には必ず怒りの感情がある。問題は、イジメによって怒りの
感情が感染してしまうことにある。運良く耐性があって感染しなければ良いが、
そうなることは珍しいだろう。
ただ、イジメを避ける最も効果的な方法は自分の中から怒りの感情を失わせる
ことだけは確かだ。類は友を呼ぶというが、怒りの感情をそのままにしておくと
幾らでも同じようなやつが寄って来る。例え喧嘩が強くなっても次から次へと
湧いてくるので切りがない。だから根本的に解決したい場合は自分の心の中に
くすぶる怒りの感情に対処する必要がある。
但し怒りの感情を消すとは怒りが起こっているのに無理矢理抑圧してあたかも
怒っていないふりをするのとは違う。怒りそのものが最初からない状態にすることだ。
小さい子供のような怒りそのものが最初からない純真でクリアな状態に戻ることだ。

32 :
怒りは自分の命を守るために発生するものだ。つまり防衛本能によって発生する。
(これについては動物も全く同じ。おそらく進化の過程で人間にもそのまま引き
継がれただけだろう)。但し人間の場合は脳に新皮質がありより複雑なことを思考
可能になったために弊害が起きていると思われる。
つまり、何によって自分の命が危機に陥るかという情報の蓄積が動物よりも多く、
さらに推測や空想する能力も高いために自分の命が危機に陥っていない全くの
平時においても怒りっぱなしになってしまうことがあるのだ。心が今ここにない
状態に簡単になれてしまう。それが動物よりも高い能力を得たことによる弊害だ。
それだけでなく間違った情報を鵜呑みにして危機を感じてしまうこともある。
間違った情報であろうとなかろうと記憶力が高いのでずっと忘れずに怒りの感情を
作り続けてしまうことがある。(但しこの場合は間違いが分かれば収まる可能性は
高まる。しかし一度信じたことを覆すのは難しい)。

33 :
イジメを趣味のように楽しんでるやつも居るだろ。
それは自分の心中にある怒りの感情を避けようとしている時に出る逃避の症状だ。
だからそういう者は誰かをいじめることに失敗して逃避不能に陥ると必ず怒り出す。
もっと強いやつはいじめをするやつが必死にいじめをしても自分がいじめられて
いるとは全く認識せずこの世にいじめなどというものはないと思っている者だ。
こういうやつは無敵だ。ミサイル何発打ち込んでも全く効き目がないのと同じだから。
攻撃のしようがない。

34 :
そこまで銭を追うなら多分それは未熟とかいう意味じゃなくて、可能性がないと
思い込んでいる輩が、可能性がある奴を成長できないようにしてしまう部分に原因がありますね。
人は人の良いところを真似して吸収しますが、悪いところだらけだと一体どこを吸収していいかわからなくなりますね。

35 :
いじめが正義は極端すぎ
現代は誰もどうしようもないので、いじめは
グレーゾーンに存在するから仕方なく残ってるだけ
ちなみに2ちゃんねる以外でどちらが悪いかの
問いにいじめる側が多数
しかしいじめられる側に原因がある場合もよくある
けれども単にそこにいたから、目についたからが
理由でいじめが発生するときもある
対策としてはボクシングや空手などいじめられる側が
始めたほうが一番手っ取り早いと思う

36 :
不思議に思うのだが、何で被害者側の方が毎回転校する羽目になるわけ?
そうなると半端な時期の転校生って、
元いじめられっ子という経歴バレバレだし、
本当に家庭の事情での転校した人にかなり迷惑な制度だと思う。
いっそのこといじめに関する法律作って
罰則として加害者側の首謀者を転校させればすむことなのに。
それも転校の先はいじめっ子や問題児ばかりが入る全寮制の学校に
強制的に転校させればいいのでは?
でそこにはどうせ趣味がいじめな奴ばかりが来るわけだから、
そこでいじめサバイバルみたいな事を問題児ばかり集めた中でやらせて
(性格悪い奴ばかりが集うのだから自動的にそうなるだろうし)
一回加害者に地獄を味あわせてみればいいのでは?

37 :
しかし問題は暴力が禁じられていることにある。暴力に暴力で対抗しようとすると
どちらも悪いことにされてしまう。つまり法に不備がある。
善と悪はどちらが強いかと言えば確実に悪の方が強いのだ。善には守らねばならない
ことがあるが悪にはそれが一切ない。悪と同じレベルで戦おうとしている限り勝てる
わけがない。

38 :
まず大人が改める点を改めるべきだ。基本的に子供は大人の真似をしている。
今の大人も子供の時に大人の真似をしたためにこのようになってしまったのだ。
子供の時に親や身近な大人の真似をしてしまうのはおそらく哺R類の本能だ。
反抗期や非行なども人に対して反抗的な大人の真似をした結果現れる症状だと思う。
我々の行動の大半は人の真似をすることによって作られているのだ。
まずはそのことを自覚する必要がある。自覚していれば暴走はかなり防げる。
そして自分が子供の時に真似して覚えたことの内、役に立たないものや損失に
繋がるようなことを見つけ出して捨てるのだ。

39 :
子供の場合、たいてい親がいるんだから、親の監督不行き届き、親の教育が悪いのだ。
虐める側も虐められる側も。
施設とかで育ったとしても、それも、そんな環境にした親の責任。
親はもっと、自分の子供の事を理解し、知る事が必要だ。

40 :
貧乏暇なし。貧乏人は子供を産むな
貧乏人の子沢山、子作り以外娯楽が無いのか。
教育しようとするよりも大人が自分を正すことに重点を置いた方が良い。子供は
勝手に大人の真似をする。人間の学習能力は驚異的だ。親が馬鹿で全く勉強を
しない者ならその親がいくら口うるさく勉強しろと言っても無駄だ。子は途中で
自分が親の真似をしていると気づかなければ完璧に親の真似を
して親と同じような勉強をしない馬鹿になる。そしてまた自分の子に同じことをする。
そうやって同じ性質の人間が世代を越えてコピーされ続ける。猿よりも学習能力が
高い故に猿よりも長くコピーされ続ける。馬鹿も天才もこの人間の驚異的な学習
能力によって代々引き継がれているのだ。
だからもし子供に勉強して欲しいなら、まず自分が勉強しろ。もし素直になって
欲しいなら、自分が素直になれ。不正をして欲しくないならば、自分が不正をするな。
イジメをやめて欲しいなら、自分がイジメをやめろ。子供は自分と同じような
者にしかならないと思え。あなたがあなたの親そっくりになったように。

41 :
コミュニケーションね。確かにそれがうまく行ってない家の子はイジメる/イジメ
られるの関係に陥り易いような感じがするな。イジメる側になるかイジメられる側に
なるかはわからないけどな。どちらにしろ愛のない世界に入り込んでしまう
そうだね。愛情ってとても大切だね。
愛の薄い自分本位の親が増えてる事も事実だけど、
ある程度の年齢になったら、いずれ親から巣立つんだから、なんでもかんでも
親の責任にしないで、自己責任の線引きも教えてあげて、きちんと自立出来るようにも教育しないとダメだと思う。

42 :
コミュニケーションが正常に取れて大人が自分を正すことに重点を置く
線引き教育しないとグレて薄い自分本位の親蟠り癇癪が増長する。
正しい事を選び取れる事を親や社会が教えておく必要がある。
いつのどこの世も社会には色々な形でストレスに満ちているだろう。
ストレスはなくならない。そんなものは、耐性を付けていくしか無いよ。

43 :
愛憎紙一重という場合の愛は求め合う愛の方だ。求められなくなると
怒りになる。しかしこれは寄生虫が寄生出来なくなったことを怒るような
もんだ。で、相手のことを思い切り悪く言いまくると。
愛は愛でも仏教で言うところの渇愛になっていた場合は、これは要するに
執着や依存の現れなので苦に繋がる。ベタベタとくっついて相手に求めて
相手を拘束してコントロールする、言うなれば偽物の愛ね。くっついている
ので見た目は本物の愛のように見える。しかし必ずお互いにストレスが
溜まって行って破綻する。お互いに首を締め合っているようなものだから。
見分ける方法は、お互いに求め合っているのか与え合っているのかだ。
与え合っているなら大丈夫。求め合っているなら長続きはしない。

44 :
人間の心の中には大雑把に分けてポジティブな側面とネガティブな側面がある。
ポジティブな側は信頼感や安心感によって作られておりネガティブな側は不信感や
不安感によって作られている。そしてこのポジティブな側とネガティブな側の
どちらに餌を与えどちらを大きく育てるるかでその人自身の住む世界が変わる。
客観的世界はあるが、その中から何を選択してどう感じ、またどう解釈するかは
主観的なものなのでその人の人生の体験としての世界はその人本人のものなのだ。
そういう意味では世界は人の数だけある。一人一宇宙である。
ポジティブな側を育てるにはポジティブな情報を受ければ良い。つまり信頼、
安心、発展、喜びなどの情報やそれに伴う感情によって育つ。ネガティブな側は
考えるまでもなく丁度逆になっていて不信、不安、破綻、怒りなどによって育つ。
言うまでもなく最も肝心なことは自分が自分の心にどちらを与え続けるかだ。
それが自分の世界を作ってしまう。今自分の世界が暗いなら、少しでも明るい
方を向き明るい情報を集めて安心出来る時間を増やした方が良い。しばらくは
ニュースや新聞は見ない方が良いかも知れない。見れば明るいニュースよりも
暗いニュースに注目してしまってネガティブな側を育てることになるかも知れ
ないから(但し自分の状態を意識していれば避けられるかも知れないので必ずしも
見てはいけないというわけではない)。

45 :
大人が自分を正すことに重点を置くのは良い事だけど、同時に子供の教育が重要だよ。
人間の学習能力は驚異的で特に子供は勝手に大人の真似をする。ったって、正しい事を選び取れる事を親や社会が教えておく必要がある。
親が馬鹿で全く勉強しなくったって、こんな大人になりたくないと、成り上がる者もいる。家が貧しいから親を楽させたくて頑張る者もいる。
親は、子供の道徳や情操教育に重点をおくべきだ。
勉強は大切だけど偏差値なんかに囚われてはいけない、
それを中心としたものを親が教育と呼ぶなら、
親が、どんなにいい大学を出ていても心の貧しいバカを作るだけ。子供は自分と向き合って欲しいんだ。
そうすれば些細な変化に気付ける機会も多くなるし、コミュニケーションが正常に取れていれば、話しを聞いてあげる機会も増えるだろ?

46 :
それはハイリスクでしかもかなり面倒
エスカレートさせない事はお互いの為だと思うんだ。
というか日本がモデルにした学校の形態はヨーロッパにあるような学校なんだから
学校以外のその他のものもなければバランスが取れるわけがないだろうが。
木に竹を接ぐようなことをするからうまく行かんのだよ。

47 :
劣等感が強くすぐ怒る大人がイジメの種を子供達に蒔いている。劣等感が感染すると
人間関係がイジメる/イジメられるの2つの関係しかなくなる。イジメる方が多い
やつはイジメっ子、イジメられる方が多いやつはイジメられっ子になるが、これは
バランスの問題であって、いつ逆転してもおかしくはない。余程注意深く抜け
出そうとしない限りイジメの輪廻からは抜け出せず、イジメているかイジメられて
いるかの2通りの状態しかなくなる。常に何かを見下し常に何かを恐れるという
無明の世界だ。全てを尊重出来るようになるまでそこからは抜け出せない。
まず初めに自分で自分に苦しい思いをさせておきながらストレスが溜まるなどと言って人を
責めるような自分の中の愚を一掃する必要がある。それが出来ないようでは他人に対して
何を言っても無駄だ。自分に出来もしないことを他人にやれと言ったところで誰もやりはしない。
泥棒が別の泥棒に盗みをやめろと言うに等しい。まず自分を正常化させることに集中すべきだ。

48 :
実は「怒る」より「泣く」の方がストレス解消率が高い、30倍位違いがあるんだと。
しかし、学校や友達の間では「泣く」という行為自体がダメだとか言われているので、泣くのを堪えてしまってどうしても手がでてしまう。
いじめられる奴ってどんなに助け船出してもフォローしても
いざいじめられなくなったら
今まで助けてくれた人に平気で恩を仇で返す奴多いよな。
いじめる側に回ることはないけど、
あまりにも薄情、軽薄、自分本位かつ無責任。
ちょっと注意したら「やっぱりあなたもあの人と同じなんですね」とか言っていじめ認定してくるし。
自己中な本性を見抜けなかった俺は相当なアフォだったと思う。

49 :
限定的には解決策になるかもしれないから自由に発言したら良いとは思う。
こういう人も居ていいんじゃないか。
虐められる側の問題を目敏く見つけて執拗に攻撃するというような
虐める側のストレス問題や人格問題、家庭問題の解決にメスを入れるべきだ。
虐めっ子にはまず、虐められっ子を虐めてない人と
虐めてる人は何が違うのかを認識させないといけない。
虐めっ子は自分を棚に上げて、虐められる子と虐められない子だけを比較する。
自分を知るというのは、人間の成長には欠かせない。

50 :
大人の社会で弱肉強食の論理が強く働いてる現状では
虐めてる側に強く働きかけるというアプローチは難しい。
どうしても、虐められてる側を引き上げようとしてしまう。
虐めっ子の方が成績が良いわけだから。
成績主義では、虐めっ子がしおらしくなることはない。
虐めっ子をしおらしくさせるにはどうすれば良いか
虐めっ子の価値観と逆の価値観を社会の価値観にすれば良いんだが
いかんせん、現代社会は虐めっ子の価値観に近い。

51 :
何をもってイジメとするかの線引きが曖昧です。
他者から見てイジメと思わないイジメはどうするの?
被害者の振りしてイジメをやってる人には、どう対応すればいいの?

52 :
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9/

53 :
未熟者程自分の失敗に気がついておらず、それが起因して失敗が二次三次的に大きくなりそうになると
これまたすかさず本当の原因は自分であることを知らずに憎しみから問題を大きくしようと増長します。

54 :
生物に潜在的にある本能が働くから、無理だな。
いじめられる側が強くなるしかない

55 :
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}             ∧             /i,  /|
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      ヽ Y   ∧     ,.   | ,'//
     レ彡ノ川 | ヽミミ 、          'i |   i !    / |  i ' /
   / く 〉リリ  | 川ヾヽ          i i ∧/ /   / i  /  /
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .    'i ',ヽ ' /   〈  i / /
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-     | ' j |    ヽ. V /
    |       } 川川川リヾヾ.     ヽ、 i !     〉 ./    ←−−>>1-54
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ        ヽ,,; |    //
   ‖ |  / //  リリリリリリリ.         i:〉 ´''''''''゙'r ´`>
   |l. ;  : ,'.,'           .      i´ : :,.,.,. :. ヘ/
   |ゝ-ー-、ノノ                  !: : :,'r‐ァ : : ヽ
   @1⌒ヽ.ゝ   .              /: : ,',. `´: : : : : ゝ、
   `ト、 :;;;イ}t'|                ;;;;;;; : : : : : ,.;;; : : : : `‐ .,
    ヽ.}::_ソ |   ..            ヽ,_ : :_, 1:;:;'' : : : : : : : :ヽ.、
         |                     i': : : : : : : : : : : : : ;`‐- .,

56 :
みんなが優しくなればいいんじゃね
それと他人の忠告に反論しない姿勢がいると思う!
そりゃ、世界全部とかいじめ撲滅はむずかしいだろうけど
職場とかさ!自分に対するいじめの撲滅はできるんじゃね!?
基本的に強くなればいじめはなくなると聞いたけど
女の子はむきむきになるわけにもいかないよなぁ

57 :
ほれ^^
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uma/1296570020/l50

58 :
>>54
要約すると、人間弱くなるよね。
>>56
ゴボウのことだな。

59 :
学校や職場など義務的な職場に長時間いることによって同じ人とずっと顔を合わす。
例え相手が好きでなくても一緒の空間にいなければならない。だからストレスとなり、やがて
攻撃的な心も芽生えてくる。
学校や職場などがなくとも生活を営んでいける社会システムがその解決策でもある。
貨幣がなくても生活が成り立つ自然と調和した循環社会の構築方法。
【拡張プラウト主義 PDF 無償ダウンロード】
http://www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p

60 :
42 名前:餡 ◆R...../mNw :2011/04/30(土) 18:58:43.07 ID:bS1nkIyO0
トヨタ系はメシくわんし邪悪

61 :
GWに仕事している奴は訳ありということになる。
それはもたれかかるものというか、藁に縋ることを意味している。
GWや正月、盆など休みたがる奴ほど働いているということになる。
簡単に入手出来誰でも、そういう大きな失敗とは何か?。

62 :
いじめ問題の最大の壁は「本人が何もしたがらない」だからな。
解決はして欲しいが、解決はしたく無いらしい。他力本願なんだよ。
それに、自分がいじめられている事を他人に知られたく無いらしい。
だから親や友人、先生に相談する頃にはいつも手遅れの状態。
正直な話、お互いがギスギスしている程度のレベルで
友人や先生の介入があれば関係の修復も在り得るだろうけど、
完全に破綻してしまった後から友人や先生の介入を受けても
関係の修復は困難だよ。自分で手遅れの状態にしているのに
回復が望めないと先生のスキル不足を訴えてくるんだから
本当にいじめられっ子って我侭だよ。勘弁してくれ。

63 :
2chで長文書くヤツは馬鹿

64 :
イジメを無くすには監視カメラがいいよ

65 :
マジレスしていい?
人間全体のコミュニティの中でのいじめはなくならないと思けど、学校程度のコミュニティならなくせると思う。
ま、学校全体がそうなればだけどな。
いじめすると痛い目あうよーっつって、実際に発見出来たら加害者どもを退学。
退学させれば良いのに、そのまま放置しているからゴタゴタめんどくさくなる。
しかしながら、
なくす=観測出来ない
という事実には変わりないけどね。
監視カメラも悪くない。
が、観測出来ない。
いじめすると自分に不利益を被る、という恐怖を子供(大人でもいいが)を与えなければならない。
>>63
2chでこう言う討論をするのは珍しいかもしれないが、だからと言ってバカと貶すのはどう言ったものか。
習慣にばかり倣っていないで、少しは自分の足でたってみたらどうかな?

66 :
いじめは両親からのロールモデルを吸収した形においてのいじめがある。
すなわち強制や命令や畏怖を両親(多くは父親)から感じ取り、
その畏敬のためにそのモデルを自分の自我形成の一部として取り込む。
そのモデルの具体化した形がいじめでありうる。
また親密的な感情を抱いてる人間にはいじめはあり得ないから、
恐怖、不安を感じる対象にいじめはなされる。
極論的に言っていじめをなくす方法はない。

67 :
イジメを目撃した人にご褒美を上げるとか

68 :
良い事をすればご褒美
悪い事をすれば罰
結果に対した代償
過去による今
今は過去の代償
過去に於いて何をやった?
どんな過去を持ってる?
そんな過去じゃ未来はない
過去が人を呪ってる
人間は後ろ向きに歩いてるんだよ

69 :
取りあえず身体を鍛えようぜ!

70 :
生物の本能がもってる弱肉強食
これがあるからこそ競争社会の中、発展していく未来があると同時に
いじめや差別がなくなることなんて絶対にない
と、自分ではこう思う

71 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/youth/1238405620/
402 名前:少年法により名無し :2011/06/03(金) 09:22:19.60 ID:C2zlR/eZO
昔も今も変わらないよ
本当に強い奴は早々怒らないし手をあげない
優しさは決して弱さじゃない
あの人不良?あの人堅気?そんな事より やっぱり中身

72 :
マジレスするとちゃんと養成された学校心理士とか外部から入れてSC、生活指導部で連携とって支援体制作り上げれば
大抵のいじめは解決できるよ。
3次までいってる生徒が多いときついけど。
いじめる側にもしっかりアンガーマネジメントなりSSTなり実施すればだいぶ改善するしな
ただ、いじめをなくす、というのはいまの体制じゃ無理だな。ちゃんとSCとソーシャルワーカー常勤化すればなぁ……

73 :
>>71
あなたのレスではないと分かっていながらも何点か。
何となく、なるほどな、と思ってしまうようなポエミックな文章ですが、本当の強さとは何でしょうか。
腕っ節の強さなのか、精神的な強さなのか、はたまたそれらを兼ね備えたものが強さなのか。
きちんと定義されていなければ、任意の"強い"人間に対してそれは成り立たない。
問題を解決しようと思ったレスでは無く、その詩に酔っているだけに見えます。

74 :
そして、優しさは決して弱さではないと言い切れますか?
優しさの本質とは何でしょうか。
私は人間関係の潤滑油としか思っていないのでさほど気にしたことはありませんが、自分が優しい(または優しい行動をした)と感じた時、それは自己満足に終わると思います。
それは弱さではありませんか?
また、「優しさは決して弱さではない」。
この文章から弱者の詭弁の様なものが感じられて、あまり好きではありません。

75 :
>>73-74
まあ、あなたのような人には分からない事象もあるのでしょう。

76 :
ごめんなさい、仰る意味がわからない。
ここはこう言うスレなのですか?
私は貶すつもりも煽るつもりもなく、ただ有意義な討論をしたかったのですが。

77 :
イジメる奴って大概が人の傷みがわからない奴ばかりだと思う。
自分がされて嫌な事は他人に対してもしないっていう基本的な事が理解できてないんじゃないかな
例えこれを言ったとしても そういう奴って自分はイジメられないから平気、イジメられる方が悪い理論。
だから荒療治かもしれないけど、一度理不尽にイジメられる立場に立たせてやれば良い。
それか自分の大事な人がイジメられていたら…と考えさせれば良い。
一度自分も傷つけば、わかるんじゃないかな。
それでもイジメる奴はちょっと根性ねじ曲がってると思う。
イジメながらも少し後ろめたさがあるやつはまだ救えるけど
全く後悔の念がなくイジメを楽しいとしか思ってない奴は終わってる。
もはや哀れとしか思えない。
けどまぁ一番大事なのは幼いころからの環境、教育だと思う。

78 :
>>77
全く、仰る通りだと思います。
イジメる奴をイジメられる立場に立たせる、それもとても効果的だと思います。
しかしながら、教育者としてそれを黙認(いじめをしていた事実、それからいじめられる立場にたたせること、
もしくは教師が干渉せずにそうなってしまったこと)するという事は、教育理念に背くのでそればかりは出来ないのです。(それは教育を盾にした"いじめ"となってしまいます。)
およそ多くの人は、いじめとは何かは知っていても、私には関係ないとどこか他人事のような見方をしているのだと思います。
それを生徒に他人事でなく感じさせる方法を模索しているのですが、皆様から何かご意見を賜りたいと思います。

79 :
連投すいません。
先ほどの他人事でなく感じさせる方法は、いじめられる立場に立たせるはもちろんのこと、小さい頃からの教育、環境(親の教育観など)を変える等以外の意見を頂けたらと思います。
出来れば、学校であまり費用の掛からないような成功例などお持ちの方が居らしたら、是非ご教授願います。

80 :
78
そっかー、やっぱ教育的観点からだと駄目なのかー。
けど私が教師だったら、イジメてる奴にそいつがやってきた事と全く同じ事してやると思う。
じゃないと、いくら大人が注意しても賢い子供じゃないかぎり言葉じゃ理解しないんじゃないかな。
身をもって経験するのが1番手っ取り早いと思うんだけど
あと他にイジメてる奴を心から改心させる方法ってあるかなー

81 :
やられたらやりかえせって、原始人の考え方だよな・・・。
戦争の原因。暴力は暴力を生むだけ。正義の暴力なんてない。

82 :
誤解させたんならスマソ
やられたらやり返せって言いたい訳じゃないんだ
けど他人からの言葉だけで改心できる人間なんて数少ないと思うんだ
言葉よりも身をもって経験する方が納得しやすいって話
自分も暴力を肯定するつもりは全くないよ
相手の事を想ったあまりに手が出てしまったとかなら有だと思う
悪い事をした幼い頃の自分を頬叩いてまで真剣に叱ってくれた大人のことって、当時はただただ怖かっただけだけど、成長するにつれあの時叱ってくれて良かったって感謝できる様になったけどな
もし周りに悪い事は悪いってちゃんと叱ってくれる人間がいない環境で育ってたらって考えると怖いもんな
けどそれも相手に気持ちが伝わらなかったらただの暴力に終わるのかも
難しい

83 :
正義の暴力はあると思いますよ。
いじめという不確定要素が多数含まれているものは、確定前の物理的は流石に駄目だと思いますが。
しかし82さんが仰る様、更生させるために自分が犠牲(社会的地位など)になっても良いと言うなら私は問題無いと思います。
発見したら私も殴りそうなので一応。笑
だからこそ、警察なんていう公的機関がある訳でありまして。(これは正義の暴力だと考えてます。秩序を護る為の。)
82さんが仰っていたように、人の話を聞かない人が多いです。
話している人のカリスマ性も足りないのかもしれませんが。
そして、更生の真意が伝わらなくてもいいと思います。
あなたも大人になってから気づいたのですよね?
鬱憤を晴らす為の暴力には反対ですが、善意からの暴力は(最終手段ですが)私は肯定します。

84 :
しかし、教育の為の手段としての暴力は世の趨勢からは厳しいです。
一応本気で子供達にはよい人間になって欲しいとは思いますが、そうする手段を取ると、マスゴミやらモンスターペアレンツやらが騒ぐので、(そう言った背景はかたらずに!)やはり自分の人生とそれとは天秤には掛けられません。
一時はそれでもいいかなとも思っていましたが、護るべき者が出来た以上、それは死の宣告といっても過言ではありません。
なので、暴力は出来ないのですよ。(いじめ返す様に助長する事も)
そしてレスありがとうございます。
あなたの様に真剣に考えてくれている人がいるだけで、私は幸いです。

85 :
>>83-84 心理板にはこのテのアフォがいっぱいいますなぁ。

 ガクモンモドキに惹かれてやってくる奴って、下流の溜り水って感じだな。


86 :
オッスオラ82
そうだよねー
私がもし教師だったら手を出してるって言ったけど
家庭をもってなくて、失うものがないからそう言えるのかも。
私が思いつく限りでイジメを止めさせる方法がもうひとつ。
>>83さんが言った様に注意する教師にカリスマ性というか人徳が必要だと思うんだ。
なにも聖人君子になれってことじゃなくて
別に性格悪くても、弱くても良いから
生徒の為に がむしゃらに、それも何の見返りも求めず無償で頑張ってる人間の言うことなら信用できると思えるから
例え自分が納得できない事であっても、この人が言う事は本当に自分を想って言ってくれているんだって、ならまぁ言う通りにしとこうってなるんじゃないかな。
もっと単純に言うと好きな奴の言うことは聞いておこう、言うこと聞かずに嫌われたくないからってな感じかな?
けどこれって結構難しいかも
子供って大人が思ってるよりも鋭いから
頑張ってる"つもり"じゃ駄目
子供だからこんなんで良いだろとか、中途半端にしてたらスグに感づかれて壁ができるよ。
だからって頑張ってる自分に陶酔して終わるのはもっと駄目だけどね。これされた時の子供の落胆は凄い。大人ってこれで上手く隠せてると思ってんのかよ…はぁ……ってなる。
とにかく本気でイジメ止めさせたいんなら、こっちも本気でぶつかんなきゃ無理じゃないかな
そのぐらい人の気持ちを動かすってのは難しいと思うんだ。

87 :
何度もレスありがとうございます!
自分でも分かっていると思ってた事を他人から言われてみると違うもののですね!
私もまだまだ未熟です。
所帯を持った事で何か諦めていたのでしょうか。
もう一度、あの時の様な覚悟で"教育"をしてみたいと思います。
確かに失うのは怖いですが。笑
まぁそれも人生ですよね。
色々考えさせられました。
もう一度お礼を言わせてください。
ありがとうございました!

88 :
>>87 暇人だから気にすんなー
別に失敗しても良い(って軽く言いたいわけじゃないけど)それはそれでしょうがないというか
とにかく行動することが大事なんじゃないかなぁと…
いじめられたとしても、一人でも自分を守ろうとしてくれた人がいたら救われると思うんだ。
そいつはそのことを一生覚えてるんじゃないかな。
それにいじめる側の人間だって止めようとしてくれた事を感謝する日がいつかくると思うよ。


89 :

教師って仕事は本当に大変だよね
何かおこった時、生徒の数と同じだけ対処法が違うから
子供っていったって、人と人だからね難しいよね
けど、それだけやりがいのある仕事だと思う。
そりゃ恨まれる事もあるかもしれないけど、人から感謝されることがある素敵な仕事じゃん!
それにこーやって真剣に悩んで考えれる87は良い教師だと私は思うよ
まぁ諦めずがんばれ!応援してる!
辛くなったら愚痴言いに戻ってこい!
(偉そうにスマソ;

90 :
人間が攻撃力ばかりの競争に専心している。防御力の弱い人間は、捨てられていくし、強い人間もやがては衰弱していく。人が生きる事の進歩は自身の能力を良い事に使う競争だろう?世の中がこれ以上ひどくならなきゃいいがなあ。

91 :
猫に小判とか馬の耳に念仏で、程々な人間はお金を増やす為に働いたり勉強をするという定義があります。
その定義とはかけ離れていることを何とかするには一体全体如何するといいかということになります。
自分のことしか考えない類の人間ほど俺が俺がと力みすぎることでいつも、隣の畑が青く見えるものです。
それこそが、破壊主義でありコミュニティのすべてを大きく勘違いを繰り返すだけの現状維持でしかありませんね。
次第に怒りは他人へ向けられるようになりエスカレートしたり仕舞いには逆襲されたり殺されたりすることもあります。

92 :
いじめね
とりあえず今の子供達の精神環境を江戸や平安時代のそれと同じにしてから考えないとな

93 :
どんなに見せかけても、マイナスのエネルギーとプラスのエネルギーの両方が存在します。
マイナスのエネルギーは解釈の仕方ひとつで、破壊主義じゃないほうのプラスエネルギーにもなります。

94 :
>>92
昨日さぁ餓鬼らが、いつもの口調で
どうかこうかでないんでねぇとかまたほざいてたところに、もんもんがきて
それに驚いたらしく他人の俺とかにヘルプをもとめてくるんよ。

95 :
思いやりが有れば万事良いんじゃないの と色々とへったくれも無い意見
実際、今の世の中良い人は損するだの偽善がナントカだの、「徳」と逆行する頭のあり方の人が目に付くし、
子供達はそういうひねた人をカッコよく思って
「徳」を無視して形式の礼儀でズルく生きようとしてる感じがするよ(個人的にだけどさ)
思いやりってものをもう一回教えてやるべきだと思う 今の糞メディア等がのさばってる限り無理かも知らんけど・・・

96 :
凶暴な遺伝とか、とある残酷なボイン区のことを説示します。

97 :
まず、他人の問題に干渉せずとも、いやがおでも傍からみていて。
≫歪むに決まってるよ。離婚ってそれだけキツイ事だもの
≫そりゃそうだな。
≫嫌がる閉塞感というか、皺寄せを喰らうことになる危険が危ない不陰気
≫(蟠る左ハンドルみたいな執念深い冒涜やら出鱈目と妄想など)というか、原因を自分で作っていると言われていない。 ...

98 :
先入観とか固定観念、とやかく思い込む固定概念を程々に意識してみる。
そうすると、こうなります。
>>95
》子供達はそういうひねた人をカッコよく思って
それらの偶像崇拝と同じく掃除機とかが、あるじゃん。

99 :
》実際、今の世の中良い人は損するだの偽善がナントカだの、「徳」と逆行する頭のあり方の人が目に付くし、
ミーハーだとトヨタが好調だと、ある頑固系統の日産信者までもが何(どう)して、トヨタにねがえる事があるのか?。
クルマ社会といわれるが、そういうところの需要と金集めなど、クルマのリマショク弊害などについて何なのか?。
年金などを一切合切ないがしろにしてまでして、何でクルマとかを崇めることになるのか?。
自分をクルマとか物的なことで、自分を表現することは意味ないんじゃないのか?と、今の世代は悟り始めています。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プロセス指向心理学 (538)
〜臨床心理系大学院〜 (450)
有罪確定のおむつプレイ岩月謙司Rage Part12 (556)
男は精神年齢が低いため心理学を憎む 3 (979)
雑談スレ・ご自由にお使いください (303)
〜臨床心理系大学院〜 (450)
--log9.info------------------
斬新な刑事ドラマでも考えようか (324)
つるの剛士のせいで最悪の名前をなくした女たちに… (347)
相棒のゲストになってそうでなっていない役者 (217)
土曜ドラマスペシャル『実験刑事トトリ』 (290)
★メグたんって魔法つかえるの?★小嶋陽菜★ (493)
【東海昼ドラ】赤い糸の女 16【中島丈博作品】 (1001)
ジャニーズドラマスレ2385 (345)
こんな「純と愛」は嫌だ! (732)
NHK連続テレビ小説「純と愛」part28 (1001)
【オダギリ】塀の中の中学校【渡辺謙】 (759)
日本のドラマは演技レベル低すぎ (956)
【NHK火10・50】眠れる森のR2【夜★ドラ】 (247)
【テレ朝:木8】科捜研の女 part8【沢口靖子】 (880)
今期一番つまらないドラマは?Par10 (861)
【木24】赤川次郎原作 毒<ポイズン> (444)
▼△▼ドラマ視聴率2012年10月期【32】▼△▼ (1001)
--log55.com------------------
キューティーリラックス パート14
渋谷ギャラクシー 25
制服オーディション避難所
【秋葉原リフレ】キュリオシティ Part.6【裏オプ】【閉店寸前キュリオと摘発間近ラブアワが合体】
阿含宗という宗教294
☆★『幸福の科学』統合スレッドpart882★★
大川隆法「熊本地震は神が起こした天罰」 地震に関係する神を霊言
【イエス】 私たちは主の牧場の羊Part29 【キリスト】